古代ギリシャの「失われた島」を発見、エーゲ海
アテナイとスパルタの歴史的な大戦に巻き込まれた伝説の島
http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/15/112500336/
(記事によると)
エーゲ海東部で調査を行っていた考古学者と地球物理学者の国際チームが、これまで所在が不明だった、かつて古代都市ケインがあった島を発見した。
古代ギリシャの歴史家クセノフォンが文献に記したこの島は、ペロポネソス戦争末期の紀元前406年、アテナイ軍がスパルタ軍を破ったアルギヌサイの戦いが行われた場所のすぐ近くにあったことで知られる。
現在はギャリップ諸島と呼ばれているアルギヌサイの島々は、トルコの海岸の沖わずか数百メートルほどの位置に浮かんでいる。古代の文献では3つの島からなるとされているが、これまでは3番目の島がどこにあるのかがわかっていなかった。
研究チームが、現在は半島となっている土地を掘削して得た地層サンプルを調べたところ、そこがかつては島であったことが確かめられた。中世末期以前のどこかの時点で、島と本土との間に陸地が形成されたものとみられる。16世紀のオスマン帝国の地図では、この島がすでに半島の一部となっていることがわかっている。
さらに現場付近の海中ではヘレニムズ時代(紀元前323年~紀元前31年)に造られた港跡も発見されており、この半島がかつて島だったことを裏付けている。
古代都市ケインは、その付近でアルギヌサイの海戦が行われたことで知られる。この戦いでは、船を従来の一列ではなく二列に配置するなどの斬新な戦術によって、アテナイ軍がスパルタ軍を破っている。
「この一件はアテナイ軍司令官の士気を低下させ、間接的に1年後の完全な敗北を招きました」と米コーネル大学で古代史を研究するバリー・ストラウス氏は言う。
・ペロポネソス戦争におけるアルギヌサイの戦いがこの近くで行われたとされる、あの島が――!
・あーあの島か(わかってない)
・ディスイズスパルタ
ぼくたちの探している古代文明とは少し違うようだけど、とても胸が熱くなるニュースを見つけたよ(`・ω・´)ゞ
https://t.co/yoxDdK0BSd
— 消滅都市 公式@ギーク (@shoumetsutoshi) 2015, 11月 26
科学の発達で失われたと思われた物を発見しまくってるのが興味深い
この勢いで日本では徳川埋蔵金発掘いけそうか


スターオーシャン5 -Integrity and Faithlessness-
PlayStation 4
スクウェア・エニックス 2016-02-25
売り上げランキング : 59
Amazonで詳しく見る
モンスターハンタークロス (【数量限定特典】「ニンテンドー3DSオリジナルテーマ(2種)ダウンロード番号」 同梱)
Nintendo 3DS
カプコン 2015-11-28
売り上げランキング : 2
Amazonで詳しく見る
日本はどうなっちゃうの !?
上手いこと言ったつもりかwww
こんなまとめでチラ見じゃなく元のページで最後まで読もうぜ俺
視点を変えなきゃ見えてこない事実もあるという教訓
あったとしても戊辰戦争で使ってしまったんじゃないだろうか、軍艦買いまくってたし
マカロネシアか海底か
時代にもあってない
問題はこれからの未来をどうするかだろ?
過去の失敗、または同じ間違いを繰り返さないためだろ
世の中はお前のちっぼけな思考回路が思ったことぐらい何回も検討されてんだ
昔、お前みたいなやつが過去の知識いらんとして書物燃やしたせいで人類の発展が何百年も遅れちまったじゃねーか
獣のような人間だ
未来をどうするかを考えるのに過去の知識って重要だろ
愚者は経験から学び、賢者は歴史から学ぶ
やってらんねーな
ただ発掘資金がないだけで放置されてるのが山のようにあるから勿体ないよね