前回
【『スパロボ』『魔装機神』など開発のウィンキーソフトが倒産か? 公式サイト、ツイッターが消滅・・・】
大人気ゲームソフト「スーパーロボット大戦」シリーズの初期作を開発したウィンキーソフト、近年はヒット作に恵まれず破産申請へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151130-00010000-teikokudb-ind
記事によると
・(株)ウィンキーソフトは、11月10日に事業を停止、自己破産申請の準備に入っていたことが判明
・91年4月には複数版権のロボットアニメによるクロスオーバー作品で、代表作となる人気ゲームソフトの「スーパーロボット大戦」を開発。大ヒット作となり、以降も「スーパーロボット大戦」シリーズや「聖霊機ライブレード」などのゲームソフト開発を手掛け、99年3月期の年収入高は約4億円を計上していた。
・しかし、その後は「スーパーロボット大戦」シリーズの制作から離れたことや、2000年以降は大きなヒット作に恵まれなかったこともあって業績が低迷。近年では、再び「スーパーロボット大戦」シリーズの開発に携わるほか、スマホ向けゲームアプリ開発にも乗り出していたものの業績改善には至らず資金繰りが悪化。先行き見通し難から今回の事態となった。
この話題に対する反応
・というかこっちはまだ生きてたのかって感じだウィンキー…
・コンバトラーとウィンキーソフトの二者択一で永久離脱するウィンキー
・BX初回特典の第二次スパロボがウィンキーの遺作になるのかな
・ウィンキーの破産により魔装機神絡みの版権がバンナムに買い上げられ、バンナムのスパロボに魔装機神が?
・ウィンキーのバランスもたまには懐かしくなるけど、ニュータイプに非ずは人に非ずみたいな能力格差やらファンネルは切り払われるから弱いけどメガ粒子砲は切り払われないから強いみたいなアレに戻れるかと言うとウーン
・ウィンキー倒産かー。EX、第四次、Fの頃のスパロボにどっぷりハマったから残念だ
ウィンキーソフト
概要
古くはPC-88などのパーソナルコンピュータ用ソフトを自社開発、販売していたが、ファミリーコンピュータ登場以降はバンプレストとバンダイが販売するソフトの開発元として参入。1991年4月20日に代表シリーズ作の1つである『スーパーロボット大戦』を開発する。以降、スーパーロボット大戦シリーズ本編では『スーパーロボット大戦コンプリートボックス』、関連作では『リアルロボット戦線』まで、シリーズおよび関連作と深くかかわる。その間に作られた設定などは、後のシリーズでも何らかの形で残っている。
また、『第2次スーパーロボット大戦』での開発経緯から登場した架空作品『魔装機神サイバスター』は、シリーズの続編の制作を経て設定が練られ、『スーパーロボット大戦外伝 魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL』として単独作品化される。なお、ウィンキーソフトがスーパーロボット大戦シリーズに関わらなくなって以降も、キャラクターライブラリに原作作品名が記載されている。2010年発売のリメイク作品『スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL』で、『コンプリートボックス』以来から約11年振りにスーパーロボット大戦の開発に参加した。
魔装機神の設定を流用して作られた『聖霊機ライブレード』を自社開発および販売後は、主にコナミが販売するソフトの開発元として携わっている。
主な開発ソフト
ヒーロー戦記 プロジェクト オリュンポス(1992年)
バトルロボット烈伝(1995年)
リアルロボット戦線(1999年)
聖霊機ライブレード(2000年)
新世紀勇者大戦(2005年)
ジョジョの奇妙な冒険(1993年)
スーパーロボット大戦(1991年)
第2次スーパーロボット大戦(1991年)
第3次スーパーロボット大戦(1993年)
スーパーロボット大戦EX(1994年)
第4次スーパーロボット大戦(1995年)
第2次スーパーロボット大戦G(1995年)
第4次スーパーロボット大戦S(1996年)
スーパーロボット大戦外伝 魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL(1996年)
新スーパーロボット大戦(1996年)
スーパーロボット大戦F(1997年)
スーパーロボット大戦F完結編(1998年)
スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL(2010年)
スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神II REVELATION OF EVIL GOD(2012年)
第2次スーパーロボット大戦OG[1](2012年)
スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神III PRIDE OF JUSTICE(2013年)
スーパーロボット大戦OG ダークプリズン[1](2013年)
スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神F COFFIN OF THE END(2014年)
ウィンキーがバニシングしてしまった
ウィンキー製スパロボで青春を


スーパーロボット大戦BX (【初回封入特典】レベルアップキャンペーンダウンロードコード)posted with amazlet at 15.11.30バンダイナムコエンターテインメント (2015-08-20)
売り上げランキング: 731
第2次スーパーロボット大戦OG (通常版)posted with amazlet at 15.11.30バンダイナムコゲームス (2012-11-29)
売り上げランキング: 1,336
あれは120%神ゲーだぞ?
