• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






『ゼルダの伝説』公式ツイッターより

シリーズの時系列が公開






ファンが他作品も保管した時系列







過去に有志によって制作された表

23b08e22





ゼルダ史は複雑なので、各作品解説など詳しくはWikipediaなどを参照


ゼルダの伝説シリーズ - Wikipedia

時系列

以下には『任天堂公式ガイドブック ハイラル・ヒストリア ゼルダの伝説大全』(小学館/ISBN 978-4092271593 以下『ハイラル・ヒストリア』)に記載された内容を中心とした出版物等で開発者により公式に発表された歴史とシリーズのゼルダ史における大まかな順を記載する。

前提
・主人公の名前は『リンク』で統一する。
・解説するものは発売済みのゲームのものであり、矛盾点や今後変化する場合もある。
・一部スピンオフ作品は含まない。
・『時のオカリナ』のあとの時間軸は『リンクがガノンドロフに敗北した時間軸』『リンクがガノンドロフを倒した時間軸』『リンクが子供時代に戻った時間軸』の3つに分かれる。



ゼルダ史とは (ゼルダシとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

この記事は任天堂のアクションアドベンチャーゲーム『ゼルダの伝説』における時系列について記述した記事である。

本記事では、2011年12月21日に発売された『任天堂公式ガイドブック ハイラル・ヒストリア ゼルダの伝説大全』(以下HH)を参考とする。

読む際のご注意
『ゼルダの伝説』の時系列はHHが発売されるまで、インタビューや説明書などで断片的にしか説明されておらず、さらに矛盾点が多かったため、ファンによって様々な説が提唱、あるいは研究されている状態であった。そのgdgd具合はAVGNが(ネタとして)ブチギレ動画(後述)を作ったほどである。

HHによって大まかな年表が発表されたものの、本書中では「この設定もいつか変更される可能性がある」と明言されており、続編の進展具合では変更の可能性もあり得ることを付記する。

なお2011年現在、『時オカ3D』の『社長が訊く』において宮本茂氏は「ユーザーが時系列を気にしないと言ってくれれば制作が楽なのに。」「シリーズを重ねた以上、無視する訳にはいかない」という趣旨の発言を行った。この辺りの細かい物語についての設定への感想は、N64の『時のオカリナ』時代からの宮本氏のスタンスでもある。



この話題に対する反応

・こう見ると真ん中が正史っぽい

・どのルートでもガノンが復活してるのだけど、勝利なのかの?
あと神トラが飛ばされてるけど最近、新に(改めて)出てないから?

・三銃士って神トラ2の後だったんだ

・ゼルダ史は複雑。ハイラルヒストリア見れば分かるけどこれに初代神トラぼうしとか色々加わります。

・せっかく時オカリンクががんばったのに、海に沈みました★とかOPから泣いちゃうよね

・公式のゼルダ史は正直な所、あまり前面に押し出して欲しくないと思ってる。
確かに公式の見解は欲しかったケド、あくまでファンの想像の余地を残して欲しいし、後の作品の「縛り」にもなってほしくない。それに時の勇者敗北が正史扱いなのが…。

・これ見とけばゼルダの大体の流れがわかる



















公式で時系列を並べたのは珍しいかも ifまで入ってるし

WiiUの新作はどこに位置するゼルダなのだろう





42











コメント(190件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 23:30▼返信
かわいい
2.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 23:30▼返信
  触んなボケッ

   /:::::女壬::::::女辰:::::::\        彡三痴 漢三三ミ
  i:::::::::::::::\:::::::/:::::::::::::::::i        ノ─  ─  ヽ ヽ
  |:::ノ::::r⌒ヽ:::::r⌒ヽ:::::\::|       | ̄ ̄|__| ̄ ̄|  l  |
  |ノ:::::::ヽ_ノ::::ヽ_ノ:::::::: |       |__| |__| ̄6) |
.i⌒|::::::::::::::::(.o  o,):::::   |⌒i      |  o o     l  ノ え?ニシくん?
.、_ノ|:::::::::::::::i::∠ニゝ i. ・  |、_ノ      ヽ ∠ゝ ノ U ノ ノ
   !::::::::::ノ::::`ー ' \・ ・| ノ⌒⌒⌒\  〉`- ' ノ   ノ  |
   ヽ::::::::  ──  _ ノ/ノ ノ ノノ⊂)
3.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 23:31▼返信
へー
4.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 23:31▼返信
所詮後付け設定だろ
5.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 23:31▼返信
もともと整合性が取れていない世界観を、むりやり時間軸を分けてまで説明をつけている
6.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 23:32▼返信
Q:ゲームの楽しさとは?
     / 任_豚\ 
   (7ァ_ノ-(゚)-(゚)-| n'''ノ <ウリアゲ!
   │.|6 . : )'e'( : .)ノ ノ
    .\\‐-=-‐ ' ./
7.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 23:32▼返信
figma ゼルダの伝説 神々のトライフォース2 リンク 神々のトライフォース2ver. ノンスケール ABS&PVC製 塗装済み可動フィギュア 絶賛予約受付中
8.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 23:32▼返信
ゼルダなんぞ1やってりゃ十分だろ
9.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 23:32▼返信
一つの世界の物語とは言えないよな。同じキャラクターが違う設定の物語に出てくる、スターシステムみたいなものだろう
10.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 23:33▼返信
人類保管計画
11.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 23:33▼返信





