• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





前回

【まだまだ成長中】小笠原諸島の西之島、面積が東京ドームの約32倍にまで拡大!大きくなりすぎィ!
小笠原諸島の西之島、標高110メートルにまで成長していたwwwwww






  噴火から2年、西之島の最新映像  
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2640893.html
1448087581105

記事によると
噴火から2年を迎えた小笠原諸島の西之島の最新映像を、海上保安庁が公開

・今月17日、海上保安庁が撮影した西之島の最新映像。おととし11月に新たな噴火が確認されてから20日で2年を迎えたが、西之島は現在も活発な火山活動が続いてる

・面積は東京ドームのおよそ56倍の2.64平方キロメートルに達し、元の島のおよそ12倍に拡大したということ






http://www1.kaiho.mlit.go.jp/GIJUTSUKOKUSAI/kaiikiDB/kaiyo18-2.htm#151117photo

photo1_20151117
desc5_20151117






















東京ディズニーランドの5倍ぐらいの大きさに

噴火さえなければ人が余裕で住める大きさですねぇ


















コメント(219件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 16:00▼返信
領土拡大
2.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 16:01▼返信
よし!シダ植物を植えて、ジュラシックパークにしよう!!
3.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 16:01▼返信



「東京ドーム○個分」


行ったことがあってもわかんねーよ

4.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 16:02▼返信
昔も同じく噴火で島ができたことがあったのだが、
噴火が収まって2年くらいで跡形もなく消えてしまった例もあるから油断はできない
5.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 16:02▼返信
地球って生きてるんやなー
6.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 16:02▼返信
ハンバーガー何個分かで例えて
7.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 16:02▼返信
>>3
東京ドーム3個分でも多分わかんない
2個分でギリ
8.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 16:04▼返信
津波
9.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 16:04▼返信
どうなるかな
10.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 16:04▼返信
ニート奴隷工場でも作ろうよ
11.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 16:05▼返信
写真拡大するともこもこしてて気持ち悪いなw
ドローンでアドベンチャーしたい!!
12.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 16:05▼返信
タバコの箱を横に置いた比較画像はよ
13.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 16:06▼返信
正方形に直して一辺が1.6㎞、徒歩20分位の大きさですよ
14.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 16:06▼返信
砂場で作った山みたいに綺麗な火山だなw
15.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 16:06▼返信
テラフォーミングの実験場にしようぜ!!
16.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 16:07▼返信
だから東京ドームとか言われても全然ピンとこねーよ
卓球部の俺にもわかるようにピンポン球で換算しろ
17.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 16:07▼返信
うちも作るアル
18.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 16:07▼返信
ライブカメラ設置早く!!
19.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 16:08▼返信
仕事で行ってきたがなかなか面白い場所だ
20.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 16:08▼返信
もっと大きくなったらハフマン島に改名しよう
21.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 16:08▼返信
日本海側なら戦争になってた
22.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 16:09▼返信
まだ拡張してたんか…

23.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 16:09▼返信
>>19
まじかよ!
観光名所にしようぜ
24.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 16:09▼返信
東京ドーム○個分言うけど
東京ドームの面積自体ピンと来ない件
25.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 16:09▼返信
2年前の噴火だけで12倍なのかな
26.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 16:10▼返信
人が住むならこの3倍くらいは無いとダメだよね?
27.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 16:10▼返信
まだガンガン噴火しとるんだろ?止まって緑が生えてくるとキレイになるんだろな
28.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 16:11▼返信
大きくなったなー
29.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 16:11▼返信
沖ノ鳥島の補強、早う!
30.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 16:12▼返信
大きさよりもう2年経った事の方がね・・・
31.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 16:12▼返信
しゅげえなぁ、日本もこうやって出来たんだとはっきりわかんだね
つか本州の大きさともなるとどんだけとんでもない噴火だったのか当時は
そら富士山がまた本気出したら日本は終わるて説も納得だわ
32.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 16:13▼返信
よその子供と西之島の成長は早いって言いますからね。
33.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 16:13▼返信
ヘクタールの方が
わかりやすいのに…
34.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 16:14▼返信
東京ドームといえば侍JAPANコールドで勝利おめでとう
35.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 16:14▼返信
ドーム何個とか要りません
面積だけでいいです
トンキンにしかわからん尺度いりません
36.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 16:14▼返信
??『そろそろ権利主張するアルかニダ』
37.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 16:14▼返信
百年くらい掛けて埃が堆積して土になり微生物が森を作ると
ロマンすなあ
38.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 16:15▼返信
噴火が収まっても自然保護区だから人は住めないんだけどな。わざわざこんな所に住もうとする人もいないだろうが

