声優無法地帯アニメ『ビーストウォーズ 超生命体トランスフォーマー』
ビーストウォーズとは
ビーストウォーズとは、トランスフォーマーシリーズのうちの1シリーズである。
1997年10月~2000年3月にかけて「ビーストウォーズ」~「メタルス」までが地上波で放送され、2004年には衛星放送で「リターンズ」が放送された。
よいこのみんな!私達の概要だ!
有機金属を含んだ新たなトランスフォーマー達が戦う、世界初のフルCGロボットアニメーション。
カナダで作ってんだよカナダで!!
彼らの特徴として、有機金属を生かして動植物に変身することができる。
動物に変身したトランスフォーマーはビースト戦士と呼ばれる。
それを強調するためか、タイトルが超ロボット生命体ではなく超生命体トランスフォーマーになっている。
この作品以降、仕官職としてコンボイの名を持つ戦士やコンボイ顔の戦士が登場するようになった。
……というのは日本語版のみの設定。
本作のビースト戦士達は、原語版だとオートボット・ディセプティコンとは別の軍団であるマキシマルスとプレダコンの争いである。
戦士達の名前はほとんど異なり、当然有名なアドリブもほとんど挟まれていない真面目なストーリーである。
「変身!」で統一された変形コードも、マキシマルスが「マキシマイズ!」プレダコンが「テラライズ!」となっていて、日本語版からは想像の付かない設定がたくさん存在する。
しかしこうした設定はトランスフォーマーファンの心を掴み、玩具の出来の良さもあって英語圏では大人気を博した。
一方で日本では、固有名詞の過去シリーズとの関連付けをタカラトミーの方でしたこと以外、ストーリー面での脚色役として責任者に任命された岩浪美和が、「これじゃ日本の子供には受け入れられない」と大幅なアレンジを敢行した。
当然のようにかつてのトランスフォーマーからは憎しみや殺意にも近い感情を向けられていたが、一方で子供には大きくこの設定が受けた。
日本における人気は周知の通りで、停滞していたトランスフォーマー人気の大復活の大部分を担っている。
まさかの公式がYoutubeで配信!
なんと、タカラトミーYoutubeチャンネルで…
— タカラトミー (@takaratomytoys) 2016, 2月 3
_人人人人人人人人人人人人人_
>ビーストウォーズ配信始めました <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
第1話⇒https://t.co/i8pxodG9rw pic.twitter.com/i74wkY5PEu
ちなみにビーストウォーズは20周年!
この話題に対する反応
・おお!懐かしいですねぇ。メガトロンの玩具持ってたなぁ。
・エビチャーハンだよぉ!!
・ バリバリバリバリよろしくぅ~!
・イボンコペッタンコイェイ!!!
・メタルスもお待ちしております💕
・リターンズまでやってくれるんですねわかります
20年の時を経てコンボイのマスターピースシリーズ商品化計画が進行中なので、続報をお待ちください( ・ω・)⊃https://t.co/3cnINxFnJn pic.twitter.com/j9QqMD0uTc
— タカラトミー (@takaratomytoys) 2016, 2月 3
2話以降も配信してくれるのかな?
リターンズまで配信してくれー!!


劇場版 魔法少女まどか☆マギカ [前編]始まりの物語/[後編]永遠の物語 暁美ほむら ~始まりの物語/永遠の物語~ 1/8スケール ABS&PVC製 塗装済み完成品フィギュアposted with amazlet at 16.02.03グッドスマイルカンパニー (2016-09-30)
売り上げランキング: 2
安倍政権になってからこんなニュースばっかり
ギャグが寒い
徐々に壊れていく
アドリブでえらいことになってるけど
おもちゃいっぱい持ってた
ゼスティリアはクソゲーになって
大爆死したんですけどね
ゲームファンは声優なんて興味ないって気付けよ
他のトランスフォーマーにこのノリ持ち込むのはホント勘弁してほしい
アニメイテッドとか台無しになった
面白かった
声優はただキャラを演じていただけで、プロデューサーがクソだったんだよ。察しろ。
やはり初代こそ最強
他のアニメで、千葉繁に渡された台本にはセリフが書かれてなくて
「千葉さんはアドリブでお願いします」とだけ書かれていたって話があったなw
もっと小さいもんだと思い込んでた
サメのやつとかさ
メガちゃんといえば自分にはこの作品
銀魂より酷いくなってくんだけどな!
