• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




ヤフオクに不動産が初出品



記事によると
・「ヤフオク!」に太陽光発電所が。出品されるとの発表があった。

・設備一式と運営権を含む太陽光発電所がネットオークションに出品されるのは国内で初めてとのこと。

・12~19日に入札を行い、価格は1億6100万円(税抜き)から始めるそうだ。





不動産出品のニュースにちきりん氏が反応







これに堀江貴文さんも反応





堀江さんの意見に不動産社長が反論
















堀江貴文さんが不動産業への意見を連投ツイート










堀江貴文さん
「こんな事言ってる不動産屋はどんどん淘汰されるよな。Amazonに根こそぎ持ってかれる。大体なんもやってねーくせに仲介手数料一ヶ月分も取るなんて暴利の極み。その癖、仲介手数料タダにしてる業者に圧力かけたりする最低の連中。消えてなくなればいいのにって正直みんな思ってるよ」




この話題に対する反応


・宅建、不動産業従事者に限らず「資格が」とか言う奴に限って大した事無い奴ばっかり。笑

・何でおかしいのですかね?資格ある人雇って働いて貰えば組織として成り立ちますよ。代表が資格保有者でなければならない決まりじゃ無いのでは?

・審査もあいつら次第 あんな審査意味のない審査 いじくればなんとでもなる事をわざわざ価値付けて、なんとか出来ましたとか適当に言ってきやがるゴミども あんなブローカーの階層業界は無くなるべき

・古い慣習を効率化するだけでビジネスになりますね

・礼金1ヶ月。更新手数料1ヶ月。この辺、一律1ヶ月と言うのが意味が分からない。 思考停止してますね。

・なぜこっちがお客なのに礼金とか払うのは本当に解せないです。それでいえば、冠婚葬祭もみんな暴利の極みですよね。お葬式や結婚式なんてカタギな価格じゃない。


















不動産の手数料は確かにネックだよね

引っ越しする時、すごい邪魔に感じる













本音で生きる 一秒も後悔しない強い生き方 (SB新書)
堀江 貴文
SBクリエイティブ
売り上げランキング: 89




コメント(571件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 16:39▼返信

PS VITAのお葬式会場はこちらですか?
2.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 16:39▼返信
同意
3.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 16:41▼返信
マージンという名の詐欺商法
4.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 16:41▼返信
>>1

違いますよ。
5.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 16:42▼返信
いやさすがにネットばっかになったら詐欺が横行するだろ
6.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 16:42▼返信
Yahooが仲介料ゼロをやったら不動産のクソ団体が締め出し行おうとしてるよね今
7.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 16:42▼返信
部屋の更新料も何であんなに取られるのと思う
8.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 16:42▼返信
不動産関連はゴミしかいないよ
9.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 16:43▼返信
仲介手数料はまだしも更新手数料ってなんだよって思うわ
10.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 16:43▼返信
アパート経営してるけど社員自分いれて3人だから別に宅建とか必要ないよ
11.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 16:43▼返信
なら自分で直接大家を探して交渉すればいいんじゃね
そういうのを仲介してくれる諸経費だろあれ

払いたくないなら直接大家の連絡先から何から調べて
大家と直接交渉して契約しろ
そんな事してくれる大家もなかなかいないと思うがな
12.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 16:43▼返信
この炎上芸人なんとかならんの?
目ざわり過ぎて
13.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 16:44▼返信
仲介手数料は廃止しろ
14.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 16:44▼返信
実際仲介者なんて何もしてないもんな

それを消費者にがっつり払わせるとかおかしいわ
15.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 16:44▼返信
おっしゃる通り。
16.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 16:44▼返信
>>1 間違えてますよ?
ここは3DSのお葬式会場です。

VITAのお葬式会場なら任豚速報でやってますよ!(´;ω;`)
17.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 16:45▼返信
豚前科が「みんな」とか主語を大きくしだしたら要注意&笑いどころ
18.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 16:45▼返信
仲介手数料に消費税が掛かるのも納得いかない
19.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 16:45▼返信

あと敷金を
普通に返せや


20.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 16:45▼返信
というか堀江の言い分だと…
運転できるんだから運転免許証はなくてもいいだろって言っているのか?
21.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 16:45▼返信


ネットで全部
無料で見られるようにしてほしいね

22.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 16:45▼返信
>>11
客を探してもらってるのは大家だろ?大家が払うならわかるけど、それを入居者に払わせるっておかしいだろ

Amazonマーケットプレイスの掲載料を消費者が払ってるようなもんだぞ
23.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 16:46▼返信
いつも思うんだけど、ツイッターで言い合いして何かいいことあるの?
24.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 16:46▼返信
まあヤクザな業界だからねえ
だから俺なんかは業者通さずに
自分で宅建とって人に家貸してるけどね

25.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 16:46▼返信
手数料取らなかったら、どこから利益だすの?w
26.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 16:46▼返信
礼金は意味わからんわ
ボロアパートに入ってくれてありがとうって家賃2-3ヶ月なしにしてほしいわ
27.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 16:46▼返信
>>1
先に亡くなった3DSさんとWiiUさんの合同葬儀が終わってからですね
28.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 16:46▼返信
原価厨と似たようなものを感じるな
29.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 16:47▼返信
あれだけ汚い商売しといて
よく人に噛みつけるなこいつ
30.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 16:47▼返信
>>22
普通は大家側も払うんだよw
だから不動産屋は、借主と貸主の両方から手数料とりますw
31.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 16:47▼返信
予備校みたいなもんだな。
直接大学行けるようになったら誰も行かなくなる。
32.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 16:47▼返信



Amazon・ヤフオク「ん? 宅建資格持ってるヤツ雇えばいいじゃん」




33.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 16:47▼返信
ダブルで取るのはおかしい。
大家から取るか借り主から取るか片方でいいだろう。
34.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 16:47▼返信
礼金ゼロ物件なんか探せばいくらでもあるのに
唾飛ばしてないで知識つけろ
35.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 16:48▼返信
このゼンカモンっていう芸人つまんない
36.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 16:48▼返信
本日のおまいう会場はここですか?
37.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 16:48▼返信
仲介ってネットで言えば楽天がやってるのと同じだろ
そりゃ手数料取らんでどうすんのよ
38.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 16:48▼返信
つまり直接契約できるサイトができたら、そこに掲載しさえすれば大家が直接入居者探せていいよね

入居者も値段さがるから嬉しい。損するのは仲介業者だけw
39.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 16:48▼返信
映画(3D、4D、飲食)の高さにも何か言って欲しいよな
40.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 16:49▼返信
家なんてこれからダダ余りだからいずれ廃れるだろ
41.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 16:49▼返信
>>25
大家から掲載料をもらえばいいだけ
42.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 16:49▼返信
>>1
ここです。
こちらにゴキ名下さい。
43.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 16:49▼返信
>>30
それがおかしいって言ってんだろ
44.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 16:50▼返信
資格信仰、資格信仰、連呼して下手な煽り方だね
45.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 16:50▼返信
んで今不動産業の仕込みをやってんだろ?
46.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 16:50▼返信
はちまはこの炎上豚から記事掲載料でももらってんの?
47.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 16:50▼返信
堀江の馬鹿にしたような言い方なんとかならんのか
全部自分が正しいと思ってそうだなぁ
48.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 16:51▼返信
ヤクザがやってる業者に文句言うなよw
49.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 16:51▼返信
お前が消えて無くなれよゼンカモン
50.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 16:51▼返信
いちいちホリエモンの発言取り上げなくていいよ
金もらって定期的に取り上げる契約でもかわしてるんか?
51.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 16:51▼返信
確かに10万の物件も5万の物件も手続きに掛かるマンパワーは大差ないのに
そこのみで手数料の額面が決まるのはおかしいわな
52.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 16:52▼返信
最近客の勘違いがひどすぎ
53.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 16:52▼返信
不動産に限らず手数料商売はぼってるの多いけどな
54.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 16:52▼返信
堀江叩きに持って行きたいんだろうが
一人暮らししたことある奴なら不動産屋がヤクザってのはわかると思うけどな
少なくとも仲介手数料取るなら礼金はなしにしろよ
55.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 16:53▼返信
個々のサービス業の質&慣習と、サービス業の存在そのものとは別個のものなのに
いつも一緒くたにして小馬鹿煽り添付からの炎上カマッテかましてるよね、この豚
56.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 16:53▼返信
文句言うなら自分で探せば? どうせこいつが住んでる場所も不動産から見つけたんでしょ、出来もしないのに言うことだけ一人前だな
57.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 16:53▼返信
>>47
素の性格もそうなんだろうけれど、自分のやってることが炎上で注目集められるとわかってやってるからな
いわばバカッター界の最上位
58.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 16:53▼返信
いつもは儲けたもん勝ちって言ってるくせになに言ってんだこいつ。
59.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 16:54▼返信
うむ。手数料と礼金まとめて持っていくのはおかしい。
本来は礼金というのは大家さんがもらうべきものなのに。
60.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 16:54▼返信
気にいらなきゃ
自分で足と頭使って自分で探して自分で交渉しろ
そんだけの話 士業に限らんわ
61.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 16:55▼返信
宅建持ってる人会社にいないとそもそも不動産業できないんじゃないの?
そういう資格じゃなかったっけ
62.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 16:55▼返信
ホリエモンが居れば世の中からボッタクリが無くなるんじゃないの?
63.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 16:55▼返信
>>54
礼金は大家に行く金だよ。
お前はタダで部屋を紹介しろと言ってるに等しい。
64.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 16:55▼返信
虚業で儲けてる奴が何を言ってんだと
この人はわざとなのか自分が見えてないのかどっちなの
65.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 16:55▼返信
結婚式も葬式も最近はコンパクトになってきてるよね
66.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 16:55▼返信
俺は不動産はやってないが
会社にその部門あって手伝う事あるけど
契約書作ったり、重要事項説明したり色々あるんだぜ
特に今敷金とかでもめるからちゃんと事前に
書類でしっかりやっておかないといけないのよ
ボランティアじゃないんだから金取るに決まってるべ
67.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 16:56▼返信
謝礼金は広告料だっての、
人が入るまでは不動産屋は、ただで広告を出してくれるんだよ
それで人が入ったら1ヶ月分だけそれまでの広告料として貰えるって契約にしてる
客から取るのは不条理って感じる人もいるだろうけど家賃の一種だからしょうがない

基本的に不動産業は借り手有利な契約になってる、マンションを買ったりすれば
共用部分の管理費なんてのは1ヶ月1万円くらいは余裕でとられるし、
水道・ガス・電気の故障・固定資産税・火災保険なんかも住んでる人のコストになる、
そういうのをただにする代わりに月額4~5万払えばOKなんだからはっきり言って安い
住人はちゃんと大家に故障箇所を言うべき、その権利はある
68.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 16:56▼返信
へーそう
69.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 16:56▼返信
仲介手数料はいらないな。
ただ、堀江が行ってる無資格のやつが重要事項説明して、なんかあったときどう責任取るんだろうな。
その不動産屋が個人経営で、代表者が無資格で重要事項説明してたらぞっとするわ。
70.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 16:56▼返信

堀江はどうでもいいけど

ユーザーに利があるなら
中抜き業種はすべて滅んでいいよ



71.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 16:56▼返信
この人なんで相手を馬鹿にする話し方しか出来ないんだろうな
72.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 16:56▼返信
堀江の理屈だと、運転するなら運転手雇えば良いってことになるが
73.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 16:56▼返信
>>61
従業員が5人以上の場合は必要です
5人ごとに一人増えていって
つまり、10人になると二人宅建の資格もっている人が必要になる
74.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 16:56▼返信
ヒマなのか
75.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 16:57▼返信
だからさー。前科者の言ってることなんて信用もクソもないって気がつかないの?馬鹿なのかこいつ?
76.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 16:57▼返信

ぶっちゃけ

電通・博報堂の広告代理店も
とっとネットに駆逐されて滅べばいい
広告マッチングサイトとか生まれないかねえ


77.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 16:57▼返信
まあ時代だわな 貧しい人が増えればそういう意見がまともな意見に思えてくる
バブル時代土地の仲介だけで何億と稼いでた個人不動産なんて職はもう滅びようとしてるし
企業でやってる不動産も考え直す時なんじゃないんすかね?
78.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 16:58▼返信
>>61
正解。不動産業務を行うに当たり、1事業所に最低一人、従業員五人のうち一人は宅建資格を持ってないといけない。
79.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 16:58▼返信
堀江も語るに落ちたな

文句あるならテメーがそれで商売してみれば?
って挑発する側だったろうに、昔のコイツは。
80.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 16:59▼返信
ゼンカモンは何もろくな資格持ってないんだっけ?大学も中退だし。
81.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 16:59▼返信
いやーホリエモンの言うとおりですわ
不動産屋の従業員がすべて資格所有者である必要性は無い
資格手当てを払ってるなら尚のこと
無資格で安いパートに仕事させておいて、
資格が必要な作業を資格所有者にさせればいいだけ
ほら、これで経費が浮いた
82.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 16:59▼返信
ほんと前科者と一緒に消えればいいのにね
83.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 16:59▼返信
基本的には宅建主任者は営業も兼ねてますがな、
というか社員の中に紛れてる、抜き出せるようなもんではない
84.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 16:59▼返信
これに関しては
なんで堀江が叩かれてるかわからん
85.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 16:59▼返信
とりあえず前科モンはウザイから消えて
86.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 17:00▼返信
>>84
態度が悪い
87.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 17:00▼返信
>>63
逆だな。住人が入ればもうかるのは大家だぜ。
だから、大家が不動産屋に仲介してもらってるのに、大家が払うべき仲介料が住人が払ってるわけだ。
88.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 17:00▼返信
でも、ゲームやらないひとがトップのコナミとかひどいことなってるじゃん
やっぱり経営者は最低限業界の知識を持ってほしい
資格もってない不動産はそのパート辞めたらどうなるの?みたいな不安を常に抱えることになる
89.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 17:00▼返信
礼金ある程度ないと部屋の改装ちゃんとしてくれないよ。
>>41
部屋きめたら仲介業者はお客さんから仲介手数料もらって大家さんからは広告料でお金もらうんだけど
その上また大家さんからお金とるの?
情報掲載料っていうけど、スーモ、ホームズ、チンタイとかのサイトに掲載するたびに大家からお金とるの?
お金とりほうだいになるよねw
90.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 17:00▼返信
こいつが捕まるのも分かる気がするわwww
世の中には理不尽だと思っても決められたルールってものがあるんだよ
91.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 17:00▼返信
堀江は嫌いだがこれは全面同意だな
このネット時代、業務が仲介だけなら大手が全部かっさらって終わりだよ
それに涙目で捨て台詞が「資格持ってないだろ!」ってw
社長が必要な資格持ってない業種なんていくらでもあるわ
92.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 17:00▼返信
同意だな。
だが仲介手数料が1か月分で、駐車場込み、共益費込み、近所の掃除なし、町内会なし
で毎月32000円の家賃でリフォーム済に住んでたからなんも言えないな私は
93.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 17:01▼返信
ホリエモンが仲介手数料ゼロの不動産業を始めてみればいいんじゃないのか?
商売のタネはどこにでも転がってて新規のチャンスがあるとか言ってたんだし
94.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 17:01▼返信

