『ゼルダの伝説』公式ツイッターより
シリーズの時系列が公開
【トワプリHD】…マロだ。これはヒゲのオヤジが持ち込んだ珍品だが…これによると、この物語は時の勇者の勝利の時代とあるな。 時の勇者?…詳しいことはわからんが、みんな緑の服を着てるのは何故だ?…同じブランドだったとしたら凄い商品力だな pic.twitter.com/hmHxA5Lpfc
— ゼルダの伝説 (@ZeldaOfficialJP) 2016, 1月 20
ファンが他作品も保管した時系列
公式から新しく時系列が公開されたので、他の作品も含めてかんたんに時系列まとめてみました。 @ZeldaOfficialJP pic.twitter.com/sInqxqn9ZU
— カース (@mnhttnk) 2016, 1月 20
過去に有志によって制作された表
ゼルダ史は複雑なので、各作品解説など詳しくはWikipediaなどを参照
ゼルダの伝説シリーズ - Wikipedia
時系列
以下には『任天堂公式ガイドブック ハイラル・ヒストリア ゼルダの伝説大全』(小学館/ISBN 978-4092271593 以下『ハイラル・ヒストリア』)に記載された内容を中心とした出版物等で開発者により公式に発表された歴史とシリーズのゼルダ史における大まかな順を記載する。
前提
・主人公の名前は『リンク』で統一する。
・解説するものは発売済みのゲームのものであり、矛盾点や今後変化する場合もある。
・一部スピンオフ作品は含まない。
・『時のオカリナ』のあとの時間軸は『リンクがガノンドロフに敗北した時間軸』『リンクがガノンドロフを倒した時間軸』『リンクが子供時代に戻った時間軸』の3つに分かれる。
ゼルダ史とは (ゼルダシとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
この記事は任天堂のアクションアドベンチャーゲーム『ゼルダの伝説』における時系列について記述した記事である。
本記事では、2011年12月21日に発売された『任天堂公式ガイドブック ハイラル・ヒストリア ゼルダの伝説大全』(以下HH)を参考とする。
読む際のご注意
『ゼルダの伝説』の時系列はHHが発売されるまで、インタビューや説明書などで断片的にしか説明されておらず、さらに矛盾点が多かったため、ファンによって様々な説が提唱、あるいは研究されている状態であった。そのgdgd具合はAVGNが(ネタとして)ブチギレ動画(後述)を作ったほどである。
HHによって大まかな年表が発表されたものの、本書中では「この設定もいつか変更される可能性がある」と明言されており、続編の進展具合では変更の可能性もあり得ることを付記する。
なお2011年現在、『時オカ3D』の『社長が訊く』において宮本茂氏は「ユーザーが時系列を気にしないと言ってくれれば制作が楽なのに。」「シリーズを重ねた以上、無視する訳にはいかない」という趣旨の発言を行った。この辺りの細かい物語についての設定への感想は、N64の『時のオカリナ』時代からの宮本氏のスタンスでもある。
この話題に対する反応
・こう見ると真ん中が正史っぽい
・どのルートでもガノンが復活してるのだけど、勝利なのかの?
あと神トラが飛ばされてるけど最近、新に(改めて)出てないから?
・三銃士って神トラ2の後だったんだ
・ゼルダ史は複雑。ハイラルヒストリア見れば分かるけどこれに初代神トラぼうしとか色々加わります。
・せっかく時オカリンクががんばったのに、海に沈みました★とかOPから泣いちゃうよね
・公式のゼルダ史は正直な所、あまり前面に押し出して欲しくないと思ってる。
確かに公式の見解は欲しかったケド、あくまでファンの想像の余地を残して欲しいし、後の作品の「縛り」にもなってほしくない。それに時の勇者敗北が正史扱いなのが…。
・これ見とけばゼルダの大体の流れがわかる
公式で時系列を並べたのは珍しいかも ifまで入ってるし
WiiUの新作はどこに位置するゼルダなのだろう



ゼルダの伝説 トワイライトプリンセス HD SPECIAL EDITION 【Amazon.co.jp限 定】オリジナルポストカード(20種セット)付posted with amazlet at 16.01.20任天堂 (2016-03-10)
売り上げランキング: 56
ゼルダ無双 ハイラルオールスターズ (【初回限定特典】オリジナルテーマがダウンロードできるダウンロード番号 同梱)posted with amazlet at 16.01.20コーエーテクモゲームス (2016-01-21)
売り上げランキング: 5
/:::::女壬::::::女辰:::::::\ 彡三痴 漢三三ミ
i:::::::::::::::\:::::::/:::::::::::::::::i ノ─ ─ ヽ ヽ
|:::ノ::::r⌒ヽ:::::r⌒ヽ:::::\::| | ̄ ̄|__| ̄ ̄| l |
|ノ:::::::ヽ_ノ::::ヽ_ノ:::::::: | |__| |__| ̄6) |
.i⌒|::::::::::::::::(.o o,)::::: |⌒i | o o l ノ え?ニシくん?
