【【朗報】新増刊誌『ジャンプSQ.CROWN』に「D.Gray-man」が掲載! Dグレ再開きたああああああああ!!】
【【速報】『D.Gray-man』2016年に再アニメ化決定!アレン役は村瀬歩さん!】
↓
休載の度にレベルが上がる漫画家の鑑
星野桂先生と言えば休載の度に絵柄がメガシンカすることで有名
↓
↓
「Dグレ」休載中にキャラデザしたヴァルヴレイヴからも絵柄の変わりようが伺える
連載再開で更に絵柄が進化し、もはや初期の頃とは別人だと話題に
ジャンプhttps://t.co/vvQMBl4nwu WINTER 本日発売です!D.Gray-man表紙・巻頭カラー・ポスター付き!是非ゲットしてくださいネ♡ #dgrayman pic.twitter.com/tAxem7vaLA
— TVアニメ「D.Gray-man」公式 (@dgrayman_anime) 2016, 1月 22
- 最新号の絵に対する反応 -
・アレンの隣はネア?
・何度でも言いますがひたすらラビ好きな私としてはDグレは13巻の頃の絵柄を推します!
・Dグレの絵柄また変わりすぎ!っての見かけたけど、逆にあそこまで変えれるのは凄いと思うな…観察力とか凄いんだろうな先生
・Dグレって定期的に絵柄変わるけどこれはもはや改革だわぁ
・Dグレの絵柄が初期と別漫画のようだね????
・段々と丸々しくなるアレンが可愛く感じられなくなってDグレ沼から泣く泣く離れたのに…また違う種類の好きな絵柄になってる…(唇を噛み締める)
・だっからさぁ、絵柄変わりすぎでしょぉぉぉお!?お休みしてた間に何があったんですか!?星野桂先生ぇぇぇ!
・Dグレは絵柄変わってても構わないよ…( ˘ω˘ )
連載してくれるだけで嬉しいから…( ˘ω˘ )
絵柄が変わるのは漫画家の宿命か

こち亀なんて初期の頃邪悪だったもんな


ジャンプSQ.CROWN 2016 WINTER (未分類)
ジャンプSQ.編集部
集英社
Amazonで詳しく見る
おそ松さん 第一松 [Blu-ray]
櫻井孝宏,中村悠一,神谷浩史,福山潤,小野大輔,藤田陽一
エイベックス・ピクチャーズ 2016-01-29
売り上げランキング : 12
Amazonで詳しく見る
うにが……
うにが………
大して変わってねーじゃん
ヴヴヴってキャラデザ星野だったんか
今の絵も時期に変わる
中見てないからあれだけど。
しかし、最近Wiki見てヴヴヴのキャラデザが
星野さんだったのには驚いた。
あれ書いてる人変わったんだっけ
初めて聞いたわ
つかいつになったら終わんの
休載してる分、徐々に変化を見られないから急に変わったように思うだけだよ。
週間連載、とくに新人なんて初期からどんどん絵が上手くなるから変化あるわ
それを言うなら「洗練された」な
単語自体を知らないのはちょっと・・・
あれは元に戻らないとメガシンカとは言わないのだよ
それはどうでもいいけど、この人本当に絵柄変わったよな… まあCLAMPとか荒木に比べたら、あまり変わってない気もするが(笑)
これは別に変わりすぎってほどじゃないわ
休載明けたら突然全然別な絵柄に変わっていたとかだと戸惑うだろうなぁ
アシスタントが替わっただけでは
初期絵の頃が好きだったが今では腐女子好みの絵になって読む気が失せた
長く書いてりゃこんなもんでしょ。
ほんと週刊連載の時にキレイに終わらせてほしかったわ
レベル4出た辺りから色々とめちゃくちゃ
同じ女性漫画家の荒川弘は全然進化してなく、逆に書き込みが少なくなってるし
休載休載でそこらの長期連載陣より描いてないのにそれはないww
長期連載で変わったんじゃ無く、描かなさすぎて元の絵を忘れてる可能性の方が高い。
中期>ホモ漫画やんけ!
最近>なんちゃら執事やんけ!
途中まで買ってたけど、息つく暇もないほどピンチが続くから買うのやめたな
掲載誌に合わせて絵柄を変える熊倉裕一さんは凄いわ
バディコンを許してやってくれんか…?
