• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






コピー禁止が認められる可能性
4K/8K無料放送は「録画禁止」に? NexTV-F発表の規定が大きな波紋

http://www.phileweb.com/review/column/201601/09/461.html
200x150 (1)

記事によると
・『4K 8Kテレビ放送』に取り組んでいる、一般社団法人 次世代放送推進フォーラム(NexTV-F)が昨年12月に公開した技術資料が波紋を呼んでいる

・話題となっている資料は放送の運用ルールや受信機の仕様などを定めたもの

・これまでデジタル放送では、有料放送やコンテンツ保護を伴う無料番組について、コピー禁止の運用を禁じていた

・しかし今回の資料では、この部分が「T.B.D(To Be Determined)」、つまり未定となっている

今後の議論を経て「T.B.D」が「運用可」になってしまうと、有料放送はおろか、無料放送ですら録画禁止にすることが可能になってしまう

・業界関係者は「仕様を決める過程で、コピー禁止を可能とすることに対して、在京民放5局すべてが賛同した」と語っている






高度広帯域衛星デジタル放送 運用規定 1.0 版
http://www.nextv-f.jp/pdf/NEXTVF_TR-0004_V1_0.pdf ※PDF注意

923ページ
2016y01m09d_193233958





この話題に対する反応

・地デジにコピーガードが付いてるだけでも異常な日本国の放送行政がさらにやらかしてくれそうです。

・テレビ局の人等でまだ「放送はリアルタイムで見ろ」持論の人が生き残ってるか!好きにしろ。
…規格上で買った円盤やレンタルで、ネット認証強制は絶対に許さんゾ

・だとしたら見ない選択しかない。

・やれよ。誰も見ないだけだぜ。しかし本当に放送業界ってアタマ止まってんのな。

・運用不可になったら、レコーダーメーカーがスポンサーになる番組以外は4Kでは放送しない、って可能性はあるかもしれないけどね。というか、テレビ放送で4K/8Kが必要とされる気がしない。

・テレビ見たければ放送時間に合わせて会社も学校も休めっていうことだなあ。そりゃすごい。

・どう設定するのも事業者の自由だと思うけど、録画禁止になったら受信機器普及しないだろうね。

・録画不可になったらもうテレビ見なくなるな。テレビ中心の行動予定なんて絶対立てない。

・テレビ離れを止めるためにこういう手法に出るのは自殺行為だと思うんだけど…











4K 8Kテレビ放送 - Wikipedia

4K 8Kテレビ放送(よんけーはちけーテレビほうそう)は、現行のHDテレビ放送、1080i(2K)や720pに比べ映像・動画の解像度(画素数)が高い映像4Kや8Kで行われる放送の通称。 2013年に次世代放送推進フォーラム(NexTV-F)が設立され「オールジャパン」として官民一体で4K・8Kテレビ放送に取り組んでいる。






4K画質の動画

Youtubeの設定から高画質再生が可能










これやっちゃったら完全にテレビが死にそう

そもそも4K/8Kって本当に必要なのだろうか











コメント(483件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 20:16▼返信
そら誰もテレビ観ないわ
ネット観るわ
2.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 20:16▼返信
ア.ナルバーストセカンド
3.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 20:16▼返信
ワロタ。だれが買うねん
4.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 20:16▼返信
コピーなんて簡単にできるさ
5.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 20:16▼返信
 
 
   安倍政権になってからこんなニュースばっかり
 
6.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 20:17▼返信
頑張って
7.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 20:17▼返信
数字がすべてなんだよ!!!視聴率欲しいんだよ!!!!
8.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 20:17▼返信
>>5
いくら貰ってんの?
9.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 20:17▼返信
アースソフトがなんとかしてくれる
10.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 20:17▼返信
まず4K8Kがいらん
11.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 20:17▼返信
地デジ化の時点でけっこうTV人口が減ったと思うけど
完全録画禁止にしたらアニメ録画需要も0になって一日中TVつけてるジジババしか見なくなるね
12.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 20:18▼返信
自ら首を絞めてくのか
勝手にどーぞ
13.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 20:18▼返信
テレビとかすでに死に掛けてるじゃん
年々視聴時間減っているんじゃないかね
14.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 20:18▼返信
トルネは対応するだろ
15.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 20:18▼返信
コピーガードついてもいいとおも
16.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 20:18▼返信
録画したい番組無い

まぁでも録画禁止になる事は無いから安心しる
17.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 20:18▼返信
そんなことより正確な視聴率出せるようにしろよ。
簡単に出来るだろうが
18.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 20:18▼返信
地デジになってから視聴率は前より良くなったのかい?
19.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 20:18▼返信
テレビ観ない俺は高みの見物
20.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 20:18▼返信
今でもテレビ見てないから問題ないな、見ない人が増えるのはいいことだわ。
21.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 20:18▼返信
レコーダー全く売れなくなりますね
TVラックの下スペース丸々空くのでゲーマーには朗報
TV放送?そんなの元から見ないでしょ!
アニメはニコニコだし
22.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 20:18▼返信
コピー不可でも別にいいじゃん
23.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 20:19▼返信
ネット主体になるんかね
24.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 20:19▼返信
Mキャスの番組がほとんど視聴不可で壊滅なのも馬鹿が手回してるんだろうか
25.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 20:19▼返信
テレビ屋のあまりに世間離れした感覚に震える
26.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 20:19▼返信
運用不可になったら、レコーダーメーカーがスポンサーになる番組以外は4Kでは放送しない、って可能性はあるかもしれないけどね。

???
27.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 20:19▼返信
テレビなんかまだブラウン管だわ
28.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 20:19▼返信
またソニーのせいなんだろうな
任天堂ならノーガードでコピーさせてくれるのに
29.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 20:20▼返信
違法アップ減らしたいんだろな
30.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 20:20▼返信
もう見てないから好きにしろよwww
31.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 20:20▼返信
まあ本格的に4Kいらん奴増えたんじゃね

アホだろTV売上減ってるのに余計首絞めとる
32.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 20:20▼返信
見る余裕ないからいらんな
33.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 20:20▼返信
見られなくすることがまだ購買動機になると思ってるんだな
見られない=見ない=買わないという現代の需要・供給バランスを全く理解していない
テレビの視聴率は更に下がるな
34.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 20:20▼返信
>>8
ネトウヨ発狂wwwwwwwwwwww
35.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 20:21▼返信
は?俺のテレビなんてまだダイヤルをガチャガチャ手動で回すやつだぜ
36.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 20:21▼返信
それらの規制に対して回避する技術とかソフトウェア出るからヘーキヘーキ
地デジの二の舞フラグだからこれ
37.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 20:21▼返信
録画できないんだったらますますTV観なくなるだけ
もうサイトにある動画だけでいいや
38.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 20:21▼返信
録画出来なきゃテレビ業界が死ぬって言ってる事ムチャクチャw
テレビはCMが資金源なんだから、録画してCMを飛ばされる現状では収益がないんだよ
だから録画禁止になっても何も変わらない
というか、4K以上はビットレートも高いからHDDすげー容量食うよ。
39.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 20:22▼返信
テレビを直撮りするビデオカメラが流行る予感(昭和)
40.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 20:22▼返信
>>28
通報しますた(´・ω・`)ワロタ
41.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 20:22▼返信
ますますテレビを見る機会が減るだけだな
42.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 20:23▼返信
>>38
いまだにCMで収益って変わるものなの?
43.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 20:23▼返信
テレビとか録画でしか見ねえからな
ダメなら見ないすわ
44.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 20:23▼返信
テレビどころかネット、スマホ、ゲームもしだいに時代遅れだけど?www
45.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 20:23▼返信
>>35
えw嘘だろ
46.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 20:23▼返信
ニコ動でみる
47.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 20:24▼返信
視聴率どんどん下がってるのに自分達で飯のタネを潰すとはワロタ
48.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 20:24▼返信
ネトフリとかamazonビデオみるわ・・
あっちのほうが録画も糞もいつでも見れるし
49.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 20:24▼返信
>>38
圧縮して録画すんだろ
50.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 20:24▼返信
>>44
次は何なんだ?
51.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 20:24▼返信
m9(・∀・)ばーか
52.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 20:24▼返信
>>44全く違うこと言い始めててワロタ
53.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 20:24▼返信
ダビングとコピーは別なんじゃないの?
54.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 20:25▼返信
自由コピーできんだけでも論外なのに
55.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 20:25▼返信
>>35
ゲーム機も持ってなさそう
56.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 20:25▼返信
ただでさえ息してないのに完全にトドメ刺しにいってんな
57.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 20:25▼返信
不便すぎるわw
58.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 20:25▼返信
4Kとか8Kとか騒いでた連中息してる?w
59.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 20:25▼返信
バカだなー
禁止とかありえない
60.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 20:26▼返信
この大馬鹿野郎!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!(っ`Д´)っ・:∴
61.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 20:26▼返信
うちはもうそんなにテレビ見ないからレコーダー自体無いわ。
勝手にコピーガードしててって感じ。
62.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 20:26▼返信
>>38
そのスポンサーがtVCM減らして
ネットの宣伝に以降して来てる時点で
TV圧迫してんだぜ
63.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 20:26▼返信
4Kの映像は確かに綺麗だからいつかは買うだろうけど、それでテレビ番組なんか見ねえよ
64.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 20:26▼返信
いいからさっさとB-CASなくせ。
65.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 20:26▼返信
規制すればするほどその業界は衰退していく
66.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 20:26▼返信
深夜アニメをリアルタイムで視聴
苦行この上ないな
67.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 20:27▼返信
ソニーが普及させようとしてるからな