シリーズは他開発に移っちゃっててあんま売れないOGシリーズしか残ってなかったのも痛かったろうな。
OG関係ないぞ
関係あるのは魔装機神の世界だけだけ
業績不振を打開するためにスマホゲに手を出すようなトコはあぶねぇってことかな
いや、PS3だから
OGはトーセ
OG開発したのはトーセだろ
2次OGは26万売れてるのにあんま売れないとは一体
エーアイスパロボの方が全然売れてねえぞ
ただウィンキーはOG開発にはほとんどかんでないってだけ
OGはトーセだ
バンプレ「戦闘スキップ入れたり、戦闘でアニメーションさせてくれ」
ウインキー「できましぇーんwwww」
バンプレ「じゃあ切るわ」
ウインキー「えっ」
gccxで見たが酷い糞ゲーだったわw
サード殺しの糞ニーとはよく言ったもんだ
懐いなw
幽白かなんか見た後に毎回流れてたなぁ
まーた任天堂がサード潰したか
言われて悔しかったシリーズか?w
PS3やVITAのハードスペック考えると なにもかもしょぼいことしょぼいこと
迷作のSFC版ジョジョも作ってたんだw
ロクな会社じゃなかったね。
イメエポに続き・・・
サード倒産させる任天堂怖すぎる
俺は規定路線のJ、サルファ以外にZシリーズ以外にの
前世代(DS、wii、PSP、PS3、360)の主人公出ると思う
前世代から明らかにOG意識してかオリジナルの数減ったしいけるだろ
そもそもOGは質がすごいけどユニット数は版権より少な目でしょ?
うまくいけば64、ムゲフロ、αでリストラのF主人公も出れると思う
スパロボをよく知らん人間からはOGそのものと混同されがちなんだよな
OGは「魔装も含めたバンプレオリロボごちゃ混ぜ大戦」だが
魔装は魔装だけで物語が進むシリーズ(ただし最終作だけはOGキャラがゲスト出演)
ハードのスペックと時代の流れについて行けなかったんだな。
そんなに古くさいセンスとか若い社員雇わなかったのかね。
異常に目立っててクソうざいことこのうえなかった。
本家版権スパロボで寒すぎる会話・キャラ・ボス。基本的にひどいのばっか
で、アニメもわざわざ製作して放送までしたんだけど勿論爆死。当然すぎるんだよなぁ・・
昔は作品同士の繋ぎ役を心得ていて自重していたがスパロボαあたりから異常に出番が増えた。
アニメ爆死してザマァとしか言えんな
まあ 下請け開発が NO言ったらそりゃ切られますわという
Fはバグがヤバかった(サターンのセーブデーター吹き飛ばすバグ) 延期したし アニメ動かない割にロード長いし バランスも壊れてたから猶更
αで マップが3Dになって 戦闘アニメーションしてるのにロードが短くなって バランスもよくなってるというウィンキーの無能ぶりが良くも悪くもα出たことで ばれてしまったし
別にストーリーの先がどうでもいいのに気づいてしまって放り投げた
その後出た続編は売れたかどうかすら知らん
向上心のない組織は潰れて正解。
たしか28000本・・・
多分スパロボ最低記録
どゆこと?
