時事通信社のツイートより(現在は削除済み)
魚拓
http://megalodon.jp/2015-1106-1426-47/https://twitter.com:443/jijicom/status/662475255781466112
【編集部より】「E.T.」を書いた米国の女性脚本家が亡くなった。作品のエンディングで映画館からすすり泣きが聞こえ、「泣くほどのものか」とあきれた記憶が甦る。
優れた邦画を書く脚本家も増えた。てなわけで「脚本家・私が書いたあのドラマ」
この話題に対する反応
・訃報からの唐突に喧嘩を売りそのまま放置するスタイル 捏造かと思ったくらいだけど魚拓あったからマジだった 正直、なんやこれ。。。
・なんで元ツイ消したん
・強引な自分語りに草も生えない
・畜生すぎる
・「時事通信社○○記者」のツイートならまだしも団体として名乗ってるのにこの文章力と内容はクソ
・脚本家が亡くなった時に呟く内容か?とあきれた。しかも映画館でET見るとか相当な年だろ?頭ぱよぱよちーんか?
・人が死んでるんですよ。邦画のことは訃報にまったく関係がないしとても気分を害しました。まったくもってくだらない。
メリッサ・マシスン - Wikipedia
メリッサ・マシスン(Melissa Mathison, 1950年6月3日 - 2015年11月4日)はアメリカ合衆国カリフォルニア州ロサンゼルス出身の脚本家。1982年の『E.T.』でアカデミー脚本賞にノミネートされた。
私生活では1983年に俳優のハリソン・フォードと結婚し子供を二人もうけたが、2004年に離婚した。
2015年11月4日、病気のためロサンゼルスで死去。65歳没。
主な作品
ワイルド・ブラック/少年の黒い馬 The Black Stallion (1979)
E.T. E.T.: The Extra-Terrestrial (1982)
マジック・ボーイ The Escape Artist (1982)
リトル・ヒーロー The Indian in the Cupboard (1995)
クンドゥン Kundun (1997) プロデュースも
オ・ヤサシ巨人BFG The BFG (2016)
崖の上のポニョ (英語版脚本)
何でこんなに煽ってるの?訃報なのに・・・


ねんどろいど 艦隊これくしょん ‐艦これ‐ 秋津洲 ノンスケール ABS&PVC製 塗装済み可動フィギュアposted with amazlet at 15.11.06グッドスマイルカンパニー (2016-04-30)
売り上げランキング: 1
STEINS;GATE 0 【初回封入特典】PS4版「STEINS;GATE HD」DLCコード同梱posted with amazlet at 15.11.065pb. (2015-12-10)
売り上げランキング: 22
みんな本当は気付いてるだろ?世間と比べて自分の価値がどれだけ低いか、世間から見たら自分がどれだけつまらない人間か…自分で自覚してるけど認めてしまうのが怖い。
だから他人に自分勝手で利己的な価値観を押し付けてその人を根拠も無い理由で見下して少しでも自分の価値を見出そうとする。
自分自身、正しくないのは重々承知だけど他人を見下すことでしか自分を安心させる方法がないもんな。少しでも「よし、こいつより上だわw」って無理矢理にでも思い込みたいんだろ。
自分に暗示をかけないとたちまち不安に襲われるもんな。
自己中心的な価値観で他人を見下すのは勝手だけど第三者から見れば何時間も画面の前で1人ニヤニヤしながらネットで他人を見下してるおまえらの方がよっぽど哀れで底辺だよ。おまえらって性格うんぬん行動からして人生の脇役って感じがする。
才能も無く、努力もせず、そのくせ与えられるものに不平を言って、 努力する人間の足しか引っ張れないような脇役。
自分の人生なのに主役になろうともせず、世間から見て嫌われるような脇役に徹するその心理がわからん。
人生一度きりなんだから自分が本当に納得のいく生き方をしろよ。
「何が嫌いかより、何が好きかで自分を語れよ」(意味深)
早速お仲間が米欄で火病ってるし
こんなこと考える心が荒んだクズはそんことも考えないんだろ
なんだこれは
なんでDOOMが
自分の意見に賛同してくれる人がいないのがそんなに気に食わないのか。
どちらにせよ、人が死んだ時に言う言葉ではない。
中の人は在日か何かだろ
なんだこれ。
てなわけで削除して逃亡
冗談だろ?www
冗談だろ?www
会社の看板背負ってる時の発言と
個人の感想はまた別でしょ
こういうのは社会人としてなってないんだよ
唐突に小野坂出てきて草
排他主義なのかもしれないな
↓
優れた邦画を書く脚本家も増えた。
脈絡なさすぎるだろ
この記者は文才が無いね、向いてないよ
辞めれば?
