前回
【【まだまだ成長中】小笠原諸島の西之島、面積が東京ドームの約32倍にまで拡大!大きくなりすぎィ!】
【小笠原諸島の西之島、標高110メートルにまで成長していたwwwwww】
噴火から2年、西之島の最新映像
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2640893.html
記事によると
・噴火から2年を迎えた小笠原諸島の西之島の最新映像を、海上保安庁が公開
・今月17日、海上保安庁が撮影した西之島の最新映像。おととし11月に新たな噴火が確認されてから20日で2年を迎えたが、西之島は現在も活発な火山活動が続いてる
・面積は東京ドームのおよそ56倍の2.64平方キロメートルに達し、元の島のおよそ12倍に拡大したということ
http://www1.kaiho.mlit.go.jp/GIJUTSUKOKUSAI/kaiikiDB/kaiyo18-2.htm#151117photo
東京ディズニーランドの5倍ぐらいの大きさに
噴火さえなければ人が余裕で住める大きさですねぇ


モンスターハンタークロス (【数量限定特典】「ニンテンドー3DSオリジナルテーマ(2種)ダウンロード番号」 同梱)posted with amazlet at 15.11.20カプコン (2015-11-28)
売り上げランキング: 1
劇場版 あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。 おめかしチビめんま 1/8スケール ABS&PVC製 塗装済み完成品フィギュアposted with amazlet at 15.11.20アクアマリン (2016-03-31)
売り上げランキング: 40
「東京ドーム○個分」
行ったことがあってもわかんねーよ
噴火が収まって2年くらいで跡形もなく消えてしまった例もあるから油断はできない
東京ドーム3個分でも多分わかんない
2個分でギリ
ドローンでアドベンチャーしたい!!
卓球部の俺にもわかるようにピンポン球で換算しろ
まじかよ!
観光名所にしようぜ
東京ドームの面積自体ピンと来ない件
つか本州の大きさともなるとどんだけとんでもない噴火だったのか当時は
そら富士山がまた本気出したら日本は終わるて説も納得だわ
わかりやすいのに…
面積だけでいいです
トンキンにしかわからん尺度いりません
ロマンすなあ
無人島だから「島ができた→大きくなった」のお祝いムード的な感じだけど、実は噴出量ベースでは雲仙普賢岳に次ぐ戦後二番目の規模の大噴火だったりする
人の居るところで噴火しなくて良かったよ・・・
最終的にはもっと大きくなりそうだね
いや終わらねえしそんな説ねえから
天沼矛で、かきまぜたんですね?わかります!
???「西之島の新島は我々が一番初めに発見していた事実があるから我々の領土ニダ!!!」
いやいや、そんなの待てないんで、
テラフォーミングの実験場にしようぜ!
10個超えた時点で、別なのに切り替えろよ。
富士サファリパーク10個分とか
東京23区何個分かでお願いします
住めるようになるには何百年かかるのかな?
キリストだとかイスラムとか小さすぎて笑っちゃうねこれの前では、これぞ本物の神の力の奇跡やん
ニシ..ノシマ
ニシ...
!!!!!
本土から補給は無し、自給自足な
これは、ジュラシックパーク作れそう
東京ディズニーランドの整数倍なんてケチなレベルでなく、四国の整数倍まで成長してほしいw
(先に言っておく。海底が深くてムリなことは知ってる)
お前が行けば良いんじゃないかな
特に何も関係ないけど。
開拓どのくらいかかるか知らんのか?それにまず噴火がやめても火山の調査もあるし、一応活火山だから危険もあるし、まず開拓始まるまで何年はかかるわ
太平洋側にあるのに何言ってんだ?
