DVD400枚分を1枚に 東京理科大、大容量記録技術を開発
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG04HAG_V01C15A1CR0000/
(記事によると)
東京理科大の山本学教授らはDVDと同じサイズの透明の円盤にDVD400枚分の情報を記録する技術を三菱化学や大日本印刷などと共同で開発したと発表した。データセンターや放送局などで大量のデータや映像を保存できる。3年後の製品化を目指す。
デジタルデータを光の強弱のパターンに置き換え、光の向きを変えてディスク上の狭い領域に重ねて書き込む「ホログラムメモリー」と呼ぶ方式を使った。
書き込みは1回のみで、1枚のディスクに2テラ(テラは1兆)バイトの情報を記録できる。温度や湿度の条件を変えて耐久性を試験し、少なくとも30年は劣化しないという。
・技術の革新はすごい。
・容量でかくするのはいいけど、その分エラー補正が面倒になるからそこそこで終わらせてね。
・個人的には何に使えるだろ
・BDXDは終了。これでおk
・アニメ円盤が一枚で売り出されるかというとそんなことは間違いなくないので、オタクの財布的にはあんまり関係ない話ではある。

いずれ人生の情報を1枚にしてしまうホワイトスネイクみたいな産みだされそう
【関連記事】
【【激安速報】秋葉原で8TBのHDDが過去最安!たった2.5万円で買えるぞおおおおおおおおおお】


ジョジョの奇妙な冒険 アイズオブヘブン【初回封入特典】第4部「空条承太郎」がダウンロードできるプロダクトコード
PlayStation 4
バンダイナムコエンターテインメント 2015-12-17
売り上げランキング : 191
Amazonで詳しく見る
スターオーシャン5 -Integrity and Faithlessness-
PlayStation 4
スクウェア・エニックス 2016-02-25
売り上げランキング : 59
Amazonで詳しく見る
はちまで見た
2015.11.5 14:10
『2TBのホログラムディスクの開発』に成功! 東京オリンピックでの実用化を目指す
それを使うハードがあっての話
大容量←それだけでは何の価値も無いのに
・・・は?
え?
とりあえず10年前のもの調べてきてよそんなんないから
無知もさあほどほどにしといたら?すっごい頭悪いから
家具屋も丈夫なものが売れると買い替えなくて困るっていうし
金引っ張ってくるためのデマなのかコストが高過ぎるのか既得権益を害されたくないメーカーが排除しているのか
どうせコレも実用化されん
ホロディスクは13年も前に言ってるんですが
お前の無知っぷりには呆れるわ
どうしようもねえアホが人をおちょくるなよ
群馬5区より
一般用だと、映画会社が採用したほうが勝つ
一般で大容量が必要なのはゲームと映画だけだから
パソコンでも大容量は使うはずなのだが、こっちはゲハ思考で
好きなメーカーのなら使う、嫌いなメーカーだと使わない、ってのがよくある
どんなに嫌ってもBDが完全勝利、DVDから完全に置き換わったが
128GBとか200GBじゃスマホタブレットなにげに物足りないんだよ
何回ロンダするんだ
結局、新しいドライブ買い直しか
みんな円盤好きすぎ
永久保存、超高速、超大容量、低価格で汎用性のあるデバイスで出ないかな…
BDが出たばっかじゃねえか
一回死んで転生すれば?
知ってるか
もうBDが出てから10年以上たってるんだぜ・・・
報道規制・参加国総貧困化・法制度の固定化・労働環境悪化・支出の増大・ビザ大幅緩和etc.アフィ日本人叩き煽り対立離間世論工作他多数「TPP関連まとめ」「TPP 21分野」で検索
はいゴミ
同じ記事あげてたろ
はちまがスベってる
これって先日のネタやん! 同じ記事載せるなよ。
何個かコメント引き出したから
結果的には成功だったな
SSDでこの容量なら凄いけど
っつーか、なんで記事中ではDVDの容量で比較するのかね?Blu-ray何枚分という比較にならないのがね…如何にも普段Blu-ray使って無いんだろうなというのがまるわかりで…
ブルーレイもDVDが出回り始めた初期頃から開発されていたが
パイオニアの微細傷の自己修復技術が確立するまでは実用化されない夢のメディアだったんだぜ
光学メディアも光学ドライブもやってる企業なんて国内にはほとんど残ってないし、メディアもドライブも個人で手に入るレベルまで下がる事はないね。
それに書き込み速度も読み込み速度もHDDには遠く及ばないだろうから、1枚書くのに丸一日以上かかるという落ちが付くと思うよ。
もしくは任天堂
円盤は読み込みに時間かかるからゲーム機ではあまり理想的ではないな
この記事はアニメやゲームとは無縁のお話
え?ここがアニメゲームの話だけだっていつから思ってるの?
今は関係ないけど、
動画が4Kとか当たり前になってきたらBDじゃとても足りないからね
問題は製品化できるかどうか
さすがに円盤は廃止になってるとはおもうが
フラッシュメディアはコストかかるだろうしな~
書き込み回数が減ってでも良いからアーカイブ用のSSDのが便利だと思う。
ただ、書き込み速度をどうにかしないとチンタラ書き込みする間のステージングとかで結局高くつく気がする。
おおすぎるか?
焼くのに何時間かかるんだよ
2時間20分の映画なら54Mbpsで約55.37GBなので2TB → 2048GB → 36本分か?
実現して欲しいね。
メディアとして使われていて(大画面での画質を優先させた場合)、
バックアップとかはまた別の話。
次世代どうこうは新しい転送技術が開発されてからだな。
一般にはほぼ出回らない
05年くらいから数百GBのホログラムディスク作ってんで!って感じのニュースがあるし
09年に開発した!ってのもあったけど、商品化はされてないし
こういう大容量のホログラムディスクって開発の話ばっかりで製品化の話聞かないってのはマジじゃね
1080pの映画なら2時間20分の54Mbpsで約55.37GBなので2TB → 2048GB → 36本分か?
実現して欲しいね。
2017年までに実用化してほしい
ジョジョは神
50円サイズとは言わんがせめてシングルCD以下のサイズで1Tとか頑張ってくれ
無知はお前だろ
ぶっちゃけ数年後には2Tじゃ足りないとか言ってるはず
ずーーーーーーーっと昔からそう
ガンガン実用化されてるがお前が知らないだけだったりお前と関係ない世界だったりするだけ
買う人がいるからしかたないんだろうけど
でもなんで基準が16ディスクサイズなんだろうね、MDみたいに小さくしてほしいけど、そのまま持てるし
ただその分耐久性能が落ちている気がする。
DVDに比べてBule-rayは傷に超弱いから付帯布では駄目で
プラスチックケースに入れねばならない状況になっている訳だしな。
軽くて持ち運びには便利だろうけど家で使うだけなら
HDDの方がRAIDも組めるし読み書き早いし便利。
どうせアニメは2~3話しか収録されない