【【デマ注意!!】「STAP現象は実在した!」というトンデモない誤報が広まる! 論文では一切そんなこと言っていない】
【「STAP細胞はやっぱりあった」というデマを信じた人たちがくそみそに叩かれる 「バカッター民爆釣」「ドヤ顔でシェアしているバカ多すぎwww」】
↓
小保方氏、手記出版へ 「混入犯に仕立て上げられた」
http://digital.asahi.com/articles/ASJ1V43CVJ1VPLBJ003.html
(記事によると)
STAP細胞論文の研究不正問題をめぐり、論文を書いた小保方晴子・元理化学研究所研究員(32)が手記を出版することが26日、わかった。
タイトルは「あの日」で、全253ページ。講談社から出版され、早ければ28日に書店に並ぶ。
手記によると理研による検証実験では、24時間監視の部屋で、釘穴をセメントで固めるなど厳重な態勢の中で取り組んだという。
また、別の万能細胞のES細胞が混入していたことについては「こちらの正当性を証明する手段がない」と訴え、「混入犯に仕立て上げられた」と主張している。
・きちんとした科学本も出している講談社からか
・研究発表前に自分で試料混入を疑うのが学者というもの
・STAP細胞は存在せず,あれはES細胞の混入だったということは認めてるのね。ならばなぜ小保方氏の実験系にだけ混入がおこり,若山先生や理研の再現実験には混入がおこらなかったんでしょうね。
・開幕「この手記どれくらい盗用してるの?」が強烈
そもそも「弱酸性の液体に浸すだけで万能細胞が出来る」って部分に疑問を持つべきだったんだよなぁ
弱酸性のもん浴びまくって生活してるけど細胞初期化されないもん
【今日のハイライト】
今までの小保方氏の主張「弱酸性の液体に細胞を入れるとSTAP細胞になる」
今日の理化学研究所の発表「小保方氏のプロトコルでは弱酸性環境が得られなかった」
_人人人人人人_
> そこから <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y ̄
— sekkai (@sekkai) 2014, 8月 27
事実なら小保方さんはpHさえ測定していなかった事になる。実験してなかった可能性もでてきたな。小保方さんの不正が発展して、なんで200人の研究員がリストラされるのか?おかしい。RT @sekkai: 今日の理化学研究所の発表「小保方氏のプロトコルでは弱酸性環境が得られなかった」…
— smile(シ)スマイル^o^Japan (@mikihiyamada) 2014, 8月 27


ガンダムブレイカー3 PS4版
バンダイナムコゲームス
売り上げランキング : 1095
Amazonで詳しく見る
【Amazon.co.jp限定】機動戦士ガンダム THE ORIGIN III (2巻連動購入特典:「1~4巻収納BOX」引換シリアルコード付) [Blu-ray]
池田秀一,柿原徹也,前野智昭,浦山迅,銀河万丈,今西隆志
バンダイビジュアル 2016-06-10
売り上げランキング : 4
Amazonで詳しく見る
見たかったのにー!
MUTEKI入りしたら予約したのに
付き合い方も分からない、そもそも誰も付き合ってくれない。だから「付き合いたくない」と思い込むことで精神安定をはかる
女に見下され嫌われてるから「女はクズだ、女は自分より下だ」と思い込もうとする
全ては負け犬の自己防衛
反論できる?
【悲報】ファミ通でNew3DSの発売予定欄が削除される
ただの一般人になってればこれ以上いじられないのに
バカなんだろうな
1本出て終わりってタイプだしな
そりゃぁ混入するわけないだろw
全てこの人のせいにするためにやってんだから。
作家としては向いてそうじゃないかな?
妄想を元に記者会見開いちゃうぐらいだし
頭の中は自由自在っぽい
最近出てるタレントって誰になるん?
マスゴミ言いたいだけだろ
悔しいっ・・・
でも、これは単なるポエマーの日記レベルな気がする。
日本にはちゃんと取材して本にまとめる作家はいないものか。
どうせ仕立て上げられたってのもウソなんでしょ?
全部ウソなのよ~
なんでだろ~なんでだろ~
ホントうざい女。
ヒント・ゴースト
しょーもない
だって何かまだ釈然としてないから・・
女性に対し「MUTEKI入り」とか使うなよ
できると信じてますみたいなことをおっしゃってたし
どうでもいいが腹たつな
まあ買わないんですけどね
こいつ、もう職がないからこれに賭けたか
アメリカ人の師匠も失脚したの
新技術から利権を得たいという組織側と、組織に全てを持って行かれるのが嫌で肝となるテクニックを隠し続ける小保方側との攻防って感じで見てた。
隣で監視しながら再現実験をさせるとか、利権を得るのに組織側はどんだけ必死なんだとか思いながら。
メンタル弱いのー
病院入りは刑事罰から逃れられるからねw
お似合いっちゃお似合いだなw
オボちゃんは操られてるのか、責任取らされてるのか、プシコなのか、どれでしょう?