てか死ねよ、煽りしか能のない暇人
もっと大きいものやわかりやすいものもあるだろうに
というか一度しか行ってないのもあるがからくりは狭い印象のほうが強い
はちまは住めるというのか
東京23区1個分もないよ
東京都の持ち物みたいだしあと3~4倍くらいになって噴火が収まってから
南の島みたいな気候ならリゾート地として開発、投資するとか
大きさは住めるくらいにあるって話で環境的に住めるとはいってないだろw
それに水以前に噴火ひどくて熔岩だらだらなのに住めるわけないがな
火山島は居住地として極ポピュラー。伊豆大島だってそうだし、ハワイだってそう。
噴火が収まり、国が許可をすれば、移住者は出るだろうね。
バイトはよくバカ発言するが、さすがにそのツッコミは病的
育った木が土にかえり…を延々と繰り返してやっと人間の住む島になる
いいえ
もしそれだったら中国が文句言うので
新大陸と呼べるくらい育ったら経済水域に影響出る可能性もあるが
こんなとこに観光投資するぐらいなら、
まず小笠原の開発に本腰入れるだろ
もともと、小さな島があったのよ。飲み込まれたけど
かなりの面積になるだろうな
広がるだろ
元々あった分に比べると誤差みたいなもんだけど
場所的にはある意味もっとうるさい韓国の方が問題のような…でも親玉として出てくるかwww
富士山は大したことないぞ
ヤバいのは阿蘇山、下手したら日本はおろか地球が死ぬ
行ったことないからどのくらい大きいかさっぱりわからん
もう少しなんとなくわかる例えはないのか
もともと日本の庭みてえなもんだがな
まあ国際法上はもちろん違っててあの場所に新島ができて先に中国あたりに領有主張されると面倒なことになるが
デススターの半分
日本列島の東側に超巨大な海底火山があるんだけど、あれが噴火したら大陸出来るだろうな
まあ人類滅亡するけど
甲子園とかどうよ
グーグルの地図で見て火口の穴の大きさに震えたわ
安蘇は大昔に吹っ飛んで堆積層が浅くなった分、
もうそこまでのエネルギーは貯まらないんじゃね?
って素人考えじゃ思っちゃうんだが
沖縄ですらほとんど見えないくらい小さいんだから、ムリかな
領土が増えるよ!
甲子園予選を戦う地方球場のフィールドの1.5倍ぐらいとイメージすればいい
ところで、東京ドームで例えられてもわからないから、〔ヘクタール〕か〔平方〕で教えてほしいです。
最先端技術のGoogle先生は「東京ドーム」を面積の単位の一つとして使ってるというのに。
そこでムーですよ
あまり知られてないが数十年前に噴火しその後沈んだ島があったが一番乗りして領有宣言すべく艦隊を派遣してきたことがあるんだが
島の成長とともに私が生きている間の数十年間の生態系の過程も見られそうでわくわくしてるわ。
しかも相当大きくなる
使い道も広がるね
定期便を用意してくれて、国が補助してくれるなら
是非住みたい
何に?
まだ噴火していてマグマ流れ出てるし、人が住めるようになるのは1万年後では?
1㎞以上?で7~80度?
流石にそれは無いわ、温度も核でも落ちたのがずっと続きすぎだし
ドローンで見ようにも離れすぎだろ
有効操縦範囲は障害物の無い所で500mだぞ?
10程度ならまだしも今回のは56だろ想像できん
福岡ドームで例えて
まだ市よりはだいぶ小さい。そのうち狛江市くらいになるといいな
俺が200坪くらいは買ってやる
無駄に大きく聞こえるけどドーム小さすぎ
東京ドーム自体見た事無いからさっぱり分からん
阿蘇山はカルデラを生成したときがヤバかったのであって今は本気だしても大したことないぞ。
「野球場○個分」に言い換えればいいんじゃないか?
ように噴火し続けるかも知れないのに。
比較に多用されるのは、人口が一番多いから、イメージして理解できる人が一番多くなるからだと思う。
以前TVでハワイのデラウェア火山?で溶岩がうねうねと伸びていく様子を
やってたが先っちょが伸びては固まり、それが割れてまた赤い溶岩がうにゅっと出てきては
固まるというのを繰り返して線状にのびていく