マジ糞会社

ゲームだけ作ってろ
68.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 20:27▼返信
録画のせいで視聴率がダダ下がりだから?
それは録画のせいじゃないのに
69.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 20:27▼返信
4k以上とか必要としてる消費者は極々一部じゃん
物を売る時に重要なのは需要があるかどうかだよ
最近の電化製品業界は需要そっちのけで売りたいものばかり
出してるから衰退してんだよ
3Dテレビで何も学ばなかったのかね?
70.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 20:27▼返信
TVはゲーム用に完全になりそう
71.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 20:27▼返信
アニオタだからテレビは見るんだけど、録画禁止にまでなったらマジにテレビ見るの終了かもなぁマジに
正直にレコで録画してるからダビング10の不自由さでもやってるってのに
視聴者にそこまで不便強いたいのかよクソどもは
72.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 20:27▼返信
せめて1回視聴限定かな~それでも糞だけど
73.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 20:27▼返信
4Kテレビで4K解像度の映画見た事あるけど
綺麗すぎて映画で使われているセットや小道具が
作品の中に溶け込んでなくてセットや小道具(つまり作り物)そのものとして映ってたわ
何て言うかお笑いライブの小道具やカキワリみたいに見えた
こりゃアカンってその時理解した
74.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 20:27▼返信
録画禁止にしてテレビ業界衰退すればいいんじゃないwww
75.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 20:28▼返信
>>67
ソニーとしちゃレコーダー売りたいだろ
76.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 20:28▼返信
>>67
全くだ
ゲーミングモニタのPS4に最適化したモン出せってんだ
テレビなんて見ないんだよ俺は
77.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 20:28▼返信
今の 赤カード 青カード式もムカツクのに 何もして無くていきなりフリーズし 赤カードをきちんと差し込んで下さい。とか 触ってもねーのに 赤を抜き差ししたら今度は青カードをって それを繰り返してたらICチップが剥がれて 観れなくなるじゃないか
78.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 20:28▼返信
「4K8Kなんか要らない」って言葉を見るたびにハイビジョン普及前に「ブラウン管で十分」って言ってた人達を思い出す
79.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 20:29▼返信
見れない時に見るにはまた金はらえってか?
こういう団体のせいでどんどん衰退するんだよなぁ
80.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 20:29▼返信
なんだそりゃ? オリンピックにあわせて売りたいだろうに録画できないでどうする?
81.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 20:29▼返信
>>75
ソニーは4K世代からレコーダーや光ディスクに懐疑的で、UHDの光ディスクやレコーダーに注力してるのはパナソニックだよ
ソニーは二つくらい製品出してるだけ
82.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 20:29▼返信
4kですらまともに普及してないのに8kとかなに言ってんだか^^;
83.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 20:29▼返信
ハイエンドPCでコピーしまくりが最適解
84.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 20:29▼返信
ワロタw
自ら首を絞めていくスタイル
利権を得ることしか考えてねぇ
85.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 20:30▼返信
テレビ局「賛成して欲しかったらスポンサーになれ」
86.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 20:30▼返信
テレビ局「賛成して欲しかったらスポンサーになれ」
87.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 20:30▼返信
録画しか見ないのに録画できないテレビとかいらないわ
88.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 20:30▼返信
地上波観なくなるだけだからどうぞご自由に、としか
観たくなったらネット配信してるやつ観るし
89.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 20:30▼返信
>>78
まだ実家がブラウン管+チューナーだけど支障ないぞ
90.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 20:30▼返信
嫌なら見るなですねわかります
91.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 20:30▼返信
技術を進歩させる事は大切だとは思う
思うけど正直な話見てる側からすりゃどの辺が凄いのか違いなんぞわからんわ
92.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 20:30▼返信
ほんと放送業界はバカだねぇ。
時代はMP3流行りだした頃、当時圧倒的人気だったソニーのウォークマンは業界の声に押されて
コピーできない方式取ったら一気にシェア転げ落ちたわな。
放送業界は今の自分達の利権に必死で、メーカーや放送業界が衰退するとか考えてないからなぁ。
93.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 20:30▼返信
2Kで十分
94.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 20:30▼返信
ムダに時間を使わされてる感じがして、既にほぼ見てない
95.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 20:31▼返信
どんな高級な皿に乗せようと出てくる料理がみんな生ゴミだからな
96.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 20:31▼返信
アナログからデジタル画質の時の感動は忘れられん
近くでみればまだ粗いが今ので十分だ
97.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 20:31▼返信
メーカーがいくら高性能のテレビ作っても放送する局がわざと画質落としたりして意味無いからな。
そりゃテレビも買わなくなるわ。
98.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 20:31▼返信
>>81
家電メーカーとしちゃ録画機も売りたいだろ
TV局は知らんが
99.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 20:31▼返信
MOTHER3のシアワセのハコを思い出した
100.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 20:31▼返信
8Kは映像処理の時点で無理、イメージセンサーの読み込みも、その処理も間に合ってない
8Kは普及しないが、4Kの普及はもう確定事項
101.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 20:31▼返信
TVでネットを見るんでしょ?


4Kテレビで吉本の芸人とか見たくねーし
102.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 20:31▼返信
自縄自縛
103.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 20:31▼返信
そんなの買うわけないだろ
録画したら録画したで容量くいそうだけどな
104.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 20:31▼返信
あほっちゃう?
105.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 20:31▼返信
>>78
今でもブラウン管で良かったと思ってるよ
変えるなら早い動作でブレたり花火にブロックノイズのかからない技術が出来てから変えて欲しかった
106.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 20:32▼返信
テレビは時代遅れ!
今は見たいものだけネットで見る時代だよ!
107.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 20:32▼返信
じゃあ当分買い換えない
壊れるまで今のでいく
地デジ化みたいに見れなくなる訳じゃないなら、買わないよそんな高くて不便なもの
108.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 20:32▼返信
つか、4K8Kを録画ってハードディスクpetaクラスの容量ないと
今までとおなじ感覚で録れないぞ
109.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 20:32▼返信
こんなアホな事したらますますTV離れが増加して
その内誰も見なくなるぞw
何かもうホントに日本のTV業界終わってんな
110.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 20:33▼返信
テレビ見てないからどうでもいいけど、順調に腐ってるんだな
111.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 20:33▼返信
少子化の日本で4K以上の大画面テレビとか売れるわけ無いだろ
112.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 20:33▼返信
いろいろバレちゃうからな
113.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 20:33▼返信
録画出来ても容量糞でかいんでしょ?
114.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 20:33▼返信
アニメの録画以外テレビ使ってないわ
まあネットでみるしダビングで保存するだけなのだがな
115.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 20:33▼返信
>>98
ソニーは現実的な展望を予測できるメーカーなので、これから映像がIP化されていくのは読めてる
だからとにかく大画面、高画質、のテレビを開発することに力を割いてる
レコーダーや光ディスクはもう撤退間際みたいなもん
116.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 20:33▼返信
CM編集機能とかが充実しすぎてテレビ側としても相乗効果狙いにくくなったのかなぁ
117.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 20:33▼返信
ふーん
じゃあ買わないしテレビも観ない
118.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 20:33▼返信
というか、そもそももうテレビ持ってないから関係ないw

色々やればいいんじゃね?
んな事やってりゃ、誰も見なくなっていくしさ・・・
119.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 20:33▼返信
頭が悪いのか?
運用可能にしたからって録画不能にしたら視聴者が見なくなるから余程の理由がない限りどの局もやらないと思うが?
それともわかっててそんなコメント書いてるのか?
120.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 20:34▼返信
正直もうテレビなんて無くていい
無くなると困る奴は別の事業興すんだな
昔の侍と一緒で今必要とされてない物が消えるのは当然、いつまでもしがみついてんな
121.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 20:34▼返信
ただでさえテレビメーカーが死にまくってるのに・・・

ああ

韓国メーカーが生き残れば十分なんだろうね
122.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 20:34▼返信
現行の放送と共存/併用ならどうでもいい
123.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 20:34▼返信
>>108
圧縮方式...
124.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 20:35▼返信
テレビがメディアとして機能しなくなるのも近いだろうね
代わりに普及するとしたらやっぱネットの生放送だろうか
125.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 20:35▼返信
録画できない代わりにストリーミング視聴できるってんなら別に良いんだがなぁ・・・
126.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 20:35▼返信
>>103
3倍モードとか圧縮録画機能ぐらいはつけるだろ
127.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 20:35▼返信
こんなことしたらソニーが怒るから有り得ないよ
128.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 20:35▼返信
視聴率の下げ方が上手ですね
129.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 20:35▼返信
 東芝<6502>がテレビ事業の自社生産から完全撤退することが報じられた。日本やアジア向けのテレビを生産していたインドネシアの自社工場と、中東やアフリカ向けのテレビを生産しているエジプトの合弁工場を売却する方針で動いているようだ。売却合意は春頃を目指し、その後は、テレビ事業は開発のみ国内拠点で継続し、生産は他社に委託することになる。

 パナソニック<6752>も中国でのテレビ生産から撤退に向けて動いている。すでに1月30日で生産を停止し、今後は販売のみ行い、生産は他社に依頼する予定だ。パナソニックのテレビ事業は赤字が続いており、中国だけでなくアメリカでの販売も低迷している。中国での生産撤退に続き、北米向けのテレビを生産しているメキシコの工場も売却の可能性が高い。