無人島だから「島ができた→大きくなった」のお祝いムード的な感じだけど、実は噴出量ベースでは雲仙普賢岳に次ぐ戦後二番目の規模の大噴火だったりする
人の居るところで噴火しなくて良かったよ・・・
39.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 16:15▼返信
50年もしたら人住めるようになるかな?
40.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 16:15▼返信
ここにリゾート施設でも作ればいいのに
41.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 16:15▼返信
まだ噴火続いてるのか
最終的にはもっと大きくなりそうだね
42.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 16:16▼返信
>>31
いや終わらねえしそんな説ねえから
43.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 16:17▼返信
これなら日本列島は最初に淡路島から出来たという神話もマジかもしれんね
44.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 16:18▼返信
国土広げていきましょ エーザイ
45.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 16:18▼返信
誰も住みたくないだろw
46.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 16:18▼返信
俺が100歳になるまで収まらんのか.....。
47.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 16:18▼返信
>>31
天沼矛で、かきまぜたんですね?わかります!
48.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 16:19▼返信

???「西之島の新島は我々が一番初めに発見していた事実があるから我々の領土ニダ!!!」
49.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 16:19▼返信
後のハフマン島である。
50.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 16:20▼返信
>>37
いやいや、そんなの待てないんで、
テラフォーミングの実験場にしようぜ!
51.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 16:21▼返信
もう、東京ドーム換算やめろよ。
10個超えた時点で、別なのに切り替えろよ。
富士サファリパーク10個分とか
52.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 16:23▼返信
>>51
東京23区何個分かでお願いします
53.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 16:23▼返信
すくすくと成長されてて何より
54.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 16:23▼返信
もっともっともっともっと!!
55.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 16:24▼返信
東京ドームは東京ドーム何個分?
56.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 16:25▼返信
特アの領有権主張マダー?
57.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 16:25▼返信
島としてもでけぇなぁ…
住めるようになるには何百年かかるのかな?
58.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 16:26▼返信
まさか神話の再現をこの目で見れるとはな、大地を生み出したというイザナギとイザナミやんこれまさに
キリストだとかイスラムとか小さすぎて笑っちゃうねこれの前では、これぞ本物の神の力の奇跡やん
59.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 16:26▼返信
地元の島より大きいかも
60.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 16:26▼返信
中国人に住んでもらっていいんじゃないの、本土は狭いだろうから。
61.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 16:27▼返信
大きさが分からんタバコのケース置いてくれ
62.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 16:30▼返信
速く本州まで到達しないかな。
63.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 16:35▼返信
空港作ろうよ
64.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 16:35▼返信
地球の大きさをピンポン球にしたら、どれぐらいの大きさ ?
65.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 16:37▼返信
ここで熱い草野球しようぜ!!
66.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 16:38▼返信
消えて無くなるとか言ってた奴出てこい
67.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 16:38▼返信
西之島
ニシ..ノシマ
ニシ...