.、_ノ|:::::::::::::::i::∠ニゝ i. ・ |、_ノ ヽ ∠ゝ ノ U ノ ノ
!::::::::::ノ::::`ー ' \・ ・| ノ⌒⌒⌒\ 〉`- ' ノ ノ |
ヽ:::::::: ── _ ノ/ノ ノ ノノ⊂)
/ 任_豚\
(7ァ_ノ-(゚)-(゚)-| n'''ノ <ウリアゲ!
│.|6 . : )'e'( : .)ノ ノ
.\\‐-=-‐ ' ./
構ってちゃんかよ
結構いるよね
複雑に見せているアニメと同じで、真剣に考える意味は無い。
作ってる側が深く考えてないからw
何作か公式ではなかったことにされている件
GBAの帽子のヤツが好き
というわけで任天堂さん
PS4にゼルダよろしく
敗北するか滅亡するとトゥーンリンクになる法則
せめてナムコのスターシステムクラスまで昇華できてるならともかく。
※9みたいに、「いつかどこかで」起こった物語の主役が「リンク」程度にしときゃよかったのに。
そういう謎解き(嘘)
しかしパラレルとかややこしいなw
勇者がまけた神トラ系列も大好きな不思議の木の実や夢島があるし、 勇者が帰ったハイラル滅亡の風タクや夢幻砂時計も大好きだし、トワプリも大好きだけどね
やっぱりトワプリ系列が正しくて次の新作もそこの時系列になりそうな
知ってる
って感じの図
要はパラレルルートってことでしょ。
元々かなり大ざっぱにしか考えてなかったんだろうけどな。
特に海外ファンがうるさかったから公式見解を出しちゃったんだろう。
時系列とかない世界だと思ってたわ。
初代ゼルダとリンクの冒険以外。
こういうのはファンが勝手に想像するだけで良かった
公式は余計な事するなよ
それともその時間軸の中でもパラレル的なことが起こってるの?
他の作品の話が出てくるわけでもないのに
ガノンドロフ倒して7年前に戻った時が仮面?
大人って時岡の時、猪倒した後7年前に戻らないみたいなことあったっけ?よく分からんわ
風タクから完全にハマったわ
ダフネスノハンセンハイラルだっけ?船だったやつだろう
つーかまーたハイデフかよ新作出せよ
百年も離れてるのは別人(生まれ変わりだが)
それが出てくるんだよ
おとなリンクで救った世界と、その後子供リンクでゼルダ姫に出会う前に戻った世界
だったかな?
まあパラレルやな
みんなパラレルワールドだと思うようにしてる
まぁマニア向けだからな
ゼルダさん伝説っていうほどの事してないしな・・・
レジェンドオブリンクですら良いレベル
世界を救ったことは誰にも知られずに後に骨だけになって生き続けるという
あっちはIGAが頑張ったからそれなりに整合性とれてただろ
だから許せよ
完全に外伝でいいだろあれらは。
どんだけユーザー軽視してんだこの会社はw
時の勇者勝利ルートのゼルダのクソゲーっぷりがヤバい
時オカリンクガノン倒し元の時代に戻る
→そのご時の勇者現れず→風タク時系列
時オカリンクガノン戦にてゲームオーバー
→闇の時代到来→神々のトライフォース時系列
時オカリンクEDにて元の時代に戻りガノンの悪行と未来を教えてガノンを影の世界に4441166666111→トワプリへ
実は何も考えていなかった
無双は知らんがCD-iはどこにも含まれない。
ゼルダの世界はパラレルとか言っといて時系列とかご都合主義かよw
後付けでどうとでもなる設定なんて何も考えてないのと同じじゃん
ピーターパンと妖精を
ハイドライドとくっつけた
何の意志もないゲーム
ジョジョ9部は
宇宙が一巡してない世界にしてくれ
イースの方がいいです
スターフォックスやシルフィードみたいに同じ物語の作り直しだと思ってた
CD-i?って思ったから調べたらフィリップが作った
らしいとんでもないクソゲーじゃないか!