 さらにシャープ<6753>も、来年3月をめどに北米向けのテレビを生産しているメキシコの工場を売却する方向で動いている。シャープは2月3日、2015年3月期連結最終決算が300億円の赤字に転落するとの見通しを発表した。テレビを含むデジタル情報家電事業は120億円の赤字となり、建て直しが急務となっている。

 一方ソニー<6758>は、テレビ事業を分社化したことによるコスト削減の成果が出たことと、北米・ヨーロッパでの販売が好調なことから、テレビ事業の通期黒字化の見通しが強まっている。
130.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 20:35▼返信
一般スポンサーも優良なネット配信番組の方に
cm(金)出すようにどんどんなっていくんだろうな
131.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 20:35▼返信
日本のテレビを取り巻く業界は腐ってるね
132.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 20:36▼返信
ばーかじゃねーの日本の業界、そんなとこまでコントロールしたらうざがられるだけやんか
133.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 20:36▼返信
高精細なのはいいけどリアルすぎて違和感が凄いわ
膨大なデータ量だし技術競争の点では進歩できるが庶民には浸透させにくいだろ
134.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 20:36▼返信
ぶっちゃけハイビジョンテレビの録画も禁止していいんじゃね?
製品と同じ画質を客にタダで渡すとかアホかと
135.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 20:36▼返信
はいTVも終了
次はどの部門が乙るのかな。次はレコーダーかな。先に映画かな
ワクワク
136.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 20:36▼返信
放送されたモノも、録画されたモノも、決して視聴者なんかのモノではなくて、
全ては放送局のモノとして管理下にあるべきという考えだからね

録画なんて論外
むしろ地方格差や時間格差で不自由を強いれば、我々のコンテンツに価値が生まれる、という
137.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 20:36▼返信
8Kはともかく4Kは必要だろw
138.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 20:36▼返信
>>105
せめてH264が出来るまで放送を待つべきだったよなぁ…ゴースト無しは嬉しいが…
ブラジルなんかは日本方式(ISDB)だけど、H264なんだよね…
139.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 20:36▼返信
テレビを見ても頭が洗脳されるし、有料ゲームもしねえよ
生活費が一番気にかけるわ、これ常識ね・・・
140.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 20:36▼返信
トルネ売れてるからね
トルミルも凝ってるし
141.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 20:37▼返信
ストリーミングとかいつ終わるかわからんしシークでストレスあるし、遅延とかあったら残念だしありえねー
142.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 20:37▼返信
既存のテレビ放送は消えて、(アホにも分かるように言うと)これからテレビはインターネットから配信される映像を映す窓になる
NetflixとかAmazonのアレとかYouTubeとかPlayStationVueとかな
でそこで配信画質の差別化もあるし、ハードとしてのテレビは今4K HDRが熱い

4KHDRは必ず普及するし、既存のテレビ放送とハードとしてのテレビを分けて考えないといけないよ
143.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 20:37▼返信
まぁ、録画してテレビ見れなくなると、アニメとかも見れなくなるよねえ。
そうなると、完全にテレビは何も見なくなりそうだ。
144.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 20:38▼返信
好きにすればええやん。
コケても業界外の人間には関係ないしw
145.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 20:38▼返信
その点アニオタにはニコニコってありがたいよな
画質はまあまあだがほとんど無料で配信するし
146.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 20:38▼返信
もう録画とかしねーからどうでもいいよw
147.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 20:38▼返信
今の民放が終わるならいいよ
いよいよネットにみんな移行だ
148.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 20:39▼返信
つーか電波メディアだと4~8Kのデータ量帯域的に無理っぽくない?
地デジなんか現行の2k(フルHD)ですら鬼圧縮で劣化してるじゃん
149.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 20:39▼返信
>>134
全ての放送が製品にならないし、放送は製品より画質悪い。
そもそも、放送されていないソフトを数千円も出して買う気になるか?買うまで面白いかどうか不明で、開封したら返品も不可。
150.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 20:39▼返信
そもそも4Kで放送できんの?
151.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 20:40▼返信
>>145
ニコニコとかまだ見てたの?
もっと探せば海外に良いのはいくらでもあるのに
152.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 20:40▼返信
録画禁止にしてもいいってだけじゃん。
全部禁止にするとか、そこまでテレビ局はアホじゃないだろ。

むしろソフト化前提で回収する予定のライブとかでもバンバン放送に流せるから、
視聴者にもメリットがある。
他にも例えばカウントダウンとかも、録画で見るやつなんかいなくていいしな。

脊髄反射で反発してるのはテレビ屋のことバカにできないぞ。
153.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 20:40▼返信
別に録画できなくてもいいっすよ、そしたらアニメ規制BBAやBPOも録画が・・・なんて文句も言えなくなるし二コ動とかでアニメ配信をより多くしてくれればそれで解決。
154.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 20:40▼返信
4kテレビ買ったけど、youtubeしか見たことない
コンテンツ少ない状態で絞るのか
155.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 20:40▼返信
関係ないけどはよ国営放送つくろう
中途半端に受信料徴収するのなら税金から差し引いて報道できるようにすればいいやん
156.投稿日:2016年01月09日 20:41▼返信
このコメントは削除されました。
157.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 20:41▼返信
パコ 槿惠性権になってからこんなニュースばっかり
158.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 20:41▼返信
今年のCESで有機ELディスプレイや、ソニーのBacklightMasterDriveや
とにかく「コントラストに注力」がよく目立った

後者は液晶ディスプレイなのに有機EL並のコントラストを実現してる夢の技術
4K HDRを楽しめる時代が来る
159.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 20:41▼返信
>>148
地デジはMPEG2で1パスで低レート(17Mbps程度)だから低画質なのも仕方が無い。
8KはH265で放送すれば、100Mbps程度で可能らしいぜ。
160.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 20:41▼返信
ストリーミング配信がメインになるだろうね
少なくとも今のテレビを見ない環境で何ら問題ないのだから
勝手にやれよという感じw
テレビ稼業はもう斜陽産業なんだぜ?気づけよ能無しどもw
161.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 20:42▼返信
NHK辺りが受信料ジャブジャブ使ってクソ高い機材新調してオリンピックで試験的に有線か配信放送で終わりじゃね
162.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 20:42▼返信
1080P(2K)で十分
163.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 20:42▼返信
そろそろ見てもらってるだけありがたく思えって状況になりかねないな
20年後もしたら今見てる老人は消えるのに
164.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 20:42▼返信
今どき録画してまで見ようと思う番組は無いから、全然問題ない。

先日イオンにいった際、LG製の60インチの4Kテレビ、画面が中心線に向かって少し湾曲したモデルを見たが、スゴく薄型で画像もメチャキレイだった。
あれで低俗なテレビ番組を見ても宝の持ち腐れ、Blu-rayとか有料動画配信サービスで洋画や自然界のドキュメンタリー等を見るには最適。
テレビのハードとしての機能が向上しても、肝心のソフトである番組が全然追い付いていない。
165.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 20:43▼返信
もともと見てないから一向に構わんよ。
166.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 20:43▼返信
>>151
海外の奴を探すのが面倒くさい。だったら低画質でも公式が配信していて、手軽なニコニコで視聴する。
167.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 20:43▼返信
6畳間に32でも邪魔臭くて27なんて半端で割高なサイズ買ったのに
4K8Kなんて寝転がったら画面全体が見えねーよ
168.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 20:43▼返信
現段階でコピーガード掛かってるだけでも頭おかしいのにな
torneとか使ってて不便に感じることのほぼ全てがTV業界の作ったバカバカしい仕組みのせい
なんでまっとうに利用してるユーザーが不便を強いられなきゃいけないんだよ
169.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 20:43▼返信
直撮りされたら意味ないじゃねえか
ま、録画云々で日本の家電業界の劣勢に変わりはないがなwww
170.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 20:44▼返信
今みたいに3~4万で買えるような低価格品が出ないと普及なんて無理
今時テレビごときで30万とか40万とか値段付けられて一部のマニア以外誰が買うねん
しかも4Kて基本大画面前提だろ
171.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 20:44▼返信
まずNHKの無駄遣いを規制しろよ
てかなぜ受信料が必要になるんだよしかも曖昧な定義で
いっそ国営で税金で賄えばいいじゃんあとはBPOの監視下におけばおけ
172.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 20:44▼返信
見ないことにします。
ネガキャンします、友人知人家族同僚、あらゆる人々に。
協会は潰れてしまえばいい。
(´・_・`)(´・_・`)(´・_・`)(´・_・`)(´・_・`)(´・_・`)
173.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 20:45▼返信
テレビて視聴率云々依然に家にないやつが結構増えてると思うんだけど
普及率どうなんだ?
174.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 20:45▼返信
>>164
LGのカラーフィルタ方式の有機ELと言えど、液晶を遥かに超える部分駆動だから
コントラストが高いからな
コントラストが高ければとてつもなく高画質に見える

有機ELディスプレイ、HDR、ソニーのバックライトマスタードライブは全てコントラストを高める為の技術
4KHDRで見る自然の風景とかはそれはそれは感動する
175.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 20:46▼返信
深夜アニメも早朝アニメも起きて見れねえよ。
夕方アニメもその時間に帰れねえよ。
176.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 20:46▼返信
むしろやってみろw

どーせ4kなんぞ購入せんからどうでもええわwww
177.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 20:46▼返信
協会のつく名前の協会無能揃いやね
178.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 20:47▼返信
録画して見ている層の切り捨てか
アホのすることだな
179.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 20:47▼返信
>>169
今は直撮りされた映像を再生しても視聴不可にしてしまう技術もあるらしいで…
180.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 20:48▼返信
アニメやドラマにとっては朗報かも知れない!
録画出来なければ有料配信やディスクの売上が上がるし、視聴率の代わりに有料配信の再生回数や売上が番組に反映されて、視聴者のニーズを製作サイドが汲み取りやすくなる!