!!!!!
68.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 16:38▼返信
老害ホーム建てて万単位で収容しようぜ
本土から補給は無し、自給自足な
69.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 16:39▼返信
人が住もうにも水が無いんだよなぁ
70.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 16:40▼返信
暑すぎる大地と局所的な濃すぎる二酸化炭素
これは、ジュラシックパーク作れそう
71.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 16:40▼返信
夢があってこういうハナシは好きだけど、夢は大きく持ちたいw

東京ディズニーランドの整数倍なんてケチなレベルでなく、四国の整数倍まで成長してほしいw

(先に言っておく。海底が深くてムリなことは知ってる)
72.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 16:40▼返信
>>68
お前が行けば良いんじゃないかな
73.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 16:41▼返信
波の影響で前回の調査時より、少し小さくなってる言ってたな
74.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 16:43▼返信
(笑)(笑)そうなんだ
75.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 16:44▼返信
特亜が歴史的に見ても自国の領土と主張するまでがワンセット
76.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 16:45▼返信
中国「ニホンジンモ島ツクッテルアル」
77.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 16:46▼返信
地質学の連中とかには涎物のサンプルなんじゃないのこれ
78.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 16:46▼返信
どっかの市や町と同じぐらいの大きさですとか言えば町興しっぽく出来るんじゃね?
特に何も関係ないけど。
79.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 16:47▼返信
この島よりもちっちゃい市とかあるのか?
80.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 16:48▼返信
韓国の領土なんだよなぁ
81.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 16:51▼返信
>>噴火さえなければ人が余裕で住める大きさですねぇ

開拓どのくらいかかるか知らんのか?それにまず噴火がやめても火山の調査もあるし、一応活火山だから危険もあるし、まず開拓始まるまで何年はかかるわ
82.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 16:51▼返信
そろそろトキオが村を作り始めても良い頃
83.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 16:52▼返信
google mapの写真よりもだいぶ大きくなっとる
84.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 16:53▼返信
>>80
太平洋側にあるのに何言ってんだ?
てか死ねよ、煽りしか能のない暇人
85.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 16:53▼返信
ジュラシックパーク作ろう
86.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 16:55▼返信
いつまで東京ドーム何個分とか言うんだろう
もっと大きいものやわかりやすいものもあるだろうに
というか一度しか行ってないのもあるがからくりは狭い印象のほうが強い
87.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 16:55▼返信
水もないのに
はちまは住めるというのか
88.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 16:57▼返信
総体積は1.6億立法メートルだって。ぜんぜんわからんな
89.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 16:57▼返信
この島をみてたら、昔やたらデカい箱のサンダーバード基地のプラモデルがあったのを思い出した。
90.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 16:57▼返信
>>52
東京23区1個分もないよ
91.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 16:57▼返信
東京ディズニーランド5個分、は分かりやすいね
92.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 16:58▼返信
>>81
東京都の持ち物みたいだしあと3~4倍くらいになって噴火が収まってから
南の島みたいな気候ならリゾート地として開発、投資するとか
93.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 16:59▼返信
ここを真のDASH島にしよう
94.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 16:59▼返信
>>87
大きさは住めるくらいにあるって話で環境的に住めるとはいってないだろw
それに水以前に噴火ひどくて熔岩だらだらなのに住めるわけないがな
95.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 17:00▼返信
>>45
火山島は居住地として極ポピュラー。伊豆大島だってそうだし、ハワイだってそう。
噴火が収まり、国が許可をすれば、移住者は出るだろうね。
96.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 17:00▼返信
絶海の孤島だからなぁ。周囲の島から100km以上離れている
97.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 17:01▼返信
目指せ東京面積
98.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 17:03▼返信
そして中国漁船が強引に乗り出し拡大した分の領土を中国の領土と言いながら居座るんだね
99.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 17:03▼返信
釣り客とか行きたがるかもしれないじゃん
100.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 17:03▼返信
>>81
バイトはよくバカ発言するが、さすがにそのツッコミは病的
101.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 17:04▼返信
人が住めるのは1000年後だろ
102.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 17:04▼返信
排他的経済水域が広がったりするのだろうか
103.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 17:06▼返信
海鳥が巣を作り、フンが土になり運ばれた種が芽を吹き
育った木が土にかえり…を延々と繰り返してやっと人間の住む島になる
104.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 17:06▼返信
>>102
いいえ
105.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 17:07▼返信
そろそろ中国が自分の領土だっていうんでしょ?
106.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 17:07▼返信
>>102
もしそれだったら中国が文句言うので
新大陸と呼べるくらい育ったら経済水域に影響出る可能性もあるが
107.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 17:09▼返信
>>92
こんなとこに観光投資するぐらいなら、
まず小笠原の開発に本腰入れるだろ
108.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 17:10▼返信
千葉マザー牧場で言うと何個分だ
109.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 17:11▼返信
21世紀ではまだ住めそうにないか
110.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 17:12▼返信
>>102
もともと、小さな島があったのよ。飲み込まれたけど
111.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 17:12▼返信
人間の時間でも成長が見て取れるって
かなりの面積になるだろうな
112.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 17:15▼返信
>>104
広がるだろ
元々あった分に比べると誤差みたいなもんだけど
113.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 17:15▼返信
>>106
場所的にはある意味もっとうるさい韓国の方が問題のような…でも親玉として出てくるかwww
114.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 17:15▼返信
奈良ドリームランドの約5倍
115.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 17:16▼返信
うむ、普通に島だな
116.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 17:16▼返信
一周○○メートルとか普通すぎて分かりやすいかも
117.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 17:17▼返信
40年前の噴火では島が2倍になった程度なのにな
118.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 17:17▼返信
>>31
富士山は大したことないぞ
ヤバいのは阿蘇山、下手したら日本はおろか地球が死ぬ
119.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 17:18▼返信
いつも東京ドーム何個分とか説明するけど
行ったことないからどのくらい大きいかさっぱりわからん