礼金ではないが、関東圏の敷金は、6年以上住むと満額戻すのがルール

なんやかんや理由付けて返金しない、追加金請求するのは悪徳業者



95.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 17:01▼返信
ゼンカモンさんさすがだわ
96.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 17:02▼返信
あ、、だいじょびですよ!!!
地方の小さな不動産会社は、絶賛倒産中すからね。
97.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 17:02▼返信
一見、ゼンカモンが正しいように感じるが
これは業種として崩壊しかねない発言だからね
98.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 17:02▼返信
不動産勤務だけど礼金も敷金も仲介手数料もかからない物件とか普通にあるからそういうのを払いたくない人はそういうとこに住めばいいじゃない。
まぁ到底人を呼べるようなお家ではないけども。
不動産屋もそういうのを出し渋る人をそういう(金のかかる)物件には紹介したくないと思ってるよ
99.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 17:02▼返信
仲介手数料が自分で歩き回って探す手間を省いたお金と考えればいいんじゃね? お金はかかるが時間は浮く、どっちを選ぶかは人それぞれって感じでさ
100.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 17:02▼返信
>>88
Amazonが宅建持ってるパートを一人も確保できない状態になるなんて
普段お世話になってる不動産屋がガス爆発で明日消滅する確率より低い
101.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 17:02▼返信
堀江モン   なんかもう頭の中が社会に対するあらゆる不満で満ちてそうだなww  
こういうのは老人になった時うるさいぞ~~w

102.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 17:02▼返信
別に金とるのが問題なわけじゃない。
もっと簡単に大家とやり取りできるようにしていこうって話。
103.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 17:03▼返信
なんでも噛み付くアホになってきたね
104.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 17:03▼返信
こういうやつに限って何か問題が起きたときに資格の有無を突っ込んだりする
105.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 17:03▼返信
医師免許持ってないやつが、手術やってるのと同じことだな。
スキルがあればパートでもいいってこういうことだろ??www
106.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 17:04▼返信
残念ながら仲介手数料0の不動産屋では物件決めた時に大家さんからもらえる広告料が0の物件は紹介してくれないよ。
誰だってただ働きなんかしたくないよね?
107.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 17:04▼返信
>>81
従事者が全部資格取得者のところなんて、一人でやってるようなとこならともかくそれ以外じゃほぼないぞ。「取らなくても働ける」が、「(ある一定人数)いないと営業できない」んだよ。
ちなみにお前の言う方式でやってるのがほとんどのフランチャイズの不動産屋。大抵のところが歩合制だから従業員がいつきにくく、したがって従業員が育ちにくいので色々従業員のレベルが低い。
108.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 17:04▼返信
逆に前科者だからと言う理由のみで信用しないのもどうかと思うよ。

まあ、感情的にはわからなくもないが。
109.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 17:05▼返信
>>97
ショッピングセンターが進出してきたら商店街は終了するのが自然な姿だと言ってるだけじゃね
時代の流れで崩壊しない努力を何もしなかったのなら仕方ない
110.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 17:05▼返信
堀江さんって人の事馬鹿にするなとか色々言うくせに自分の意見に反論する人すぐ馬鹿にするよね
111.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 17:05▼返信
何にでも文句言うからどんどん
言葉が軽くなる
居酒屋で酔っ払いが愚痴ってるのと
大して変わらん
112.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 17:05▼返信
これでまた「正論も俺が言うと叩かれる」とか文句言うんでしょこの人
でも堀江がやってることは、デブが他人に摂食を説いてるようなもん
自分を棚に上げた発言は正論とは言わない
113.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 17:06▼返信
堀江が住むような月何十万円の物件にも機械的に1ヶ月分取ってるのは確かにおかしいかな。
4万円の物件に4万円の手数料ぐらいはコスト的に許容してもらいたいものだけど。
114.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 17:06▼返信
持ち家とかあちこちが故障して修理してで、とてつもない金がかかるからな
ガス給湯器の交換だけで10万円だぞ、エアコンで4万円くらい、
大掛かりな破損が見つかった場合は50万円とか請求されることもある、
持ち家を持つということは実質家賃を払ってるようなものと変わらん

賃貸はそういうのを大家に押し付けられるんだから、借り手はちゃんとその権利を行使すればいい、
大家にとっても修繕は後に繋がる投資でもあるんで大体は了承してくれる、
115.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 17:06▼返信
でも、一般向けの取引インフラが整備されるに従って仲介業がドンドン死ぬのは間違いない。
不動産なんてその最たるものだろう。
詳細情報が見えたら建前としての資格みたいなレベルになってしまいそう。
116.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 17:07▼返信
>>105
実務はパートがやるんだから違うだろ
その例えでいけば院長は無免許だが執刀医は免許持ってる
117.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 17:07▼返信
まあ、確実に誰かがやるだろうね。
UBERの出現でタクシー会社が傾くみたいに既存の不動産会社は縮小される。
118.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 17:07▼返信
金は出さないけどゴネ要求はする
こういうクソうざったい店子と折衝させるために
不動産屋をクッションで挟んでるのよ
土地持ちじゃねーと分からんだろうけど
119.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 17:07▼返信
>>107
ほんこれ。そういう不動産屋の従業員は街のことなんかしらないバイトに毛が生えた人間しかいない。
街の物件は知らない道もナビがないとよくわからない相場もよくわからない人間に何十万ってお金を預けて部屋探してもらうはめになる。
大手の不動産会社に部屋探しにいってもこんなことしょっちゅうあるよ。
120.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 17:07▼返信
私は手数料とられるの嫌だから不動産には頼りません。これでいいんじゃない、なんでわざわざケンカ売りにいくのかな
121.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 17:08▼返信
直接交渉できるようにしてみ
問題のある物件だのふっかけられただの契約の不備だのトラブル多発するから
そうなってもこの人は自己責任とか言うだろうけど
122.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 17:08▼返信
仲介手数料は統一できないの?
123.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 17:09▼返信
>>67
固定資産税の代わりに、2年おきにわけのわからない契約の更新で2か月分の家賃を取られ、
逆に不動産屋がやってる火災保険に2年契約で入らされ、
水道ガス電気の故障もある程度住めば、実費の請求来るぞ?
124.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 17:10▼返信
>>12
ほんとこれ定期炎上やめてほしいわwwwww一年に一回くらいでいいわコイツwww
125.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 17:10▼返信
まあamazonがやるかは知らんが、ネットで借りる側貸す側を
直接繋げるようなサイト出てくるだろうね、手数料格安でやるだろうし
126.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 17:10▼返信
>>11
仲介手数料0の業者もあるのはなぜかわかるか?
それは大家側からも金貰ってるから

つまり不動産業者ってのは、広告してもらってる大家から広告料もらって
さらにその広告を見て買いたいって人間からも金もらってるってわけ
127.むー投稿日:2016年02月04日 17:10▼返信
ホリエモンが仲介手数料なしでやってみれば良いじゃん。
出来るんじゃねーのと騒いでも変らないよ。
128.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 17:10▼返信
>>112
こいつの場合は的を得てる異見でもこういう物言いだから損してるとは思う。
テレビはオワコン!と数年前つぶいやいた数ヵ月後にテレビ出演してた時は笑ったけどなw
129.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 17:11▼返信
仲介手数料や更新料はあってもいいと思うけど、
一律1か月分ってのが思考停止も甚だしいよ
130.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 17:11▼返信
>>121
個人の家主とトラブルになったことない人ほどこういうこと言うよね。
一般人が同じことしようとしたら知識ある大家側に言いくるめられたり契約書を盾にいろいろ言われたりして終わりだと思う。
どんな文言が不利になるとかもわからないだろうしね。
131.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 17:11▼返信
言ってるのがホリエモンだから脊髄反射で反対してる奴がほとんどだと思うが
大家が直接情報載せて、借りたい人間が見るネットサイトって普通に効率的だろ
ここで第三者に5万払わないと入居できないってバカみたいじゃん
132.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 17:11▼返信
わかるが
何か貧乏くさくなったな
133.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 17:11▼返信
前科者も表社会から消えてなくなればいいのに
134.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 17:11▼返信
>>115
仲介業が苦しくなるのは間違いないと思うが、大家との直で行われるようになるというより、堀江のような客が増えて身を削る競争が激化していって、だろうな。
某手数料50%のところなんか、実際は消毒料だの清掃代だのの名目でかなりの金をとるから、実は堀江のような客は騙されてるだけのいいカモなんだけどね。
逆に言えば、手数料家賃1ヶ月を割ったら不動産も維持がむずかしくなるということ。その分、借主や大家に見えにくいところで過大な負担がかかってくる。というよりすでにかかってきてるんだけどね。
135.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 17:12▼返信
amazonがとかいってるのがしょぼいな
消えてなくなるレベルで暴利をむさぼってるなら、それこそ自分で立ち上げてみろよ
136.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 17:13▼返信
まあ仲介手数料はいいとしても
毎年更新手数料請求された時はビックリしたわ
137.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 17:13▼返信
>>130
不動産屋で借りたけどトラブル起こっても不動産屋にまともに動いてもらえなかった人間じゃねw
少なくともそっちの例の方が実体験として多く知ってるわw
138.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 17:13▼返信
いい歳して世間知らずすぎだろ。銀行とかに努めてみたら意見変わるんじゃないかな。
139.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 17:13▼返信
おめえが一番ボッタクってただろーが!!!
いちいち煩いんだよ犯罪者のくせにw
140.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 17:13▼返信
>>126
いくつもの不動産屋に任せてる大家側だけど
金払ってる分、空き家埋められんところはすぐ特約切るわ(ス○ーツとか口だけで酷かった)
んなもん三方、承知の上での支払いだわな
141.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 17:14▼返信
>>105
実際そういう主義は経済学の世界にあるんだけどね
免許など無くても駄目な医者は市場によって自然淘汰されるから問題ないっていう考え方
個人的には机上の空論もいいとこだと思うけど
142.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 17:14▼返信
堀江の言いたいことも分かるな。
敷金は分かるけど、礼金とか高度経済成長期に住宅不足してた時の名残だし、契約更新料が家賃1ヶ月まるまるかかるのもおかしい。家賃なら分かるけど同じ値段を更新するだけで取られるのがおかしい。

おかしいもんはおかしい。意味不明なもんは意味不明だから、誰かが変えないといけない。

ただ、不動産屋の、素人が仲介なんて出来んのか?って言い分も理解できるけどな。
143.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 17:15▼返信
ゼンカモンは批評家になってしまったな
正論もあるからいいと思うわ
144.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 17:15▼返信
>>106
広告料無料でも成約することで大家に成約報酬として通常1ヶ月分とってるんやで
あと宅建業法上仲介手数料は半月分が上限と決まってるはずなのが説明もされずに契約書にこっそり1ヶ月取るよって特約書いて判子押させてるのが常態化してるのも問題
145.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 17:15▼返信
仲介手数料一ヶ月分なら、安い方だと思ってたわ。
146.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 17:15▼返信
>>134
仲介手数料半月ってところにこだわって礼金上乗せされたり本来かかってない鍵交換代を上乗せで請求してたりするのにね。消毒、24時間サポートとかもそう。
お客さんは手数料を負けてもらったお徳感で満足してるけど実際はまともに1ヶ月分払った方がマシくらいのお金は取られてるよ。
今後もそういうやり方になっていくだろうね。
147.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 17:16▼返信
関西の賃貸は住んだことがないからわからないが、
関東特に東京近郊は「仲介手数料」という名の「家賃1か月補償」というものがないとわけのわからないやつが借りてきて家賃を払わずに逃げる輩がいるからな。
おまけに部屋超汚く、最悪遺体があったりして
その後その部屋は貸せなくなったりっていう。
148.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 17:16▼返信
>>20
うまいな

