メルセデスの一人勝ちが「F1を退屈にした」、エクレストン氏
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151207-00000032-jij_afp-moto
記事によると
・フォーミュラワン(F1、F1世界選手権)の商業面を統括するFOAの会長は、メルセデスAMG(Mercedes AMG)の一人勝ちが競技を「つまらなく」したことで、人気の低下に拍車がかかったとコメント
・エクレストン会長は「メルセデスの独走状態が続き、多くの人はレースの最初だけを見て、テレビのスイッチを切る。なぜなら、メルセデスがレースをつまらなくしてしまったからだ」
・「競技にとって良いことではない。ファンは、グランプリが始まる前から誰が勝つかなんて知りたくないんだ。それが現在われわれが抱える問題で、解決しなければならないものだ」「ここ数十年、われわれは金融活動を制限して、競争力を高めようとしてきた」
・今年行われた19大会で、メルセデスが優勝を逃したのはわずか3回
もういっそマリオカートみたいにランダムアイテムで逆転できるようにしよう


Forza Motorsport 6posted with amazlet at 15.12.07日本マイクロソフト (2015-09-17)
売り上げランキング: 1,159
ゴキブリこれにどう答えるの?
記事まるパクするにしてももうちょい表現の仕方あるだろ
勝つ見込みの強いとこには空気抵抗が強くなるようなものでもつけて走ってもらうのはどうか?
なに今頃いってんだ?
レッドブルに有利なレギュレーション して1強にしてベッテル持ち上げの時から既に言われてたのにメルセデスのせいにしてんじゃねーよ
ドライバーの能力のみ!
そもそもレギュレーションで固めた今のF1に順位の逆転も含めた面白いところなんて無いわ
PUも人気低下の一因だと思う
おにぎりじゃスペック的に無理だよ
話に聞いてるだけでいかにもつまらなそうだ
アメリカンモータースポーツの方は良く考えられてるな
しかも同じところをぐーるぐるぐーるぐる回ってるし、あれが面白いとか特殊性癖みたいなもんだろ
単純にシーズン中の開発を可能にすればいいだけやん
資金面?そんなの気にするならF1出るな
ゲーム機はPS4の一強
確かに一人勝ちは詰まらないな
狭すぎるせいで、オーバー竹ができなくなってる
そりゃこうなるわな
例えばクソ遅いトヨタの車が紛れ込んだとしよう
そしたらトヨタ車を追い抜けないでトヨタが優勝するに決まってんだよ
ぶつけるなどして実力行使で排除しなかったら、フォーミュラワンのコースはすべて狭いから
前に出たやつが勝つ
ピットクルー『えっ!?』
競り合いを見せろ!
すべてはそこからだ!
ウエイトハンデとシーズン中のテスト規制緩和は同意だけど
コスト削減しないと中段&下位チームはまともに運営できなくなるぞ
ペイドライバーが増える要因にもなるし
ゲーム機(笑
オーバーテイクしにくいコースが多々あるし
夢のレッドブルX20**シリーズの実現か!