もう少しなんとなくわかる例えはないのか
120.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 17:19▼返信
漁港を作り学校と病院を作って映画館も作るんだ
121.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 17:19▼返信
いやぁドラえもんって本当にいるんだな
122.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 17:20▼返信
県、で言ってくれたら分かるんだけど
123.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 17:20▼返信
アントニオ猪木とマサ齊藤をこの島で闘わせよう。
124.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 17:22▼返信
もう2~3万年ぐらいで人が住めるようになるだろそれまで待てよww
125.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 17:22▼返信
あのEEZの空白地帯になってる部分に少し干渉するかも程度で
もともと日本の庭みてえなもんだがな
まあ国際法上はもちろん違っててあの場所に新島ができて先に中国あたりに領有主張されると面倒なことになるが
126.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 17:23▼返信
>>119
デススターの半分
127.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 17:23▼返信
>>106
日本列島の東側に超巨大な海底火山があるんだけど、あれが噴火したら大陸出来るだろうな
まあ人類滅亡するけど
128.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 17:28▼返信
>>119
甲子園とかどうよ
129.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 17:28▼返信
>>127

グーグルの地図で見て火口の穴の大きさに震えたわ
130.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 17:29▼返信
すっかり存在忘れてたw
131.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 17:34▼返信
>>118
安蘇は大昔に吹っ飛んで堆積層が浅くなった分、
もうそこまでのエネルギーは貯まらないんじゃね?
って素人考えじゃ思っちゃうんだが
132.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 17:36▼返信
世界地図に載る大きさじゃないとなぁ
沖縄ですらほとんど見えないくらい小さいんだから、ムリかな
133.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 17:37▼返信
太平洋側だと海域は有り余ってるからな、日本海のほうに、お隣も文句言えない確実に日本の海域の領土に島できないかな。
134.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 17:39▼返信
こうやって大陸が出来上がるんだな


 
135.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 17:42▼返信
命をなげうってでも、中国の誰かが住み着くかもな。
136.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 17:42▼返信
おーきくなーれ
137.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 17:44▼返信
やったねたえちゃん!