不動産会社と悪しき慣習は改善されるべきだが
149.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 17:16▼返信
>>123
悪いことは言わん。火災保険は入っとけ。不慮の事故の時に家財道具の保険が出るのはもちろん、自分が火を出したり事故起こしたりで大家に弁償しないと行けない時、何百万という賠償金を保険なしに背負うことになるぞ。
150.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 17:16▼返信
※130の言う通りだな
でも悪意ある貸主がいたら厄介
151.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 17:17▼返信
大家と直接賃貸契約するサイト自体は存在しても問題ないだろ
本当に不動産屋がその手数料相応の仕事をしていて、直接じゃダメだということになれば客は戻ってくるよ
やる前から資格云々言うのは潰されるという確信があるからだろ?w
152.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 17:17▼返信
きちりんが言ってるなら間違ってるか日本を破滅させたいかのどっちかだと思う
153.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 17:17▼返信
>>144
いや仲介業者だから知ってるけど大家から1ヶ月どころか半月もなく0のところあるよ。
関西だとリーガルマンションの創○とか空きでてすぐだと成約しても大家からお金もらえないよ。
そういう物件は紹介されないってこと。
154.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 17:17▼返信
資格信仰笑って言ってる奴が学歴振りかざしてるのもどうかと思うよ
155.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 17:19▼返信
>>151
とっくに存在してるし、儲け出ないから撤退したところも2つある
お前が無知なだけ
156.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 17:19▼返信
>>154
自分は「ホリエモンというネームバリュー」っていう資格相当のものに頼りきってるのにな
157.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 17:19▼返信
※130
果てしなく探すのが面倒臭くなるぞ
158.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 17:20▼返信
>>130
だからそれをネットのサイト側(ホリ豚曰くamazonとか)が一律で契約プラン作るんだよ
やることは不動産会社と同じだが広告料でも稼いでるし客も家主も楽だしやっすい手数料でやってくるぞ
159.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 17:20▼返信
更新手数料のがきらい
160.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 17:20▼返信
堀江氏は自分が稼げないとこで儲ける奴が気に入らないんだろう…
161.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 17:21▼返信
「宅建持ってる奴がamazonの中でやればいい」って言ってるのに対してこの不動産屋の社長とやらが
「不動産の仕事やるのに宅建持ってないのはありえない」って言ってるのはamazonの社長のことだよな?
複合企業のトップは末端が必要な全資格を所持してる人間でないといけないってこと? バカじゃねえの
162.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 17:21▼返信
価格コムあたりがやってくれそうだな。
163.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 17:21▼返信
仲介料無しにしろとは言わんがもうちょい安くできんのかとは思うな
個人的には敷金礼金の方をどうにかして欲しい
164.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 17:22▼返信
業として契約手続してるから仲介手数料はお願いしています。
弊社では更新料は一切いただいておりません。
それでも嫌なら個人間での取引を進めますが、トラブルは高確率でついてきますよ。

ちなみに売主貸主が宅地建物取引業者の場合は仲介料は発生しません。(借主買主が業者を入れた場合は別)
165.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 17:23▼返信
>>158
管理なんてあってないようなもんになりそうだなそれ
金額安いだけで結局契約トラブルが山ほど出そうだわ
166.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 17:23▼返信
>>158
ネット経由で、素性も分からん名義だけの客(入ってくるのは別人の雇われ不法滞在外人)ワンサカ
こういう例が少し前に多発してな
167.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 17:23▼返信
これは同意だわ。
更新手数料1ヶ月とか仲介手数料1ヶ月とか暴利にもほどがある。
168.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 17:24▼返信
>>155
そこにAmazonが参入したらどうなるかって話だろ バカかよ
いま尼がやってる業種の中で過去に潰れた企業なんていくらでもあるわ
169.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 17:25▼返信
>>167
なら自分で資格取って自分で契約書類から何から作れるようになればいいんじゃないかな
170.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 17:25▼返信
ゴミ物件しか紹介しねえくせにな
171.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 17:25▼返信
ゼンカモンのくせに正しいこと言うなよ
騙せなくなっちゃうじゃん
172.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 17:25▼返信
宅地建物取引業法知ってる?
173.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 17:26▼返信
ゼンカモンもたまには正論だな
174.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 17:27▼返信
でもどんなに良いことを言おうが、良い案を出そうとも、革命的な行動を起こせない前科持ちとしか見えない。言うのは無料!何もできないなら意見なんて上から目線で発言しないことw
175.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 17:27▼返信
>>168
バカはお前
実印対面ナアナア界隈で儲けが出ないの分かってるから
尼は参入なんぞちっとも考えてないの
ゼンカモンと同類の脳内お花畑か?
176.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 17:27▼返信
家主側としては個人相手とか安くしろとか言ってくる輩はトラブルになる確率がすごく高いから仲介店は絶対に通させるよね。トラブルになったらその間その入居者が住んでる部屋は貸せなくなるし大家側としては損。
ネット見てきました。とか言ってお客さんだけで入居者のいるマンションに頻繁で人を出入りさせるわけにもいかん。
安全面でも問題あるよね?
まさか部屋を実際に見ないで写真だけで入居する部屋を決めるつもりなんだろうか・・・。

177.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 17:27▼返信
そもそも不動産屋が宅建持ってなかったりするしな、暴利賃貸業者は滅びろ
178.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 17:28▼返信
>>172
仲介手数料1ヶ月とか法律できまってませんからwwww
179.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 17:28▼返信
仲介手数料払うの文句ないけど更新料払うのは納得いかん。
180.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 17:29▼返信
宅建の資格試験なんて大したものじゃないし、自慢するようなものでもないな。
たまに身分証代わりになってはいるけど…
181.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 17:29▼返信
アマの威を借る豚ってな
182.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 17:29▼返信
>>175
でも実際ヤフーは不動産に踏み込んできてるよね ヤフーは商才無いってこと?
183.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 17:29▼返信
>>176
図面とか写真だけで決めるやつ意外といるぞ
大抵は一人暮らしの転勤リーマンだが
184.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 17:30▼返信
>>180
去年あたり?から取引主任士になって国家資格?になったらしいけど実情は変わらないんだろうか・・・。
185.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 17:30▼返信
口は悪いけど言ってる事は合ってる
この形式って日本だけらしいね
186.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 17:31▼返信
>>183
法人が金はらったりするリーマンとかはいるかもね。
ただ転勤シーズンだけで他の時期になるとお客さんいなさそうだよね。
187.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 17:31▼返信
俺の地元には更新手数料一ヶ月とかいう慣習はない。
関東に引っ越しておどろいた。
紙の契約書と事務手数料に6.5万も取るのかよって。
188.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 17:32▼返信
まあ仲介程度なら殆どの業務がシステムで完結しちゃうからな
問題なのは法律関係なんだけど、そこら辺キッチリすれば絶対安くは出来るよな

後は古いモデルにしがみつく老害排除すれば完璧
189.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 17:32▼返信
仲介業者通さずに大家と直に取引とかどんだけ手間かかるか
190.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 17:33▼返信
なんでもいいけど、堀江が消えてなくなればいいと思うよ
191.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 17:33▼返信
大した資格じゃないなら自分で資格取って
不動産業の登録して自分で大家と交渉して
契約書なりなんなり交わせばいいんじゃないですかね

それが出来ないから仲介挟んで人にやってもらってるんだろ
商売なんだからそこの金が発生するのは普通
192.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 17:33▼返信
大家なんて基本副業で土地ころがすの無駄だからやってるだけやでトラブル起こしそうな貧乏人ははなから来なくていいんだよ^^
193.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 17:33▼返信
圧倒的正論
194.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 17:34▼返信
紹介するだけならネットで十分
トラブルが起こったときの対処はどうすんだ、という反論もわかる
たが実情としてトラブルに本気で対処してくれる不動産屋などほぼ無い
所詮は月給で働くサラリーマン、パートで雇った宅建持ちと何が違う?
195.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 17:34▼返信
>>191
普段仕事してる人ほどそんな時間は取れないのにねー。
196.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 17:34▼返信
ホリエモンの考え方は完全にイナゴ。
他人の育てた畑を好き勝手食い荒らし、畑の持ち主に対して「お前も他人の畑を荒らせばいいだろ」って言い放つ。
人間ではないね。
197.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 17:35▼返信
手数料は暴利だが資格を持たない無責任な商売が罷り通るようになったらそれこそ終わるわ
そのくせ他人に発言に責任持てってよく言えるな前科もんは
198.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 17:35▼返信
青森ですけど敷金、礼金、家賃で3ヶ月分取られました
地方はまだまだ取るとろこ多いですね
199.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 17:36▼返信
仲介するなら家賃をカード払いさせろ!できないところ多すぎ。
そんでカード払いなんだから信用会社とか保証人とかなしにしろ。
200.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 17:36▼返信
ホリエモンって本当に上辺とか、それまでの印象だけで
断定的なことを公に口にする、視野の狭いかまってちゃんだな。
重説における宅建士が負う責任についてなにも知らないだろ。
そのリスクの高さに、保険まであるんだぞ。そんな仕事をパートに任せる?
不十分な重説や物件調査で、被害を被るのは買主(借主)や売主(貸主)、いわゆるお客さんなんだぞ。
手数料1ヶ月がどうのこうの、文句があるなら個人取引をすればいいだけのことだ。
そんなんだから、まともな意識を持った組織一つ作れないんだな、こいつは。
安っぽくて薄い価値観を自慢げに振りかざして小銭稼ぎしてんじゃねえ。
201.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 17:37▼返信
ホリエモン肯定してる人って結局安くなれば自分に得がありそうだからホリエモン万歳してるだけっしょ
202.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 17:37▼返信
>>194
だから対処してくれる不動産屋を探して契約すればいいじゃない。
そういう対処してくれるところが手数料半月なり一ヶ月だったら納得してやればいいし。
どこもしてくれないっていうなら払わずにすむとこにいけばいい。
ようは頭ごなしに暴利だ!っていうのも変だと思う。って話。
203.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 17:37▼返信
宅地建物取引主任者の名称が「宅地建物取引士」になっただけで大して何も変わってない。
業者事務所に従事する5人に1人が専任の宅地建物取引士である必要性と、重要事項の説明、書類への記名押印する時くらいしか活躍しない資格です。
204.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 17:37▼返信
>>191
言いたい事は分かるけど少し違う
こいつは資格持って腐らせてる奴をパートで雇えばいいだけだろ
お前らに高額料金払って頼むまでもないじゃん
って言ってる
205.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 17:38▼返信
>>202
その「探す手間」を省いてくれるのが不動産屋を使う理由だろwwwww
206.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 17:38▼返信
>>167
更新料や礼金はゆくゆくはなくなる可能性が高いと思うが、仲介手数料相当のものは、大家と借主の間に誰かが立つ以上は、なくならないと思うよ。
大家と借主の直接交渉の場合、ホリエモンとかこのスレで言ってる人たちが勘違いしてるのは、大抵の貸主は建物を持ってるだけで「貸し出すプロ」でも「契約のプロ」でもないということ。これまで撤退したところは少なくともその辺で失敗してる。
逆に言えばホリエモンなりが素人同士の取引でのトラブルをどうにかする(あるいはまったく感知しない)システムを作れば、軌道に乗る可能性はある。
207.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 17:38▼返信
これについてはホリエモンが圧倒的に優位、敷金とか更新料はともかく
礼金とかほんと正当な仕事の報酬としてなぜ請求するのかとかの理由を
具体的に説明出来るやつ宅建業界にいるんかて、それぐらいなんの意味もなく習慣だけで取ってる金
あれほどおかしい習慣はねえよ、現代にまったくそぐわない、中世かよて
208.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 17:39▼返信
ライブドアはこの人のおかげで消えてなくなりかけた
209.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 17:40▼返信
親身になって相談にのってくれるいい不動産屋を探すヒマがあるなら
自分で物件見て回って信頼できる大家さん見つけた方が早いわな
同じ時間使って5万浮くならそっちのがいい
210.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 17:41▼返信
最近は敷金をとらない代わりに保証会社を必ず通してもらう場合も…
211.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 17:41▼返信
>>205
えっとその部屋を探す手間を省くのは仲介業者だけど、
数ある仲介業者からそういったトラブルが起こった時に親身になってくれる仲介業者を探すのは自分だと思うんだけど
いったい何の話をしてるんだ?
212.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 17:41▼返信
よくわからんが資格はあるに越したことはないだろ
213.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 17:42▼返信
>>199
構いませんが、その場合家賃にカード会社の手数料相当を上乗せさせていただきますよ?
あと家賃保証は入ってもらう。家賃はともかく、退去費用まではカード会社じゃ見てくれんwww
214.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 17:42▼返信
文句言ってるやつは通販の送料とかもムダな物、手数料的なものは全てムダな物って思ってるでしょ?
気持ちは分かるけど自分でしたらどれだけ手間と時間がかかるか想像したことありますか?
そもそも手数料は、その時だけ、必要なときだけ使わせてもらうから払う対価であって、いつも払うものではありません
例えば家を買いました。不動産登記をしなけれなりません。どうしますか?司法書士試験受けますか?司法書士資格があれば登記手続の際に支払う代行手数料はタダになります
でも、普通の人はその時だけ司法書士に頼んで代行手数料を支払います
当たり前ですよね?送料もそうです。仲介手数料もそうです。じゃあ自分でやりますか?
全部自分でできれば手数料はかかりません。ただクッソ面倒だと思いますが・・・手数料ってそういう意味です。
手数料をできるだけ支払いたくなければ安いとこ探すしかありません。
結局、みんながしてる仕事は手間賃で成り立ってることが多いわけで、暴利とかではなくそれぞれがそれなりに、法律上の上限額や相場など考慮して頂く報酬です。暴利の意味分かってないんじゃないんでしょうか?この堀江って人
だったらサーバー代も接続料金も無料でいいんじゃない?って思ってしまいます。それなりにコストがかかりますのでそういう訳にはいきませんが、内容や実態、事情をしらなければそういう発想になりかねません
ようは同じことです。その仕事に携わればわかる。どれだけ手間とコストがかかるかということが。
215.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 17:42▼返信
200
賃貸はともかく、売買はそうだな
216.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 17:42▼返信
農業、漁業で仲買人を解せずに自分でスーパーと契約までする人に近い?
217.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 17:43▼返信
多くの人が不満を持ってるのがわかった。
ほりえもんにも不動産屋にも。
218.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 17:43▼返信
宅建はそれほど難関資格でもないから暇があれば取っておけばいい
219.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 17:43▼返信
なんか勘違いしてる奴が多いな
ちゃんと全部読んだ?
220.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 17:43▼返信
>>210
その保証会社というシステムも納得行かない保証人立てれるのに保証会社通せとか言ってくるし。
もう三ヶ月分くらい家賃預けとくからなしにしてくれ。
221.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 17:44▼返信
>>211
だからさ、不動産屋に高い金払ってんのにその分の仕事してくれたと感じるのは
お前も言ってる通り「探す」レベルなんだよ だからホリエモンの意見に同調する人間が多い
平均レベルを取れば不動産屋なんぞ無くなって直接契約したほうがマシということ
222.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 17:44▼返信
>>209
契約に関しての知識とか、実際に部屋見に行くときに鍵借りたりとか、同じ価格帯の物件を見比べたりとか
そうやって自分で全部できるならそうやったほうがいいんじゃないかな。
まぁ大家さんから預かってる鍵を一般人に貸す不動産屋があるとは思えないけど。
分譲マンションの所有者とかだと別の県に大家さんいたりするんだけど謄本取って大家さんに直接連絡とったりするんだろうか・・・。
223.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 17:45▼返信
こいついつも文句言ってるな
そこまで言って委員会にでも出たらいいのに
224.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 17:45▼返信
>>210
その保証人が大丈夫かどうかが怪しい場合も結構あるしね。
最近はだんだん保証会社を使っての契約がメインになってきてるよ。
225.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 17:46▼返信
この人は好きじゃないけどぼったくりシステムに関しては同意
226.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 17:46▼返信
不動産屋に仲介手数料払いたくないってやつはスーモなりホームズなりで物件検索して自分で家主と交渉しろよ
家主の連絡先なんて謄本取ればすぐわかるし謄本の取り方ぐらいネットで調べられる
そうすりゃ今現在のシステムでも仲介手数料無しで契約できるぞ
その代わり家主との直接契約だから重要事項説明とかは一切なしだけどな
不動産屋ってのはそういうことを肩代わりしてるんだからそれが面倒なら仲介手数料くらい我慢しろ
あと礼金敷金に文句言ってるやつはそれが無くなったら家賃が上がることと審査が今の数倍厳しくなるのはは承知でいってんのか?
今の法律じゃ家賃払わないで居座ったやつを追い出す手段がほぼ無いから賃料の2・3か月分の現金も用意できない底辺を排除する為に先払い金として礼金敷金を出させてるんだぞ
礼金敷金を無くせば当然その分が賃料に上乗せされて払う金額はほとんど変わらなくなるぞ
その上保証会社との契約が必須になるから少しでも賃料の支払いが遅れれば893まがいの取立てされることになるぞ
227.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 17:46▼返信
ところでいつ寝てるんですか?
228.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 17:46▼返信
手数料にケチつけるのは商品の原価しか見ないのと同じ部類だな
ただしATMの引き落とし手数料、テメーはダメだ
229.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 17:46▼返信
昔:大家「人入れたいんゴ」借主「部屋借りたいんゴ」不動産「お互いつなぎ増すんゴ!」