構ってちゃんかよ




12.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 23:34▼返信
過去の作品、買っとけよ。by 任天堂
13.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 23:34▼返信
この主人公がゼルダだと思ってる奴wwwwww


結構いるよね
14.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 23:34▼返信
設定や話を軽視する会社だから、いい加減に作って長く続くと複雑になってしまう。
複雑に見せているアニメと同じで、真剣に考える意味は無い。
作ってる側が深く考えてないからw
15.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 23:34▼返信


何作か公式ではなかったことにされている件
  
16.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 23:34▼返信
任天堂のゲームにストーリーなんてあったの?
17.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 23:34▼返信
敗北ルートしかやってねえ
18.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 23:35▼返信

GBAの帽子のヤツが好き
というわけで任天堂さん
PS4にゼルダよろしく

19.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 23:36▼返信
なんでこんな小難しい設定にしてるの??
20.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 23:37▼返信
へー
21.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 23:37▼返信
ぶーちゃんのゼルダ無双体験版の感想が聞きたい
22.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 23:37▼返信
てきとう過ぎないかこれ
23.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 23:37▼返信


敗北するか滅亡するとトゥーンリンクになる法則

24.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 23:37▼返信
公式がこれを出してる時点で頭おかC
せめてナムコのスターシステムクラスまで昇華できてるならともかく。

※9みたいに、「いつかどこかで」起こった物語の主役が「リンク」程度にしときゃよかったのに。
25.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 23:38▼返信
>>19
そういう謎解き(嘘)
26.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 23:38▼返信
ふーん
27.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 23:38▼返信
構ってちゃんで草
28.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 23:38▼返信
7分の4が焼き直しっていうね
29.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 23:39▼返信
実は主人公はゼルダじゃない。
30.shi-投稿日:2016年01月20日 23:39▼返信
闇の神殿でハイラル王国がどんだけむごたらしいかよく解った...

しかしパラレルとかややこしいなw
勇者がまけた神トラ系列も大好きな不思議の木の実や夢島があるし、 勇者が帰ったハイラル滅亡の風タクや夢幻砂時計も大好きだし、トワプリも大好きだけどね

やっぱりトワプリ系列が正しくて次の新作もそこの時系列になりそうな
31.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 23:39▼返信
よく分からんのだが、敗北した時の勇者ってのはリンクとは別人なわけ?
32.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 23:40▼返信
保管ってなんだよ?
33.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 23:40▼返信
>>29
知ってる
34.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 23:41▼返信
後先考えずにゲーム作ると時系列なんてこうなる

って感じの図
35.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 23:41▼返信
>>31
要はパラレルルートってことでしょ。
36.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 23:42▼返信
>>34
元々かなり大ざっぱにしか考えてなかったんだろうけどな。
特に海外ファンがうるさかったから公式見解を出しちゃったんだろう。
37.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 23:44▼返信
主人公はリンク。ヒロインがゼルダ。
38.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 23:44▼返信
ほう。リンク、ゼルダ、マスターソード、とか名称統一されてるだけで
時系列とかない世界だと思ってたわ。
初代ゼルダとリンクの冒険以外。
39.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 23:45▼返信
悪魔城シリーズみたいに時系列に無理矢理組み込んだせいでおかしくなってるんだよなぁ…
こういうのはファンが勝手に想像するだけで良かった
公式は余計な事するなよ
40.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 23:45▼返信
3つにわかれるのがパラレルなのは分かるけど一つの時間軸の中でも数百年生きてるのはあの世界では普通なの?
それともその時間軸の中でもパラレル的なことが起こってるの?
41.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 23:45▼返信
時系列なんて意味ないだろ
他の作品の話が出てくるわけでもないのに
42.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 23:47▼返信
大人の後がよく分からんよ
ガノンドロフ倒して7年前に戻った時が仮面?
大人って時岡の時、猪倒した後7年前に戻らないみたいなことあったっけ?よく分からんわ
風タクから完全にハマったわ
ダフネスノハンセンハイラルだっけ?船だったやつだろう
つーかまーたハイデフかよ新作出せよ
43.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 23:47▼返信
>>40
百年も離れてるのは別人(生まれ変わりだが)
44.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 23:47▼返信
設備が近代的な不思議のぼうしがずいぶんと古い時代にあるんだよねぇ
45.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 23:48▼返信
>>41
それが出てくるんだよ
46.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 23:48▼返信
作ってる側はこんなこと考えて作ってないから
47.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 23:49▼返信
時オカクリアしたらとんでもクソゲー時系列に行くってどういうことだおい
48.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 23:49▼返信
>>40
おとなリンクで救った世界と、その後子供リンクでゼルダ姫に出会う前に戻った世界
だったかな?
まあパラレルやな
49.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 23:50▼返信
ついに公式の時系列が出てきたのか
50.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 23:52▼返信
めんどくさい
51.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 23:52▼返信
時系列とか気にしたことないなぁ
みんなパラレルワールドだと思うようにしてる
52.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 23:52▼返信
>>50
まぁマニア向けだからな
53.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 23:53▼返信
>>13
ゼルダさん伝説っていうほどの事してないしな・・・
レジェンドオブリンクですら良いレベル
54.shi-投稿日:2016年01月20日 23:53▼返信
時オカ正史のED後のというかムジュラリンクは世界救ったのに伝説になれなくて悔しくて狼幻で子供であるトワプリリンクに技を教えていくとかいう唯一可愛そうなリンク
55.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 23:54▼返信
時の勇者勝利の子供リンクルートなかなか可哀想だよな
世界を救ったことは誰にも知られずに後に骨だけになって生き続けるという
56.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 23:54▼返信
ハイドライドのパクリ
57.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 23:54▼返信
マリオの時系列も頼む
58.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 23:54▼返信
あれ繋がりあったんだね
59.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 23:55▼返信
>>39
あっちはIGAが頑張ったからそれなりに整合性とれてただろ
だから許せよ
60.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 23:55▼返信
4つの剣や3銃士まで歴史に組み込むことは無いのにな。
完全に外伝でいいだろあれらは。
61.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 23:57▼返信
ゼルダ無双でN3DSを買わせ、数か月後にはNXでN3DSをゴミ化させる任天堂
どんだけユーザー軽視してんだこの会社はw
62.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 23:57▼返信
時の勇者敗北ルートの魅力ありすぎなゼルダと
時の勇者勝利ルートのゼルダのクソゲーっぷりがヤバい
63.shi-投稿日:2016年01月20日 23:57▼返信
>>42
時オカリンクガノン倒し元の時代に戻る
→そのご時の勇者現れず→風タク時系列