そこはバディコンとクロスアンジュを抜いてキャプテン・アースとアルドノア・ゼロをだな。
寝言は寝て言え
悪くなってるわけでもないじゃん
安定してるの荒川弘くらいや
中身の本編での絵はどうなのよ
中の絵見ると変わってるのが一目瞭然
正直初期の頃の絵が良かった
最初期の方が内容も絵も好きだったけど絵が変化した辺りから話もつまらなくなっていった漢字あるわ
星野桂はただ自分のスタイルを確立してないので常にこれ足してあれ足して結果絵柄そのものが変わったでしょ、絵描きなら普通なこと
アシの依存度高いとこだとよくある
荒川はキャラの顔がゴツくなりすぎてなぁ・・・
進化して上手くなるなら良いけど、これはまた別のベクトルだろ……。
この作品で進化するべき方向の画風じゃないわ。
連載陣よりいろいろ試せるからつかんだら以外と変わるよ
徐々に変わるならアハ体験並に気付きづらいけど、休載あけるといきなりガラッと変わるのはどうかとww
最悪だった時期からよく持ち直したよ
初期の頃のベルダンディとか単なるインド人だし
アシ変わると内容が変わるのはよくある事だけど、画風までケチつけて変えさせられるんか?
休載してたってのもあるけど
やっぱ頭スイーツ()だからか?w
皆細かいねw
個性伸びすぎておかしくなるパターンではなく
ただの無個性な下手絵になってるな
こういうパターンは珍しい
漫画家なりたて、みたいな。どこにでもある絵だ。
好きかと聞かれたら好きじゃないと答える作画
この人たしかインスタグラムで休載中も絵書いて上げてたんですがにわか乙
プロ読者かっけええ(嘲笑)
6巻あたりからつまらなくなって10巻あたりで読むのやめたわ
富樫に比べたら天と地の差
レベル4てのが出てきた辺りから勝ち目なさげだったが今どうなってるんや
休載してるあいだにいろいろ見たり描いたりしてるうちに連載してたころの癖が消えて現在影響をうけてるものの色が濃く出てしまう
模写なんかをよくやる人なら昔の自分の絵を模写してればすぐに戻せるけど漫画家はそういうのが苦手な人が多い印象
少なくとも絵柄が変わるぐらい日々描いてるって事でしょ
そんな暇あったら続き描けよ
絵柄も設定も話も
それは安定していると言えるけど成長もないだろ
変わりすぎでしょw
荒木先生以上
さすがにキャラはアシじゃなくて自分で描いていると思う
千年伯爵の正体がマナでした!ってのはマジわけわからん
じゃあアレンがアクマにしたマナってなんなのって話
東京グールの人のが絵柄変わってるし
「描き分け」が出来る、出来ない
「描き分け」をする、しない
というのを一緒にしてはダメだと思うよ
同じ作品なんだから、ある程度は絵柄を固定して描くのも才能、技術だと俺は思うけどね
それも魅力の一つでもある
いつも同じ絵柄の漫画家は向上心がないように見えて好きじゃない
感覚でかいてるんじゃね。
つまんねぇんだよ、さっさと漫画家やめろクソが
詭弁だな
自分の考えや主張をしながら相手の思ってることに「ダメだと思うよ」とか
掻き分けできる漫画家、できない漫画家がいてもどっちが才能や技術があるかはストーリーや他の要素もたくさんあるわけだからな
バスタードのがすごい変わってると思うぞ
取り上げた画像が全く参考にならない物ばかりだからな
中見ればサザンアイズの人の絵柄になってたりと誰の絵を真似したかはっきり分かるレベルに変わってる
太っていくのに気づけないように久々に見るから全く別人に見えちゃうんだよ。
それ言ったら遊戯王とか初期と最終巻見比べたら別人だぞ。
BLものの2次絵漁ると、こんな感じの絵柄多いで。
てか人間側の戦力が無さ過ぎる
南国アイスホッケー部くらい変わってから言ってください
8〜10巻ちょいあたりが至高
それが絵柄に反映されてるじゃ
いきなりDグレ一本で印税10億入ったら、向上心無くしそうなもんだけどな
いやまあ作品に対するモチベは完全に無くしてるけど、絵描くのは本当に好きなんだろうなー
下手になってないんならいいんじゃね
よく馬鹿って言われるだろ、お前。
興味ないがさすがにこれはわかるぞ
読者の反応を見れば良いのに・・・と思っちゃう
るろ剣とかも見返すとやべーぞw
一貫性なんかあるわけない
変わってるっていうなら、せめてドルヒラレベルて変わってないとな。
厳密には同じキャラじゃないな
中身が違う
漫画休載して他のキャラデザするような奴は最悪だな
中身はアレなんだろうけど
休み明けの時はだいたいは酷い
この人飽きっぽいんやなぁとは思ってた
最初期の絵が一番よかったです
初期はハガレンに影響されてんだなってのがもろにわかるし
最近はとうらぶとかうたプリとか乙女ゲー系に感化されてんなってのが顕著やな
主題歌は悪くなかったろ!
