【【要注意】ハッカーがSteamに大規模攻撃! 「他人のアカウントまる見え」「他人のアカウントでゲームを買える」 などトンデモナイことに】
↓
Steamで他人のアカウント情報が誤表示される重大なセキュリティ問題が発生し、ストアが停止中。(Update: 現在は復旧)
http://www.famitsu.com/news/201512/26096427.html
(記事によると)
●クレジットカードなどをリンクしている人は、クレジットカード会社側のサイトで決済履歴の確認を
海外の掲示板Redditなどに集められた情報によると、赤の他人のアカウント情報にアクセスできてしまうという問題が発生していたようで、この問題に対処すべくストア機能をダウンさせている模様だ(これらの情報を元に海外のオンライン媒体Vergeなども報じている)。
原因はキャッシュサーバーの誤設定によりランダムに情報を表示してしまっていたのではないかと推測されているが、これが何らかのセキュリティ攻撃によるものにせよ、あるいは指摘されている通り、誤設定による明確な攻撃者のいない障害であったにせよ、いずれにしても他人が登録情報を読めてしまった可能性があるのは大きな問題だ。
Steamのコミュニティモデレーターによると
「ハッキング攻撃を受けたのではない」
「現在対処中」
「決済情報や電話番号は法に規定されている通りに保護されておりユーザーからは見えない」
とのこと
8時10分頃にはきれいさっぱり問題解決
激しすぎて笑うw #steam pic.twitter.com/rJWKRidnGf
— こうた (@k0ta0uchi) 2015, 12月 25
ハンパない攻撃があった早朝
- Steamの声明 -
It looks like the caching issue was resolved. We'll tweet updates if we have any. Stay safe!
— Steam Database (@SteamDB) 2015, 12月 25
.@Totalbiscuit Our research indicates that it was not possible to do any actions on behalf of other users.
— Steam Database (@SteamDB) 2015, 12月 25
.@Totalbiscuit Now that the issue is resolved, we have even more proof indicating that this was a read-only caching issue.
— Steam Database (@SteamDB) 2015, 12月 25
(8時15分に第一報)
Steam「キャッシングの問題が解決されたようです」
ユーザー「勝手にウォレットが減らされた!などの報告があるけど大丈夫?」
Steam「大丈夫!我々の調査ではなりすましでそういった操作は可能ではなかった」
Steam「今回の問題は読み取り専用のキャッシングシステムの問題です。」
- ヤバかったのはSteamストアのサーバーのみ -
とりあえず俺はずっとログインしてたからストアに接続出来ないだけで、ゲームはプレイできる模様。 #steam
— こうた (@k0ta0uchi) 2015, 12月 25
ゲームプレイなどには影響なかった報告多数
・ログインできた!
・復旧はしてるみたい
・ゲームやってたけど全然気づかなかった
・ウォレット減ってるって外人騒いでるけど大丈夫か?
#Steam @steam_games pic.twitter.com/bQf5vMmWb8
— kevin inzucht (@MettwurstLeude) 2015, 12月 25
8時ちょいすぎには問題解決したからもう大丈夫なようだぞ(公式曰く)
Redditなどの報告と食い違うところがあるけど公式発表待ち


戦場のヴァルキュリア リマスター 【初回購入特典】「蒼き革命のヴァルキュリア」バトル体験版 Ver.1.0 プロダクトコード同梱
PlayStation 4
セガゲームス 2016-02-16
売り上げランキング : 4
Amazonで詳しく見る
DARK SOULS Ⅲ 【数量限定特典】「特製マップ&オリジナルサウンドトラック」 &【Amazon.co.jp限定特典】「オリジナルポストカード5種セット」付
PlayStation 4
フロム・ソフトウェア 2016-03-24
売り上げランキング : 1
Amazonで詳しく見る
やられるぞ
お前せいで、だめになったやんけ。
責任持てよ!このヤロー!!