時オカリンクガノン戦にてゲームオーバー
→闇の時代到来→神々のトライフォース時系列

時オカリンクEDにて元の時代に戻りガノンの悪行と未来を教えてガノンを影の世界に4441166666111→トワプリへ
64.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 23:57▼返信
時系列厨が出るのはどこでも一緒
65.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 23:59▼返信
ヲタクに便乗しただけ
実は何も考えていなかった
66.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月21日 00:00▼返信
ゼルダ無双とCD-iゼルダシリーズは時系列のどこに含まれるか誰か教えてエ□イ人
67.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月21日 00:01▼返信
Wii以降のゼルダはクソゲーしかない
68.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月21日 00:02▼返信
>>66
無双は知らんがCD-iはどこにも含まれない。
69.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月21日 00:03▼返信
WiiUに早く出してやれよw
70.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月21日 00:04▼返信



ゼルダの世界はパラレルとか言っといて時系列とかご都合主義かよw



71.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月21日 00:04▼返信
IFの世界とか面倒臭い
後付けでどうとでもなる設定なんて何も考えてないのと同じじゃん
72.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月21日 00:06▼返信
補完
73.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月21日 00:07▼返信

ピーターパンと妖精を
ハイドライドとくっつけた
何の意志もないゲーム


74.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月21日 00:08▼返信
こんなことやってるヒマあるならはよ作れ
75.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月21日 00:13▼返信
関係ないけど
ジョジョ9部は
宇宙が一巡してない世界にしてくれ

76.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月21日 00:13▼返信
いらね
イースの方がいいです
77.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月21日 00:14▼返信
結局どの時系列でも時オカリンクは報われてないんだよなぁ
78.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月21日 00:15▼返信
ファミ通DS+Wii 撤退へ・・・
79.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月21日 00:16▼返信
時系列とかあったのか、
スターフォックスやシルフィードみたいに同じ物語の作り直しだと思ってた
80.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月21日 00:17▼返信
>>66
CD-i?って思ったから調べたらフィリップが作った
らしいとんでもないクソゲーじゃないか!
こりゃwiiの裁判も同情できんなぁ
81.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月21日 00:17▼返信
風タクルートが一番救いあっていいよなあ

ガノンもちょっと達観してやられてその後復活しないしハイラル再建するし
82.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月21日 00:17▼返信
>>73
それはぱっと見の雰囲気だけで中身は全然違うと言わざるを得ない
83.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月21日 00:18▼返信
>>81
ストーリー的に救いがあってもゲームの出来が救い無さすぎだからなぁ
84.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月21日 00:23▼返信
>>42
リンクが7年前に戻ると、ガノンが倒された世界にリンクがいなくなる
いないからそのあとハイラルの危機にもリンクが現れず水没
風のタクトはその後の話
リンクが戻った世界ではガノンが何者か知ってるからゼルダに会って、ガノンのたくらみを未然に防ぐことができる
そうすると時岡の大人時代でガノンが支配する世界は発生せず、トワプリまでハイラルは平和になる
んでリンクは旅立ってムジュラにつながる
85.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月21日 00:24▼返信
パラレルな時点で歴史ではなく相関図って感じだな
86.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月21日 00:24▼返信
任天堂ゲームシステムしかやったことのない俺は歴史の最後に立ち会ったのか
87.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月21日 00:25▼返信
初代ゼルダの伝説、リンクの冒険が傍流なのかよw
88.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月21日 00:31▼返信
劣化リマスターばっかりで何がなんだかW
89.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月21日 00:33▼返信
ディスクのゼル伝てこんな先の時代の話だったのか
90.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月21日 00:33▼返信
成長過程で頭身縮んだり、頭でかくなるのか
91.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月21日 00:34▼返信
絵柄がコロコロ変わってんのはどう説明付けるの?
92.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月21日 00:38▼返信
時オカしかやったことないからあんまピンとこないわ
93.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月21日 00:42▼返信
>>91
どう説明付けるのと言われても
地続きで同一人物なのが初代→リンクの冒険と風タク→砂時計くらいしかないしな
94.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月21日 00:43▼返信
時系列っていうが前作の話の流れ組んでるのムジュラ、夢島、タクト、DSゼルダぐらいだろ
95.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月21日 00:44▼返信
シリーズにわかだったがゼルダ姫がなぜ地上世界に降り立ったのかという
エピソード0的意味なスカイウォードソードをプレイ&クリアして無茶苦茶感動したのをおもいだした
96.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月21日 00:46▼返信
>>95
モーコンのクソ操作性に無茶苦茶イライラして感動どころじゃなかった
97.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月21日 00:53▼返信
ゼルダはなんとか表に出来るけど、マリオはどうなんだろう?
98.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月21日 00:59▼返信
いちいちゲームすんのめんどいから全部のストーリーをアニメかなんかにしてくれないかな
99.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月21日 01:08▼返信
豚にお似合いのつじつま合わせだな