領土が増えるよ!
138.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 17:45▼返信
それでもTOKIOなら・・・TOKIOならやってくれる!
139.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 17:45▼返信
面積メジャーとして東京ドームは正しい指標なのか
140.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 17:48▼返信
>>119
甲子園予選を戦う地方球場のフィールドの1.5倍ぐらいとイメージすればいい
141.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 17:58▼返信
もっともっと大きくなーれ
142.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 18:00▼返信
CIVやりたくなってきた
143.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 18:01▼返信
東京ドームちっさwよくあんなちっさいドームで満足できるなwwwwww
144.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 18:06▼返信
噴火収まったら俺が住むわ
145.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 18:07▼返信
だいたい1.6キロ四方か
146.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 18:10▼返信
竹島を不法占拠されたので神がバ韓国にお怒りになって、日本に新島をくださった
147.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 18:10▼返信
アメリカ軍に頼んで火口にバンカーバスター打ち込んでもらえばいいのに
148.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 18:17▼返信
こんな果ての僻地に住みたいとは思わん
149.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 18:17▼返信
まだもう少しこの山体は頂上に広さがあるから、そこまでは広がって、あとは沈んでいくだろうな
150.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 18:27▼返信
東京ドームで言われても身近に無いので全然分からん、タバコで言ってくれ。
151.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 18:30▼返信
まだまだ元気なようですね。
ところで、東京ドームで例えられてもわからないから、〔ヘクタール〕か〔平方〕で教えてほしいです。
152.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 18:45▼返信
住める環境ができたとたんに奴らが攻めてくるぞー!
153.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 18:45▼返信
東京ドームを更地の平地にしてくれたら眼で見てなんとなくわかるんだけども
154.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 18:46▼返信
ムー大陸や!
155.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 18:53▼返信
ふん、役に立たん糞袋め!そうだそこのお前、挑戦してみないか?
156.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 18:53▼返信
いいえ 姥捨山です
157.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 18:54▼返信