本格的にネットに移行するのには必要なプロセスかも知れない!
私の意見に皆さんはどう思われますか?
181.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 20:48▼返信
バカも休み休み言えよ
182.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 20:48▼返信
netflixとかにユーザー全部とられるだけじゃね
全世界的に海賊版取締り込みでやれるならともかく
183.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 20:49▼返信
技術力競いたいだけやん
発明は人間にとって恩恵はあるが発展系は別にしなくとも不便しない
184.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 20:49▼返信
ま、そうなったらテレビなんかいらないし、DMMやネットフィリックスにするだろうな。

そもそも、テレビ自体10年くらい使ってないけど…
185.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 20:49▼返信
>>164
数年で壊れるのが嫌なら、テレビは国内メーカーにしておけ…
186.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 20:49▼返信
無くてもいいモノに、既になりかけてるものを・・・
更にその勢いを加速させるのか
アホじゃね
187.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 20:49▼返信
本放送が始まる頃は50歳以下は普通にスマホ使える世代だしな
無理にデカイテレビの前に鎮座してテレビ見る習慣はないだろ
既にテレビ離れしはじめてるんだし

それ以上の年代をターゲットにするんならやれるcmが限られるしな
スポンサーがつき難く当然予算も少なくなるんで、安上がりな8k旅番組ばかりになるなw
188.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 20:49▼返信
4Kとか電波の無駄遣いだろ
189.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 20:51▼返信
お前らって無知だから、テレビとテレビ放送をごっちゃにしちゃってるんだな
テレビ=大量生産によるコスパの高いディスプレイ、とテレビ放送=テレビ局の映像放送
は全く別物
テレビは要るが、テレビ放送は要らない
190.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 20:52▼返信
地デジもいらんかったわ
191.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 20:52▼返信
テレビでネットみたいに見たい番組を見たい時間に見れる仕組みって出来ないのかな。
時間が合わないと見れないのは不便だわ。
録画は容量食うし。
192.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 20:52▼返信
>>180
アニメの円盤ってテレビ放送や配信サイトで視聴して購入するかしないか判断する
ましてや無名のアニメや公式サイト読んだだけであんなバカ高い円盤を買う奴がいるのか
まあ過去の続編とか信者いるのなら別
まあ録画不可となると社会現象とか起きなくもなるしアニメ製作会社の宣伝も無効化するから
193.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 20:53▼返信
やれば良いんでない?
すでにテレビあんまり見ないし
194.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 20:53▼返信
>>189
俺は58インチ4Kテレビをゲーム&アニメ視聴の為に大型モニターとして買うぜ!
195.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 20:53▼返信
これすると一段とネットの定額制配信に流れそう最近のTVのリモコンみたらネットフリックスの表示がデカデカとついてたから
196.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 20:54▼返信
どっちにしろ無料放送(地上波)で4k放送とか始まらないかぎり
録画機能は大衆に需要無いでしょう
197.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 20:54▼返信
テレビはモニター化不可避だな
電波要らんようになりそう
198.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 20:54▼返信
まあ4kテレビなんて売れるもんでもないしどうでもいいわ
199.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 20:54▼返信
CDと同じ末路かな
別に今時テレビじゃなくてもいい訳だし。
200.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 20:55▼返信
日本で権力もってる老人はほんとうに幼児以下のアホしかいない
201.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 20:56▼返信
録画禁止はねーわ
正気なのか?
202.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 20:56▼返信
>>197
録画できるようなのがPCで出ると思うしモニターで十分になるかもな
203.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 20:56▼返信
>>194
それ結局ソースは4kじゃないんじゃ…
204.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 20:56▼返信
>>191
民法の組合が作ったインターネットVODサービス「TVer」はVODだし
PlayStationVueは24時間スパンのタイムシフト試聴ができるし、クラウド録画もできる
まあそういうふうに映像の配信はインターネット化されて、それぞれで方式が差別化される
205.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 20:57▼返信
えっやべーじゃん
今も別に録画してないけどww
206.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 20:57▼返信
ゲームなんかフルHDで十分だろ
ただしゲーミングモニターは推奨するが
サイズも26インチあれば十分だよ。電気代の無駄だっつの
207.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 20:57▼返信
>>194
それはいいことだ、HDR対応(予定)のモノを買いなさいよ
HDRがあるか無いかで画質に天と地の差があるから
208.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 20:58▼返信
安倍政権らしい話だな
209.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 20:58▼返信
意味不明
210.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 20:59▼返信
録画してもHDDの空き容量無駄にするだけでしょ。
211.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 20:59▼返信
じゃあテレビなんかいらね
iMac5Kでネット観よ
212.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 20:59▼返信
どんどんやってくれ。これで日本人のテレビ離れが捗るわwww
ネットも阿保みたいなブスハーフと売れないバンドの不倫ニュースばっかりでうんざりする。
ここまでテレビ見てて糞みたいな話題に捕らわれてるバカが多いなんて。。。
213.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 20:59▼返信
空間投影はよ
214.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 21:00▼返信
BDに録画保存できないじゃないか
215.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 21:00▼返信
つーか、NHKはBS込みだと月2千円だからな。
ニコニコとネットフリックスとPSPlus契約してやっと同じくらい。

>>192
ま、今と同じでニコニコとか使うだけだろうな。
216.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 21:00▼返信
テレビ好きの老害親父でもこれはキレる
最近何もかもおかしいなこの国
217.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 21:00▼返信
スポーツがリアルタイムに手軽に観れないのは最初不自由に思った気がするけど
実際観る時間も少ないしNHKは鬱陶しかったし
魅力あるコンテンツをお金を出してソフトを買うつもりがあるならTVなんて無い方がいい。

反対したり録画してでもまだTVを利用し続けようとしてる人が居てる事にTV業界も感謝しないと。
218.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 21:00▼返信
録画してもファイルサイズが大きくて面倒くさいから別エエやん

そんな事よりゲームに4K8Kが普通に使える時にさえ普及してればそれでエエわ。
テレビ番組なんて今以上に綺麗になったからってどうでもエエ。
219.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 21:01▼返信
これマジでやったらFULUやNETFLIXみたいなストリーミングサービスに全て駆逐されるだろうな。
是非そうなってほしいがw
220.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 21:01▼返信
あんまり厳しくするとネット配信が主流になるかもな
それと8k程度で留まらずにもっと高画質高解像度に現実と見紛うほど
映像だろうがゲームだろうがVR作品だろうがはよ進んで欲しい
221.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 21:02▼返信
>>191
タイムシフト機能付きのテレビ、レコーダーならできる
222.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 21:02▼返信
録画できないというかいまんとこ技術的にきついからなあ
地デジでさえ30分3-4Gだもの
4k8kになったら30分で数十Gだぞw
HDDは物理的にそろそろ大容量もきつくなってきたし
SSDは容量増やせば寿命が格段に悪くなる
223.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 21:02▼返信
NHKも潰れたくなかったらIP放送に移行して会員制のサブスクリプションにすりゃいい
俺は月1000円くらいなら払ってやるよ、さわやか自然百景が見たいからな
224.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 21:03▼返信
世界遺産くらいしか4k8kに耐えうるコンテンツが無いだろう・・・

そんなに高精細な画質で芸人のきたねぇ面みたいか
俺は見たくない
225.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 21:05▼返信
4Kのひな壇芸人番組とかwwww
226.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 21:06▼返信
これは妥当

ローカルに録画ってのがもう時代遅れ
クラウド録画、VODがこれからの主流

音楽も映像もストリーミングになり(クラウド化)
ゲームすらストリーミングになる
227.ぼく投稿日:2016年01月09日 21:06▼返信
テレビ離れしようぜ
テレビなんて見ても内容なんてすぐに忘れて消えちゃうよ
じゃあ何の為に見てるんだ?って話でしょ
他にもっと大事なやるべきことはないの?
228.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 21:06▼返信
ゲーム用ディスプレイとしての価値しかない
229.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 21:06▼返信
その頃には録画が必要ない時代になるんじゃね
放送後1週間は各局ネットで見逃し配信して、
後はVODで
230.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 21:06▼返信
そもそもTV見てねーしな
231.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 21:06▼返信
録画したところでデータ量多すぎて
1時間50GBや100GBとかとんでもない容量になりそうだし
今のうち録画する気を失くしておけば幸せになれると思う
その代わりストリーミング配信を充実してもらえれば良いだけの話
232.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 21:07▼返信
一部のマニアが自己満足のために機器買うだろうけど
放送自体が少ない→無くなるの道を辿り
ビデオのベータみたいになる。
233.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 21:07▼返信
>>207
機種はREGZAの58Z20Xに決定している。仕様表でHDR対応しているのは確認済み。
値段は30万くらいだが、購入は半年以上後になるので、さらなる値下がりが期待出来る。
今すぐ買わない理由は家を新築するから。音声の方は既に所有しているJBL S4700に任せる。
234.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 21:08▼返信
4K以上での録画が出来ない=フルHDは可でいいんじゃね?
235.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 21:10▼返信
ぜひお願いします
236.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 21:10▼返信
しぶしぶダビング10で我慢してりゃ、こんなことを言い始める
まあいいんじゃね、TV業界が自分で自分の首を絞めたいってんならそれでさ
237.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 21:10▼返信
安心してください履いてますよが4Kで見れちまうんだ!
238.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 21:11▼返信
レコーダやBD-R、HDD、SeeQVault規格死亡で家電業界の一角は壊滅状態になるな。
239.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 21:11▼返信
是非やって衰退を加速させてほしい
240.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 21:11▼返信
これ、録画機器のメーカーは、もれなく壊滅するって事じゃん。
ソニー、パナソニック、シャープ等々、結構多くの大企業がレコーダー事業に参入してるけど、被害甚大なんじゃね?
テレビ局は日本を潰す気ですか??