今:不動産「ワイ通さんと貸し借りさせないんゴwww」
230.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 17:46▼返信
個人間で取引したことで発生したトラブルの尻拭いをさせられた事も…
231.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 17:47▼返信
この理屈だと弁護士や会計士なども全て不要だな

俺は法律に詳しくなかったが民事訴訟を1人でしたことがある。
相手の弁護士との話し合いの中で学ぶものがあって良かった。
232.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 17:47▼返信
ウチは不動産紹介業者に丸投げだわ、アパート一件だけだからそうしてる
233.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 17:48▼返信
ロケット事業のほうがキナ臭い
234.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 17:48▼返信
>>226
やべぇ
超正論過ぎ
235.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 17:48▼返信
>>221
おおよそ世の中にある不動産屋にまともな人間が少ないから実際に納得できる契約が結べてるのは確かに少ないと思うよ。たちの悪い不動産屋ってやっぱり多いしね。モラルがないよね。
ただ不動産屋は入居者が不利にならないために必要だと思うけどね。大家側からすればって話だけどね。
236.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 17:49▼返信
敷金には現状回復費用とか込みだからまだ家賃一月分とかはわかるよ、ちゃんとやって余ったら返してくれるならな
ただそれをちゃんとやらん業者ばかりらしいし、あと更新料とか要は事務手続き費用だろ
それで一律一月て計算はやりすぎだわな、世論とかからおかしいて突き上げくらってもやむなしだわ
237.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 17:49▼返信
文句言う奴らは自分で全てやれるの?
やれるなら仲介通さないでやればいいのにな
238.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 17:49▼返信
宅建試験、去年は31点(全50問)で合格だったのか…
難易度は下がったのか、問題が難しくなったのか…
239.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 17:49▼返信
ゼンカモンはツイートすんなよ
240.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 17:50▼返信
まあこんなシステム日本だけだしな
目に見えないぼったくり業者みたいなもんだ
241.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 17:50▼返信
>>268
そういう試験は6割7割取れば大体合格ライン
242.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 17:51▼返信
仲介手数料が家賃に応じて変化するのは正直疑問には思ってた
243.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 17:51▼返信
宅建士の報酬額って法律で決まってなかったっけ?
244.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 17:51▼返信
>>236
更新手数料はない地域もあるからね。
あるところはそのお金がかかるくらいならって新しいところに引越しさせようとしてシステムが残ってるんだよ。
物件大量にもってる大手の家主兼不動産会社だとそうしてるみたい。京都のエリッ○とかね。
更新手数料なんかなくなればいいのにね。
245.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 17:53▼返信
別にいんじゃない?

任せるのが嫌なら自分でやれば良い

弁護士、税理士、会計士、ファンドだってそうよ

専門的な知識を多少なり持っている人のが良いでしょ

246.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 17:53▼返信
>>238
更新料とか礼金ってのはかつて物件が少なくって大家が優位だった時にできた慣例的な意味合いが大きいんだわ。判例とか見ても、あまりに過大な金額でない限り「慣習として認める」旨の判決が出てることが多い。
ただ、事情は既に変わってるから、この辺は今後変わってくだろうなぁ、と思う。あと、敷金は退去費用の明細出してもらって返してもらう分はきっちり返してもらえ。国交省からガイドラインも出てるぞ。
247.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 17:53▼返信
宅建の資格持ってるけどアレ単純に暗記試験だからな
意味わからなくても語呂合わせで覚えれば合格できちまう
大事なのは宅建の資格有無より実務経験なんだよな。その辺あるからパートとかじゃ怖いわ
248.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 17:53▼返信
うちは借家だけど家賃0円だわw
もちろんド田舎です
249.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 17:55▼返信
>>238
宅建試験は大体受験者の15%くらいが合格になるように合格ラインが決められてる。
250.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 17:55▼返信
二年に一度25万くらい飛んでいく憂鬱さときたら、、、
251.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 17:55▼返信
そのうち、正規労働者を解雇して非正規労働者にすればいいって言いそう…(´・_・`)
252.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 17:55▼返信
大家の趣味で敷地に花壇を作ってるけど公共費をそういうので使ってるんだろうな
253.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 17:56▼返信
と言うかさ、不動山屋を介しての契約が当たり前になった背景を全くガン無視した内容だよなあ
個人での契約でトラブルが続出したからなんだけど。言わば「保険料」なわけで
部屋とか貸してくれる大家が全ていい人やまともな人だと思ってるのかね?
254.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 17:56▼返信
>>248
ど田舎だろうと、カアチャンにちゃんと食費ぐらいは入れとけよ?w
255.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 17:56▼返信
>>247
重要事項説明に判子を押すと主任者にも責任がでるからね。
経験がない人だとまともにチェックもできずに判子押してる場合もあるし、従業員が勝手に押してるところもある。
入居者が不利な内容に間違えてできてる説明書に主任者が捺印して契約者もサインしちゃうと・・・
トラブル発生になっちゃうよねw
実務経験ってやっぱ大事だわ
256.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 17:57▼返信
そもそも何で業者が生まれたかっていうと
戦後にGHQ主導で財産税90%などの不動産接収があり
その取引の過程で不動産業者がたくさん生まれた。
「堀さんの土地欲しい人おる?」「江さんが買ういいはりました」
「なら○○千円で譲るで」「ほいお金」「実は、貴さんに売ってしまったどすえ」「さ、詐欺やないか!」
こういうのが横行した為に、政府が宅建免許で悪い業者を規制したのが始まり。
1ヶ月分の仲介手数料は、両者の取引を無事締結させた成功報酬な。
Amazonのマケプレの様に、Amazonが不動産仲介に入り、管理会社を通して貸主、借主が
互いの素性を確認せずとも取引が出来る仕組みを構築出来れば仲介手数料は無料に出来ると思う。
ただし、それをやる場合に責任の矛先はAmazonになるのでリスクは大きい。
ソニーが不動産やってるからホリエモンも一山儲けたいのであれば一緒に組んでやってみたらどうでしょう。
257.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 17:57▼返信
手数料は商売としてしょうがないと思うが
更新料はボロ儲けすぎて勘弁して欲しい
258.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 17:58▼返信
お前ら都会じゃなくて田舎で暮らせ
外あまり出ない奴なら田舎でもネットは普通に使えるから移動以外の不便はほとんどない
家も部屋も激安であまりまくってるぞ
259.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 17:58▼返信
嫌なら入らなくていいんじゃね。ぜひともうちへ入って下さいと懇願してるわけでもないだろ。でも立場が変わればあんたなら言いそうw
260.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 17:58▼返信
お前らがアパート持ってるとしてさ

いきなり電話やメールで部屋貸してくれって言われたら嫌だろ?
どんな奴かも分からないのに…(´・_・`)
面倒なんだよ
そういう所を負担するのが仲介なんだ
261.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 17:59▼返信
最近のホリエモンこんな発言ばかりだが、若者の人気とりに躍起になってるのかね
262.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 17:59▼返信
資格信仰とかバカにしてる堀江のほうが資格信仰な気がするわ
宅建なんて中学生でも取れてる丸暗記試験でお飾りもいいところ
宅建もってるだけの臨時パートに重要事項の説明させるとか正気かよw
263.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 18:00▼返信
トラブル起こったときもAmazonとかの方が安心できる
本の角ちょっと折れてたぐらいでも余裕で返金する企業だぜ
264.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 18:01▼返信
>>254
いやいや実家じゃないぞ両親もう居ないしw
大家に家と庭の手入れしてもらえるならタダで住んで良いよって言われたw
265.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 18:01▼返信
>>263
本と不動産は価値が釣り合わないから比較対象でない
266.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 18:01▼返信
つーかよ常識的に考えて1ヶ月分の手数料にケチつけるのはどうかしてるよ。
何で手数料が生まれたのかをちゃんと考えないと。
ネットビジネスの人に多いけど、Amazonが実店舗出す時代に考え方が遅れてる。
267.投稿日:2016年02月04日 18:02▼返信
このコメントは削除されました。
268.投稿日:2016年02月04日 18:03▼返信
このコメントは削除されました。
269.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 18:03▼返信
>>254
ああ、そういうところもあるよね。思い入れとかあったりとかでとりあえず壊したり手放したりはしないが、敷地の管理や換気が手間がかかる(でもやらないとあっという間に廃屋に)のでそれをやってもらうってところも。まあ、あまり一般的ではないけど。
270.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 18:04▼返信
何の資格も持たない無能が有資格者を笑うのが滑稽だ。
それにしても礼金ってなんだ?
271.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 18:05▼返信
>>266
逆だよ なぜこういう文句が出るのかを考えないと
不動産屋が手数料分の仕事をしてくれたと感じる人間が少ないからでしょ
仲介だけして後は知りませんみたいなクソ業者が多ければ
宅建パートで雇って書類だけ作れば安いじゃんという話が出てくるのは必然
272.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 18:07▼返信
>>11
なんでそんなにおバカさんなの?まず記事を呼んでからコメントしようね

>>取引データベースを業者内でしか閲覧不可能にして、情報遮断することによって(それ以外の付加価値をなんも付けずに)仲介手数料をとってるだけ、みたいな業界が、いつまでも残れるはずがない。
273.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 18:07▼返信
上でも同業者の人がいろいろ言ってるけど、自分はネットで業者介さず貸主借主間が直接契約する様態が広まる可能性ってのは、あると思うよ。貸主借主間でのトラブルが頻発したとしても。
その可能性も考えていろんな業態を検討してかないと、不動産で食ってくのはどんどん大変になると思う。
と、田舎の不動産屋のつぶやきでした。
274.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 18:07▼返信
仲介手数料廃止を義務付けたら、それが家賃に跳ね返るだけ
マンションの平均契約月数が30だったら、3~4%家賃値上げとかね
その値上げ分を家主が不動産屋に払う形になる
仲介手数料が不動産屋の収入の大部分なんだから
275.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 18:09▼返信
じゃあ問屋なんかもいらないね。商社も。
276.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 18:09▼返信
>>274
まず記事を読めよw
不動産屋、いらなくね? って話なんだよ
277.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 18:09▼返信
>>272
ちきりんも見当違いなのは、不動産業が別に日本特有の業態ってわけじゃないのを度外視してることだよね。
様態は変わっていくとしても、需要はあり続けると思うよ。
278.Q投稿日:2016年02月04日 18:09▼返信
ウチも不動産屋がゴミだから消えて欲しいわ!ホントくず!
279.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 18:10▼返信
前科モンがまた騒いでるのかwwwwww
280.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 18:10▼返信
>>275
それは皮肉でもなんでもなく、amazonによってそうなってるからなぁ・・・
281.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 18:12▼返信
>>276
原価厨に近い考え方だね。
不動産業者を介さない契約は可能だし、それが増える可能性ももちろんある。
もう一つ言っとくと不動産が取引データベースを参照するのに、タダで見てるわけじゃない。
出すのも見るのも、お金がかかってる。
282.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 18:13▼返信
このネット時代、情報でもモノでも右から左に流すだけの商売は終わりってのは確かだろう
人と人の間で食うなら何らかの付加価値をつけないと生き残れないのはガキでもわかる
283.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 18:14▼返信
仲介手数料を設けることで違法な不動産業者を締めだし
家賃を低く抑えている。手数料を廃止してこの縛りを無くすと
家賃は跳ね上がり取引の信用リスクも増える。
仲介手数料は銀行の振込手数料みたいなもんでネットビジネスなら
Amazonよりも仮想通貨を用いた銀行の案件になんじゃねえかな。
284.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 18:15▼返信
不動産屋いらねえってんなら自分の足で探せばいいだろ、不可能ではないわけだし
利用はするけど金払いたくないって何だそりゃ
285.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 18:15▼返信
>>282
不動産屋が付加価値つけてないと思ってるんだね。
じゃあ、大家と直接取引してみればわかるからやってみれば?w
286.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 18:15▼返信
機器が発達して業態が相対に戻るってのもおかしな話だが
287.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 18:16▼返信
こいつ、批判ばっかだな
288.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 18:16▼返信
仲介手数料が要らないとは思わないけどな
あくまで仲介はしてるわけだし
ただ手数料が家賃一ヶ月ってのはありえんのは確かだわ
289.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 18:17▼返信
>>282
付加価値を付けてるからこその仲介業者なんですが…
290.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 18:17▼返信
広告活動に物件案内、契約書・重要事項説明書の作成費用&説明、保証会社の斡旋
あと仲介業者として責任を負った上で判子押してるのに何もやってねーとか言うのか
そこまで分からないとしても「間に人が入る」事にすげー恩恵を受けてる事に気付かないのか
契約時に払う手数料だけで済むんだぞ
291.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 18:18▼返信
ホリエモンはマジでこんな感じなら宅建免許取って
不動産屋で半年くらい働いた方がええと思うよ。
収監のブランクが大きすぎる。
292.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 18:18▼返信
文句言うなら自分でやってみなよ