サイバーフォーミュラだなwww
会場の準備も人員の教育もできてないけどウリのとこで開催するニダ(袖の下スッ
ガスタービン+4WDが異様なまでに速かったからってレシプロ以外禁止、4WD禁止、
吸出しファンによる強制ダウンフォースが異様に速いからとファンカー禁止、
バカじゃねーの
石ころ爆撃になるファンはともかく4WDくらいはいいだろ
前日走のラップでポジション決めるの無しで開催一発目はガラガラポンのくじ引きで次の開催地からは順位を引き継いでいくとかが良くね。
まあ強いとこが最初にポールポジションとっちゃったらそのままシーズン独走しそうだけど。
コース幅すべて狭いとかF1見てないだろ
最近は広いコースばっかじゃん
縛りばっかり増やしてるけど、結局金持ってるところが勝つ。
しかもエネルギー回生システムのお陰で余計に上位と下位の差が
拡がって新規サプライヤーやチームの参入が厳しくなった。
>>28
ビアンキ、こないだ亡くなっちゃったよ…
エコと自動運転技術が前提のレースとして盛り上がるだろ。
予選というものがあってだな・・
スタートからフィニッシュまで同じ奴が先頭でドライブしてるだけの映像に価値ねえぞ
Bスペックレースの実現だなw
個人的には、マシンがカッコ悪くなったので見なくなった
そうか、あかんか
ありがとう
もう死語に近いだろ
ダウンフォース抜けで吹っ飛んでいって大事故するかも知れんが
コーナーでは無敵だろう
八百長させるわけにもいかずこのまま1強が続いていいはずないしランダムボックス先生に解決してもらうしかないな
今のゲハもPS4の一人勝ち過ぎてつまらないから過疎ってる
逆もあるんだな
フォーミュラEは応援ツイート数とかでモーター性能が増減するとか言う視聴者参加システムあるしな
ガスタービンとかファンカー規制って何時の話してんだよ。
フラットトレイ復活、排気量増大。
シーズン中のテスト再開で
良いと思う。
あれぞ最速の指標だろうに
期間中のPU開発凍結も廃止(今期のトークンのは規約の穴だもんな)して
シーズン中でも、開発できるようにすれば
開幕から数戦でシーズン終了までの趨勢が見える現状とは変わり
2~3戦後の巻き返しの可能性が生まれるで
※10そういう引き算的なんはレースがツマランくなる、スーパーGTがそうやろ?
エアリストラクターやウエイトハンデのせいで純粋な速さの競い合いになっとらん
初心者向けエントリーレースなら、そういうんもええけど
トップカテゴリーでは。それはアカンで
箱レースはそこまで速度上がらないから、狭くても何とかなる可能性あり
または、ラスト3周でコースレイアウト変更し直線が多くなるようにする
つまらんのはシケインがオーバーテイクを阻害するからだ
まあそれはそれでドライバーが間違うとか言って採用されないんだが
速さ競うだけなら順にタイムアタックさせて一番速かった奴がそのまま優勝でいいじゃん
ホンダが速いとすぐに規制
「我々は黄色いサルがトップに立つことを望まない」と名言までした
自業自得
年々規制を増やしたせいで、だんだんとレース中の順位の変動が起こらなくなってる
今のドライバーが良い子ちゃんばっかりでつまんないんだよね。
かと言ってマルドナードみたいな問題児も困るけど。
カリスマがあるのはベッテルとアロンソくらいかな。
予選で一番速いやつ優勝とか意味わからんわ
「チケット&ウンコ」や「日本野糞グランプリ」「1万円弁当」をまたやってくれるはず!!
当事者じゃなかったらあれほど笑えるものはない
予選やってるじゃん…
予選でみんな逆走はじめるんじゃない?
マシントラブルとかで最後まで勝者がわからないからね
F1は今やレギュレーション(1シーズンに使用できるエンジン数が決まっていたりなど)のせいで耐久性が高くなりすぎて、完走率高すぎて、結果が見え見えでつまらない
GTでも似たようなことあったような…
白人様だからしょうがない
下手するとレースチームとは別に、開催時期に平行してテストチームが別のコースでテストしてたりもした
コースに合わせてスペシャルエンジンの投入なんかもできた
あとスペアカーも使えたんで予選用にセッティングしたマシンと本戦用だとか
マクラーレンなどではホイールベースの違うマシンで比べたりと
色々できたんで、見ていて面白いし、レースの無い週でもプライベートテストの情報で楽しめた。
ならまともなレースをさせろって話でしょ
競技にもなってない耐久テストを見ててもツマランから人気低迷して騒がれてるのに
リバースグリットにしたらスタートで遅い車と事故るわ、危険すぎる
なんでレースがタイムアタックになるの?
オーバルコースでのぐるぐる回ってるのを見ても面白くない
そこに、酔っ払ったオヤジが乱入してみ
隊列乱れて事故が起きてメチャクチャ面白くなると思うよ
ドライバーにとっては心臓に悪いだろうが
今のF1レースはレギュレーションが作っているので、変えるのは簡単だ。問題はFIFAが、そう言った運営をやりたくないと思ってる部分にあるんだろう。
俺はFIFAが行儀良く振舞おうとするのは理解するけどね、その結果客が離れた事を嘆くべきでは無いね。
今のレースに競技性が無いと言ってるだけで、誰もタイムアタックがレースとは言ってないが?
