• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






古代ギリシャの「失われた島」を発見、エーゲ海
アテナイとスパルタの歴史的な大戦に巻き込まれた伝説の島

http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/15/112500336/
1448500357161

(記事によると)

エーゲ海東部で調査を行っていた考古学者と地球物理学者の国際チームが、これまで所在が不明だった、かつて古代都市ケインがあった島を発見した。

 古代ギリシャの歴史家クセノフォンが文献に記したこの島は、ペロポネソス戦争末期の紀元前406年、アテナイ軍がスパルタ軍を破ったアルギヌサイの戦いが行われた場所のすぐ近くにあったことで知られる。

 現在はギャリップ諸島と呼ばれているアルギヌサイの島々は、トルコの海岸の沖わずか数百メートルほどの位置に浮かんでいる。古代の文献では3つの島からなるとされているが、これまでは3番目の島がどこにあるのかがわかっていなかった。

 研究チームが、現在は半島となっている土地を掘削して得た地層サンプルを調べたところ、そこがかつては島であったことが確かめられた。中世末期以前のどこかの時点で、島と本土との間に陸地が形成されたものとみられる。16世紀のオスマン帝国の地図では、この島がすでに半島の一部となっていることがわかっている。

map


 さらに現場付近の海中ではヘレニムズ時代(紀元前323年~紀元前31年)に造られた港跡も発見されており、この半島がかつて島だったことを裏付けている。

古代都市ケインは、その付近でアルギヌサイの海戦が行われたことで知られる。この戦いでは、船を従来の一列ではなく二列に配置するなどの斬新な戦術によって、アテナイ軍がスパルタ軍を破っている。
「この一件はアテナイ軍司令官の士気を低下させ、間接的に1年後の完全な敗北を招きました」と米コーネル大学で古代史を研究するバリー・ストラウス氏は言う。





- この話題に対する反応 -




・ペロポネソス戦争におけるアルギヌサイの戦いがこの近くで行われたとされる、あの島が――!

・あーあの島か(わかってない)

・ディスイズスパルタ


















科学の発達で失われたと思われた物を発見しまくってるのが興味深い



この勢いで日本では徳川埋蔵金発掘いけそうか












コメント(43件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月26日 10:25▼返信
ばいやー
2.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月26日 10:26▼返信
安倍戦争法案のせいで古代の戦場まで出てきた。
日本はどうなっちゃうの !?
3.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月26日 10:27▼返信
あっそ、死ねよ
4.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月26日 10:27▼返信
ギリシャは借金返せるアテナイよ
5.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月26日 10:28▼返信
徳川埋蔵金なんて無いんじゃない?
6.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月26日 10:29▼返信
ΩΩΩ<ナ、ナンダッテー
7.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月26日 10:31▼返信
クレイトスの死体があるはずだ
8.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月26日 10:32▼返信
ペロポネソス戦争
9.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月26日 10:36▼返信
アテナイは勝ったのにどうして士気下がってるんですかね…
10.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月26日 10:37▼返信
半島になっちゃってなかなか見つからなかったのか?
11.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月26日 10:37▼返信
へー、沈んだんじゃなくて陸になったのか
12.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月26日 10:38▼返信
関係ないけど上の記事ランキングがまったく機能してないんだが
13.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月26日 10:39▼返信
※4
上手いこと言ったつもりかwww
14.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月26日 10:40▼返信
※9
こんなまとめでチラ見じゃなく元のページで最後まで読もうぜ俺
15.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月26日 10:40▼返信
徳川埋蔵金なんてモノは最初から無いwwwwwww
16.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月26日 10:41▼返信
埋蔵金はないだろ
17.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月26日 10:49▼返信
ロマンポルシェ
18.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月26日 10:49▼返信
世界遺産だな
19.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月26日 10:52▼返信
浪漫やの~
20.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月26日 10:54▼返信
埋蔵金なんかより邪馬台国の場所わかる方がロマンだろ
21.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月26日 10:57▼返信
今はトルコ領かギリシャ領かどちらなんだろ?いずれにしても観光局はガッツポーズだな
22.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月26日 11:01▼返信
古事記の内容を科学的に検分して欲しい
23.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月26日 11:18▼返信
島だと思ってたら大陸と癒合してたってのは面白いな
視点を変えなきゃ見えてこない事実もあるという教訓
24.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月26日 11:19▼返信
徳川埋蔵金って本当にあるんだろうか
あったとしても戊辰戦争で使ってしまったんじゃないだろうか、軍艦買いまくってたし
25.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月26日 11:23▼返信
ペルセポネー?
26.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月26日 11:28▼返信
徳川埋蔵金は春画
27.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月26日 11:52▼返信
アトランティスもいずれ見つかりそうだな
マカロネシアか海底か
28.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月26日 11:59▼返信
アテナイ時代の資産は、あってないようなものだからな
時代にもあってない
29.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月26日 12:01▼返信
>>27アトランティスはどう考えてもアメリカの事だと思うぞ。因みにムーは南米大陸。
30.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月26日 12:11▼返信
歴史なんて変えようのない過去のことを知ってどうするんだよ
問題はこれからの未来をどうするかだろ?
31.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月26日 12:26▼返信
※30
過去の失敗、または同じ間違いを繰り返さないためだろ
世の中はお前のちっぼけな思考回路が思ったことぐらい何回も検討されてんだ
昔、お前みたいなやつが過去の知識いらんとして書物燃やしたせいで人類の発展が何百年も遅れちまったじゃねーか
32.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月26日 12:40▼返信
そうなんだ‼
33.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月26日 12:42▼返信
スパルタといっぱいアッテナ
34.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月26日 13:27▼返信
過去から学ばない人間は大成しない
獣のような人間だ
35.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月26日 13:48▼返信
韓国人が作った遺跡がまた出たか
36.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月26日 13:50▼返信
インチエーターの発祥地なのねそこわ
37.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月26日 14:57▼返信
神を侮辱するのもこれで最後だ、クレイトス!
38.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月26日 15:18▼返信
>>30
未来をどうするかを考えるのに過去の知識って重要だろ
39.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月26日 16:18▼返信
徳川さんのmy雑巾
40.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月26日 16:19▼返信
>>30
愚者は経験から学び、賢者は歴史から学ぶ
41.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月26日 23:53▼返信
考古学者が言ってた「今残されている遺跡や古文書、伝承、伝説、神話等をいくら研究しても、我々はその時代の30%ぐらいしか理解することはできない。だからこそ歴史を紐解くことには夢があり研究する価値がある」まさに歴史はロマン
42.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月27日 00:55▼返信
勝ったのに民衆の感情で処刑されちまったのか
やってらんねーな
43.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月28日 04:43▼返信
一度行けば分かるけど、トルコはその辺に遺跡ゴロゴロしてるよ
ただ発掘資金がないだけで放置されてるのが山のようにあるから勿体ないよね

直近のコメント数ランキング

traq