もっとも、あっていない現実www
100.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月21日 01:11▼返信
時系列の公式化なんてしなくていいのに
101.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月21日 01:15▼返信
>>96
コントローラーに助けられてるよねあのゲーム
実際にはクラコン操作だったとしても許されないレベルで出来が悪いのにリモコンのせいにできるんだから
102.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月21日 02:04▼返信
ここのまとめって根暗しかいないよな
103.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月21日 02:14▼返信
ガノンはやっぱり豚じゃないと
104.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月21日 02:43▼返信
ムジュラの仮面、風のタクト、トワイライトプリンセスとかは後付じゃなくて
意図的に話繋げてるからな
特に風のタクトはがっつり話続いてるから時のオカリナやった人はお勧めするよ
オープンワールドの世界って広くて冒険するの楽しいけど区切りみたいなものがないからすげー怖いんだよな
どこまでもいけちゃうから帰れないんじゃないかみたいな恐怖がある
105.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月21日 02:55▼返信
輪廻転生ものだからな。終わりは永遠にない。
106.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月21日 02:58▼返信
細けえ事は気にするな!系の細かい事を気にし出すからこうなる…。
107.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月21日 03:06▼返信
一つだけ教えてほしいんだけど
リンクって耳尖っててエルフっぽいけど不老不死とか長寿設定なん?
それとも○代目リンクみたいな子孫とかそんな感じ?
108.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月21日 03:22▼返信
ゴキブリはどの時代のリンクも同一人物だと思ってるらしいよw
109.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月21日 03:24▼返信
で、いつになったらハイラル水没のストーリー出るの?
110.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月21日 03:31▼返信
>>107
長寿設定はガノンドロフ(ガノン)だけ。
リンクとゼルダは時代ごとに別人。
111.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月21日 03:32▼返信
公式がこんなんやりだしてからゼルダは終わったな
SWS出るまではファンが知ってるだけでこんな前面に押し出してこなかったのに

>>93
神トラ→夢島忘れてんぞ
大地時空は明言されてたか記憶に無いけど
112.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月21日 03:34▼返信
大まかに言えばメガテンの相関図みたいなもんか。
113.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月21日 03:41▼返信
>>111
神トラ2→三銃士もな
114.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月21日 03:49▼返信
スマブラ64、スマブラDX ・・・ 「時のオカリナ」のリンク、ゼルダ、ガノンドロフ
スマブラX、スマブラfor ・・・ 「トワイライトプリンセス」のリンク、ゼルダ、ガノンドロフ
115.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月21日 03:51▼返信
>>97
ドンキーコング、ロゼッタあたりの相関図を描き出せば完成
116.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月21日 03:51▼返信
>>40
主人公全部別人なんやで名前が同じってだけで
117.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月21日 04:37▼返信
別人なのかよ
ややっこしいなあ!!
118.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月21日 05:56▼返信
要するに作る時に何も考えていない、という理解でいいなw
119.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月21日 06:15▼返信
リンクの冒険のリンクは初代のリンクと同一じゃないんですか?
120.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月21日 06:19▼返信
何回も国が滅亡するほど時代が起ってるのに
全く技術が進歩しない、むしろ退化してる世界って…
地球ならビームサーベルでロボットが戦ってるレベル
121.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月21日 07:34▼返信
最初に名前が設定出来るのは

名前がないからか
122.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月21日 07:36▼返信
質問。スーファミゼルダのゼルダ姫は何代目ですか?
123.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月21日 07:41▼返信
スーパーマリオRPGとマリカ8のリンクは

どこに入るの?
124.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月21日 07:54▼返信
いっぱいあるけど初代と神トラだけやっとけば十分
125.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月21日 08:07▼返信
ガノンは何回も復活してる全員同一人物、ゼルダとリンクは基本名前だけ同じの別人
基本ストーリーの大筋には時系列の話関わらんしこういう後付け設定もあるよ、くらいなのに興奮してる奴はなんなんですかね
126.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月21日 08:09▼返信
知らなくても全く困らないんじゃないか
ファンボーイがドヤ顔するための設定て感じがするな
127.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月21日 08:20▼返信
「ゼルダ」は必ずハイラル王家の血筋に生まれた女性というのを忘れてはいけない