技術とトレーニング等の向上でタイムが伸びていく陸上競技とは
もう根本的に変わってきているし
実際Zガンダムとザクでレースしてるようなもん。
スピードで勝負にならん。
車体に衝立立てろよ、
直線で追い越しが増えるぞ。
グリッド順は
くじ引きにしろ
サーキットに地雷埋めるしか無いな
まるで、フォーミューラおたっしゃクラブ
元F1のロートルと、F1にまでは行けなさそうなレベルの中途半端な新人とかばかり
マシンも同じモンだし、運不運でレースが決まるような状況が強すぎる
レース時間長すぎ
オーバーテイク難しすぎ
1台ずつ3周走って速いタイムのチームが優勝とかしたほうが盛り上がったりして
ちょっと待ってくれFIAだろ?
オーバーテイクおき難いようにルール改正してたからそこ目指してたんだと思ったぞ
いろんなことが起きるからだ
ただ客を乗せて目的地まで行くゲームだったらクソゲーだったろう
だからF1もいろんなアクシデントやハプニングを許容しないといけない
安全教室でよくある「横断中の子供」がスーッと流れてくる機械とかな!
そのルールのせいでつまんなくしてるとはとんだお笑いだ
今は自動車メーカーはF1より技術勝負できるWECの方に興味持ってるし
日本メーカーもそれで締め出された経緯もあったりして
要はほぼ出来レースになってる、それがばれてきたってことでしょ
その通り。最近FIFAの悪口ばっか言ってたからw
順位は追い抜きでは決まらんのが難点だが
単純に路面上が危険だらけなので困難であることは観客にも伝わるし
間近で見られる
あまりにも間近で見られるもんで轢かれるやつまでいるくらいだ
タイムアタックにすればいいじゃんって書き込みに反応しただけなんで。
あんたは書いてないんだろうが
ゲハなんか潰れればいいよ、ただのアンチソニーのキムチ板
環境とコストに配慮して開発を自由にさせないとかモータースポーツを知らない馬鹿なのかと
つまりシーズン始めで負けていたら追いつく努力をさせてもらえない
タイムアタックで順位競った方がまだ見世物として面白いんじゃねえのってことよ
タイムアタックとレースが違うことなんて誰でもわかっとるわw
それやったらどうなるかもわからんのかお前の脳みそじゃ
特にモナコのセナvsマンセルはいま見ても半端無く興奮する
貧乏なメーカー・・・開発していいよ、その金があればだけどな!(guess顔
おまえが言ってないんならそれでいいよ
同意
ポイント下位のパワーユニットには開発トークンを開放する、とかしてくれた方がおもしろくなると思う
(わざと負けたり等の心理戦が発生するかもという危惧もあるが)
チームメイトなのにガチでやりあってたりw
お前に許可される必要がまずないよ
無尽蔵に金使わなきゃ面白くならねーよ
だからもう無理だな
許可って何?
ちゃんとしたレースじゃ「確実に儲ける」ことは出来なくなるからな
しょうがないね
ドラッグレースがあんだけ興奮するのはそういう偽善を全て斬り捨ててるからだろ
娯楽なのにそこで欲望を解放できないようじゃ駄目 カイジの班長の言う通り
頭悪いんなら黙ってろ^^;
そうするわ
まぁもう2017年にPUのことは変わるようだから、その部分の根本の規制については1年我慢するとして
まだ来年用シャシーの製造が始まっていない今のうちに、燃料の最大使用量と流量規制をやめれば
今より多く燃料積んで、ここぞというときには燃焼増でパワーアップしたり
少なくともゴールまで全開で走れるようになる
今の燃料節約のために、レース開始当初からリフト&コ-ストしなきゃならないのは
凄くつまんないもんね(レース中の補給は危険だろうから再開はしなくてもいいけどさ)
F1には純粋に速さを求めて欲しいわ
GP2みたいに1~8位までのリバースグリッドだったらあかんの?