本当に騒ぐような問題があったのかと
やっぱ情強洋ゲーマー様じゃないと参加できないレベルのシステムか
それな
慌ててる奴が全然少ないし
- ヤバかったのはSteamストアのサーバーのみ -
だってよ
Steam卒業するわ
はい、さようなら~♪
へーNXって未来では実在できたんだねw
Steam「復旧してるよ。hackされてないよ。ログイン安全に出来るよ」
なぜ発表が真逆なんだ・・
MSもそうだけど裏で問題が出たユーザーに個別に金渡すやり方ばかり
多分だけど
redditは親切心で言ってるんだと思う(個人的に思ってるだけだけど)
steamは折角のセールなんだからログインさせてバンバン売って稼ぎたい
だと思われる。
まぁ完全に自分主観での意見だけどねw
補償やらセキュリティ強化やらで大変なことになるものな
ウォレットも特に減ったりはしてない
ハッキングしようとした形跡すらない
まあ生体認証でログインではハッキングしようがないわな~
流石のハッカーも存在しない物をハッキング出来ないよな
あり任!あり任!
俺はログイン出来ないわ
てかログインしてるのにログインしてない扱いになってるわ
なんだこれ
>Steamを狙うとはなんと言う…
>さすがに今回は善玉ハッカーとか言ってられる状況じゃない
>ハッカーにやられた時はやられた方が悪いってのが今までだったけど
>今回は違うのかな?
PCどころかネットは危険だぞ!今すぐ回線を切断しろ!
さすが情強様達はやることが大胆だな
ログアウトしてた人がログインできないのか?
はたしてそれを無事て言っていいものだろうかw まあ関係ねぇからいいけどさPCゲーとかw
ソニーの一億人越え個人情報流出のレベルには至らなかったか
ブラウザからはできないという報告が多数
まーた捏造ですか
?
昨晩辺り断続的にログインサーバーが入り難かった程度かな?
随分強固になったねぇ
日本語は正しく使えよ
復帰じゃなくて、復旧だ
ボケ
(´・_・`)
終息も糞もねーわ
ストア一時的に落ちてたじゃんアホ?
ストアーも表示はしてる
一応パスは変更した
カード情報の消し方忘れたわww
進歩してない…
ハァ~~~~~~~~~~~~~~~~~?????????
ネットでもリアルでもたいして差はないよ
再起動しただけなんで対応してないよ?
・ソニー・MSから“周回遅れ”「任天堂」ネット対応の酷さ…“いじめの温床”3DS、“通信脆弱”WiiU
任天堂が、会員制サービスのクラニンことクラブニンテンドーに大規模な不正ログイン攻撃を受けたことを発表しました。不正なログインによって参照された可能性がある顧客情報は:氏名・住所・電話番号・メールアドレス。不正ログインは6月9日から発生していたにもかかわらず、大量のアクセスエラーに気づき調査を始めたのが7月2日、その間1545万7485回の試行があった。
これに対し任天堂からは該当ユーザの要パスワード再設定お願い以外何の対応も謝罪もなかった。
※クラブニンテンドーはポイント交換グッズを郵送させるために正しい住所氏名を入力する必要があり、不正なID・パスを持っていた犯人にとっては、成功した件数についてかなり信用できる住所氏名もセットで取得できた可能性があります。
JR東 HPに約29万6千回のアクセスを確認 756人分の氏名や性別、生年月日、メールアドレスなどの個人情報を閲覧された可能性
任天堂 HPに約1545万7千回のアクセスを確認 氏名や性別、生年月日、メールアドレスなどの個人情報を閲覧された可能性があるとするものの人数は発表せず
任天堂だとセキュリティの技術力ゼロと等しいし
どんだけここザルなんだ
激しすぎて笑う。
セキュリティ甘々ですねsteam
アンソチカニシの法則やべぇw、あいつらが持ち上げるもん全部不幸になるw
ネット関係は信用してはいけない。
これでおもらし被害三件目だぜ…
怖いわぁ
任天堂が、会員制サービスのクラニンことクラブニンテンドーに大規模な不正ログイン攻撃を受けたことを発表しました。不正なログインによって参照された可能性がある顧客情報は:氏名・住所・電話番号・メールアドレス。不正ログインは6月9日から発生していたにもかかわらず、大量のアクセスエラーに気づき調査を始めたのが7月2日、その間1545万7485回の試行があった。