「リンク」に関しては勇者に値する魂の持ち主ってだけで完全な別人だけど
死後のムジュラリンクとトワプリリンクには一応接点があったりする
128.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月21日 08:24▼返信
個人的にはトワプリ√がメインだと思ってる
時オカで全ての冒険を終えたリンクが辿り着いた先だしな
さっさと封印されたせいでガノンがほとんど活躍してないのもポイント
129.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月21日 08:33▼返信
歴史だけわかっても遊べないと意味ないんです!
ひとつのハードで全部遊べるようなの出して欲しい
130.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月21日 09:04▼返信
ゼルダって結局それぞれが独立が仕上がってるから時代つなげてもあんま実感ないし意味ない感
131.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月21日 09:18▼返信
>>8
1だけやったことない
132.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月21日 11:08▼返信
>>111
前に出した周年の設定本が大ヒットしたからな(北米で
日本だと初版か2刷くらいでもう売らなくなったが
任天堂ゲーは物語がほぼなくてオタクがつかないが、これは違うし
宮本ももう諦めたんじゃね 本当は今みたいな年齢、等身のリンクじゃないのが望みみたいだけど
133.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月21日 11:11▼返信
ファンメイドに公式が乗っかったってこと?
134.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月21日 11:17▼返信
そのうちムジュラの月が落下した後の時系列とか分岐しそうだな
135.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月21日 13:00▼返信
>>114
スマブラはあくまでスマブラリンクだろ?
じゃないとあのずっと使い回しの本編リンクにかすりもしない動きの説明が付かない

というか元々フィギュアだが
136.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月21日 14:00▼返信
無駄に設定を練ってドヤ顔したがった結果だよなぁ
それこそ、リンクとゼルダとガノンが英霊みたいな扱いをシリーズ通してなってるだけとかならまだしも
偶然リンクがいましたー!偶然勇者として覚醒しましたー!ばっかりだもん
137.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月21日 14:43▼返信
作品によって同名の別人の場合もあるのに、マリオ等と並んで任天堂の顔になってるのが笑えるw
後付けでムリヤリ時系列を繋げるのはいいけど、そこは別人じゃなくて転生してるって設定にしとけよw
138.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月21日 14:56▼返信
since2011・・・
139.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月21日 16:20▼返信
5年前に出たやつだしハイラルヒストリアでしょ?
140.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月21日 18:53▼返信
トゥーンリンクの世界はパラレルで
リアルリンクの世界が真とかw
ま、それでもいいんじゃない?
141.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月21日 18:55▼返信
ゴキゲーもこういうパラレルな時間軸を見習えよw
142.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月21日 20:57▼返信
>>139
5年前に出てないゲームばっかりなんですが・・・
143.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月21日 21:10▼返信
これ使えばいくらでも作れるな
144.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月21日 21:13▼返信
こういう微妙な世界観のつながりが好きなんだよなー
プレイ中他のシリーズクリアした時の感動が思い出されて
145.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 22:06▼返信
はちまのコメント欄って小学生が多いんだな
※13 ※29 ※37が臭いすぎ
146.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月31日 01:18▼返信
興味ねえくせにグチグチ書き込んでくるクソゴキがほんとうっぜえな

>>24頭おかしいのはおめえだろ黙ってろ
>>99おめえは現実逃避してねえで仕事探せよ。豚はおめえの体型だろ
>>111出したら終わるってなんだよ。おめえの都合なんざ知らねえよカス
>>136ドヤ顔で知ったかしてるおめえは惨めったらしいけどな。なにがこれだよ、だ間抜け
147.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 21:54▼返信