それは懐古厨
ディアボリックラヴァーズでもプレイしたんだろ
pixivとかpixiv内の流行りの絵柄に乗っかって同じような絵柄が量産されてるぞ
個性とか欲しくないのかなあ
後期は絵柄がカクカクしてたな
正直ヘタになったように感じた
週刊ジャンプを追い出されるわけだ
ゴーストなんちゃら
誰か説明してくれ。てか、アレンってノアのメモリを埋め込まれなければ、今頃普通にエクソシストやってたんだけどな。
劇画調とかならわかるけどさ
何より先ず、カス
以上
Continueだったっけ?最初に読んだ読み切りは面白くて、Dグレも初期は好きだったけど……何ていうかこれがヒットして長期化しちゃったのが逆に残念。
冨カスよりだいぶ良い
首長すぎないか
絵だけ別の人書くようになったんかなって思うくらい違ってた記憶なんだが気のせいなのか。。詳しい人おる?
リアル路線を目指したのかちょっとキモい感じになってたアレ
あっちは今どうなってる…?
今は本人はコンテしか描いてないって言ってるから仕方ない
数年前に最新刊だしてまたぱたりと更新止まったんじゃなかったか
絵柄もトーン使用少なめ、線メインでスッキリ
キラキラ要素が省かれて凡人顔?になってて華がなくなったよな
他に読み切りや仕事みないからなにやってんだろうな
絵柄は変わってもどれもクオリティは水準以上だろ?
だから今の絵柄に飽きる→ちょっと変えてみる〜が繰り返されていく
ヘタクソには一生辿り着けない境地だ
絵が下手くそだけど売れてる作家の代表やん
あとはずっと劣化していった
一番良かったのはめぞん後期
見てないけど
どんどん耽美系少女漫画風になっていってる
最近の同人誌にありそうな感じだね
昔はナルトとかで同人活動してたんだっけか?
今は量産型の腐女子向けの絵柄って感じ。綺麗なのは良い事だけど。
ジャンプであれ?ってなった
リボーンもか
成長がストップしているのか現状満足しているのか
向上心があるから絵柄は変わっていくわけで
しこたま間空ければある程度は変わるでしょ
何年出てないんだ
んで、今回のはあれか?東京グールにでも影響されて真似たか?w
普通にうまいんだし別にいいんじゃね
というより、上達してる
という印象
出たての頃某漫画家に似てんなぁと思った覚え
ちょうどジャンプでその話を読んで単行本買って…絵はもちろんだけどあの頃の世界観とか話のテンポとか好きだったんだけどなあ…
絵柄コロコロ変えすぎて個性のない人
これでは、誰だよ状態だね
再開した奴も特に問題はないしな
もう個性もへったくれもねーな
もともと腐向けだが
ただね、ひとつ型が決まればそれを貫くってのも難しいんだよね。加齢による衰えと戦って型を維持しなきゃならんから。
むしろ苦手
にジョブチェンジしただけじゃね?
レベル3悪魔とかクラウン・クラウンの時とか好きだったんだがなぁ…
アシスタントが変わったんだろ
もうリナリーが短髪になって出番減った辺りから見てません
あの頃は封神演技のフッキ初見の時のワクワク感があったわ
個性がない人嫌い 私みたい マネしてるだけじゃん
まぁ この漫画好きじゃないけどさ これで私の好きな漫画ならもれなくアンチになりそうなレベル
受け入れたり優しい人多いね 作者はある意味感謝だよ
漫画でもちゃんとお金出して買うんだからさ 商売じゃんか
なら多少の絵柄の変化は仕方がないにしろ ここまでは変えてはダメだよ
イラストだけならまだ許せるが 漫画自体は許せないわ
作者さんおかしいよ(。´•ㅅ•。)↯↯
1〜6巻の絵が最高だった
腱鞘炎になったそうで劣化して読まなくなったな
23、24巻あたりは綺麗ではあるんだけれど、見にくい絵柄というか。
季刊になってからの絵柄も素敵だな。
完成が若いというか
まあ好きじゃない方向に突っ走ってるから見ないけど
勢いが消えた。
そんな俺はクロスが好きだったんだが
ペン入れと色の塗りかたはスッゲー変わってむしろスゲーって思うくらい
もうイラストレーターとして頑張った方が良いんじゃないかね
内容すらないポケモンネタ飽きたぞ…ガチで飽きた
くだらん 内容がないク、ソゲー=ポケモン
絵柄をどうしたいのか自分でも目標が見えてないかんじ
初期はそんなことなかったのに連載重ねるごとに同人臭くなっとるし