…っていうか、もちろん、現行機器も当然保証してくれるんですよね?
そうじゃなきゃ、今の高齢化社会の中じゃ、コールセンターが死にかけた地デジ開始直前以上の大混乱を生みますぜ。
241.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 21:13▼返信
どうでもいい
242.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 21:14▼返信
PCにキャプチャボード入れるから多分大丈夫
まあ、テレビは死ぬかもしれんがw
243.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 21:16▼返信
これになってもやる番組一緒なんだろだったら関係ないな
見てないから
244.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 21:18▼返信
コンテンツが少ない、値段が高いテレビを買わなきゃ見れない、録画できない
こんな物だれが買うんだよ
こりゃ余計にテレビ離れが加速するな
245.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 21:19▼返信
地デジ録画したBDDVDのコ、ピーならクラッックされたDVDFabPasskeyオススメよ
246.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 21:19▼返信
時限付き無料レンタルとかになるんじゃね?
247.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 21:20▼返信
録画できなくなったらますますテレビ見なくなるだろw
決まった時間にテレビ見れる奴は今の時代はニートくらいしかいない
248.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 21:20▼返信
ソニーが調子乗るとすぐこーなる
VRだって調子こいた価格設定してダメにするの目に見えてる
PS4だって周りが勝手に自爆したんだからな?
自惚れいい加減にしろアホ
249.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 21:21▼返信
テレビ業界は潰れてしまえばいいと思うよ?

テレビ業界の最大の癌、NHKも息出来なくなるだろwww
250.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 21:22▼返信
次からはネットで儲けるつもりなんだろうな
録画禁止にしてネット移行
ネットだとテレ東みたいなローカル局は生き残れないから
スポンサーと視聴者から二重課金でウマー
251.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 21:22▼返信
益々、テレビ離れが進みそうだね
252.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 21:23▼返信
自分で自分の首を絞めることになるぞ
253.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 21:24▼返信
システム面だけ更新して録画出来てもブルーレイに落とせないようにするとかかねぇ?
WOWOWのように録画したらスクランブルがかかるようになるんかね?
どんなに頑張ってもなぜか中華サイトに上がってると思うんだがやるの?
254.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 21:24▼返信
大赤字確定
255.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 21:24▼返信
>>243
関係ないなと思ってる奴は一度、録画機器の参入メーカーの一覧を見てくるといい。
これだけの大企業が一斉に事業撤退での大幅損失計上を発表したら、日本初の世界恐慌が起きる可能性だってある。
そうしたら、世界経済にリーマンショック以上の大激震が走るぞ。
もちろんその時、爆心地の日本経済は……(お察し)
256.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 21:25▼返信
でも確かに4K8Kって物凄く綺麗なんだよね
あれ見たら他が汚く見える
257.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 21:25▼返信
こんなもん完全に業界が死ぬと思うが
若手は転職を急いだ方が良いぞw
258.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 21:25▼返信
>>240
現行機種は、そもそも4Kチューナー搭載機種すら少なく、8Kチューナー搭載機種は皆無なので、関係ない話だと思う。
4Kや8K対応機種が本格的に出揃って、一般人が買い換え始めた後に問題になるだろう。

…BSデジタル初期の、外付けチューナーのユーザーはHD録画番組がHD出力不可問題思い出した。
あの時は規定が変更され、外付けチューナーでもHD録画番組がHD出力可能になったんで騒動は収まったな…
259.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 21:27▼返信
>>250
逆にテレ東は、東京の5大民放の中では一番残りそうな気がする…
260.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 21:28▼返信
フルHDで十分すぎるほど綺麗なんだが。
261.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 21:29▼返信
>>253
レコーダーへの録画を「デジタルコピー」と言い張る連中だからなぁ…
録画予約しようとした時点で「この番組は録画禁止番組です」とレコーダーで拒否されると思う。
262.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 21:29▼返信
>>258
今、売ってる時点で混乱は起きるのがほぼ確定です。
後は、これが開始されるまでにどれだけの4K8Kチューナー搭載のレコーダーが世に出回るか……。
考えただけでも怖いな(震)
263.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 21:30▼返信
テレビ局などの 映像ソフト市場を確保するために 将来的に国産家電技術のガラパゴス化を招くなど 愚の骨頂
国内市場に技術的な規制をかければ
世界では通用しなくなるため 日本の家電品は
市場から消えていくだろう
264.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 21:31▼返信
おい、テレビ殺すのやめろや
据え置き機に影響が及ぶだろうが!!
265.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 21:31▼返信
テレビをまだ見てる人間がいることに驚く。
266.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 21:31▼返信
※PDF注意
ってなんだよw
267.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 21:32▼返信
次は間違いなくテレビじゃなくてモニターを買うことになりそうだな・・・・
268.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 21:33▼返信
BD売れなくなるもんな
こればっかりはしゃーない
269.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 21:33▼返信
アースソフトの社長さん(4K8K受信ボードバブル来るか!?)


ライトユーザーとしては今の画質レベルで十分だけどね
270.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 21:34▼返信
>>265
テレビ番組はアニメとNHKのドキュメンタリーしか観てないぞ。
ベッキーの問題で出演CM大量中止とか見た気がするが、1本も観たことがないぞ。
271.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 21:35▼返信
>>260
4K見たら、フルHDも粗さがわかるよ。でも、充分見れるよね。
272.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 21:35▼返信
リアルより綺麗に見えるもんな
273.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 21:35▼返信
時代に逆行してどうすんだよw
そもそも録画する価値もない内容ばかりじゃねーか
録画があるからあとでも見てやんよになってんだがw
274.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 21:35▼返信
大賛成これで金払わなくてすむ
275.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 21:36▼返信
一回も録画できなくなったらテレビ業界自体が死ぬと思うが・・・
276.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 21:36▼返信
録画してるやつも視聴率にカウントすりゃいいだけじゃん
見る奴は録画してもCM見るし見ないやつはリアルタイムでみてもCMはトイレやスマホ観る時間にしてるだろ
277.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 21:36▼返信
テレビも録画機もどっちも売れずさらにテレビ離れに拍車をかけるってことですね
278.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 21:37▼返信
地デジが始まった頃はプロ野球等のスポーツ中継でマルチアングルで見られると謳っていたよな
そのために各局複数放送チャンネル持ってるはずなのにそれらは全く活かされていない
プロ野球中継の場合なら現行の斜め後ろではなく、ホームベースの真正面からのアングルや、真上からのアングルなどが
あればストライク、ボールの判定がわかりやすくもっと野球の醍醐味を伝えられるかも知れないのに、それをしない
恐らく斜め後ろからでないとキャッチャーの後ろにある広告が映り込まないというのが主な理由と思われ
結局テレビ局の連中は広告主の顔色を伺うばかりで視聴者のニーズは二の次、三の次なのだろう
279.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 21:37▼返信
自分で自分の首絞めるようなものだろこれ
280.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 21:37▼返信
270
おまえは売国奴NHKに貢いでいることを暴露しているんだが?

テレビなんか捨ててしまえ!
いずれ死に逝く老害とともに滅んでしまえ!
というのが世の流れだというのに
281.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 21:37▼返信
GTX970の疑似4K機能使って4K動画再生してみたが2Kとの違いは明らかだった
TVの4Kとか必要ないわ
282.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 21:38▼返信
もうテレビ自体ダメだしな
シャープや東芝が死んだ
パイオニアも死んだ
283.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 21:38▼返信
>>278
TOKYO MX画質になるんだよなぁ・・・
284.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 21:39▼返信
直接録画するのは無理でもテレビに映った映像を録画するなんていくらでも
やりようがあるでしょ。
285.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 21:40▼返信
嫌なら見るな
286.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 21:40▼返信
>>281
そもそもお前のモニター(テレビ)は4Kに対応してるの?
287.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 21:40▼返信
アイドルのライブとか女優の脇の下とかがっつり見たい
288.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 21:40▼返信
NexTV-F「4K・8Kは録画禁止にするかも」
バカ「じゃあテレビ見るの辞めるわ」

……この理屈が分からない
そもそも番組の内容が変わるわけじゃあるまいし、本当に好きな番組なら生で見るだろ?
録画して見るってことはそこまで好きな番組じゃないんだよ
それに毎日全ての番組を録画してんのか?
289.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 21:41▼返信
>>271
店に展示してある4Kテレビの映像しか見たことないけど
何が優れてるのかあまり理解できんかったが。テレビに近づけば
普通にピクセル見えるし。
290.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 21:41▼返信
>>279
それどころか、日本の株式市場そのものに大打撃を与えようとすらしてる。
もう、爆心地じゃないリーマンショックで、日本経済がどれだけガタガタになったか忘れたと見えるわ。
291.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 21:42▼返信
テレビが死ぬって微塵も想像できない馬鹿が作ってんだろな
292.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 21:42▼返信
>>288
自分の見る番組は録画して見てるよ。
テレビを見れる時間は限られてるから録っておいて後で見るのさ。
293.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 21:42▼返信
>録画して見るってことはそこまで好きな番組じゃないんだよ
ニートと違って一般の人は働いてるんだよw
テレビ番組の時間に合わせて仕事のスケジュールをどうにかするとかできないからwwwww
294.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 21:43▼返信
>>280
しょうがないね。民放にはあれだけのドキュメンタリーは期待できないもの。
あんな番組ばかりなら、喜んで受信料払うけど、韓国ドラマの放送時間分は受信料返せと本気で思っているよ。
295.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 21:44▼返信
むしろそのほうがテレビ業界衰退するから全然OK
296.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 21:44▼返信
レコーダー自体もう何年も使ってないわ
あっそって感じ
297.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 21:44▼返信
>>284
今度はデジタルビデオカメラが大流行する時代が来るの?
ビデオ機器のなかった時代の録画方法に先祖返りすると?
298.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 21:44▼返信
人気番組の裏番組は一切見られなくなるし
深夜番組も絶望的だな
299.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 21:44▼返信
>>286
PC用モニターはフルHD
テレビはハーフHDやで