頼む・・・

誰か情弱な俺に「時オカとムジュラのリンク」が出てる他の作品を教えてくれ・・・
148.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 22:03▼返信
>>147
無いです
149.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月19日 23:34▼返信
>>148
そうか・・・
俺のゼルダの伝説は時オカとムジュラで完結したようだな。
150.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月19日 16:00▼返信
ハイラルの歴史というのは実際は無理してつなげているだけである。
151.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月19日 16:01▼返信
風のタクトと夢幻の砂時計と大地の汽笛は話がつながっている。
152.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月19日 16:05▼返信
風のタクトの海中にハイラル城が沈むのは島と地形の関係性からハイラル城の周辺は平原地帯なので大規模な地殻変動でもなければ発生しないとハイラル城の周辺に島となる山にはならない。風のタクトは海底の広い範囲を冒険する話になっていないから無理して作った設定といえる。
153.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月19日 16:08▼返信
スカイウォードソードの封印されしものである終焉の者は時のオカリナの最後の敵とはかなり違う形のものである。
154.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月19日 16:12▼返信
ブレスオブザワイルドの厄災は時のオカリナの最後の敵とはかなり形が違うよね。
155.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月19日 16:16▼返信
神々のトライフォースの最後の敵は時のオカリナの最後の敵と姿が全然違うよ。無理やりだよね。
156.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月19日 16:18▼返信
風のタクトの最後の敵との戦いは時のオカリナをやったことある人にとっては時のオカリナに入れたかった演出だよね。剣での戦いはすごいね。
157.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月19日 16:19▼返信
風のタクトは無理して最後の敵を時のオカリナと同じにした感じが抜群だよ。風のタクトは別の敵を最後にもってくる予定だったよね。
158.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月19日 16:23▼返信
トワイライトプリンセスの最後の敵との戦いは時のオカリナで見たかった戦いだね。トワイライトプリンセスは最後の敵は別にする予定だよね。トワイライトプリンセスの最後の敵は僣主でもないはずだよ。
159.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月19日 16:30▼返信
姿が違うのにガが最初につく敵にするのはガーゴイルとでも言いたいのかな。ガーゴイルは石像ではないぞ。ガーゴイルが悪魔とか言うのはキリスト教徒だね。キリスト教徒は反キリスト教徒を悪魔と呼んでいたりするから。ただキリスト教徒には反キリスト教徒を崇拝していたりするのもいるけど。キリスト教徒は異教の神社に参拝するし異教の行事をやったりするよ。キリスト教が仏教式の葬儀をやれば仏教式の墓場をたてる。キリスト教が仏教のお寺を巡礼したりするね。キリスト教徒には異教の偶像を崇拝しているのもいるよ。キリスト教徒は異教徒の中には究極の造物主の創造神の神様がいるとか異教徒の救世主を探したりしているね。
160.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月19日 16:37▼返信
ガのつく人は名前とか姿からまるでルーデンドルフとかヒンデンブルクとかドイツ帝国の軍人の肖像画とか想像しちゃうような感じなのかな。トライフォースの壮大さがドイツ帝国のお城や神殿を想像させちゃうんだよね。ただトライフォースは北条家の家紋が元らしいけど。スキー板で有名なフィッシャーの紋章もトライフォースだよね。
161.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月19日 16:42▼返信
ドイツからソビエトへ行ったとかいうのはスターリンなんだぞ。他の人物が行ったのではなくスターリンなんだぞ。スターリンはソビエトが世界征服の拠点に便利そうだからロシア帝国の崩壊や第一次世界大戦の混乱に便乗して侵入してソビエトの権力を掌握していったんだぞ。スターリンはカーメネフやジノビエフやトロツキーとソビエトで政争したんだぞ。出兵の話はソビエトの内戦への干渉戦争なんだぞ。
162.投稿日:2021年04月19日 16:47▼返信
このコメントは削除されました。
163.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月19日 16:49▼返信
冷戦終結時の戦争はソビエトが崩壊したときのソビエトとロシアの戦争なんだ。ソビエトが弱っていたのを追い詰めたのがロシアなんだ。
164.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月19日 16:51▼返信
ハイラルの地図は緑頭巾の伝説とでも呼びたくなるゲームの共通の地図だけど設定を考えると別の世界なんだよ。
165.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月19日 16:52▼返信
ムジュラの仮面はハイラルの地図ではないよね。異世界であってハイラルではないと強調されているのがムジュラの仮面なんだよね。
166.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月19日 16:55▼返信
ムジュラの仮面ではトライフォースの存在ってほぼないも同然だよね。盾だって無理にトライフォースを入れたって感じだよ。
167.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月19日 16:57▼返信
風のタクトのトライフォース集めははっきりいってゲームの設定から考えるとただクリアに必要ない宝探しとして用意された企画をゲームの本編の長さが短くなるからといって無理して入れた感じだよね。風のタクトはトライフォースはデザインとして使用する感じのゲームだけどトライフォース集めを見るとトライフォースの壮大さが小さく見えてしまう感じ。