自分が書いた記事に誘導するための接続語のつもりなんやろ
普段から煽りに慣れてるとこの辺の分別がつかなくなるから気をつけろよお前ら
わざわざ亡くなった方を持ち出す必要ないよね
人の批判じゃなくて、作品の批判だし
訃報と勘違いさせるような切り取り方は酷いと思うけど
そういうエッセイは世の中にいっぱいあるだろ。
↑
ギャグで言ってんだろ?
脚本家が優れてても邦画の駄作・凡作メーカー化は止まらない
(俺もそう思ってた、なんて言えない)
それがどこでも通用すると思っているなら君はそれでいいよ
数十万もの訃報をあざ笑うツイートが流れる事がこの瞬間に確定した。
そうまでいかなくとも、(その人にとって)笑えないクソ映画ってのは意外と根に持つもの。
私もラブライブの映画のデキが若干クソで一時期ラブライブそのものが嫌いになったし、
同じく映画がクソだったアイマスに至ってはクソ度がより高くて、デレマスとか含めて今でも嫌いな作品として認識してる。。
(それに比べ)今や日本にもいい脚本家がいっぱいるので紹介するね(ミャハ)
リンク→「脚本家・私が書いたあのドラマ」写真特集
大体こんな感じかな
クソが
だからといって公式アカウントでつぶやくことではないよね
ツィッター民に謝るのかよ意味わかんねーよ
クドカン風評被害だなwwww
それに関してはごもっとも。少なくとも記事紹介の煽り文に使うべきではない。
正直最初に見た時はクドカンの発言かと思ってしまった・・・クドカンごめんよ
こんなもん平常運転だろ。
だからつってわざわざ人に言わないけどw
アホちゃうか
謝罪を要求するのに謝罪できないカス集団
向田邦子もジェームス三木も写真だけで特に文章がないんだけど
脚本家の写真と作品タイトルだけを紹介する特集企画なの?
でも心情としては脚本家が亡くなった訃報に添える言葉じゃないよね
その気遣いの無さは時事通信アカウントとしてありえない
個人のアカウントならこれほどにはならないだろうから
普通の精神状態とは思えん
日本ユニセフみたいなもんで
名前で固いイメージ持っとったけど
マジで中身アッチ系なんか?
それな
この記事書いた奴が最近いい記事掛けなくて編集長に嫌み言われて
煽って注目浴びて自分の記事に誘導とかかな。おかげで、ほらこんなに記事参照数増えましたよとか
犠牲者は、クドカンか
この記者は常識は無かったかもしれないが、感性がおかしいとは言い切れない
すなおに思ったままを書いただけだろ
実際ETって当時そんなふうに思った
現在、スターウォーズその他かつてのヒット作は旧作であっても熱心なマニアやコレクターがいたりするが
ETは当時世界最高のヒットだったわりにはそういうのがまったくない
また見たいとも思わない
映画とかアニメとかでなく奴は
冷静に考えるといろいろとおかしい
訃報で言う事ではないな
わざわざ訃報の時にdisる→嫌いなのは分かるけど常識がない
しかも会社のアカウントでdisる→常識外れ甚だしい
更に宣伝を絡める→宣伝対象にマイナスイメージ与えるのは明白なのに頭おかしいとしか言えない
やっぱ老害はどこでも空気読めないな
訃報の流れで、こんな事を書く時点で頭がオカシイわ
そう思ったのは別に構わんが、それは別の場所で単独の話題で書けよとしか
お前は省エネ化に努めろ
一瞬本人がそう発言したのか焦ったわw
「~あきれた記憶が甦る。」までなら素直な感想とも思えるけど、
その後に宣伝を絡めてしまっては、宣伝のための感想だと取られてもしかたがない。
全然分かってないじゃねえかw
貴賎しか稼げないやつらの分際で
本人が完全に反論できなくなってから言うのは卑怯
アメリカだって平均寿命70歳オーバーなのにどうしてこんな早いんや…
時事がゲスいのは昔からだからなぁ…
夕刊フジやゲンダイと肩を並べるレベルだよ。
このタイミングでっわざわざ言わなくてもいいことだね
これ言ったのクドカンなの?