GTX970の疑似4K機能があれば4Kモニターも必要ないかも
300.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 21:44▼返信
>>289
普通の放送を受信しているのを観てもダメだぜ。ちゃんとデモ用に作られた4K映像を見てみると良い。オシッコチビるぜ!
301.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 21:46▼返信
>>297
今はテレビ画面直撮りでも視聴できなくする技術もあるんだよなぁ・・・
302.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 21:46▼返信
てかクラウドサービスをちゃんと整備すれば録画機器いらんくね?
303.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 21:47▼返信
294
有り余る予算があるからね
受信料と称して頑張らなくても毎月ガッポリ有り余る金が入ってくるんだ
それなら時間と予算をふんだんに使って番組が作れることだろう
上級国民はw民放の苦悩や困難など知らないんだろうね
304.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 21:47▼返信
>>301
しかもPCからの録画も、著作権法や放送法を改正して違法にさせる事だって可能だしな。
305.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 21:47▼返信
ぶっちゃけ録画できなくてもいいけど、オンデマンドは必須な
見たいときに見られないとかいいかげんやめようぜ
306.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 21:48▼返信
>>300
ようつべにあるデモ見るだけでも4k実感できるけど
普通の民放に今後も4kテレビとしてはまったく期待してない
ゲームならPS4のメジャーなゲームソフトタイトルだと違いが実感できる
俺はそのためだけに4kテレビ買った

今の民放見れるだけで十分なら4kはいらない
逆に粗が目立って逆効果
307.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 21:49▼返信
斜陽のTVに4Kなんて必要ない
308.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 21:49▼返信
録画機器産業どうすんの
309.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 21:50▼返信
>>302
クラウドサービスを一般家庭に普及させるには、まだ一般人が使用するネットの回線速度が遅い。
310.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 21:51▼返信
とりあえず、NHKをスクランブル化してくれればOK
311.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 21:51▼返信
その代わりオンデマンドを充実させるのか
8K放送なんかでやったらネットワークトラフィックが酷いことになりそう
312.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 21:52▼返信
>>282
数年後にテレビ買おうと思ったら真面目に中国韓国製しか選択肢無いと思うわ。
ソニーがぎりぎり生き残るか?って程度で後は普通に中国製韓国製しか生き残りそうにないな。

まあうちはゲーミングモニターとDELLの4Kモニターしかないからどうでもいいけど。
313.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 21:53▼返信
>>303
民放の苦労や困難とかは知らない。
申し訳ないけど、自分が視聴しようと思った番組を実際に視聴して、番組が面白いか面白くないか、それだけでしか
判断できない。
あと、時間と予算があっても良い番組が作れるとは限らないと思うんだ。
314.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 21:54▼返信
ただでさえ企業のプレゼン用でしか普及してない4kにトドメが入ったな
315.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 21:55▼返信
放送権返上してテメーらで作って勝手にテメーらで見てろよw
くそくっだらねえw
316.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 21:56▼返信
すげーな40年ほど前の家庭に戻る感じなのか
まぁやっても良いよ、テレビ業界と作ってる業界と総務省は地デジで散々恨み買った立場だし
こうなったらいけるとこまで行って日本だけテレビ産業は潰れて欲しい
317.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 21:57▼返信
>>314
問題なのは、官民合同で4K8Kをゴリ押ししてる点なんだけどな。
もし地デジの時みたいに統一規格として強制的に入れて来たら、完全に終わりの始まり状態だからな。
318.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 21:58▼返信
>>299
業務用の4Kカメラは高いんだから誰も導入したがらないよ。
ハリウッド映画でさえ今年から2K製作で規格統一するし。
319.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 21:59▼返信
業務用の4Kカメラは高いんだから誰も導入したがらないよ。
ハリウッド映画でさえ今年から2K製作で規格統一するし。
320.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 21:59▼返信
まあ最早マスター品質の物と同等な訳だし気持ちは分からんでもないわ
321.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 22:00▼返信
4Kテレビ買っても録画した映像はHD画質でそれをアプコンした奴を観ることになるのか
322.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 22:01▼返信
最近は録画して観てて、リアルタイムでは観てないからテレビ観なくなるなぁ
323.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 22:01▼返信
おk見ないわ
324.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 22:03▼返信
未定であってどっちでもねーじゃん
325.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 22:04▼返信
テレビの周波数でスマホの通信速度がほんの少しでも速くなればいいと思うから衰退は大歓迎
326.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 22:04▼返信
深夜番組と、社会人が仕事をしてる平日昼間の番組は全部視聴率が壊滅するって事でFA?
327.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 22:05▼返信
CSに限った話だが
現状スカパー4K総合は無料だからなのか録画出来るが
映画chはPPVの為なのか出来ないんだよなあ
地上波のみなのか、それともCSも駄目になってしまうのか
328.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 22:06▼返信

それは、テレビが終わる日

329.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 22:06▼返信
暗い臭いキモイ臭い臭い汚い臭い臭い
330.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 22:07▼返信
んじゃミラーリングします
331.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 22:09▼返信
帰りが遅いからニュースを録画しておいて
飯食いながら観ていたのにそれすら出来なくなるなら
もうテレビなんか要らねーよ。
テレビとブルーレイレコ買わない奴が続出して日本の家電メーカー大打撃。
戦犯オウンゴールお疲れ様っしたーw
332.投稿日:2016年01月09日 22:10▼返信
このコメントは削除されました。
333.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 22:12▼返信
>>327
俺はひかりTV組だけど、基本的に全番組、外付けHDDへの録画(2番組同時録画も可能)が可能だよ。
外付けHDDからレコーダーへのダビングも1回だけとは言え可能だし。
しかもアナログ画質にはなるけど、BDレコーダーへの直接録画も可能。
これって恵まれすぎ?
334.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 22:12▼返信
いい加減勘違いしてる馬鹿をテレビ業界から追放した方がいいのですよ
335.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 22:12▼返信
アニメを除いて、ビデオ販売で制作費捻出してる番組なんてないのにどうして録画禁止すんの?
336.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 22:13▼返信
業界関係者って誰だよ
337.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 22:13▼返信
せめてディスクに焼けないだけで録画は4Kでさせて欲しい観て消しが殆どなのにただの嫌がらせじゃん
338.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 22:16▼返信
>>335
ドラマとかのDVDは普通にあるがなw
ただし、局で再放送しすぎ&レンタルしか普及してなくて、販売で利益が出てるDVDなんてなんもありゃしないけど……。
339.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 22:18▼返信
わざわざ苦労してまで見るわけないだろ…
340.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 22:21▼返信
日本ではNHKを保護し越え太らせるために放送関連法が存在していて、
NHKいまだバブル期並みにものすごく儲けている。