168.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月19日 16:59▼返信
ムジュラの仮面はゲームの作成を簡単にするために時のオカリナからの転用が多いね。人物の服装まで転用しているもんね。ムジュラの仮面は実際は別の話に見えるし元は別の雰囲気のゲームにする予定にすら見えるね。
169.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月19日 17:01▼返信
緑頭巾の伝説といえそうなゲームは同じような場所に同じような人種を配置する形式になっているね。
170.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月19日 17:02▼返信
風のタクトと夢幻の砂時計と大地の汽笛は登場人物が同じになるような感じのゲームだね。
171.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月19日 17:04▼返信
緑頭巾の伝説と呼べそうなゲームは同じ緑頭巾の格好だけど主人公は別だよね。
172.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月19日 17:05▼返信
スカイウォードソードはスカイロフトとかいう空の居住の浮かんでいる陸地から下に降りるとかいう話だね。まるで天空の城ラピュタみたいだね。
173.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月19日 17:14▼返信
ハイラルの歴史を無理に作っているけど無理やり作った戦争だらけのハイラルの歴史に没入するなら戦争だらけのアフガンやイラクやウガンダに行くといいよ。戦争だらけのアフガンやイラクやウガンダはいつでも戦争だよ。戦争だらけのアフガンやイラクやウガンダには緑頭巾の伝説に登場するような怖い遺跡がいっぱいだよ。戦争だらけのアフガンやイラクやウガンダでは虎やライオンや豹やチーターやヒグマやツキノワグマやハイイログマやシロクマやカバや大蛇やサソリが緑頭巾の伝説に登場するような敵のように襲ってくるよ。戦争だらけのアフガンやイラクやウガンダではサーカスで芸を教えるようにわざわざ猛獣を放って敵を襲わせているんだよ。戦争だらけのアフガンやイラクやウガンダでは戦闘用のロボットが遠隔操作されていたりするよ。戦争だらけのアフガンやイラクやウガンダに行くには戦争だらけのアフガンやイラクやウガンダに派遣される基地の人と同行するといいよ。戦争だらけのアフガンやイラクやウガンダに行くには政府機関と相談するといいね。
174.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月19日 17:26▼返信
ハイラルの長続きする戦争の歴史は無理やりだけどハイラルの歴史ではなく実際には戦争だらけのアフガンやイラクやウガンダの日常なんだ。戦争だらけのアフガンやイラクやウガンダの歴史を把握するのは難しいよ。戦争だらけのアフガンやイラクやウガンダの地理を把握するのも難しいくらい地殻変動が発生しているんだ。戦争だらけのアフガンやイラクやウガンダでは緑頭巾の伝説でのハイラルの火山噴火のようなことも起こるしハイラルのような洞窟の中の溶岩地帯もあるんだよ。キラウェア火山の溶岩で村が飲み込まれるなんて映像のようなことが戦争だらけのアフガンやイラクやウガンダでは日常だよ。関東大震災や阪神大震災や東日本大震災のような大地震も日常的に起きているんだ。緊急地震速報が頻繁になっているとなれてしまう感じでね。ハラハラドキドキだね。東日本大震災のような大津波も頻繁に起きているよ。緑頭巾の伝説でハイラルの川や湖が凍結しているけど実際戦争だらけのアフガンやイラクやウガンダでは凍結している川や湖があるけどただ突然あっという間に溶けてしまうこともあるんだ。溶けた氷が大洪水を発生するのは戦争だらけのアフガンやイラクやウガンダでは当然だよ。戦争だらけのアフガンやイラクやウガンダの猛烈な台風のような大雨や突風は頻繁に起きているけどただずっと雨が降らないで乾燥しているときもあればあっという間に洪水になったりするんだ。緑頭巾の伝説で見るような自然現象を見たければ戦争だらけのアフガンやイラクやウガンダに遺跡探索しに行くといいよ。
175.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月19日 17:33▼返信
ハイラルの歴史には無理があるけどハイラルの伝説となっている英雄伝説のような話は実際戦争だらけのアフガンやイラクやウガンダにいっぱいあるんだ。緑頭巾の伝説の英雄伝説ってせっかく平定したのにすぐ敵が襲ってきてだめになるというのが多いけど戦争だらけのアフガンやイラクやウガンダではそんなことばかりなんだ。緑頭巾の伝説の英雄伝説って北斗の拳みたいに強い人がいなくなるとあっという間に都市が陥落するような話だけど実際戦争だらけのアフガンやイラクやウガンダでは守っていた強い人がどっかに行って都市はすぐ敵に攻め落とされるんだ。北斗の拳は戦争だらけのアフガンやイラクやウガンダでの話だからね。北斗の拳では海が枯れてなくなったとか話あるけど実際には海があったとかいう話だったりするのは戦争だらけのアフガンやイラクやウガンダではなくなってしまう湖もあれば湖の中に都市が沈んでいるとかいう状態ではいつでも地形が変化するんだ。緑頭巾の英雄伝説でどっかのお城が沈んでしまったなんていうのは戦争だらけのアフガンやイラクやウガンダでは日常なんだよ。
176.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月19日 17:43▼返信
ハイラルの歴史には無理がいっぱいあるね。緑頭巾の伝説は解説書とか見ないとハイラルかどうかなんてわからないよね。緑頭巾の伝説は地名や場所は人に聞いてみてわかるとかいう感じだよね。緑頭巾の伝説では地名の看板がなかったり地図を探さないとどこがどこだかわからないことが多いし剣や矢や爆弾や炎などで看板がだめになるけど看板がなくなるのが当然なのが戦争だらけのアフガンやイラクやウガンダの日常なんだよ。戦争だらけのアフガンやイラクやウガンダでは場所間違いで思い込みで有名なコロンブスでなくても場所がわからないし地名なんて当然わからなくなってしまうんだ。戦争だらけで戦争が終わらないねと感じるのが戦争だらけのアフガンやイラクやウガンダなんだ。戦争だらけのアフガンやイラクやウガンダで場所や陸地や湖の範囲なんかわからなくて当然だから地名なんかわからない。
177.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月19日 17:57▼返信