こりゃwiiの裁判も同情できんなぁ
ガノンもちょっと達観してやられてその後復活しないしハイラル再建するし
それはぱっと見の雰囲気だけで中身は全然違うと言わざるを得ない
ストーリー的に救いがあってもゲームの出来が救い無さすぎだからなぁ
リンクが7年前に戻ると、ガノンが倒された世界にリンクがいなくなる
いないからそのあとハイラルの危機にもリンクが現れず水没
風のタクトはその後の話
リンクが戻った世界ではガノンが何者か知ってるからゼルダに会って、ガノンのたくらみを未然に防ぐことができる
そうすると時岡の大人時代でガノンが支配する世界は発生せず、トワプリまでハイラルは平和になる
んでリンクは旅立ってムジュラにつながる
どう説明付けるのと言われても
地続きで同一人物なのが初代→リンクの冒険と風タク→砂時計くらいしかないしな
エピソード0的意味なスカイウォードソードをプレイ&クリアして無茶苦茶感動したのをおもいだした
モーコンのクソ操作性に無茶苦茶イライラして感動どころじゃなかった
もっとも、あっていない現実www
コントローラーに助けられてるよねあのゲーム
実際にはクラコン操作だったとしても許されないレベルで出来が悪いのにリモコンのせいにできるんだから
意図的に話繋げてるからな
特に風のタクトはがっつり話続いてるから時のオカリナやった人はお勧めするよ
オープンワールドの世界って広くて冒険するの楽しいけど区切りみたいなものがないからすげー怖いんだよな
どこまでもいけちゃうから帰れないんじゃないかみたいな恐怖がある
リンクって耳尖っててエルフっぽいけど不老不死とか長寿設定なん?
それとも○代目リンクみたいな子孫とかそんな感じ?
長寿設定はガノンドロフ(ガノン)だけ。
リンクとゼルダは時代ごとに別人。
SWS出るまではファンが知ってるだけでこんな前面に押し出してこなかったのに
>>93
神トラ→夢島忘れてんぞ
大地時空は明言されてたか記憶に無いけど
神トラ2→三銃士もな
スマブラX、スマブラfor ・・・ 「トワイライトプリンセス」のリンク、ゼルダ、ガノンドロフ
ドンキーコング、ロゼッタあたりの相関図を描き出せば完成
主人公全部別人なんやで名前が同じってだけで
ややっこしいなあ!!
全く技術が進歩しない、むしろ退化してる世界って…
地球ならビームサーベルでロボットが戦ってるレベル
名前がないからか
どこに入るの?
基本ストーリーの大筋には時系列の話関わらんしこういう後付け設定もあるよ、くらいなのに興奮してる奴はなんなんですかね
ファンボーイがドヤ顔するための設定て感じがするな
「リンク」に関しては勇者に値する魂の持ち主ってだけで完全な別人だけど
死後のムジュラリンクとトワプリリンクには一応接点があったりする
時オカで全ての冒険を終えたリンクが辿り着いた先だしな
さっさと封印されたせいでガノンがほとんど活躍してないのもポイント
ひとつのハードで全部遊べるようなの出して欲しい
1だけやったことない
前に出した周年の設定本が大ヒットしたからな(北米で
日本だと初版か2刷くらいでもう売らなくなったが
任天堂ゲーは物語がほぼなくてオタクがつかないが、これは違うし
宮本ももう諦めたんじゃね 本当は今みたいな年齢、等身のリンクじゃないのが望みみたいだけど
スマブラはあくまでスマブラリンクだろ?
じゃないとあのずっと使い回しの本編リンクにかすりもしない動きの説明が付かない
というか元々フィギュアだが
それこそ、リンクとゼルダとガノンが英霊みたいな扱いをシリーズ通してなってるだけとかならまだしも
偶然リンクがいましたー!偶然勇者として覚醒しましたー!ばっかりだもん
後付けでムリヤリ時系列を繋げるのはいいけど、そこは別人じゃなくて転生してるって設定にしとけよw
リアルリンクの世界が真とかw
ま、それでもいいんじゃない?
5年前に出てないゲームばっかりなんですが・・・
プレイ中他のシリーズクリアした時の感動が思い出されて
※13 ※29 ※37が臭いすぎ
>>24頭おかしいのはおめえだろ黙ってろ
>>99おめえは現実逃避してねえで仕事探せよ。豚はおめえの体型だろ
>>111出したら終わるってなんだよ。おめえの都合なんざ知らねえよカス
>>136ドヤ顔で知ったかしてるおめえは惨めったらしいけどな。なにがこれだよ、だ間抜け
頼む・・・
誰か情弱な俺に「時オカとムジュラのリンク」が出てる他の作品を教えてくれ・・・
無いです
そうか・・・
俺のゼルダの伝説は時オカとムジュラで完結したようだな。