おそらくメンバーはスパロボシリーズで1番
それ魔装Fのほう
3はもっと売れてるけどまあでもとどめ刺したのは3だな
ウィンキースパロボ褒め称えてるノイマイの老害のバカどもの声真に受けて
鬼畜難易度にした結果がこのザマ
それでも老害って反省しないんだろうな
つーかココが版権スパロボ作ってたのって前世紀までだぞ
2000年にPS1で出たスパロボαの時点でウィンキーはもう関わってない
今は版権作はBBスタジオとエーアイとさざなみ
OGはトーセ
ウィンキーが直接作ってたのは魔装だけ
用済みになったらポイw
PSPで魔装2出してそこそこ売れるものの評判は芳しくない
そして問題作の魔装3で盛大にやらかす
最終作魔装FでVITAを切って出すものの売り上げスパロボ最低記録を叩き出す
救いようが無い
やっぱそんなもんか
しかもショボイくせにVita切ってPS3だけなんだよな
ウィンキー時代のスパロボで
コンバトラーとダンクーガのどっちかを他の部隊に送れってイベントがあって
送った方は主役機なのに永久離脱になるという悪名高いイベントがあった
それをネタにしたギャグ
BBスタジオ (本家、主にPSハードでシリーズ物が多い)
トーセ (OGシリーズ)
さざなみ (3Dスパロボ)
エーアイ (任天堂スパロボ)
あれ続編が出る度にやる気がどんどん落ちる出来だったし
なんかフライトプランと重なってしまう
流石に魔装機神系統だけだとファン層限られてるし存続するにも無理があるだろ
PS2から糞つまんなくて以降スルー
リブートした直後はDSでもPSPでも10万本くらい売ってたし
固定ファン相手でも商売できる余地はあった
でも2と3の出来が酷すぎて大半の固定ファンが離れてしまった
でも老害どもが礼賛してるウィンキー時代のスパロボを再現したのが魔装3なんだよな
鬼畜難易度と短い戦闘
それであの爆死と叩かれっぷり
老害どもはマジで反省せんといかんわ
こいつらは害悪
それくらいできる時代なのに進歩しなく止め絵で手抜きしようとしてるウィンキーが悪いもん
何度も出されても普通に飽きてくるわもっと捻りを効かせろ
魔装機神1は元々いい出来だからある程度キレイになったら自然に売れるから
それでもDS版は動かないって叩かれてPSP版でやっと動くようになった
魔装機神2はすげぇ動いてPSPのわりにはよう頑張ったけど、そのままの出来でPSVやPS3に出てる魔装機神3マジクソ、それはPSPだから許せたけどPSVやPS3だと話が違うし、魔装機神Fで従来の携帯版のユーザーも切り捨ててマジ救いようがないわ
プラスのイサムとかどの作品だったかな?
結構使ってて楽しかった記憶ある
プチ任天堂
いまどきどこに出しても同じだから
版権の関係で簡単に出れるから
α外伝のはず
一体何と戦っているんだ
間違った、αやα3も出た
3DSに魔装機神出てないなんで知ってたけど急にどうした?
制作してたOG3がどうなるか気になる…
ウィンキーはOGで良い仕事してたから
残念だな
あ〜なんかOG3が発売するのか
不安になってきたあ!
なおノイマイの模様
魔装機神Fが良作だったのがせめてもの救いかな、あれは既存シリーズと違って寺田Pがかなり口出ししたみたいだけど
ウィンキーはOG本体には魔装関係のシナリオ監修でほんのちょっと噛んでただけだぞ
OGはトーセだからなんの影響もない
まあ3OGはクリスマスに発表するんじゃねと言われてるな
OGは開発トーセだから ウィンキー関係ない 魔装部分の監修してただけ
上の書いたけどOGはトーセだよ、ウィンキー関係ねぇし
ウィンキーが関ったのは魔装機神の世界観のみ、魔装機神の機体もウィンキーには関係ないぞ
ホッとした〜
無知が語るのやめてくれるか?