いやーキツいだろこれ。擁護しても無駄無駄
ベッキー擁護してる連中だろ、小保方を擁護してるのって
何をしたのかも、それがどんな事なのかも理解できない、そんな奴ら
デヴィ夫人みたいだね
しょうもねぇなこの国wwwww
人が死んでるんだけど。この人のせいで
ここのコメントみてりゃわかる
全然違うだろ
あの日(生理)について
語るのか。
立ち絵がそっくり
過去にも何かを発見した当時は妄言だと批判されても、後世で実は正しかったと再評価されることはこれまでの科学の歴史の中でもたびたび見られるからな
この部分が悲しい。名声、金、色、権力の全てが絡み合った「深い事件」なんだけどな。
擁護してるのはお前と同じ様なスケベ爺ばっかりだよ
それが査読付きの論文誌に載って理研が大々的に発表するまで誰も気が付かなかった
という業界全体の不祥事だからな
しかもスキャンダラスな人間の出版物は売れるのが相場ときてる
彼女を性的な目で見る男達は既にまともな恋愛ができない年齢だから
それに気が付かないのさ
わかってねぇなぁ。
「女はクズだ、女は自分より下だ」
これは女性の能力に対する評価であって、付き合いたいかどうかは別の話じゃないかな。
自分より下だから付き合えそうだと考える男もいるだろう。
今度は被害者面して出て来んのか。
可愛いは正義
過去の後に理論が正しかったと証明された科学者や研究者は、その当時では証明する技術などが無く理論の構築しか出来なかったからだろ。
小保方はあらゆる実証実験的をした結果無いと言う結論になった。
そもそも、スタップがあろうが無かろうが論文偽装が問題なんだから、論文どうりにやってスタップが出来なければ黒なんだよ。
クソババア
丸襟、パフスリーブなのかな?
『丸襟、パフスリーブを着る人は信用出来ない!』
って発言の有った東京MXの
“5時に夢中!”に出てほしいな…
人殺し
日本人の恥
反省してない
もう死ねよ
あの世に逃げただけじゃん
そんなもん知るか! 結論は「STAP細胞なんてものは無かった」ただそれだけだ
金や権力が動いていようが、全部カヤの外の話だよ
出版した手記も他人の手記の記述をパクった内容だったら笑っちゃうな
まあコイツならやりかねんがな
そうあの日お母さんに赤飯を炊いてもらったの。
あの日。
そうあの日カッシーナの家具をねだったの。
あの日。
そうあの日もっと上手に化粧してれば変なアスキーアートにならなくて済んだのに。
同じ年にノーベル物理学賞を受賞した3人の男性科学者。
中身もなく、学位をごまかして取得し、目立つことばかり考えて
デタラメ論文を作り上げて恥も感じない詐欺女。
静かで奥ゆかしい日本の男性と、あさましくずうずうしい日本女という今の
日本を象徴する出来事だったと思う。
いくらなんでも不自然なほどお粗末すぎるし、理研?とかって全然信用ならない
これが日本女の現状ww
これ読めば多少科学に精通したひとは一人も味方にできない現状になっているし
完全に捏造だったというのがもう社会の見解.
わざわざ自己弁護の本出す意味がわからない.
フィーリングで小保方を擁護するような,
調査能力ゼロの思考停止人間を味方につけようとしてるのか.
そんなことになんの意味があるんだか.もともと精神性が科学者じゃなかったんだろうね.
若い女とあわよくばを狙ってチヤホヤする職場のおっさんにも原因があるけど.
笹井先生も下心なかったならここまで擁護してなかっただろうし,自殺まではしてないと思うね.
出版業界の悪だくみでしょこれ。
もうこれ以上、寒くならんでいい
仮説を実証するのが科学なわけだし、今回は刺激を細胞に与えると万能細胞化するかもという仮説を実証するときに不正が起きただけで、この発想自体に問題はないんじゃない?
それはともかく、普通どっかで足が出るはずなのにどうして論文発表までばれなかったのか疑問なんだけど
それだけ演技力があったのか、協力者がいたのか本人から真実を話してほしいところだ
生かしきれない事が多いからなあ
公的医療制度の形骸化と医療費の大幅な高騰。域内の制度の統一・ビザ大幅緩和。労働や収入にも影響。
ネガティブリスト方式による選ばれた項目・制度以外の無差別開放。企業の権限拡大。法制度の固定化。
公共事業の入札への外資参入による地方の経済疲弊。著作権侵害非親告罪化により動画サイト等に影響。
日本独自のルールや・補助金などの非関税障壁の撤廃。基幹産業や金融分野を外資に買収され運用権を
握られる等全ての分野に影響多数。報道規制・参加国総貧困化 世論工作多数 2月4日署名式の予定「TPPの21分野まとめ」「TPPまとめスレ 2ch」で検索
在日犯罪者を狂った様に擁護してきた室井佑月が、奇声をあげて小保方を擁護してて納得w
世間の関心をオボに向けることができるからこそだ。