NHK解体して放送と電波を国に返納しよう。
341.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 22:22▼返信
現実問題として録画機器の売り上げはバンバン下がってるからAV機器メーカーもコンテンツ業界相手に
頑張って録画を認めさせるモチベーションがないだろ
4k8kは衛星放送のPPVやストリーミング放送が主流になる見込みだから録画に拘ってる層は無視しても
問題ないって見切ってるんじゃねえの
342.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 22:25▼返信
へー録画禁止って面白いですね
是非やって下さい
そのかわりテレビ離れを起こしても録画禁止解除しますとか絶対に言わないでそのまま潰れて下さいね
343.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 22:25▼返信
>>341
つまりネットを契約してない老人層は完全にバッサリと切り捨てるって事ね。
344.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 22:26▼返信
こんなんだから衰退してるんだろうな
345.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 22:27▼返信
実際されたらスパッとテレビ卒業できそう
他の作業との同時進行なら地元のラジオで事足りるし
346.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 22:27▼返信
>>343
そういう層は今までも有料放送チャンネルの客になってないってことだろ
切り捨てる以前に最初から眼中にないって感じ?
347.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 22:28▼返信
でもやっぱクッキリしてて尚且つ輪郭がギザギザしない本当にCGムービーみたいな画質でゲーム出来るのが4Kだと思うから
普及して早く安くなってほしいね
348.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 22:32▼返信
>>346
ただ、そう言う老人は総じてクレーマーか電話厨だからなー。
地デジの時のコールセンターみたいにサポセンに電話が殺到しなきゃいいが……。
349.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 22:41▼返信
(--;)だね
350.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 22:43▼返信
は?今時こんな前時代的なこと言ってんのかよ
馬鹿じゃないの?
地上波見なくなるのもそう遠くないな
351.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 22:46▼返信
テレビが減ると据え置きゲーム機の需要も減っていくし、パナソニックやソニーにもダメージがいくから録画禁止とか愚かなことはやめてほしい
352.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 22:46▼返信
もう家庭のテレビでみるのも禁止したらどうかな?
353.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 22:47▼返信
もうテレビなんて数か月見てない
354.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 22:50▼返信
モニターとしての需要はあるだろうけど
アホな思惑ダダ漏れの録禁とかTVが終わるぞ池沼老害
355.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 22:51▼返信
録画機器が売れてないのってテレビ自体に録画機能ついてたりするし
ケーブルTVとかだとセットトップボックスごと契約だったりでわざわざ買う必要がないからだろう
356.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 22:53▼返信
今あるテレビでもちゃんと地デジ映るし録画機もあるんでバッチリです
4Kとか8Kとかを買わなければならない状況ではありません
ちゃんと観られますので十分に間に合っております
357.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 22:54▼返信
自殺するのか
勝手にして
358.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 22:55▼返信
これ結局放送局がごねてるのな。
昔から変わってねぇわ。
20年前DVのデッキが発売されたときもそう。
バースト反転やらコピーガード機能ワザワザ搭載させておきながら、某社がごねて生産開始が一年延期したとかな。
359.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 22:57▼返信
>>356
地デジの時みたいに4K8Kチューナー搭載が義務化されたら?
360.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 22:58▼返信
テレビ番組の時間に合わせて生活するなんてもう無理だわ さよなら
361.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 23:02▼返信
>>359
それはもう買い替えなければなりませんね
観られなくなってしまいますから
362.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 23:03▼返信
テレビ終了じゃん
363.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 23:06▼返信
4k,8kの放送ってそもそも今の家庭の、分配器とか接続端子で対応できないんじゃなかった?
周波数帯が広いから、受信しようと思ったら埋め込み端子から分配器まで総取替えしなきゃなんでしょ?
364.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 23:06▼返信
好きにしたらもうテレビなんて見てないから
365.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 23:06▼返信
つかそもそも4k8kをまともに放送できるのか…?
現状はフルハイビジョンですらないのに
366.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 23:07▼返信
家電のデジタル化始まってから、メーカーが自分で首締め続けてるよなあ。
消費者に利便性を排除させて金を出させる商品なんて今時買わない。
367.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 23:07▼返信
4K8K自体テレビ番組に必要か?
汚い芸人の顔の鮮明な映像とか需要どこにあんのよ
368.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 23:10▼返信
CMとか見たくないシーンを早送りできないって苦痛
ネットの動画サイトに慣れてるとね
369.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 23:10▼返信
深夜アニメとか見てる人は大変そうだな。
370.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 23:12▼返信
>>366
メーカーというかこの場合はコンテンツホルダーだろう
本来ならもっと便利にしてその分に金を払ってもらうのが商売なのに何もわかっちゃいない
371.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 23:12▼返信
テレビ見ない層が擁護してるのかと思ったけどよく考えたら見てないなら擁護するわけないよな。

つまり、火消しが湧いてるわけか。
お疲れ様です^^
372.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 23:13▼返信
今のままで十分だわ。
373.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 23:14▼返信
アニメは制作環境の都合上、当分4k化される見込みはないよ
今でもフルHDじゃなくて720pが多いんじゃないの
374.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 23:15▼返信
録画でやっと見てもらえるのに自殺願望でもあるのかよw
375.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 23:16▼返信
好きにしろよ
ウチはテレビなんかほぼゲーム専用機だわw
376.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 23:20▼返信
こりゃ、テレビ放送死ぬな
377.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 23:21▼返信
ガチで頭悪いな
自分で自分の首を絞めるどころか
自分で自分の首を落とす行為だな
378.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 23:22▼返信
地デジが4kになる予定は立ってないんだから地デジで録画ライフ楽しんでりゃ良いってことよ
4k8kが録画禁止になるって言っても関係ない連中ばっかだろ
379.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 23:23▼返信
こんなん馬鹿すぎてわらうわwww
380.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 23:24▼返信
ならNHKもどうにかしろよw
381.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 23:25▼返信
テレビ要らなくね?

382.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 23:27▼返信
見てないからどうでもよくね
383.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 23:29▼返信
地デジもそうだけど利権作りと守りでしかもう利益あげられないんだな。もう駄目だろ。
384.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 23:29▼返信
リアルタイムで見れない→視聴率下がる→スポンサー降りる→収益減る→詰みw
385.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 23:33▼返信
テレビを買わなくなる→受信料激減→NHKあぼーん
ってなればいいけどな
まあそれを阻止するための受信料強制徴収化なんだろうが
386.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 23:34▼返信
そもそも4K自体が無理やりすぎる気がする
4kソースを運用する環境が厳しいし、録画容量も増える、

完全に3DTVと同じで、ユーザー不在のメーカーの暴走だと思う
387.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 23:35▼返信
これレコーダー作ってる企業反発しないの?
民放より力ないかもしれんが逮捕逃れられるほどの大企業やぞ?
388.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 23:35▼返信
こんなことしても見る奴いなくなるとか言ってる奴甘いな
録画は禁止だけどネットで何時でも見れる(ただし課金)っていう流れを作るまでの仕込みだよ
新番組とかは見る人いなくなるから一回は何時でも見れて二回目からは百円とかそんな流れにしたいんでしょ
本当にただの録画禁止なら、もう救いようがないね
389.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 23:39▼返信
>>387
東芝はテレビ撤退するじゃん
390.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 23:39▼返信
録画禁止になったらNEWSくらいしか観ないかもしれないな
391.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 23:41▼返信
実機映像一度見たが
8Kはピクチャーウィンドウになる

脳汁出まくって驚愕
392.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 23:44▼返信
そりゃあ画面上端に「~生放送中~」ってテロップついた番組任されて一人前だって今だに言ってるテレビマンだもの。
393.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 23:45▼返信
録画だとCM飛ばされるからスポンサー的にはリアルタイムで見て欲しいんだろうな。
だったらCMやめて画面の脇に宣伝載せればいいのに。
宣伝なしで見たいなら円盤買ってで行けるしその方が良いだろ。
394.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 23:47▼返信
ソニーのせいにしてるヤツがいて草