それにレース2は1位でも獲得ポイントが少ないから八百長とかできにくいはずだし
↑
ホンダ▲
これは全てのスポーツに言えることだけど白人が勝てるようにルール変更を繰り返す競技と同じ末路
ほぼカラーリングが違うみたいなマシンが順位も変わらないで走っても面白くないわ。
ただ順位が変わらないことを1位のチームに駄目出すのは分けがわからん。
弱すぎる下のチームを技術力が無いと攻めるべき
僕には一瞬で理解できたよw
君たちには無理だろうがねw
いま2秒後半でしょ…それだけでもすげぃよね
・金持ってるから性能がいい車とチームを作れる
・金持ってる分まともなドライバー掴める(でも実力は正直僅差かと)
・毎年変更されるレギュレーションで今回先行開発にハマって優位に
そうだな、チーム超えてドライバーシャッフルする方が楽しそうだなw
当然、車にフィットさせるのは、部品やら特性やら苦労はするだろうけどw
もう地上波でやらなくなったからリザルト全然知らないけど。
MotoGPの2015年シーズンは面白かったよ。
最後(の1つ前)にロッシがやらかしちゃって後味悪かったけど。
あそこで我慢して最終レースキッチリ終われば年間タイトル取れたのに…。
って色々と思い出すほど面白いシーズンだった。
優勝チームからは10キロ、二位からは5キロとか
搭載燃料を減らすのは良いかもね
ただ、これもスーパーGTみたいに何レースも持ち込むんじゃなくて
前回のレースリザルトだけの反映でさ
MP4-X で検索
速さだけが勝敗を決めるなら単純にエンジンパワーにものを言わせるだけ。ハンディ背負った前提で各戦ごとに戦略練ってるのわかってるから、チームごとに毎回走りが違って見てて飽きない
競馬は最後の直線でいくらでも順位が入れ替わるが競艇は1周目の最初のターンが終わったら9割方結果はそこで確定
その数十倍の時間結果が見えたレースを見せられるなんてただの拷問やわ
今タイヤ交換だけでしょ
ついでにハイブリッドもOKにしちまえばいい
勝つためには手段を選ばない一部の国が圧力かけてルール変更しまくったせいじゃないの?
なんせ、速さじゃなく誰かのミスだとか故障・アクシデントで
順位が変わったレースが多すぎる
そういうミスや故障が無い、ライダーやマシン同士の対決こそが楽しいんじゃん
その結果としての一強ならば、そっちのほうが楽しめるよ。
二輪のが断然面白い
90年前後もタイヤ交換だけだったよ
マクホンがダントツに早かったけど5秒台できるのは2~3チームだけだった
一時期あったけどそれすぐやめたよ
タイヤの交換禁止は安全面にも不安があるしコース状でのオーバテイクも減るし
既に素晴らしくIT化されてるけどね。
オンボードカメラがすぐ途切れてた大昔が懐かしいわ。
可変機構は必須にしないと信頼性の面でむしろ弱点になりそうw
正直だるい。
FE見てなさいよ
ふぁ!!?
これ走り出したらまた夜中のF1中継眠い目をこすりながら観るわ。
ここ数年のF1はずっとそんな感じなので、人気が落ちていっても不思議ではない
金が無い下位チームは兎も角、トップを追いかける上位チームはトップとの差を埋めたくても開発にかける時間や金を制限されてる
結果、トップとの差が埋まらず独走を許すという構図
ルノーからメルセデスに覇権が移ったのはエンジンの仕様が大幅に変更されたから。次の移行は多分また仕様が変わった時だろう
でもソレ「速さ」の競い合いじゃなくて、意識的に作られた競り合いじゃん
ツマンネ
ふぁ!!?