OGなんてウインキーが関わってるのは魔装の設定だけだ
第二次OGみたいなのがウインキーに作れるわけねーだろカス
ガンダムじゃないよ…
戦略好きには良いんだろうけどやっぱヌルゲーにして爽快感無いとなんで暇つぶしのゲームにこんなに苛々するんだって話になるし。
戦闘中のロボット動かそうって話になってからウインキーが開発じゃなくなった気がする。ウインキーはロボット動かす手間を嫌がったからこの未来なのかね?
クリスマスに発表するのはPSハードでBBスタジオの単発スパロボだよ
天獄編が終わったあとのラジオで言ったよ、そして今回だけじゃなくBBスタジオはしばらく単発物で行くと
日本一ソフトは赤字転落、ウィンキーは倒産…
サード殺しの糞二ーの面目躍如だな
原作もめちゃくちゃ改変してるもん
有名の東方不敗が宇宙人になったのもウインキーの仕業
原作興味ない知らない人が作るじゃないかと疑われてたし
ヒュッケバイン「ワシ、ガンダムとちゃうで」
ヒーロー戦記やスパロボ作ってくれたことには感謝したい
倒産して社長が失踪するまで追い込んだ任天堂が言うことか
デビルガンダムのゴステロさんを忘れるなよ
Gガン原作だと 女がデビルガンダム乗った方が良い効果出るっていうんでレインのっけたのに ゴステロデビルガンダムのが強くなってしまったという Gガンになんのうらみがあるんだろうか 宇宙人東方不敗といい
任天堂に関わったらから倒産したみたい
クソゲーだったけど・・・
おかしなバランスにして魔装機神が雑魚魔装機にぼっこぼっこにされるような事をするからだな
トチ狂ってPC98時代の エ○ゲ金かけてリメイクするから あんなもんどこで出しても売れんよ そういう意味では MAGESのYU-NOも危ういな 闘神2もYU-NOも原作自体は名作だが 当時のプレイヤーはおっさん化して大抵ゲーム引退してるだろうに
ひほうをよこせ!
おれはかみに なるんだ!
あいつまだ生きてる?
聖霊機ライブレードⅡどうすんだよ?
別に待ってないけどw
無能だし別に要らんよな。
αやα外伝からが本物のスパロボだし
あれが作れなかったんだしウィンキーに未来は無い。
最後は萌えスマホゲー作ってたな
悪い意味で変わらなさ過ぎたんだよウィンキー
オルドナ・ポセイダル戦の面倒くささといったらもう・・・・
って言ったら叩かれたな
結果はこの様だ
時代についてこれなかったな
αから別だったんだよな。
マジ感動したもんな
これのないウィンキーのスパロボなんてやる気にならん
進めたろうにな
つかまだ潰れてなかったってのが大勢の認識じゃないのか?
言われてみればウィンキー臭が…
ほんとゲーム業界って・・・まともなゲームを作るよりも、低コストでモシモシゲームを作ったほうが利口なんだろうな。
そんな広い世界観でもないんだし、2で終わりにしておけばよかった
2に全力出しておけばまだよかったんだよ。それ1作にな
でも最初から数作予定にしたせいで、シナリオが穴あきだらけ
無駄な伏線とか謎とかいらねーんだよ。何年待ってたと思ってるんだ
どんだけ無能な社員しかいなかったんだよw
あれは本当に面白かった
DMM向けに作ったエ.ロソシャゲが最後の作品となったそうな
あんだけ風呂敷を広げたスパロボZを簡単難易度で無事に終わらせたバンナムは
ゲーム制作会社としてはまだマシだったんだな。
がっちがちのきっついシミュやりたい勢じゃないだろどう考えてもと
俺の好きなロボットで無双させろ勢が9割だろうに
ただBXみたいに敵のパターンがほぼ援軍の物量作戦のみはやめてな速攻飽きるから
きついシミュでもキツさ説得力があればいいんだけどな
長射程P武器持ちの敵量産機に魔装機神がポコポコ落とされるのは流石にちょっと、って感じ
あの頃の戦闘アニメ、ゲームバランスに戻してくれって回顧厨がたまにいるが頭狂ってるんじゃないか?