面倒だから
その面倒ごとを引き受けるのが仲介業者
293.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 18:21▼返信
炎上商法ご苦労様ですw
294.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 18:21▼返信
不動産屋に入るお客さんすべてがその不動産屋で部屋を決めるわけじゃないからね。
1人の部屋を決めるのに1日2日車でつれまわしてその後の契約手続きの処理がって考えると1人に対してすごく時間がかかる。1人の人間に3,4日分の時間を取られて5万円っていうのが高いって感じるならしょうがないんじゃない。
物件資料を取り寄せるのにもお金かかるし、スーモやらホームズやらに掲載するのにもお金かかるし、車の維持費や、店舗の家賃とかもあるからね。
駅前の一等地のチンタイ屋の家賃が100万くらいとか普通にあるよ・
295.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 18:21▼返信
なんか勘違いしてるバカ多いな
Amazonが不動産業始めたらって話であって、大家と賃貸人が直接交渉するわけねーだろ
Amazonで買ったモノに不備があったらメーカーじゃなくAmazonが対処すんだろが
296.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 18:21▼返信
いや、だからソニー不動産がヤフーと提携して新規事業を始めたんじゃないか

どっかでそういうコメントあったんじゃない?
297.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 18:22▼返信
もうこいつはなんでも批判することでしか相手にされないゼンカモンなんだよ
298.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 18:25▼返信
ガソリンスタンドで働いてる人間が全員乙四持ってるわけじゃないのと同じ
実際の業務では試験でやった内容なんてほとんど役に立たず、法律上必要だから配置してるだけ
299.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 18:27▼返信
こんなアンケ利用する側からしたら安くしてほしいになるに決まってる
スーパーで商品売る時に原価のまま売れるわけ無い、いろんな人の手を介在して手数料のっけてる
不動産仲介手数料もおなじこと、単純に投資でやってるオーナーに代わって客見つけて諸々手続きをするためのサービス料で絶対に必要
逆に敷金、礼金は意味わからん、特に敷金は退去時に清算でいい、敷金は初めからむしりとるつもりだから
それと今だと保証人立てる、立てないに関わらず保証会社に金強制的にとられたりするし仲介手数料よりもっと改善すべき点がある
300.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 18:29▼返信
賃貸物件をメインで仲介するのは、手数料1ヶ月分でも厳しい
売買物件をメインで商売してるけど、こちらの仲介手数料はもっと厳しい
301.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 18:31▼返信
仲介手数料だけ言わせてもらえば、別にあってもいいだろ
不動産会社が大家と利用者を繋ぐための紹介をして営業をしてすぐ処理できるようにしているんだし
それをいらないといったら手間がかかりすぎて誰も借りれなくなると思うけど
302.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 18:31▼返信
不動産屋は契約仲介料と更新手数料や管理費などうまく霧にまいて利ザヤを稼ぐからな
あとパートに物件紹介させる話は事実だし実際に経験した
さらにそこの社員もパーで訊いてもアヤフヤなコトしか言わねーし
結局ほかの不動産で同じ物件を契約した

大手もクソだがクソな個人自営業は小さいぶん
年間の利ザヤで一生生活できるらしいからタチ悪い
303.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 18:31▼返信
ホリエモンに賛同しているやつのなかでどれだけが宅建士と同等の法的知識を持っているのかねぇ
304.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 18:34▼返信
>>303
それな
実際に知識と資格を得て、仕事をした上で疑問を出すのならいいけど、外から何いってもうっせーよとしかいえないよね
305.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 18:37▼返信


在監者ホリエに監獄の仲買してもらえよ


306.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 18:39▼返信
>>286
そう不思議でもない。他に手段がないので流通を大手に任せざるをえなかったのが、小回りが利くようになったとも言える。
ただ、まあ小売りのように簡単な話ではないとは思うけどね。
307.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 18:40▼返信
>>303
同等ってか、宅建取引士の資格、持ってるよ?
308.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 18:42▼返信
あのさ~昔と違って、クレーム多い現在において、大家が直接客とやりとりすると思ってんの?
絶対にお断りするだろ。不動産通すのは当たり前
309.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 18:42▼返信
>>302
大手はクソ。内容がいわゆるブラック企業化してるからな。
ウチは自営だが、阿漕な商売はしてないつもり、大きめの自営でそれをやってるところもあるが、ピコ手だとそんなことやっててはおまんまの食い上げになるw
310.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 18:44▼返信
この人なんか脳に疾患あるんじゃないのマジで
311.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 18:44▼返信
詐欺物件紹介されても困るしなあ
不動産情報サイトがメインで内見から先だけ任せるなら手数料安くできそうだが…
なんにしてもオーナーとやりとりしたり物件管理するのも人手がいる
資格はともかくちゃんとした人にやってもらいたい
312.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 18:45▼返信
>>295
最近でこそネット経由の重説も可能にしようかとか言ってるけど、ネット経由だけの契約はまだまだハードル高いよ?
それにどっちにしても仲介料相当の何かは大家借主どっちかは取られる。
313.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 18:47▼返信
日本は家賃とか高すぎる不労所得でがっぽがっぽじゃん働かずもの食うべからずじゃねえよw
314.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 18:48▼返信
ゼンカモンのビジネススタイルは基本的に「自分→客、客→自分」の利益直結型で、
間に誰かがはさむのを極端に嫌うんだよね、1円でも“自分に“利益がいく利益重視だから(社員や株主に利益が行くとは言っていない
そのうち「食材なんて自分で育てたほうが安いじゃん、スーパーで買う必要なし」とか言い出すぞコイツ
315.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 18:48▼返信
不動産屋さんだって食っていかねばならんのだよ
316.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 18:50▼返信
珍しく正しいな。
仲介屋は全部潰れて欲しい。ぼったくりばかりだし嘘つきばかりだし要らなすぎ。
こいつらが存在するせいで実質個人的に探せるわけもなく。乱立してるの見たらボロ儲けなことわかるだろ
317.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 18:51▼返信
んー、バイクで言えばバロンとかそういうのを通さずオークションで直接売り買いするようなもんだろ
たとえ壊れていても自己責任、わからないことがあっても自己責任
オレはもしものことがあったら困るしめんどうだから仲介業者から買うけどな、ゼンカモンみたく四六時中暇じゃないし
318.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 18:52▼返信
不動産屋を挟むのはトラブルが起こった時のためだと思ってる
以前オーナーと管理会社がどケチなせいで
ぱっと見た目は綺麗だけど換気扇もトイレもまともに掃除してない上に
フローリングのはずが勝手にクッションフローリングにされてたことがあって
全部不動産屋が間に入って備品の交換とか掃除のやり直しとかさせてくれたんだわ
出るときには勝手にクッションフローリングにされた分を1ヶ月1万円計算で返金までさせてくれた
たった1・2ヶ月分の仲介手数料でここまでしてくれたら安いもんだよ
319.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 18:52▼返信
資格を持つってのは『やれる・できる』ではなく『責任を負う』ってことなんだが、まぁそういう一般常識的なことがわかっていれば最初からブタ箱にぶちこまれないか
320.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 18:56▼返信
オーナーにしても借り手にしても、不動産屋の存在は必要不可欠だし、
仲介業者が手数料無しでどうやって食っていけばいいと思ってんだ?
大手ならともかく地場は全滅だろ
結局手数料払いたくねーっていうゴネが前提にある発想で最悪だな、ゼンカモンもこれに賛同してる池沼も
321.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 18:57▼返信
手数料払いたくないなら大家と直接交渉すりゃいいじゃん
俺が大家なら不動産屋通さずに話付けようとする借り主は難アリっぽいから契約したくないが
322.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 18:57▼返信
>>319
ほんとこれ
323.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 19:00▼返信
>>299
アンケートは確かに無意味すぎて変な笑いでたな
324.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 19:01▼返信
客に対して態度のでかいやつが大きすぎるんだよなぁ。
敷金の内で収まりますとか意味不明だし。それ誰の金かわかってんの?と思う
325.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 19:02▼返信
>>316
いやいや、個人的に探すなら不動産仲介業者をないものとして探せばいいだけだよ
何言ってるんだか…いくらんでも思考停止しすぎでしょ
326.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 19:03▼返信
誰が物件を集めて、誰が物件の図面を作って、誰が物件をネットにあげて、誰が物件を客に紹介し、誰が物件を案内してるのか?しかもここまでやって契約しないとゼロの業界だよ。100件案内しても契約にならなかったら、人件費経費全て無駄。契約になれば書類の法的責任は全て不動産会社。これでたかだか仲介手数料払いたくねーってさ。
自分で大家探して交渉しろよ。
そんな面倒な客大家は誰も貸さないが。
入り口で審査落ちだよ。
面倒な客と会いたくない大家や売主のこと理解してないな堀江。
こんだけネットに物件掲載されてても、その物件を借りたり買う客はほとんどいない。100に1もない。
そこから案内して決まるんだよ。

仲介手数料ゼロにしてもいい。
ネット掲載業者に責任だけ取らせて、そのネット掲載業者の利益はどこにあるの?
アホすぎ
327.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 19:05▼返信
資格持ってる人の方が消費者側も安心すると思うけど。
328.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 19:05▼返信
司法書士も土地家屋調査士も宅建士も無資格の若いのに
丸投げしてチェックもせず名前と職印押すとかデタラメやってるからな
横行しすぎて、もう誰も止められない
日本の不動産関係は真っ黒だよ
329.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 19:07▼返信
資格者が滅茶苦茶やってる現実をマスコミは全然取材、報道しない
330.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 19:07▼返信
別に手数料取るなと言ってるわけじゃないでしょ。
賃貸の仲介は一律5万円とかにすればいいってことで。
実際そういう仲介業者もあるし。


331.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 19:07▼返信
はやく、こいつも社会から淘汰されないかなぁ
332.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 19:08▼返信
>>326
お前必死すぎんよw
お前みたいな自分の正当性だけを主張する奴がダメなんだろうなあ。
333.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 19:08▼返信
家賃分ってのはたしかに妥当じゃないな
334.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 19:09▼返信
不動産屋だがコメント見てるとかかる金が誰に入ってるのかすら分からない人が沢山いる
コレじゃ文句言いたくなるのも解るわ、仕組みがクソ
335.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 19:09▼返信
募集してた物件を今終わったとことか抜かす業者と急かす業者は絶対にクソ業者
336.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 19:12▼返信
しかし不動産仲介業って最初に考えた奴は天才だと思うよ
土地を貸したい人と借りたい人がいて、それをリスト化してマッチングさせるだけで
自らは金もなく大した苦労もないのに、報酬だけが入る

その構造を法律で雁字搦めにして不動産屋が独占してるのが気に食わねーって事だろうけど
仲介屋や仲介サイトがなかったらみんな現地歩いて物件探すハメになるんだから、楽だろうが需要あるものが仕事になるのは当然だよなあ
337.投稿日:2016年02月04日 19:14▼返信
このコメントは削除されました。
338.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 19:14▼返信
一か月分の手数料払うのイヤなら、それ以下の所を探せばいいだけじゃん。
339.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 19:16▼返信
ああそうそう、マイナンバー切り換えに応じて賃貸ビジネスを急に展開し始めた政党もあったよな。
340.投稿日:2016年02月04日 19:18▼返信
このコメントは削除されました。
341.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 19:19▼返信
>>336
待ってりゃ貸したい人が自然と集まってくるわけでもなし
一般の人に見えてる借り手を探す努力と、業務を拡大してくためには貸し手を新たに見つけてくる方の営業努力もいる
さすがに楽はない
342.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 19:20▼返信
馬鹿のひとつ覚えのように○ヶ月みたいなのはやめてほしい。
ただ急にやめたら、貸すほうも借りるほうも質がさがることも考えられるので
まったくなくすのではなくて、安くしてほしいね。
343.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 19:20▼返信
あのさ、不動産会社が楽な仕事だと本気で思ってるやついるの?
昔は間取りは全部手書き、買い物件や貸し出しは客と一緒に現地直行。当たり前だが断られてもだ
しかもクレームは多め

ほんとアフォじゃね
344.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 19:21▼返信
不動産業者も資格者も役所も
誰も責任は取りませんし取れません
これが日本の不動産の世界の真実です
345.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 19:23▼返信
この話の笑えるところは、無資格者が有資格者をパートで雇うというアイデア
だったら、有資格者はパートなんてせずに個人で開業すればいい話
上に無資格者が居たら、それ自体が無駄なコストだろ
346.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 19:23▼返信
例えば家賃3万の住宅借りても賃料30万のテナント借りても手数料1ヶ月…そりゃあおかしいよな。
敷金・礼金・手数料に対しては本格的に見直さないとこんなの携帯料金云々より悪質だわな
347.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 19:24▼返信
北海道で一度チャレンジしてみたらいい
348.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 19:24▼返信
姉歯事件、杭打偽装の時に出てきた不動産業者と同じか
もっと話にならない業者が通常
あなたが今いる土地建物も同じだよ
349.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 19:24▼返信
最近玉掛けとクレーンの資格取ったけど笑っちゃうぜ。
よっぽどの馬鹿でもない限り誰でも取れて実技試験もごっこ遊びw
日立の工場でやったけど知らない人2人と組まされてゴッコ遊びすんのw
「はい、ゆっくり巻き上げ1!2!」とかねw
経験何年以上なきゃ資格取れないってするべきだろ。
一度もやったことない人間が資格持ってるのと実際工場で何年も玉掛けクレーン操作して働いてる人のどっちが貴重な人材なんだよ。
350.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 19:25▼返信
安定の世直し気取り豚
351.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 19:27▼返信
他人の土俵にケチつけないで、自分の土俵で世直しすればいいのにね(笑)
芸能界の慣習にケチつけて反感買うのは怖いのかな?
352.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 19:28▼返信
>>349
そんなもん
測量だって何の訓練も受けてないのがペーパー試験だけで
人様の土地の面積を測ってる
353.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 19:28▼返信
>>341
そりゃ手足になって営業する奴が辛いのはどの業種でも当たり前だろw
業態とリスクの話だよ
354.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 19:29▼返信
たけしとかなにがおもしれーんだアレ老害だろ?