泣けるのは、自転車が浮遊するシーン。
体裁なんか気にして、ツイートを削除したりすんな
堂々とモラルのないアホをさらしとけよ
正直俺も当時から「大した映画じゃないだろ、これ」
って思ってたよw
検疫を受けていないんだから地球環境にどんな有害な病原体を持っているかも知れず、当然隔離しようとする当局の行動は100%正しいのに、それこそ悪であるかのようなミスリードを目的とした演出をするのも度し難い
あの映画は泣ける映画ではない、呆れるだけの映画だ
・・・じゃねーよksがアホか
死んだら神様という精神を持つ日本人のツイートなのこれ?
こんな連中がドヤ顔で改変したニュースを拡散してる方が呆れるわ。
絶対に許さない覚悟!!(ほじほじ
ハリソンフォードの味知ってるのはうらやましいわ
その意見自体はわからんでもないけど、なぜ今回の行為の醜い部分をスルーするのか。
他者叩きの時点で低俗なのに加え、社会通念上作者の死に対して「悲しんでいる人が多数存在するであろう事が容易に予想されるのに今回の発言をした事」に嫌悪感を感じないのなら悪い意味で特殊な性癖だね。
海保に迷惑かけまくったくせに謝罪すらしないはちま
ハリウッドユダヤなんか馬鹿にされて当たり前だろ
はちまwwwお前が言うなwwww
わざわざdisる必要もない
こういう時に自分の好き嫌いや主観を持ち込んで
目立とうとする奴はチョットおかしい
あのキモイ造形のE.T.を使おうと決めた英断はスゴいと思ったし、段々と可愛らしく思えてくるのが何とも。
邦画だったら、あの造形はスポンサーや配給会社が横やり入れてくるだろうな。
ちうがくせいかな?
えっ!ちゃんとしてるって?すまんすwww
それにしても、マークやエンブレムは本来、軍隊や国家、学校や会社など、何かに帰属することを
表す。今、若い女性には「愛されOL」系のモデル、エビちゃん(蛯原友里)が人気だが、これからは
男性にとっての理想像も「さわやか正社員」系になるのかもしれない。そういえば、自らの国家や
民族に固執する右翼系の若者が世界的に増えているという事実も、多少気になるところだが。
わざわざ言うことではない
死人は口を聞けないのだから、侮辱するのはみっともない
今更だし亡くなってから言い出すのもなあ
なんで唐突に「それではここで邦画の脚本を見てみましょう!」とか展開できるのか
そう至った思考が意味不明すぎて気持ち悪い
全方位バカってある意味すごいわ
…てなわけで、人の死よりも私の為にカネを貢いでください、って内容が炎上した理由なんだろ。何が「てなわけ」だ。
まあ人の不幸を喜んでカネにする仕事が「ジャーナリスト」だからしょうがないだろ、文字通り「社会のゴミ(マスゴミ)」だから。
見出しだけで判断していたから、「炎上」と表示されていたから、この脚本家が火事で焼死したかと思っていたよ。
はじめてみた時も何人か泣いてたし
当時の邦画とかなり違いあると思うけどな。
お前らも世間一般的にほめられてるお涙頂戴映画が「全然泣けないんだけど」って
脚本家をdisりたくなる時もあるだろ
こいつはたまたまそれがETでもっと賛同得られると思ってたんだろ
ディスるのは良い?として訃報のすぐ後にこれだから炎上したと理解しています
空気読む能力がないとおまえみたいな考えしかできないんだろうな
[TPP21分野]報道規制・参加国総貧困化・法制度の固定化・労働環境悪化及び支出の増大・資産の減少etc.アフィ日本人叩き煽り対立離間世論工作他多数「TPP関連まとめ」「TPP 21分野」で検索
お前がETで泣けなかったとかどうでもええわ
思い通りにならないとdisりだす自慰通信は糞だなw
泣く奴は馬鹿。