ファングイベント以外は普通にどうにかできるレベルで私は好きだったぞ。
ファングは味方でおしりぺんぺんして敵を引き付けないと無理だった
ありがとうございました
超射程P武器持ちはゲームバランス破綻するからやるなってアマチュアのSRC界隈でも言われてるのに
仮にも大昔からスパロボ作ってたウィンキーが雑魚敵全てが超射程P武器持ちのクソゲー作るとは思わんかったわ
買おうと思ったらAmazonでまだ5000円かよ
しょうがないから注文するか
あれ赤字だったのかな
冷血バンプレスト
カチーナやラッセルとかあの辺はもういらんな
しかもそのせいで新スーパーロボット大戦の続編は白紙に
魔装3は敵すべてがP兵器持ちのクソバランス
死んで当然だわ
「自軍は無傷、相手は全滅」だからな
難易度上げても誰も喜ばない、無双を楽しむゲームだからな
個人的にはSFCの第3次が一番好きだったな
気合が上がりまくってるとどうしようもなくなるボスとか燃える
見つけられるもんなら見つけてみろって隠し方で相応に使える物だったりするし。
まあ、無駄に硬かったり増援増援また増援とかはストレスにしかならなかったな
魔装機神Fは寺田が横から今作で終わらせるよう手伝ったから最後だよ
そのおかげでシナリオはちょっとマシになったがPS3に絞ったから結果はよくなかったけど
ここが最後にスパロボ作ったの何年前だよっていう
>スマホ向けゲームアプリ開発にも乗り出していたものの業績改善には至らず資金繰りが悪化。
信念プライド云々じゃなくて単にクソゲーしか作れなかった模様
無能はシネ
魔装機神はキャラと世界観が再び一つになれるわけだがな
2はアホみたいに温い難易度だったけど3は逆にきつすぎたな。こっちが10段階しか改造できないのに敵は15段階改造だっけか。それに周回引継ぎも3はしょぼかったし。それで値崩れひどすぎてFは見送ってたけどシナリオは2,3で作りまくった伏線を投げっぱなしで終わるみたいで見送って正解だったわ。
3の「魔装機神が雑魚に落とされる」ってのはひどすぎると思うわ。
敵が雑魚からボスまで全機低燃費高威力長距離P兵器持ちとか思考停止なバランスとかさ。でこちらはほとんどP兵器無しだし。
SRCの場合は画面が狭いのもあるよね?
Gジェネのサイコミュみたいに射程2-9とかやるともうなにがなにやら
幸運を活用し、適度な改造を施していけば、楽ではないが苦労もしないバランス
第3次や第4次のようにマップ兵器有りきのバランスではないし、
Fの「運動性+回避>限界反応」という現象もおきない
ただし、ストーリーはンコ
出番はあるかなギルギルガンとゴージョウグンと変な声聞こえるの
権利何処に行くんだろ?欲しがる処無さそうだけど
Fのハマーンを数ターンで倒せとか?