これ走り出したらまた夜中のF1中継眠い目をこすりながら観るわ。
187コメは間違えたスマン
もうガソリン車の開発能力や車体性能の見本市としてのF1はほぼ意味無くなってるし
EVや自動運転で競って技術革新早める方が有益
300キロで抜いて避けて動きまくるレースとか未来ぽくて面白そう
ナニコレかっけー
あるある
V10時代と比較すると泣けてくる
たしか2010年からは給油禁止になってる
フォーミュラE ロボレース で検索
今シーズンめっちゃ面白かったろ
フルアクティブサスのころのマンセルみたいなモンだよな。
その時点から既に始まってる
シーズン前の開発時期に決着付いてるようなもんだ
今頃になってかよ…
メルセデスとばっちりだしこの内容。
レッドブル1強の時に既に言われてただろ。レッドブルが有利なレギュレーションって…
貧乏チームが反対するんで、こんなシンプルな対策が出来ない。
てか数年前オーバーテイク増やすためにDRS導入したんじゃないのか
メルセ内で競争があるから
だよな。
毎年か、レース毎にでもマシンなりメーカーなりを変えて、
同条件でレースした方がドライバーの力量がはっきりするから
よりスポーツっぽくなる気はするな。
実現性は無いだろうけど。
コースを見直したほうが良いだろ
もっと後続車が抜きやすいコースに設計し直したほうが良い
ドライバーの力量見る目的じゃない
今ならドライバーなしにした方がいい
ほかの人蹴り倒して一番後ろから走らされた人がめちゃ早かったくらいしか知らん
それ面白そうなんだがw
2カーズとかいう非ドライバー技術的チート要素
3ノーズがダサイ車がダサイ
4火花発生装置とかいう客を馬鹿にした運営の感覚
5環境とか節約とかタイヤとか貧乏臭いエコ要素が的外れ
ドライバー同士の確執もあるし
なら予選タイムアタックから無くすしかないんだよなあw
ゲームじゃねーんだぞ
ウイリアムズがやった特殊燃料のオーバーテイクボタンは
開拓技術だから許せるけどな
FEのファンブーストとかマジクソウンコ
開発重視だからレースにならないんだろ。
レースする前に勝負ついちゃってるの何とかしろ
パーツを分けてもらえ
今年からKERSは自動でコンピューター制御なんで、単にPUの出力に上乗せされるだけで
ドライバーやらチームが走行中に制御するものではなくなったけどね。PUのモードは複数
選べるけど、こっちは燃調弄る様な感じ。燃料使用量も制限あるしね。
これでバイトが何もわかってないのがわかる
需給あるのは暴走族ぐらいだろ、潰れろモーター界
順位変わるのってピットに入る時くらいなんじゃね?
なんていうかセナがいてた頃が一番面白かったような
何でF1て毎年、一つのチームが独走するんだ?
マシンの性能なんて金の有るチームなら、ある程度変わらないんじゃないの?
バーニエクレストンってF1詳しくない人でも欧米の経済に明るい人なら知ってるよね。
まぁ所詮バイトの知識なんだからこんなもんだろ
ジャンプ台つけるとか
キャノン砲つけるとか
ハイテクにドライバースキルとコースレイアウトでぎりぎり対抗できてた
92年のモナコにすべて集約されとるね。
一人勝ちとかは関係ない
「つまらなく」したのはFIAだろ
それに毎年のようにレギュレーション変えるのも冷める
そしたら、メルセデス1強に…何でも規制すると偏った結果になってしまう事実を認めない、
今のF1は規制だらけだから、順位変動も起こらなくて当然の結果!
最低限、シーズン中のPUの開発凍結解除、シーズン中のテスト解禁、
エンジン規制の緩和(ターボ,自然吸気の選択+気筒数=排気量)位を一気にしないと無理じゃないかな?