 最先端技術のGoogle先生は「東京ドーム」を面積の単位の一つとして使ってるというのに。 

158.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 18:58▼返信
大日本大陸来るなw
159.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 18:58▼返信
>>127
そこでムーですよ
160.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 19:03▼返信
>>84
あまり知られてないが数十年前に噴火しその後沈んだ島があったが一番乗りして領有宣言すべく艦隊を派遣してきたことがあるんだが
161.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 19:04▼返信
昨日映像見たけど、何の鳥かはわからないけど、アホウドリみたいな大きな鳥が砂浜の所に何羽もいたんだよね。
島の成長とともに私が生きている間の数十年間の生態系の過程も見られそうでわくわくしてるわ。
162.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 19:07▼返信
オウストラル新島か
163.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 19:10▼返信
いずれ人が住めるようになるのかね
164.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 19:11▼返信
良いぞぉこれ
165.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 19:11▼返信
やったぜ。
166.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 19:12▼返信
大地の誕生が見れるとは幸せな時代だ
しかも相当大きくなる
使い道も広がるね
167.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 19:13▼返信
落ち着いたら
定期便を用意してくれて、国が補助してくれるなら
是非住みたい
168.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 19:25▼返信
中国「もう上陸していいよね?旗立てていいよね?」
169.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 19:30▼返信
これまだ大きくなってたのかww
170.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 19:38▼返信
なお、まにあわんもよう
171.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 19:39▼返信
>>170
何に?
172.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 19:41▼返信
いっそこの島に東京ドーム作れば比較できてわかりやすいんじゃね
173.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 19:43▼返信
完全にハフマン島
174.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 19:43▼返信
最近、ドローンで西之島の撮影試みようとゆう番組みたけど、1k以上離れてても70度?80度?こえてドローンの動力部壊れそうになってたんだけど?
まだ噴火していてマグマ流れ出てるし、人が住めるようになるのは1万年後では?
175.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 19:44▼返信
この島、宝石が眠ってるね
176.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 19:54▼返信
イージス島か
177.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 19:58▼返信
大陸人なんかの骨が埋ってるとこなんて住みたくねーわ
178.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 20:02▼返信
>>174
1㎞以上?で7~80度?
流石にそれは無いわ、温度も核でも落ちたのがずっと続きすぎだし
ドローンで見ようにも離れすぎだろ
有効操縦範囲は障害物の無い所で500mだぞ?
179.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 20:02▼返信
だから東京ドームで言われてもわかんねえよ
180.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 20:10▼返信
はやく日本列島並みの大きさになってブリタニアが占領しないかな
181.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 20:16▼返信
鳳凰星座の聖衣がある。絶対ある。
182.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 20:28▼返信
滑走路と病院作ろうぜ!
183.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 20:46▼返信
まずは訓練も兼ねて自衛隊に行ってもらおう。
184.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 20:55▼返信
さんご礁とかできないと端から波にさらわれて消えていくだけなんだよね
185.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 20:56▼返信
いい加減東京ドーム何個分ってそろそろやめろよ
10程度ならまだしも今回のは56だろ想像できん
186.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 21:23▼返信
この島本当に沈むの?溶岩固まった奴は波に弱くて削れていくんだっけ?
187.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 21:35▼返信
人口埋め立てとは違うのだよ!
188.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 21:39▼返信
マーズはまだ目覚めないのか!
189.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 21:59▼返信
早く私立鶴ヶ峰学園を
190.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 22:03▼返信
東京ドームじゃわかんねーよ!!
福岡ドームで例えて
191.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 22:07▼返信
そろそろサンダーバード基地にできそうだな
192.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 22:20▼返信
もうそろそろ○○市ぐらいで例えてくれ
193.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 22:32▼返信
皇居の二倍以上
194.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 23:06▼返信
>>192
まだ市よりはだいぶ小さい。そのうち狛江市くらいになるといいな
195.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 23:54▼返信
もう2年も経つのか
196.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 00:06▼返信
早く土地売れや!
俺が200坪くらいは買ってやる
197.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 00:10▼返信
これ絶対東日本大震災のエネルギーが噴出してできた島やで
198.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 01:56▼返信
ムー大陸は未来の話やったんや!
199.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 02:03▼返信
東京ドームを基準にするのをやめて
無駄に大きく聞こえるけどドーム小さすぎ
200.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 04:16▼返信
溶けた氷の中に恐竜がいたら玉乗り仕込みたいね!!
201.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 04:36▼返信
テレビとかでもよくある東京ドーム〇個分って表現、東京人しか分からないよね
東京ドーム自体見た事無いからさっぱり分からん
202.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 04:38▼返信
大きさは北海道か四国で例えてほしいそっちのが絶対分かりやすい
203.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 05:17▼返信
ロマサガ
204.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 05:54▼返信
ボクのフランクフルトも12倍に成長したお
205.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 09:48▼返信
比べるならテニスコートやサッカーコートにしろよ
206.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 10:40▼返信
>118
阿蘇山はカルデラを生成したときがヤバかったのであって今は本気だしても大したことないぞ。
207.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 11:28▼返信
これアトランティスかムー大陸です
208.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 12:55▼返信
すごいなぁ…こうやって世界が繋がったのかな…?
209.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 13:55▼返信
西ノTOKIO島
210.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 14:32▼返信
日本で、生涯で見れるか見れないかの地球の神秘が見れます。
211.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 15:00▼返信
俺らが生きてるうちに探索ぐらいはできるようになるん?
212.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 15:38▼返信
「東京ドーム○個分」がしっくりこないという意見もあるが、
「野球場○個分」に言い換えればいいんじゃないか?
213.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 16:16▼返信
俺達が生きているうちに噴火が終わると思ってるの? 31年間噴火し続けているキラウエア火山のブウ・オオ火口の
ように噴火し続けるかも知れないのに。
214.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 16:19▼返信
琵琶湖は琵琶湖周辺の人しか実感が沸かない。福岡ドームや仁徳天皇陵、名古屋城も然り。東京ドームが
比較に多用されるのは、人口が一番多いから、イメージして理解できる人が一番多くなるからだと思う。
215.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 17:12▼返信
大体熱海市と同じくらい
216.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 17:15▼返信
ニシの島
217.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 17:21▼返信
狛江市くらいにはなったか
218.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月23日 09:13▼返信
溶岩がメデューサの髪のようにうねうねと海に落ちて止まってる様子が面白い
以前TVでハワイのデラウェア火山?で溶岩がうねうねと伸びていく様子を
やってたが先っちょが伸びては固まり、それが割れてまた赤い溶岩がうにゅっと出てきては
固まるというのを繰り返して線状にのびていく
219.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月26日 04:43▼返信
コンドーム何個分?

直近のコメント数ランキング

traq