とか逆張り豚なら言うはずなんだけどなぁwwww
355.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 19:33▼返信
こいつ、ただのかまってちゃんだよ
自分のことを話題にしたくてたまらないんだよ
356.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 19:35▼返信
まあ本当に噛み付く奴なら豚なんて言われないからな
357.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 19:37▼返信
このカスが言うと、説得力を感じなくなる分マイナスだな
358.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 19:37▼返信
>>11
まさにそれだよな
自分で物件から大家の連絡先まで探せっての
359.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 19:39▼返信
ネット業界そのものに金を請求する資格が無くなるぞ堀江
奴らは自力で作らず、他人の商品を流して手数料を取るだけなのに偉ぶってる
360.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 19:40▼返信
利権構造壊せば美味しいと思うのなら、自分で参入すればいいのにな
実際はネット不動産で新規参入して、ダンピングで壊しても美味しくないの分かってるから
その損な役回りをやってくれるアホが増えるよう煽ってるだけだな
361.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 19:40▼返信
論点ずれまくりのレス
362.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 19:43▼返信
言い方はイライラさせられる物言いだけど今回のいってることはよく分かる
363.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 19:46▼返信
不動産だけなんか特別扱いだよな
貸したい人が宣伝料として金を払うのは分かるけど、借りたい人からも紹介料とるのはぼったくり
仲介手数料も、高い物件紹介したら手数料が高いのもおかしい
一律5万とかで良いだろ
364.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 19:47▼返信
362
ホリエモンの常套手段だけどな
消費者が得する話題にだけ反応するのは民主政権に投票した馬鹿と同じだよ

利権だろうが儲かる奴が減れば、消費はどんどん低迷するもんだ
365.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 19:47▼返信
325
321読めハゲ
366.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 19:49▼返信
話を広げる前にアンカーくらいまともに打てんのか、政治豚
367.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 19:50▼返信
家買えばいいのに
俺らみたいのがいつまでも独り身で歳いった時にアパート貸してもらえるかどうかも怪しい…
今から買っといて年いってどうしようも無くなった時に売れば土地代で安めのホームくらいなら入れそうだし
先行投資ってことで…
でも俺の年収じゃローンすら組めないけどな
368.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 19:51▼返信
>>364
本気で言ってるならお粗末な脳だな
369.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 19:52▼返信
366
でたアンカー先生w初心者かな?
370.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 19:52▼返信
この中で頭の悪い層はこれだけ仲介屋にやられたら直接交渉は厳しいのが現実というのをわからないやつ
371.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 19:53▼返信
>>349
そうして実務年齢が必要になって新卒は入らず老害連中の転職だけで回される建設業界になりましたってオチになりそうだな
372.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 19:55▼返信
>>358
そういう情報を隠蔽してるから悪質なんだよ
業界内で最新の情報を見れるデータベースがあるのに、webサイトでは数ヵ月前の情報が載ってる
大手のマンションだと仲介業者通さなくても対応してくれるけど
募集してる情報が遮断されてるからどうしようもない
373.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 19:56▼返信
まあ仲介は必要だから金は払うけど1ヶ月分でも物件の高い安いで変わるからな
同じ賃貸ならやることは一緒だし一律にしてもいいと思う
374.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 19:56▼返信
不動産業は在日チョウセンジンだらけだ。この徳山なんて糞バレでそ。
375.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 19:57▼返信
闇医者にでも手術してもらえばいいんじゃないかな
376.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 20:03▼返信
仲介手数料が安アパートと一緒にしろというなら、借主の注文が難しい高額物件扱うメリットなんて無いんだよなぁ(笑)
377.ネロ投稿日:2016年02月04日 20:04▼返信
つーか餃子食いたいな
378.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 20:05▼返信
>>372
隠匿って…そんなに不満なら自分でデータベース化すればいいだろ
379.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 20:08▼返信
>>365

いや、だから個人の力で大家と交渉しろよ
相手を信用させて納得させるのが交渉だぞ?
380.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 20:08▼返信
日本は利権にしがみついてる連中の所為でだいぶ外資にやられてるからな
不動産屋もそうなるのは必然
日本終わってるわ
381.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 20:10▼返信
んじゃ自分で探せばいいやん
世間知らずの前科豚なんか生きる価値もないやろ
382.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 20:10▼返信
価格帯で10%~50%くらいが良いわ
383.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 20:12▼返信
うん そうだね(´・ω・`)
384.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 20:15▼返信
ゼンカモンが消えればいい定期
385.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 20:15▼返信
>>378
隠蔽は隠蔽だろ

情報が手元にあるのにあえて隠してるんだからな
同じような仲介業者として転職支援サイトがあるけど
募集する側が公開するかしないかを選べるんだよ
公開してくれた方が貸す側も借りる側もメリットがある
転職支援の会社は不動産会社と違ってサポートもちゃんとやるしな

ってか、不動産会社は、自分に合う物件を探すってCMうってるけど、自分に合う物件を探せないようにして、探してあげてるって状況を作ってる自作自演
386.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 20:17▼返信
328
司法書士については、確かに登記業務が華かと思うが、もうほとんどは小さな民事事件の仲介役(過払い)と言うイメージしかないのだけど。
387.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 20:19▼返信
332
一部は賛同できなくもないよ。
388.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 20:20▼返信
高松建設やエステム不動産とか大手の所有してるマンションなら、マンションの前やホームページで募集かかってる
募集かかってるのに、仲介業者のサイトにはあがってこない

手伝いしてるように見せかけて邪魔してるだけ
389.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 20:20▼返信
>>385
ネットに載せるか載せないかは大家との契約次第なんだがね
390.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 20:20▼返信
不動産屋って頭オカシイ率高いよな
半分ヤクザだよ
391.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 20:23▼返信
>>379
相手を信用させるって仲介業者はそんなことしないぞ
仲介業者が借り主の支払い能力を調べるわけでもないし
392.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 20:26▼返信
募集かかってるところに個人が行って直に契約が結べるとでも思ってるのか・・・
脳みそに梅の花でも咲いてるんちゃうか
393.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 20:29▼返信
※391
難あり物件リストがあるように
難ありの顧客情報ってのもあるんだよ
クレーマー入れて根本の特約を大家から切られたら元も子もないだろうに
394.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 20:32▼返信
391
大家は仲介業者を信用しているんだよ
思い込みだとしてもね
買い物で個人売買が成り立ちにくいのも信用の問題
395.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 20:32▼返信
>>390
大家との契約次第ねぇ~
数ヵ月前に契約決まった物件出したままにしてるのも大家との契約なんですかねぇ?
集客力のある物件は延々出てるよね
情報が古すぎて使い物にならん

その物件、人気なんですけどたまたま空いてるんです!
ここが最後の一部屋です!
昨日この部屋見に来た人がいて、今日契約しないと、絶対埋まっちゃいますよ!

あいつら詐欺師だぞ
396.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 20:32▼返信
まあ20年もすればもっと効率良くなるんじゃねえの
397.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 20:34▼返信
>>388
募集してるなら問い合わせ窓口あるだろwww不動産屋に文句言ってないで問い合わせしろよwwwww
398.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 20:35▼返信
商売のチャンスじゃん
やれよゼンカモン
399.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 20:36▼返信
また噛みついてるのかこいつ
400.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 20:36▼返信
>>1
てめぇの葬式会場だよ馬鹿野郎が
401.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 20:38▼返信
>>394
仲介業者を信用するような大家ってアパートとか普通の人は借りない物件でしょ

物件を管理してる会社は、仲介業者よりよっぽどデカイし調査能力もある
402.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 20:38▼返信
>>395
何故か見せ物件に話が変わったね
それはそれで良くないことだとは思うけどすり替えて契約なんですかねえと言われても…
何か分かってないっぽいので捕捉しておくけど、ネットに載せるのはお金払ってたりするんだよ
403.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 20:38▼返信
>>395
ミスならともかく、実際には紹介できない物件を客寄せに使うのは業法違反。土木事務所に訴えればいいよ。
404.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 20:41▼返信
悪質な業者がいる(無論法律違反)というのを、業者全体が悪質だとすり替えて騒ぐのって、一部違法な募集業者・売春宿があったのを「日本の責任!」って騒ぐ某民族そっくりだよねwwwwwwww
405.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 20:42▼返信
401
ちょっと何を言いたいのか…
406.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 20:48▼返信
正直、世の中は数年で信じられない程変わるから不動産界隈も大きな変化がないとは言えない。ネットを使った新しい仲介というのも出てくるかもしれない。
でも、ここで不動産業者が云々、って騒いでる人って、ただ単に「お金出したくない」ってゴネてるだけの人たちがほとんど……
落語の寿限無でも、子供の名前をつけるときに一生苦労しないで欲しいってんで「くうねるところにすむところ」って名前に入れてたんだけどね。住むところはあって当然なわけじゃないんだよ。
407.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 20:49▼返信
>>401
テメーで何言いたいか咀嚼できないうちに文を起こすなよ
お前の狭い見聞範囲で断言してるから失笑モノの論展開になってるって自覚してるか?
普通の定義とかイミフな上に管理と仲介が乖離してるとか思い込んでるし
408.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 20:51▼返信
むしろ必要性を感じない 1484票

自立しろ寄生虫ニート
409.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 20:56▼返信
>>352
資格取るのに躍起になるより、実務経験のが大事ですわな。
第二種電気工事士も、工具や練習材に金は掛かるけど取るのはそこまで難しく無いからな。
工業高校の電気科で、取った奴いたけど体重120kg以上あるデブで、就職希望だったのが仕方なく進学したって話。
410.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 20:56▼返信
礼金に文句言っている奴
保証金に数百万入れれるのかな?
テナントとかそうだよ、ちなみに韓国の賃貸はコレ(最近は減ったらしいが)
411.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 21:00▼返信
>>409
人材募集なんかで「大型免許保持者、初心者歓迎」とか書いてあっても、いざ面接に行くと「ダンプ転がしたことあるの? ない? ふーん。免許だけ持ってても、実務経験ないんじゃねえ」なんてことを平気で言われるそうな。
412.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 21:03▼返信
刑務所に服役経験があるというのに・・・
413.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 21:05▼返信
じゃあ自分でそういう起業をしてみたらいいじゃないッスか
414.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 21:06▼返信
>>410
チョxセ契約かと思ったら、ウォルセ契約の方か。それだと最初に預けたお金は帰ってくるよね? 礼金に文句を言ってる人って、礼金を払うことに文句を言ってるんじゃなくって、それが戻ってこないということに文句を言ってるんだと思うよ。
大家が店子の面倒をなにくれとなく見たり、大家が一方的に優位だった時代の名残で、徐々に消えてくと思うな。
415.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 21:06▼返信
なんでもかんでも文句言いたい老害そのものだよね、こいつ
416.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 21:09▼返信
>>415
炎上による訪問者増でかなりの広告収入があるらしい。
憎まれ役でも気にしない図太さがあれば、そういうビジネスモデルも有りかもしれない。
417.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 21:12▼返信
不動産屋にケチつける貧乏人ども、その惨めな賃貸生活から抜け出せないくせに文句だけは達者
418.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 21:14▼返信
ほんとにただ自分が理解できない市場だから金払いたくないってギャーギャー言ってる低脳だらけで笑える。
部屋借りるのに必要な手続きとかも理解できてないんだろうな。
419.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 21:20▼返信
>>417
賃貸だから貧乏人とは限らない。セレブなアレとかじゃ、家賃だけで「これ、家一軒変えるんじゃね?」みたいのもあるし。
でも、ホリエモンもヒルズでブイブイ言わせてた時は仲介料に文句なんか言わなかったんだろうね。ということは、現状をお察しくださいってことだ。
420.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 21:28▼返信
ちょいちょい偉そうなのがいるのはなんなん?ガチ貧乏なん?
妥当な料金ではないからなぁ。家賃6万と家賃7万だと手数料が違う!??????
421.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 21:28▼返信
不動産なんて893と同じ穴の狢だしできる限り付き合わないに限るよ
それこそ尼みたいな外資系にぶっ潰してもらえ
422.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 21:45▼返信
>>11
お前、コンビニよりも不動産仲介屋多いの解ってて言ってる?
駅近のピカピカテナントに入って、内装もピカピカで…暴利だからできる芸当だぞ。
423.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 21:45▼返信
不動産業界人らしきコメント読むと(実家でいいや…)って気持ちが膨らむ。
ちょっと遠くても、車で通勤したほうが楽かも。引き払うときも、なんやかんやで取られるんでしょ?
424.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 21:47▼返信
まあそれなきゃ商売成り立たないからな。半月でいいとは思うが
それより礼金とかいう意味不明の取り決めと更新してやってるのに金を取られるという
横暴さのほうが叩くべきだと思うけどね。あれなんなのマジで
425.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 21:47▼返信
>>420
不動産売買でも一律3%とか頭おかしい金額だよな…
426.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 21:47▼返信
>>420
世間知らずも大概だな
手数料が違うのは当たり前だろ
427.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 21:49▼返信
424
そんなに文句つけるなら、じゃあ更新しなければ?
428.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 21:49▼返信
仲介業者いないと手間が増えてだめじゃないか?
手数料が高いのも土地建物ってのは高いものを借りるわけだしと思うけどね
429.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 21:51▼返信
むしろ大家が直接交渉を嫌がるんでない
怖いじゃん
430.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 21:52▼返信
>>428

仕事ほとんどしていないだろ
司法書士は別にお金取るの解って言ってる?
家買ったことないだろ
暴利ってレベルじゃないぞ?
431.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 21:52▼返信
>>429
これが真実