苦しくなるし
開幕戦の結果みりゃそのシーズンの結果わかっちまうからな
面白かったな
今のピットインなんだあれ
予選でもポイント獲得できるようにして
リバースグリッドにすればいいだけ
今は根本的にタイヤが持たないしね。FIAがそういうタイヤを作れと言った面もあるけど。
だからスタート時点で履いてたタイヤによってその後の交換時期も大体決まっちゃう
おかげで実現可能な範囲での実験なんて冒険できなくなって勝つための安定した性能に落ち着いたから
なんのわくわく感もねぇ、一昔前なら変なマシンいっぱいあって面白かったのにな
雑魚チーム=WiiU
久々にF1シムが活気づいててうれしいわ
本来はコドマスの公式ゲーがしっかりしなきゃいけないんだけど
それだとトップチームはどんどん強くなるのに下位チームは金が無いからロクに開発出来ずますます格差広がるだけダメダメ
どうしても譲れない最低限だけフォーミュラ化し、
あとは思い思いのものをやらせりゃいい
フォーミュラレギュレーションに合致し、利点があるとなれば昔のように6輪やファンカーも出てきて賑やかになるよ
ここらへんは日本車がクソになった理由と似ている
どいつもこいつも似たような車しか作れなくなったクソ日本と
ラリーがもっと流行ればいいな
可夢偉がF1のシート勝ち取れなかったのとファンだったシューも再引退して同じくファンのマッサもいろいろあって不調だったのもあるけどな
守りすぎ
もっと攻めて変態マシンみたいなのが出てきてもいいはず
夢のマシーンじゃないからなぁ
ドライバーが簡単に死ぬんだよ、今の技術でそれやると。
逆に金のない下位チームは毎年対応がやっとで技術蓄積できないし勝負できるわけがないんだよなぁ
今のF1は短時間の耐久レースで、無理してポジション上げるくらいなら負担掛けずに維持した方が得だからな
1レースでもシーズン通してでも限界に挑戦できないレースが面白いわけないんだよなぁ
あと金の問題は大体バーニーが悪い
トップレーサーはカリスマ的な人物で、マシンも勝ち負け関係なくそれぞれ拘りと個性があったからねえ。
特定の条件でだけ強い下位チームとかいたり、何より当時の技術の最先端を集めた争いだったことと、レギュレーションもガチガチじゃないから隙間を縫ってトンデモマシンがたまに出てきたり。
順位以外にも面白さを産む要素が多かった。
これが違う
誰もフェアな戦いなんか見たくないし、ガチン.コが見たいだけだし
昔は黄色とか水色とか派手なカラーリングが多くて明るく華やかな感じだったな
アクティブサスとかリアウイング失速パイプとか
もっと泥臭い技術勝負が見たいんだよ!醍醐味を自ら無くして
何が人気無くなっただよ!シネ!
ライトなファンなら何十周も見てられないんじゃないのか?
どこが勝つとかじゃなくてテレビで放映されなければ新規増えないよ
そこ分かっててこの発言が凄い
分かってるのにこの発言なら諸悪の根源お前じゃんって思うわ
天
堂
大
勝
利
!
4日間納豆食わへんってのも、珍しいな
明日は、買うか
根本スポンサー引っ張ってお金持ってきて縁がある良いエンジン使えてデータ通りに機械のように走る事が一番勝利には近いみたいだね、最適化されていってるって意味ではルール内での質は高まる一方なんだけど
興行考えるなら勝者ハンデとか接戦を作った方が見物ではあるのだろう
技術的な制限でマシンが画一的になった結果、差をつけられる部分が狭まって
逆に開発力の無い下位チームが斬新な工夫や挑戦で勝負できなくなってる
あと耐久重視の方針で上位がバトルせず潰れなくなったから中堅、下位が隙間に入り込むこともなくなって単調
ドライバーに魅力がねーんだよ
いつの間にこんな地味になってんだ
娯楽なんだから多少のラフさも許容されないと観客は退屈なんだよね
鈴鹿が民放で生放送されない
つまらないF1を見る必要が無くなった
全部昔に戻せよ
かつてはスタードライバーが綺羅星()の如くいたよな・・・
ミハエル独走の頃から見なくなったよ
安全と縛りしか見えてないよね
しかもヤマハがトップ3に入ってきたとき即レギュレーションで潰した傲慢なヨーロッパの威厳
(黄色いサル呼ばわり、チームメイトが中島の車横取りなんてのもあった)
見るに値しない下らんレースカテゴリ
SGTやアメリカの2000馬力越え改造車動画のが面白い
技術の進化で制限が無いとどんどん危険になる
制限をつけると、その隙間を縫うように技術開発が起こる
それを潰すように、後付けでどんどん歪なレギュレーションが加わる
そしてF1ってものが歪んだキメラのような存在になっていく
DRSなんてものが出てきた時点で終わったと思ったわ
一位の熱い譲り合いが起きそう
そしてそれを全く気にすることなく最初のうちに一位取りまくって無事鈍足になったロズベルグ君が見れそうですな
でも問題も多いだろうな~
無理がたたってリタイヤした伝説のシューマッハはもう見れんのか……
そのうち完全にエアレースに喰われるぞ
人工降雨機で、レース中にランダムで路面が濡れるようにしよう
って馬鹿げた話がマジで議論されたことならある
いっぺん完全にリセットするためにワンメイクにしたらどうよ?