これに対し任天堂からは該当ユーザの要パスワード再設定お願い以外何の対応も謝罪もなかった。
※クラブニンテンドーはポイント交換グッズを郵送させるために正しい住所氏名を入力する必要があり、不正なID・パスを持っていた犯人にとっては、成功した件数についてかなり信用できる住所氏名もセットで取得できた可能性があります。
JR東 HPに約29万6千回のアクセスを確認 756人分の氏名や性別、生年月日、メールアドレスなどの個人情報を閲覧された可能性
任天堂 HPに約1545万7千回のアクセスを確認 氏名や性別、生年月日、メールアドレスなどの個人情報を閲覧された可能性があるとするものの人数は発表せず
パスワードとメアドも変えねーとな
面倒くせぇな
これを見ても最強と思うなら認識を改めてもらいたいね
一昨年はセキュリティホールを塞がず放置しててハッキング被害→漏洩で問題になった
お漏らししすぎ
これが本当のおもらしです
攻撃するよって宣言されてもなんの対策もとれない無能集団SONY
・ソニー・MSから“周回遅れ”「任天堂」ネット対応の酷さ…“いじめの温床”3DS、“通信脆弱”WiiU
任天堂が、会員制サービスのクラニンことクラブニンテンドーに大規模な不正ログイン攻撃を受けたことを発表しました。不正なログインによって参照された可能性がある顧客情報は:氏名・住所・電話番号・メールアドレス。不正ログインは6月9日から発生していたにもかかわらず、大量のアクセスエラーに気づき調査を始めたのが7月2日、その間1545万7485回の試行があった。
これに対し任天堂からは該当ユーザの要パスワード再設定お願い以外何の対応も謝罪もなかった。
※クラブニンテンドーはポイント交換グッズを郵送させるために正しい住所氏名を入力する必要があり、不正なID・パスを持っていた犯人にとっては、成功した件数についてかなり信用できる住所氏名もセットで取得できた可能性があります。
JR東 HPに約29万6千回のアクセスを確認 756人分の氏名や性別、生年月日、メールアドレスなどの個人情報を閲覧された可能性
任天堂 HPに約1545万7千回のアクセスを確認 氏名や性別、生年月日、メールアドレスなどの個人情報を閲覧された可能性があるとするものの人数は発表せず
その件はマイクロソフトも同じだったんだがその辺の認識はどうなってるんだい豚野郎
情弱無能のカスは引っ込んでろ
ソニーと違ってガチで情報ぶっこ抜かれたのに1ヶ月間も隠蔽した任天堂という悪得企業がありましてね
これが情弱ってやつかww
ろくなもんなかったでござる
Steamなんてハナから信用してない
だったっけか。
一度弱いと判明するとソニーみたいに徹底的に狙われるぞ
騒ぎ立ててる奴にはパケ版おんりーで
勘違いかと思ったけどゲーム内の最後のオートセーブがされた時間全く違うことしてたし
でも陥落しないほど.強固になったSONY
大々的に報道されてないだけで海外の子会社も垂れ流しているし
最近ではソニピクで大規模な個人情報流出があったばかりじゃん
何を持って強固とするのか意味不明だな
セールでデッドラ3買ったんだけど
クレカ流出怖いわ
万が一のっとられても、クレカ情報登録してないしサポートに言えば回復するやろ
今ログアウトもしたし、状況見てシージいこか
@chino_azumi
ちのちゃんです。♡
というかね、こんな短時間で不正アクセスされてるかどうかというのは判断できない
変なアクセスがあってから、それが不正アクセスと確定するのって下手すると1月ぐらいかかるから
で、今回の件はDDoS攻撃によるキャッシュの不具合の典型的な例だから、説明に矛盾点はないよ
説明に矛盾点はないな
これは技術には普通にありえる話
もちろん、あってはならないが
逆に、違うと言い切れるコン今日はあるのか
これ関係の記事だとおとなしいことで
海外企業のシステム持ち上げて日本メーカー貶すってお前らどこの国の人なの
わりとあるよな
昔のネットゲーとかだと、鯖メンテ明けに一斉ログインするときとか
ログインサーバが応答なしになるぐらい集中したら、たまに別のひとのアカウントに入ったことあったし
まぁ文句を言えばちゃんと対処はしてくれるし、
クレカ情報が~っていうのは鯖には番号自体は保存されてない件について考えてから書き込もう
しかし住所と電話番号はガバガバっていうね…
韓国人です!
よかったね!