ギリギリで倒せるレベルのバランスは絶妙だが、初心者置いてきぼりだからなぁ
フォウの説得イベントは好きだったぞ
くらいか?記憶に残ってるのは
当時で言うウルティマとブラオニのような画面構成が秀逸だった
新スパとかGガンダム無双ゲーのどこがバランス良いのかw
それはただの原作再現だろw
もっと何話もかけて説得するとか特定のユニットを特定のマスにとか、本気で隠そうぜ
熟練度(SRポイント)システム⇒自由に遊ばせてくれない
この二つがスパロボのダメだった所
3で無駄に難しい難易度にしてFでユルッユルの難易度にするとかほんとバランス調整が下手くそだよな
クソステに関わったからこうなった。
素直に任天堂ハードでリリースし続けてれば今頃ブランド築けたのに、本当にバカだな
クソステにソフト出すとこうなる典型例だな
割れハードに出続ければFすら出来てねぇよ
これすげーなって部分を完成させたのはここじゃなくBBだったのか
どこ注力してもこうなるわ、アホ
10年ぶりにDSで出るのに全然進歩しないでBBに助けを求めた時点でもうこの会社は終わり
進歩しようとするのなら前に切られた甲斐もあったけど、そんなわかりやすい切り方されてもそのままにして腐れてくような会社に末路は一つしかないよ
昔のパソゲーメーカーで元気なのってファルコムくらいしかないのかねぇ
前編が出る直前まで前後編であることを隠してて悪質極まりないが最終作品になるならと買ったがその後も普通にシリーズ続いててさらにブチ切れた
しがみついてたコナミからも当然切られた
あと、日本人じゃないよな
無印SFC 40万本
無印DS 10.5万本
Ⅱ PSP 11万本
Ⅲ PS3,VITA 7.5万本
F PS3 初週28,807本の爆死!
順調にコアなファンすら逃げて死んでしまいました。合掌
リメイクを遊んだらあまりの進歩のなさに驚いた
続編もボロクソでどうしようもなかったな
魔法や合体魔法は演出の違う全体攻撃しかなかったけど(全体攻撃は合体魔法のみで良かったのに)
周りのみんなは2派が多かったけど俺は3のが好き
ぶーちゃん、ウィンキーは寧ろ任天堂ハードでしかゲーム作らなかったら死んだんだぞ
PSになってもSFCレベルのクオリティのゲームしか作れず、試しに新興のバンプレに作らせたら超進化してお払い箱
DS等でキャラものクソゲの下請けをセコセコやりつつ久々に魔装機神復活したと思ったらまさかのDSで大爆死
後からバンナムに頭下げてPSWに媚びるもOGのオマケ扱いにされて使い捨てにされ消滅
いつまで経っても技術が進歩しないでブランドだけ抱えてふんぞり返ってるだけの無能という任天堂によく似た会社だわ
任天堂も近い内にウィンキーの後を追うぞ
任天堂以上の時代遅れの化石メーカーだし
サードの楽園なんて信者言っててもダメなもんは駄目なのか
なんでライブレード2出さんかったんや
何故かαになってスパロボ自体やらなくなった
俺もそんな感じだったんだけどα外伝の店頭デモを見たら
戦闘アニメが比較にならんほど圧倒的に進化してて感動して衝動買いしてしまった
今時あんな戦闘シーン出されても困るわ
ていうか、OGでジェス使わせてくれ。難波圭一のアツいボイスがまた聞きたいんや…。
ゲームとしては当たり前だけど開始早々ゴミ以下の戦力でHMやWガンダムの相手させられたのも今となっては良い思い出
な訳ねーだろ
てかバンダイ製の魔装のプラモだせやオラ
ここがいつまでもスパロボの開発に携わっていたらシリーズが終焉してたよ
MGクラスの魔装でたら欲しいな
ゴーグルバインやハリネズミバインとか気持ちは嬉しいがコレジャナイ
ガーバインとか舐めてんのかと思った
ここのは今やそれ以下だからな
今のスパロボが面白くないならそもそもスパロボは君に合わないよ
遊びやすくなったかもしれないが、ウィンキーソフト製によくある癖のある面白さが失われてしまった感があるな
何だろうな、バランス悪いしテンポもおそいしイライラするし、確実に今の方が面白いんだが、たまにやりたくなるのはウィンキー製なんだよな
そりゃ潰れるわ・・・
そうそうw
叩かれまくりのFが俺の中では最高傑作w
次点がPS版第三次かなww
ウィンキーソフト製スパロボには不思議な魅力がある
スパロボOGを作ってたのはここでもないし、トーセだよ
ここ最近のスパロボ関連は魔装しか作ってないよ
挙げ句の果てに戦闘アニメスキップを嫌って切られたっていうならそりゃ切った側GJとしか言えんわ