なら大家が仲介手数料負担しろって話なんだけどね
432.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 21:54▼返信
>>424
なんで無知が見え見えのお前が半月でいいと思うがとか言っちゃってるのwww
何基準?お前の払いたい気持ち金額www?
433.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 21:55▼返信
仲介業者なんもしてないって、仲介してるんじゃないのか?
まあ仲介手数料とるならオーナーからだけでいいと思うけど。
434.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 21:57▼返信
これは堀江に完全同意だなあ
435.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 21:57▼返信
430
家買ったお前の相手してやった金額ってことでいいんじゃね?
暴利とかなにもしてないとかみっともないな
436.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 21:59▼返信
ホリエモンたまにゃいい事言うやん。
まったくその通りだよ。
仲介業者なんざセコい事やって小汚い金かき集めてるみっともない人間だと思うよ。
437.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 22:00▼返信
>>434
手数料取るサービスをクズと言っておけば、クズが完全同意というのは当然だなぁ
438.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 22:02▼返信
更新料は最高裁で合憲の判決が出てた気がする。
そのニュースを見た時に、最高裁判事も賃貸物件のオーナーなのかなぁと思った。
実際どうなんだろ?
439.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 22:11▼返信
>>422
いや、登録数が全部そんなテナントのところばっかなわけないやろ。
個人業者とか、別業者(建築業者や土地鑑定士、外壁塗装屋まで!)が「たまたま身内に取引士おるから業者とうろくしたろ」みたいなのがほとんど。
賃貸仲介なんてやる余力のないところも大半だし、なにか話があればのっかるけど、みたいな業者も多い。
不動産屋って君が行くような見栄えを良くして底辺を釣るブラック企業ばっかじゃないのよ?
440.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 22:14▼返信
>>438
司法を糞のお前と同じ扱いに貶めるなよ。
貧乏人ってのは本当にヒネクレてて嫌だわ。
441.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 22:14▼返信
更新手数料は、家賃の一ヶ月分です
で、何やってくれてるの?
442.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 22:15▼返信
>>438
慣習とかが強い世界だから、「あまり暴利でなければ」合法になる判決も結構出てる。
条件によって変わるけどね。
443.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 22:18▼返信
なんでこのおっさんに
わざわざ構ってあげてんだろね?
仕事とか金の絡むとこで
関わり合いになっちゃいけないタイプ
444.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 22:20▼返信
>>441
多分そこの考え方は「嫌ならどうぞ出てってください」だと思う。
現状更新料は違法ではないので(たしか家賃の3ヶ月半までは合法判決も出てたと思う)、嫌ならそうするしかない。
その地域の需給にもよるだろうね。
445.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 22:22▼返信
>>439

まー、そうだろうね。不動産業界で力持っている奴らが総じてクズばっかなのが問題なわけで
446.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 22:26▼返信
>>445
また話がずれてるよ?
「コンビニより多い」「駅前のピカピカテナントに入って」が君の主張。
ピカピカテナントの連中が力を持ってるわけじゃない。ネット全盛の世の中なんだから調べようがいくらでもあるにに、そんなわかりやすいぼったくりフランチャイズに引っかかる君のようなじょうよわが問題なわけwwww
恵方巻きとか喜んでかぶりついた口でしょ?wwww頑張ってこれからもぼったくられてくださいねwwwwwwww
447.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 22:32▼返信
ホリエモンのやってる事業のほうが消えそう
448.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 22:35▼返信
最近マンション買ったけど、不動産屋の方でローン組めそうな銀行色々探してくれてて親切だなぁって思ってた、契約の時に17万代行手数料取られてたのをさらっと流してきて愕然、そんなかかるなら自分でやるっつーの。
449.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 22:38▼返信
>>448
人はただじゃ動いてくれないよ。
手数料かかりますよ、と言わなかったのはその不動産もいけないけど、大きな買い物なのに確認しなかった君の落ち度でもある。
450.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 22:39▼返信
448
その場で言えカス
451.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 22:42▼返信
448
そこの面倒だと思うところをするのが仲介業者の仕事だろ?
世の中誰もが親切でやってると思ってるの?
452.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 22:44▼返信
そうすると、大家が委託する所がなくなるから大家に手間がかかる分、家賃が高くなるだけだよ

しかも、少しでも変な人には貸さなくなって貸してもらえなくなることが増えるだけ

更新料払いたくないならさっさと出て行けばいいのにね
なんで出ていかないの?
453.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 22:45▼返信
あーなんかこの流れ見た記憶があるわ
中卸業者は全部市ねって言ってる奴だわコレ

農家から直接買えば安いよねぇwww
454.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 22:49▼返信
>>453
正直案件によっては「もう仲介料要らないから大家と直接話して!」ってのもある。
でも、そうすると結局大家さんもお客もにっちもさっちも行かなくなるのが見えるから、どうにかせざるを得ないんだよなぁ。
システマティックに万事行けばどれだけ楽か……
455.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 22:50▼返信
>>450
家買ったことない奴に言われてもなぁ
契約の手順とか知らないでしょ?
456.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 22:51▼返信
>>455
見積もりも取らんかったのかカス
457.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 22:57▼返信
>>456
見積もりに書いてないから言ってんだけどな、書いてあったら俺の落ち度ってことで書き込んだりしないよ。
言ったじゃん?契約の時にさらっと流してきたって。あっ手順とか知らないからしょうがないかー。トンチンなこと言ってるもんな
458.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 22:59▼返信
暴利をむさぼってるって、ライブドアもそういう業種だったろw
459.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 22:59▼返信
>>457
「融資のあっせん」は絶対重説の時に説明するはずなんだけどなぁ。その時に手数料とか何も聞かなかったの?
重説の時に融資の斡旋の説明してないんだったら宅建業法違反だから訴えられるよwwwwwwww
460.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 23:02▼返信
>>448
親切だなぁってw
誰かが何かに労力を使えば料金が発生するのは当たり前だろ
461.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 23:03▼返信
まぁ、不動産ってゴロ商売だからね
462.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 23:05▼返信
>>459
説明してないだなぁこれが、ちなみに契約は不動産会社が遠いと言う理由で俺と売り主との中間程にあるサイゼでしたぜ。これを聞けばこの不動産屋の凄さがわかるだろ?
463.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 23:05▼返信
>>461
そういうのも多いことは否定しない。だから法律でガチガチに縛られてる。
法律を知らないで文句言ってもただの愚痴だよ。ここのコメント欄で出た話もいくらかは法律違反だから、
不満があれば調べて訴えればいい。
464.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 23:06▼返信
448
家買う年齢でその幼稚さって
大勢に突っ込まれんのに厚顔無恥とはまさにコイツのための言葉
465.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 23:07▼返信
>>462
それアウト。
売買の重説の場所は法律で定められてる。
法律事務所に相談に行け。契約無効にできるかもしれん。
466.465投稿日:2016年02月04日 23:11▼返信
あ、契約でも同じ。向こうからの申し出でサイゼならクーリングオフ案件だわ。
467.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 23:12▼返信
>>465
やだなぁもう〜
法律事務所なんて行かなくても自分で調べてなんとかするのが大人じゃないですかー
468.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 23:14▼返信
四方八方に噛み付いてるだけのただの野良犬みたいになってんなこいつ

せめてまともな「問題提起」ならいいんだけど、やってる事といったらただ茶化すだけという
469.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 23:16▼返信
>>467
一般の人なんて業法知らんから騙そうと思えば騙せるだろうよ。
だがそれはフェアじゃない。よくわからんうちに騙されて丸め込まれて、それが法律違反であればどうにかする方法くらいは示さんとあかん。
470.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 23:16▼返信
まあ別に法律事務所何かいかないけどな。
471.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 23:19▼返信
>>470
それならそれで泣き寝入りでいいよ。
どうするかは本人次第。
472.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 23:21▼返信
まーこれから家買うって人は気をつけてね、家買うのって想像以上に労力使うし大変だよ
473.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 23:22▼返信
>>472
つか、おまえは契約場所にサイゼを指定するような業者を選んだ自分自身を反省しろ!
474.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 23:23▼返信
>>471
まー教えてくれたのはサンキュな、今回買ったのは安いマンションでローンも短いから、次にもっと良い家買うときは気を付けるよ。
475.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 23:25▼返信
>>474
今回のはホント駄目業者だからな。こんなんに引っかかって不動産業者はあかん奴ばっかや言われるのはホント勘弁やで。
476.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 23:27▼返信
>>473
欲しい物件担当してるのがその業者なんだけど?何で何も知らんわりにキャンキャン煽ってくるん?
477.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 23:27▼返信
30年ローンのわい
高みの見物
払い切らないヨゥ
478.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 23:28▼返信
>>476
つ業法違反
479.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 23:30▼返信
>>477
ご愁傷様。
480.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 23:31▼返信
>>479
売って利回り良いビルに買い直すか最近悩みだわ
7%の物件あったんだよなぁ
481.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 23:32▼返信
コメにあるけど冠婚葬祭なんて金かけてまでやらなきゃいい

ほんとに呼びたい人だけ呼んで
静かにやるなら数万で終わるものに
何百万以上もかけるとか本当に意味がない
482.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 23:32▼返信
>>480
地域性による。本格的に相談されるなら金とるわ。
483.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 23:33▼返信
>>473
頭の悪い奴を注意したら、煽り返されてんのwww
一番ムカつくパターンwww
484.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 23:33▼返信
>>475
その前に目を付けてた物件の担当者も賃貸の時の会社も嫁さんが働いてた不動産会社も全部あかんとこばっかやったで?今のところ打率10割
485.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 23:36▼返信
>>484
運が無いか見る目が無いとしか言いようが無い。身内に相談しまくれ。
486.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 23:38▼返信
別に不動産業界だけじゃなく
異様に価格下げて値崩れを起こしかねない業者は業界が許さんよ

一時的には利益出るだろうが長期的に見れば立ちゆかなくなる
487.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 23:40▼返信
>>482
うーい、9から10桁で考えてる。現場視察して来るわ。
488.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 23:43▼返信
あれ?仲介手数料は本当は0.5ケ月なので0.5ケ月しか取ってないって
センチェリー21がCMで言ってなかったっけ?
489.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 23:44▼返信
>>488
基本の法定は半月分(税別)
借り主の同意があれば一ヶ月分も可。
多分さらっと説明流されてるんじゃないかな。
490.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 23:50▼返信
不動産屋に限らないが、中間マージンとるだけのやつは、消滅してほしいわ
491.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 23:52▼返信
>>490
不動産屋なんて土地を転がすだけやろみたいなイメージ強いけど、調べたり仲介したりするのにホンマ苦労するんやで。
違法な奴は訴えればいいけどな!
492.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 23:53▼返信
対等な契約のはずなのに礼金とか笑えるw
しかも業界全体がやってるから拒否できないし。

ヤクザな商売
493.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 23:56▼返信
不動産社長の方が正しいように思うけどなあ。
宅建主任なんかパートで十分(でも専門職としての責任は付きまとう)→まともな人材は宅建なんか取らなくなる→宅建主任者の激減orペーパー主任者ばかりor宅建主任試験がザル化してアホばかりに→もはや実質的に宅建主任者としての能力をもった主任者が枯渇する→現行の不動産取引制度の崩壊→再構築までの間に混乱と様々な消費者被害・・って流れが容易に予想できる。
これまで先人が作り上げてきた既存のシステムを食い散らかして無責任に逃げる思考しかないハゲタカさんの発想ですな、ホリエモンは。
494.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 23:56▼返信
>>492
嫌なら拒否すればいいんやで? その条件で物件が見つかれば。
まあ、礼金もそのうち廃れるとは思うけどな。
495.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月05日 00:09▼返信
仲介手数料は貸し主と借り主の二重取りが基本だからね。

不動産屋の圧倒的有利だよね。
496.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月05日 00:20▼返信
独禁法みたいなニュアンスで納得いってないよみんな。
仕方なく受け入れてっけど。
おかしい事をおかしいって言ってるだけだよ。別に大した技術あるわけでもねーのに(笑)
本当にプロとしての腕があるなら個人でもやれるからな。でもこいつらは徒党組まなきゃ何もできねーからw
497.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月05日 00:24▼返信
ホリエモンが一番忌み嫌う人件費の塊それが不動産業
498.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月05日 00:30▼返信
人件費結構かかるからね。
そこまで甘い業界じゃないと思うけど…
499.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月05日 00:44▼返信
堀江さんは、もう昔ほどの魅力がなくなったね。商売人は世間に叩かれるうちが華であり、人を叩く方に廻ったらもうオシマイなんですよ!後は僕らにまかせて、ロートルの妄想野郎はゆっくり隠居して下さい!お疲れ様でした。
500.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月05日 00:46▼返信
とる側の擁護多くてワロスw
現状持ち家も賃貸も買い手市場ってか、買う人が減って売る人が増えてる現状にあって
殿様商売出来てる理由なんて「不動産業が規制産業」だからだろ
大家ですら搾取される側のご時世だわ

規制の理由も消費者不利益ガーとかいって妥当性あるように言ってるけど
それって思考停止だろ
てか消費者不利益とか一見消費者保護っぽいこといってるけど
そういうの変えていかないとどうしょもねーぞ、日本

501.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月05日 00:46▼返信
不動産会社って転職率かなり高いんだよね。
体育会系の乗りで新入り虐めとか酷いからすぐにやめちゃう。残ってる奴はストレス耐性高いだけのアホばっかりだし、そりゃ酷いもんよ。
502.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月05日 00:47▼返信
堀江が何か言うとそれが正しくてもアンチが逆張りするから荒れるよね。
503.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月05日 00:57▼返信
堀江は何にでも噛みつく。堀江がやってた商売だってぼろもうけしてたくせにさ。
504.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月05日 01:00▼返信
人材派遣業なんかもっと酷い。働けば働くほど派遣元に金が入るからね。人身売買みたいなもん。元締めだよ。
505.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月05日 01:19▼返信
ゼンカモンに言われてもな・・・
こいつかみつきしかしないね^^;
506.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月05日 01:24▼返信
ゼンカモンともどもゴミどもは消え失せろ!!!!!!!!
507.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月05日 02:07▼返信
アパマンでとられたわ
細かいサービス色々つけてきたり確かにじゃま
508.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月05日 02:29▼返信
そういう不動産業者はバックにヤーサンがいるので無闇に叩かない方がいいと思うよホリエモン?消されるよ?
509.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月05日 02:46▼返信
ゼンカモン君…。暴利なんてこの世にはないんじゃよ。
ワシはこの事実を包み隠さず話しておる。
510.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月05日 02:55▼返信
更新手数料で家賃一ヶ月分取られるのはほんとおかしいわ
ただ書類に判子押すだけに手数料が10万もかかるかよw
むしろ更新=これからも数年間毎月収入をもたらしてくれる契約なんだから
客の方に謝礼でも持って来いよと
511.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月05日 03:12▼返信
ヤクザに喧嘩売っちゃったか
512.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月05日 03:23▼返信
くそくらえなのはたしかだけど変えられる人なんていないからな
513.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月05日 03:23▼返信
まずゼンカモンが定着してることに草
514.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月05日 03:41▼返信
>持ってない人が持ってる人をわざわざパートで雇わないといけないっておかしいですよね。