395.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 23:49▼返信
極端過ぎるだろ
その時間に見れない人どうすんだよ
396.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 23:50▼返信
テレビや録画機はARIBの許可を得る必要があるんだが、ここはテレビ局の権利団体で、基本的にひどい
奴らは録画させることも反対で、録画機そのものを無くしたいと思っている
397.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 23:52▼返信
地デジのコピーガードのせいで、録画の使い勝手が悪くなり、録画する人が減って、結果的にテレビを見る人が減ったんだよな
さらに見る人を減らしたいみたいだな
398.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 23:54▼返信
地デジのコピーガードの議論で、電機メーカーはどこも反対したが、テレビ局は「そもそもテレビは録画して見るもんじゃない」と言い放ったという
399.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 23:56▼返信
すてらとかいうアニメキャプ厨
400.投稿日:2016年01月09日 23:57▼返信
このコメントは削除されました。
401.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 23:59▼返信
出演者の肖像権を死守したい気持ちは分かるけど…
402.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 00:00▼返信
>>390
ん?ジャニタレ?(すっとぼけ)
403.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 00:09▼返信
記録できないなら買う価値ねーじゃん
馬鹿かよ
404.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 00:13▼返信
不祥事が起きてもネットにアップされないように録画は禁止
405.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 00:14▼返信
今の規格も散々もめた結果ダビング10(今でこそ当たり前だけど、初期はコピー・ワンスでもっと不便だった)という落としどころを見つけたというのに、何でまた同じことを(しかもより強い制限で)繰り返そうとしてるのか。
406.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 00:16▼返信
録画できなくなるとリアルタイムで見る面倒くささだけではなくてウザイCMも見ないといけなくなるから困る。特に夏場のホラー番組とかCMばっかで萎える。録画ならCM全部飛ばせて快適なのに。
407.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 00:20▼返信
何でせっかく進化していく技術の素晴らしさをわざわざ潰す方向に走ろうとするんだろうな
当初地デジを完全コピワン化しようとしたバカ施策の再来だな・・・まるで成長していない
408.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 00:20▼返信
4kそして8kは俺的には必須。PCゲーを4kでプレイしてみろよ没入間上がるぞ
まぁまだ高いけどその内安くなるだろ
でも大半の地上波のテレビ番組は4k所かHDで十分だな
409.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 00:21▼返信
4K画質の動画wwww
YouTubeで画質設定したら4Kになるとでも思ってんのかwwwww
410.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 00:28▼返信
そんな高画質で見る価値ある番組あったっけ?
411.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 00:29▼返信
4Kストリーミングは回線の細さ的に無理だろ、いろいろ圧縮して転送してきても今度は展開するのにマシンスペックが必要になったりとまだまだテレビでの録画は必要だわ
412.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 00:32▼返信
4K,8Kに移行したら、アニメ録画禁止になるのかな
オンデマンド中心になるのかな?
NHKのネット課金の口実に使われそうな気がするな
413.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 00:37▼返信
ということは4Kがデフォ、将来的にアップデートで8K対応予定のNXも、プレイ動画を録画できないということ?
414.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 00:40▼返信
録画してまで見たい番組無いからどうでもいいよ
勝手に閉じコンになって衰退しとけよ
415.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 00:52▼返信
深夜帯全滅じゃん
416.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 00:55▼返信
ゲート2期、ニコニコ動画でやらねえのかよ
417.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 00:57▼返信
そもそも録画できるのかい
技術的に
418.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 00:58▼返信
それならもう見ないわ
まずオンタイムで見ることないもんwww
ニュースはネット配信で十分だし
419.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 01:06▼返信
部屋にテレビ撤去して2年経つけど、全く問題ございません
420.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 01:13▼返信
正に「嫌なら見るな」協定w
421.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 01:30▼返信
>>101
今の時代はAndroidTVだが・・・。
422.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 01:31▼返信
>在京民放5局すべてが賛同した
いやこれ一番問題なのはここだろ?
ただでさえTV離れが言われてんのに、これやったら致命的・決定的な一打になると思うんだが
タダの自殺志願なのか、本当に頭が悪いのか空気が読めないのかどっちなんだ?
423.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 01:34▼返信
録画してるから時間の有る時にかろうじて見れるけど、録画出来ずに連ドラやアニメが1話でも
観れなかったら試聴切るぞ?
そしてそのままTVを観る習慣が減って行ってその内フェードアウトだと思うんだが・・・
424.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 01:37▼返信
自滅すればいい
425.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 01:43▼返信
アメリカではレコーダー人気ないんだっけ?
426.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 01:45▼返信
必要なのか?なら白黒TVみとけやカス
時代遅れのサルゥ、はーつっかえ、やめたらこの仕事
コメント書くだけか!
427.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 01:47▼返信
アニメだけ録画出来りゃいいけど
428.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 01:52▼返信
移行を急ぎ過ぎじゃないかな
いまようやくHDテレビが普及したばかりだし
一般家庭じゃあと10年はテレビ買い換えないと思うぞ
しかも4K8Kとか録画不可なんてやってたら消費者はイラネってなるわな
429.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 02:07▼返信
むしろ
コピー禁止の愚策を断行してくれて欲しいわw
テレビ離れが加速して
高収入のテレビ業界人どもに痛い目あわせられるわwww
430.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 02:10▼返信
視聴率上がると思ってんの("⌒∇⌒")?
431.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 02:21▼返信
画質より番組の質を上げてくれ。
432.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 02:21▼返信
>>427
アニメ、ドラマ、映画は録画禁止の対象になるじゃない?
録画できるのは、国会中継・ニュースとかだけだったりしてw
433.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 02:29▼返信
いや余計にテレビ見る人減っちゃうよ
こんな事して自分の首絞めるだけじゃん
どういうつもりなんだろう
434.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 02:31▼返信
今の趨勢からしたら、
「じゃあ別の娯楽に行きます」なんだよなあ。
435.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 02:34▼返信
いよいよテレビ離れが加速しそうだね
視聴率2%で高視聴率って時代がすぐそこまで来ている
436.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 02:36▼返信
いや、やってもいいけどマジで見ないよ?
てかリアルタイムで見れないから録ってるんだからさ
録れなかったら確認する必要もないからやってることもわからない番組増えるだけ
437.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 02:37▼返信
そんなに保護したいなら放送もやめれば
438.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 02:42▼返信
与太番組をとんのかよバカ
439.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 02:44▼返信
偏向捏造朝鮮メディアはいらない
440.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 02:47▼返信
視聴率が1%を切る時代になれば、いよいよNHKも存続の必要性を
疑問視されても良いと思うんだよね
441.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 03:14▼返信
どんどん時代に逆行してるな~
便利になるどころか益々不便になる、アホとしか言いようがない
442.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 03:22▼返信
テレビの代わりにみんな何のネット見てんの?youtube?ニコニコ?
それも合わなかったら本当見るもんがない…
443.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 03:32▼返信
TV離れできてNHKともオサラバできるな
早くやれよ
窓からTVドブに捨てるから
444.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 03:41▼返信
じゃ買わない
445.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 04:25▼返信
4K8Kは必要だけどね
録画できないはないわ

446.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 04:25▼返信
少なくとも深夜アニメは全滅する
業界も望んでないだろう
447.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 04:27▼返信
4K8Kの眼の前にあるかのような質感はマジ凄いと思った。
工口系を早く見たい。
女優とかはアップにされるのを嫌いそうだな。
4Kの時点で毛穴ヤバいし。
448.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 04:46▼返信
pcモニタとしてなら欲しいが、テレビとしては要らんな
449.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 05:19▼返信
日本はまじめにマーケティングの勉強をすべき
450.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 05:32▼返信
PC用に買うわ
451.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 05:33▼返信
>>264
日本で据置き離れが起きてるのはTV離れも影響あるんだろうね
スマホとタブだけで大型モニターはイラナイって人も多そう
452.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 06:32▼返信
画質良くする前に内容良くする努力しなさいよ
453.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 07:27▼返信
それはさすがにないっしょ
局もスポンサーも視聴者も誰も得しないじゃん
454.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 07:28▼返信
そもそもコピーしたい番組なんてあるの?
ゲームやPCのモニターとしては8K欲しいよ
けどテレビなんてみないでしょ
455.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 07:36▼返信
パナのテレビ事業がやっと上向いてきたってニュースがあったばかりなのにこれじゃまたすぐ落ちるな
456.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 08:31▼返信
モニター爆売れだな

テレビはフルHD(1080p)で充分。
457.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 09:05▼返信
テレビなんぞ見ないで有料配信みたほうが捗るからな
458.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 10:07▼返信
>>21
アニメはニコニコwww
まずニコニコでは荒すぎて見ないわ。
459.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 10:14▼返信
リアルタイムで見れるぐらい暇じゃない人も多いでしょ
460.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 10:38▼返信
解像度上げる前に今のビットレートどうにかならんのかいな
汚いったらない
461.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 10:48▼返信
録画できないなら、別にもうテレビ見なくていい・・・となってるのに・・・
462.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 11:32▼返信
そんなんだから米国の家電市で中韓が注目されて、日本企業が茅の外に置かれるんだよ

日本の放送業界は頭がおかしい
463.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 11:48▼返信
ゴキこれについてはどう答えるの?
確かソニー4Kテレビ推してたよね?
464.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 12:26▼返信
パソニシこれについてはどう答えるの?
確か4K対応ゲーミングPC推してたよね?
465.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 12:31▼返信
あほやなー
自分で首絞めて
466.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 12:43▼返信
こうなったら買わないしTVも見ない
467.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 13:26▼返信
もう一歩踏み込んで視聴禁止にしてはwww
468.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 14:44▼返信
テレビなんて時代遅れ
電波を無線通信に明け渡せよ
469.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 16:07▼返信
>>100
4Kが普及するとか何考えているんだろう。
願望ですかね?
少し考えれば各放送局が4K向けの放送機材を購入する予算が無いのはすぐわかるはずなのに。。。

470.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 17:21▼返信
技術後進国だなぁ本当に
471.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 17:46▼返信
コピー禁止なのか録画禁止なのか
472.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 18:08▼返信
なんと手の込んだ自殺wwww
473.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 19:18▼返信
1.五輪W杯等スポーツの海外開催の試合まず観戦不可。2.コンテンツ、イベント多様多種でBSCS多チャンネルの時代において生視聴で全て補うのは不可能。1と2で有料放送契約して無意味になる。3.巡り巡って経済への波及効果が壊滅し経済にダメージを与える。
もう権限しか頭にない地上TV局に放送免許与えるのを止めにしない?今のTVさえ地上TV局救済策で複数のHD MIが2画面同時表示出来ないない糞規格だし。
474.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 21:03▼返信
8kどころか4kでもまったく意味ない。
高画質になればなるほど番組内容の無さが浮き彫りになるのがわかってない。
女優の顔のアラは目立つし幻滅もいいところ。
475.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 22:06▼返信
まあ変わると思うよ。普及させるために
すでに出てる機器も実は4K放送をスループットできないのが多いけどそれも絶対変えてくる
476.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月11日 00:39▼返信
そもそも、Channel 4Kは今年3月末に終わると発表されてるんだがな…
477.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月11日 09:13▼返信
フルHDで十分だろ
100インチテレビとかじゃ無い限り4Kとか無駄すぎる
HDですら顔にシミとかシワとかはっきり見えて気持ち悪いのにこれ以上鮮明になったらテレビ見たくなくなる
478.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月11日 15:11▼返信
クソワロタwww、自分からコンテンツ衰退を招いてるwww
厳格に禁止をすると廃れていく=誰も使わない・見ないのWパンチなのになww
やはり、時代を考慮しないで利益だけしか頭にないお花畑さん達は、老害なのね

要するに、円盤買わせたいが視聴者は買うまでの間は、録画済み分で、作品を楽しむという選択肢すら削るという暴挙だよな

それって、TV自体が売れるんですかね?番組視聴増えるんですかね?
柔軟性ゼロの人間が運用してちゃ、衰退する一方だよね
お約束の違法云たらな言い訳も使えない事になるけど、それでもいいの?www
(どうせ、実行後も、違法云たらと言い訳して失敗を認めないゴミ発言が飛んでそうだがな)
479.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月14日 12:58▼返信
それやると違法でネットに上がってるの余計増えると思うが
480.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月15日 09:57▼返信
まあお好きになさればよろしいんじゃないでしょーか。
録画して見る価値のある番組なんて全滅してるし
481.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月17日 00:53▼返信
マジかよそれじゃあ4Kテレビはただのゲームモニタかブルーレイ鑑賞にしか使えないじゃん
ゴミアンドゴミやんけ
482.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月17日 01:16▼返信
1コピからなんにも学んでないなwww
もういっそのこと衰退じゃなくて滅んでしまえよw
483.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月21日 21:47▼返信
4K赤字化計画だな。国内全メーカーにTV部門ごと売却させるための方便だろうよ
そうでなきゃここまで狂った意見は出せんわ

直近のコメント数ランキング

traq