ハイラルの歴史というのは無理がいっぱいあるけど作られた戦争だらけの恐怖の歴史はまるで戦争だらけのアフガンやイラクやウガンダの歴史のようだね。戦争だらけのアフガンやイラクやウガンダではいつでも戦争で誰がどこ支配しているのかわからないんだよ。戦争だらけのアフガンやイラクやウガンダでは支配領域が毎日のように変動するんだよ。境界線はどことかを理由に戦争している話は戦争だらけのアフガンやイラクやウガンダでの話なんだ。境界線の話に没入して熱中するなら戦争だらけのアフガンやイラクやウガンダに行くと境界線をいつでも争っているから戦争だらけのアフガンやイラクやウガンダに派遣される基地の人に同行するといいよ。戦争だらけのアフガンやイラクやウガンダへの行き方は政府機関と相談してみるといいよ。戦争だらけのアフガンやイラクやウガンダではいつでもどっかの支配者が変わってしまって境界線もいつでも大きく変動するから歴史学者が歴史教科書に載せるようなものではないというんだ。戦記で扱うのが戦争だらけのアフガンやイラクやウガンダで起きたできごとであってただ戦争だらけのアフガンやイラクやウガンダでの戦争の戦記は戦記の中でも残虐な話ばかりになるんだ。
178.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月19日 17:59▼返信
ハイラルの歴史には無理がいっぱいあるよ。緑頭巾の伝説の英雄伝説でいろんなことやってもいつでもだめになってしまうというのは実際戦争だらけのアフガンやイラクやウガンダでは普通のことなんだ。緑頭巾の伝説では最近起きたことすら過去の話が住民の噂程度で不明瞭なのが戦争だらけのアフガンやイラクやウガンダでは実際過去何が起きたかなんてわからないし昨日何が起きたかわからないんだ。当然明日が何が起きるかなんて想像するのが難しいのが戦争だらけのアフガンやイラクやウガンダだけど明日起きるのも災害や爆発や戦争とでも予想すれば当たるよ。戦争だらけのアフガンやイラクやウガンダでは今日戦争が起きているんだ。緑頭巾の伝説でゲームをクリアしてしまって何やろうかというなら緑頭巾の伝説のような英雄伝説のようなハラハラドキドキいろんなことが激しく起きるのを期待するなら戦争だらけのアフガンやイラクやウガンダに行こう。
179.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月19日 18:02▼返信
緑頭巾の伝説では古代や中世や近世のドイツにあるような武器がいっぱいあるね。
180.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月19日 18:06▼返信
緑頭巾の伝説では魔法の武器があるけど近代や現代の科学技術を利用すれば再現できるね。第一次世界大戦ではドイツ軍との戦闘でいろんな科学技術の兵器が使われているよ。第二次世界大戦でも第一次世界大戦のような戦争もしているから第二次世界大戦の話なのに第一次世界大戦での話と間違えられているよ。世界大戦でも看板は焼け落ちているし戦争の状態なんかわからないことばかりだから当時の人も場所知らないしやったことがどこでなのかもわかっていないことが多いんだ。
181.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月19日 18:17▼返信
ハイラルの歴史は無理やり作成されてまるで戦争だらけのアフガンやイラクやウガンダの歴史のようになっているね。戦争だらけのアフガンやイラクやウガンダでは緑頭巾の伝説で使われているような歴史教科書で古代や中世や近世に使われたと書かれている武器を使用した戦争もしているんだよ。戦争だらけのアフガンやイラクやウガンダではいろんな武器を使いたくなるような戦争大好きな人が集まっているからね。戦争だらけのアフガンやイラクやウガンダを平和にするなんていったら戦争だらけのアフガンやイラクやウガンダの戦争の楽しみを奪っちゃうね。でも戦争だらけのアフガンやイラクやウガンダが平和になったなんていうのは無理な思い込みでやっぱり戦争だらけだったとなるんだけどね。終わりのない戦争をしたくて退屈で周辺の脅威を無理に感じて平和な場所を戦場にしたいとかいう人がいるけどまず戦争だらけのアフガンやイラクやウガンダを視察しに行こう。平和な場所で境界線争いを見ながら近づく敵を常に感じてしまって周辺の脅威を感じまくって平和を放棄したくなるなら戦争だらけのアフガンやイラクやウガンダの様子を現地に行ってきちんと見てからどこも敵だらけといつでも思っていて周囲の脅威を感じて戦争をしたくなるというのはどういうことかをよく考えて見るといいだろう。
182.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月19日 18:21▼返信
緑頭巾の伝説の暗黒の遺跡の廃墟に惹かれるものは地獄のアフガンやイラクやウガンダの要素があるどこのドイツかわからない目玉覆面のいっぱいいるガーゴイル世界の地獄に引かれていく。
183.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月19日 18:22▼返信
緑頭巾の伝説には目玉がいっぱいあるよね。まことのメガネやまことの仮面といえば目玉だね。石碑やスイッチには目玉がいっぱいだね。
184.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月19日 18:24▼返信
関暁夫は伝説の人物なんだよ。関暁夫はいろんな歴史を調べているよ。関暁夫はいろんな世界の歴史の話に登場する英雄なんだ。
185.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月19日 18:25▼返信
関暁夫はトロツキー一族なんだ。ヘロデがやってきた青森の戸来にやってきたのはトロツキーなんだ。
186.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月19日 18:28▼返信
キリスト教徒の崇拝する聖地は富士山周辺にいっぱいあるよ。ただキリスト教徒は伊勢神宮も出雲大社も崇拝しているのいっぱいいるね。
187.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月19日 18:28▼返信
関暁夫と又吉直樹は一族だよ。又吉直樹はいろんな学問の探究番組に登場しているね。
188.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月19日 18:30▼返信
古畑任三郎別名田村正和はいろんな伝説をわかりやすくきちんと整理して記録してまとめているよ。
189.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月19日 18:35▼返信
古畑任三郎は英雄伝説や各地の民話や民間伝承などの戦記の内容を場所や時代や人物や天候や地形や武器などをわかりやすく詳しく記録してまとめていて資料や映像を作成しているから戦記の状況や伝説などを詳しく知りたいなら古畑任三郎を探して聞きに会いに来るのを楽しみに待っているよ。
190.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月19日 18:37▼返信
古畑任三郎に英雄伝説や各地の民話や民間伝承などの戦記の内容の詳細を知りたいなら古畑任三郎を探して聞きに会いに行こう。

直近のコメント数ランキング

traq