勝てなくても金を持ってたら乗れる。それが今のF1
何時でも一強時代はあったし2012年の様なシーズンの方が稀で
良くて2,3チームのトップ争いを見て楽しむのが通年のやり方だ
まあカスみたいな記事しか書けない所が利権で凝り固まった業界に首出すのは止めた方が良い
今メルセデスが強いの?意外なんだが
ウェイトハンデは無い。最低重量規定の関係でタングステンかなんかのバラストは積んで
あるみたいだけど
GTはかなり順位入れ替わるけどなぁ…
あとGTは燃料制限や重量のハンデもあるよ。
騒音と環境破壊の悪趣味なもんなんだからな。
暴走族も増やす社会害もある。クルマキチガイレースを根絶やしにしろ。
トラブルはあるにはあるが、強いところは基本的に余りトラブらないから余計に差が
開いてるという。燃料の流量と総量の制限はあるけど、ウェイトハンデは無い。この
辺も含め、それだとワークスが参戦する意味が無くなるっていう感じでF1に関しては
昔から否定されてるね。
F1はレギュレーションでガッチガチに固めて個性を奪っといて面白いわけがない
GT6はまともな耐久はオンラインだけなんだよなぁ…
>セナかアレジかプロストかピケかベルガーが勝つだけジョン
今はそこもほぼ一強だから困るんだよ。今年にしたってハミルトンがチャンピオン決めて
消化試合になった途端に、チームがロズベルグ優先にしだしたりとかなんか露骨だしw
今はタイヤはワンメークだから
F-1に憧れて暴走族になるやつなんていねーだろ
欧州サッカーと同じで放映権料上げすぎ
技術で負けてるってことじゃん
今の最新技術をアホほど投入してつくられた最強マシンで
レーサーはのっかってハンドル握ってるだけみたいなF1レースをやってみりゃいいんだよな
規制だらけでつっまんねー今のレースとどっちがおもしろいかは客がきめることだよ
一部チームのルール違反は見過ごして・・・
新興メーカーやチームに対しては強権を発動・・・
当然の結果だろ・・・
報道規制・参加国総貧困化・労働環境悪化・支出増加・ビザ大幅緩和etc.全分野に影響多数 アフィ日本人叩き煽り対立離間世論工作誘導多数「TPP関連まとめ」「TPP 21分野」で検索
マロンソとかマトンの走りを見てみたいぜ
前回のTOP3は次のレースでBottom3にするとか
萎えるわ
エンジンの中身を理解していてその表現はワロタwww
FCVのFEならもっと面白くなるぜwww
今は開発に規制がかかってるから最初に強いクルマ作ってしまうと誰も止められない
つまらない事は間違い無い
昔はいろんな形のF1が走っていたが、今は似たような形だけだ。
全然面白くない。
ハイブリッドで馬力が増えるのもやめろ。
あのゲーム感覚は真面目にレース観てると怒りがこみ上げてくる。
せめて勝てるチームがもう少しあるといい
4強+事故雨タナボタで2チーム位
ここ最近のF1だと変則的な作戦がほぼ通用しないからねぇ
出鱈目でアジア勢をコケにしてきたツケが来てるだけ
F1が流行らないのは当然の結果
もうメカニックグランプリになっちゃうけど
とりあえず毎試合結果は変わると思うよ。
それで現状がどう変わるの?
ブラウンGP以降から熱が下がってしまったよ
今は見ててもすぐに寝ちゃう
マシンの開発力もチームの実力の一貫だからエンジンやマシン性能に差を無くすのも違うし意外と難しい問題だね
技術でどうにかなるようなレベルじゃなくなったからなぁ
タイヤがピレリになってから一気に変になった印象だわ
サインボード以外は無線含め全て禁止
これだけで相当変わるんじゃね
もっとコース幅広くして直線長くしてオーバーテイク増やせばいいんじゃね。
舞台が2015年か
エヴァもそうだけど時が経つのは早い
三石琴乃はセーラームーンよりコッチで知った。似たようなキャラでこちらが1年早い。