こんな発言飛び出すとか、ほんとよく社長やってられるね
515.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月05日 03:55▼返信
それより保証人とかいう制度をどうにかしてくれよ金あるのにあれのせいで借りれねんだよ
516.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月05日 03:56▼返信
514
何も指摘していないので意味不明w
517.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月05日 04:24▼返信
礼金()の意味不明さについても一言お願いします
518.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月05日 05:17▼返信
高いとは思うけど安心を買ってると思えばまぁ致し方なし
2ヶ月とかはオイって思うけどさ
あと有資格者をパートで良いなんて言ったら資格取る人居なくなるし
それこそ高速バスや介護なんかもパートで良いんじゃないんですかね
519.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月05日 05:48▼返信
何でもかんでもパートにしろってのは要するにごく一部の特権者への富の収斂を目指しているのと同じなんだよね
格差社会が叫ばれているのは正規雇用が減少しているからに他ならない
520.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月05日 06:48▼返信
手数料で暴利をむしり取る
これがアベノミクスの実態かw
521.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月05日 06:49▼返信
なんだかよく解らない人に家貸すって色んなリスクあるからなぁ
妥当じゃない?
色々都合が悪くて借りれない人にアメリカの安モーテルみたいなものでもあればいいのにな
522.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月05日 07:16▼返信
>>515
金があるのに保証会社の審査も通らないんじゃ、日頃の素行が悪すぎるとしか言いようが無い。
523.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月05日 07:19▼返信
>>510
似たような言い分、IT関連の知り合いでよく聞くわw
「こんなんチャチャッとできるでしょ。料金もサービスして」
あいつら形のないものには手間はかからないと思ってるんだよな、って知り合いはよく言ってる。
君も形のないものは価値が無いと思ってるIT化以前の旧人類www
524.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月05日 08:06▼返信
>>500
殿様産業だと思うなら、自分で資格とって許可取ってやってみるといいよ。
殿様産業だから儲け放題なんだろ?wwwwwwwww
525.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月05日 09:13▼返信
ほんとこの人呆れるな
526.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月05日 09:15▼返信
バカばっかだな・・・
礼金ってのは、
その物件に入居させてくれてありがとうという
感謝のお金であって、心づけのようなもの。
入居する奴がお客?笑わすな
好きでその物件選んでるのに、上の立場の訳ないだろ。
不動産の仲介ってのは、意外とトラブル事も責任も掛かるのに、
安い金で快くやれるわけねっつーの当たり前だろ。
527.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月05日 09:19▼返信
経験ないやつが何言っても、
現実見てないだけ。
口だけ言ってないで、
その条件で賃貸不動産経営してみろって。
あ、ちなみに直接貸主と~とか言ってるバカいるが、
そんな事やってたら貸主が不動産会社のみになるだけだからな。
一般人の貸主はそれじゃリスクと作業が大きすぎて到底賄えない。
528.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月05日 09:24▼返信
賃貸業だが不動産屋さん居ないと商売出来ないよ
法律に沿って契約書を作るだけじゃなくて、中身を分かっていないといざと言う時に困る
個人でネットに物件を載せたとしても、契約の際に宅建が無いと信用されないよ
それに、大家と店子が直接話をすると揉めるんだよ、建前でも中立の立場が中に入る事で
利害のある者同士の妥協点が生まれる、全ての大家、全ての店子が善良な訳じゃない
どざえもんみたいに面の皮が象の足レベルなら、問題ないだろうけど
そういう事を繰り返していると、普通の人は胃に穴が空く
ちなみに大家も契約料として店子と同額支払うからな
529.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月05日 09:33▼返信
※526みたいなのが輩が多いから廃れるんだろうな、本気で。

ほりえもんも噛みつくなら徹底的にやって欲しいわ
530.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月05日 09:55▼返信
仲介手数料はわかる
更新手数料がマジで意味分からん
531.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月05日 10:06▼返信
仲介がいらないなら大家と直接の交渉しなくちゃいけないし大家の好き嫌いで断られそうだな
532.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月05日 10:10▼返信
こっちが出した条件、古くて安いからってだけで隠されたことある
とっさにその紙なんだろうって見たから良かったけど、高いところに住まわせようとどんどん最初の話からズレて不便な高いところばかり紹介してくるんだよね
信用できないからネットで全部調べて拾ったのも持ってくよ
宅建持ってなくてもただ部屋見せるだけに成り下がってるからパートでもできるよ本当にwww
533.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月05日 10:25▼返信
一種の既得権で、戒名で大金踏んだくるのと一緒だわな
534.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月05日 10:44▼返信
無責任な発言を繰り返し注目を集め馬鹿を釣る
Twitterでwww
535.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月05日 11:38▼返信
日本人って、他人の世話になっておいて無料または格安でってキチガイばかりだよな。
美しい国(笑)思いやり(笑)
536.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月05日 11:39▼返信
簡単な賃貸借契約ですら事故起きてるのになあ。情報産業であるのは間違いないけど、賃貸に関しては手数料これ以上下がったら営業する人間がいなくなると思いますけどね。一日借主連れまわしてワンルーム決めて報酬4万以下じゃあやる気起きないよね。借主が決めでくれるとも限らないし(ここ重要)申し込んでも審査通るかどうかもわからないしね。自分はあまりやりたくない仕事だな。
537.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月05日 11:46▼返信
だから僕はニートだってば これだから社畜信仰は困る
538.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月05日 11:53▼返信
ゼンカモンはホント喧嘩売りまくりだな 触るだけ無駄だなコイツ
539.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月05日 11:57▼返信
暴利だ詐欺だって言ってるニート紛いな連中は賃貸業界で働けば良い。お前らの言い分通りなら楽して儲かるんだろ??現場で給料貰って現実知れよ。
540.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月05日 12:07▼返信
ホリエモンの口調って
テンプレ化されそうっていうか
もろにネラー口調だから笑っちゃうんだよねw
541.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月05日 12:13▼返信
本来は、賃貸の仲介手数料って折半なんだけどね
542.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月05日 12:21▼返信
引っ越しにしても冠婚葬祭にしても足元見る商売だから選択肢が増える中ではいずれ淘汰されていく運命なんだろう。うちもマンションを不動産管理会社に任せてるけど基本仲介手数料欲しさの「紹介」「家賃取り立て」だけしかやってない。マンション住民のクレーム対応なんてど素人もいいとこだからな。
543.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月05日 12:33▼返信
友人のいる不動産屋は客見てお茶を出すかどうか決めてるらしい。知らずに賃貸探してる客が来たときお茶を出したら後で先輩にブチキレられたってさ。
544.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月05日 13:05▼返信
銀行業と不動産業はカネのない人なんて客扱いしないよ
545.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月05日 15:53▼返信
儲かると思うなら働けばいいと言われても今の職でかなり稼げてるからなぁ。
安易に転職出来る低収入ならではの発想か
546.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月05日 16:18▼返信
カネに汚い豚野郎が不動産仲介手数料を暴利とか(笑)粉飾決算前科モンはどれだけの暴利を得て今があるんですかね(笑)不動産業舐めんなデブチン(笑)
547.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月05日 17:23▼返信
日本一簡単な国家資格
でも開業するには圧力圧力アンド圧力
誰も新しい事が出来ないのが不動産業
548.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月05日 17:52▼返信
今はみんなネットみてこれ紹介してくださいってくるからなー。
ネットに広告出してない不動産屋なんて生き残れないよ。
549.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月05日 18:11▼返信
黙って仲介手数料払いなさい。
礼金も同様。
更新料は知らん。
550.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月05日 19:40▼返信
>>544
きちんとした対価を払えない人間がお客になれないのはどんな商売でもそうなんだが?
ラーメン屋に行って「ただで食わせろ!これからはそうじゃなきゃ潰れるぞ!」なんて騒いでもつまみ出されるのがオチだぞ。
551.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月06日 04:07▼返信
家貸し借りするリスク考えるとな
間に色々やってくれる人間挟んだほうがいいわなやっぱり
552.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月06日 06:19▼返信
なんか食料品の原価厨とおんなじ感じだな。「見えにくい所のコスト」に対して支払うのに文句言ってる。
553.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月06日 11:02▼返信
それいうたら手数料が%なのは全部おかしい固定費のはずだろ
554.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月06日 16:55▼返信
仲介手数料高いは一理あるとして、
堀江の言ってる話しはおかしいだろ。社員をパートで補えば経費が浮く?
そんなことばっかして非正規が苦しんでるのが日本のメーカー業だろ
555.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 17:10▼返信
むしろ関東で当然のように行われてる違法行為の「更新料」をどうにかすべき

というか、法で規制しろよ・・・あれこそ暴利の極みじゃねーか
556.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月08日 09:30▼返信
少なくとも雇用で社会には貢献してる
そりゃ無い方が良いけど、そんなことばっか言ってると本当に日本がダメになるぞ
大家からしたら仲介業者無しで堀江とかきちりんに家貸したくないだろうし
557.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月09日 20:20▼返信
>>555
言いたいことはある程度わからんじゃないが、「違法だ!」の後に「法で規制しろ!」って、ちょっと頭おかしい。
558.hage投稿日:2016年05月22日 04:35▼返信
堀江の過去の発言の中で一番同意したわ

不動産関係頭おかしいわな
559.はちまき名無しさん投稿日:2018年02月26日 20:18▼返信
クズだらけのクソみたいな業界だよなー
560.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月03日 00:41▼返信
深く実務を理解していれば媒介者がいることの意味はわかるはず。
ただし、そこまでわかる人はプロでも稀だろう。
561.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月25日 10:57▼返信
前からずっと思ってたなぁ。管理会社が不動産屋兼ねればいいだけでわざわざ手間かかるのに隙間に入ってくんなよ不動産屋。
562.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月14日 07:32▼返信
お前それただの原価厨だろ笑
563.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月23日 16:36▼返信
普段のホリエモンは嫌いだけど、この不動産業だけには同意だわ。ほんと不動産業に従事してる営業マンは屑が多すぎる。しかもガラも悪いしな、こんなんで商売が成り立つのは、こんな暴利をしてるから。悪い慣習はもう無くせよ
564.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 11:58▼返信
おまえら法律しらんなー
565.会社経営者投稿日:2018年11月05日 21:23▼返信
ま、聞いてる限り世間知らずの意見ばかり。
明日から家を買います。さて、仲介業者がいない世界であなたはどう行動しますか?ま、直接交渉ってな事になるだろうが、住んでた奴にしかわからん欠陥だなんだごまかされるわな。そん時どうする?訴える?金もかかるし大変だわ。そもそも相手が法律詳しけりゃ契約書で責任追求できなくなる可能性もある。不平等だわな。相手が法律に詳しく、ガラ悪そうな人ならどうする?家一つ買うにも専門的な事沢山調べないとえらい事になりますよ。素人が一人で法務局や税務署など周って調べていくのかな??建築基準法に抵触する瑕疵物件だったらどうする?数年後取り壊さないと役所からやられますよ。世の中不動産トラブルでオチオチ家一つ満足にかえず、大変な原始時代に逆戻りだわ。ホリエモンみたいなパソコンに詳しいだけのバカはそんな簡単な事もわからない。仲介手数料ってのはいわばそういったトラブル回避のための手数料ってこと。資格についても、そもそも資格ってなんであるのかな??資格なんていらないって言うが、では資格のない自称医療ツーの人間の手術受けますか??自称法律ツーの人間に裁判任せますか?それと同じ。たかが宅建、それでもそこには国が責任をある程度背負わせた人間という一つのメルクマール、基準が最低限あるわけ。様々な不動産の法整備は宅建とい資格を持った人間が最低限の秩序を担う役割もあるわけよ。なんでもうっとうしいから、要らん、消えろって言えばいいってもんじゃないの。
566.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月10日 16:41▼返信
今でも謄本とって大家に直接交渉すれば手数料タダになるよ
ホラレモンはそんなことも知らないの?
567.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月13日 01:38▼返信
素人目線では分かりにくい直接契約の場合のリスクが結構あるし、家を借りる際は管理会社は挟むべきだ。本などと違い安い貸し借りでは無いから尚更。法律も絡むし。
一方、仲介会社は本来省けたら良いが業界の仕組み上、中々そうはいかない。
人材業界で例えると、転職時にリクルートをとばして直接企業にアポ無し訪問で「はじめまして!僕を雇って下さい!」みたいな感じ。貸主としても入居審査や家賃滞納のリスクなど意外と簡単な考えでは貸せない。
うーん、中々難しい。
568.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月13日 01:50▼返信
実務を知らないと、みんな言いたい放題だな。俺には実際経験した事ない仕事に対して、軽率な発言は出来ないな。分からない重要な業務や役割が必ずある。不動産業界が分かりづらいという事もあるけども。
569.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月10日 08:00▼返信
前に下っ端の説明がグッダグダだったけど
練習のつもりで採用面接に進んだことある。
面接の時に聞いたら担当者が宅建を持ってないと
堂々と言ってた。一次で切った。
恥ずかしいよKIホールディングスwww
570.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月10日 08:16▼返信
大丈夫だよ社員さん。みんな知ってるから。
ネットのいたるところで内心がもれてるよ。

不動産はバカでクズしかいないってよwww
571.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月02日 22:54▼返信
外資に全部ぶっこわされたほうがいいよ。いらないよマジで。

直近のコメント数ランキング

traq