どっちも好きな主題歌だったのに。
たったらたったてーてーてー♪時限爆弾セット!
メタルスで一話めちゃくちゃ重い話があったのを今でも覚えてるわ
あれは面白かった
IIやネオ、メタルスも見てた
エアラザーは日本語版だと男だけど元々女キャラだったんだよな
でも俺のお気に入りだった白クマはテレビに出てこなかったな
DVD-BOXの中古はたかいんだよ
うむだから日本語版ではカマキャラ扱いになってて、ラストはタイガトロンにしな垂れかかってたからコイツラBLか?と当時言われてたw
なんか今日は、異様に寒かったな気がした
みたいな風潮あるけど
プロのシナリオライターが熟考して描いたシナリオを
脚本素人の声優がノリで改変しまくるのの何が優秀なのかわからない
会話のノリとしてより自然な言い回しに改変する程度ならともかく
セリフまるごと改造するような声優よりプロの書いたシナリオを忠実に演じきる声優のほうが優秀だと思うんだが
海外版原作から設定改変されまくって熟考もクソも穴だらけの部分をアドリブとギャグで埋めて乗り切った作品に何言ってんだw
アドリブも現場で指示されてやっとるわ
×只のアドリブ○芝居が達者な俳優のアドリブ
にわかはWiki見て。どうぞ。
アドリブでって書いてあるに決まってんだろ
別にビーストウォーズじゃなくても楽しいと思うんだが
そして日本用に改変したのは大正解だよこれ
元の話じゃ絶対子供には受けん
英語版より日本版のがおもしろいよマジで。
ストーリー上の重要な部分は日本版でもきちんと押さえてあるし
英語版はあの冗談トークを無くして決着のつかないドンパチをだらだらやってると思ったら解るかな?
無理だと思うよ。同じTFでもプライムとかクソ寒かったし
このビーストシリーズだったからこその奇跡のマッチングだと思うわ
これで声優の面白さ知った
原作とも言える英語版監督から唯一怒られた(やり過ぎと言われた)のが 「イボンコペッタンコ」
だったそうな。
ダイノボットがラットルタクシーに乗って、「アーッ!ケツがっ!!ケツがーーーっ!!!」って叫んで終わってたな。あれは笑った。イイハナシダッタノニナー
自分だいたい
小学生頃だな
「イボンコペッタンコ」
子安マジギレしてたなー
あと日本語版のエアラザーに男性声優当てたら、英語版では後に別の男キャラと恋人関係になる展開があって
日本語版はなんか危ないことになってた
アニメイテッドでは普通にやってたし怒られるようなことないと思うけどな
なんかもっと昔に玩具を買った気がするけど違うやつか
あ、これ岩浪さんの仕業だったんかw 子供の頃リアルタイムで観てて大好きだったなー
最近じゃガルパンの変態的音作りで驚かされてたから二重でビックリしたわw
模擬武器まで忽那ってそう
報道規制・参加国総貧困化・労働環境悪化・支出増加・ビザ大幅緩和etc.全分野に影響多数 アフィ煽り叩き対立離間世論工作誘導多数 2月4日署名式の予定「TPPの21分野まとめ」「日本人離間工作」で検索
そしてダイノボットの感動のシーンは忘れられない涙出る
そのシリーズのおもちゃもめっちゃ買ってたし、その後連続出てた日本語版BWシリーズのおもちゃも
テラザウラーと組んだら更に最悪
即タランスに裏切られる