• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






男ってなんだったんだろう・・・



ギンブナの卵はドジョウやコイなどほかの魚の精子で受精します。受精し卵が育ちはじめると精子の遺伝子はすべて卵の外に出されてしまい、メスの遺伝子だけで卵が育つため雑種が産まれることはありません。

産まれた子供はすべて産んだメスと同じ遺伝子をもったクローンのギンブナになります。

地域により、ギンブナのオスも存在しますが、栃木県に分布するギンブナはすべてメスだといわれています。



ギンブナ-wikipedia
ダウンロード

ギンブナ(銀鮒、学名 Carassius auratus langsdorfii)はコイ目コイ科コイ亜科の淡水魚。マブナとも呼ばれ、一般的にフナといえばキンブナとともに本種を指すことが多い。

体高はゲンゴロウブナよりは低くキンブナよりは高い。体色は緑褐色を示す。孵化後1~2年、体長8~10cm程度で性成熟するが、その後最大で30cmにまで成長する[3]。ただ、一般的な成魚は15~20cm程度の個体が大半である。

形態的にギンブナと言えるフナ類はほとんどがメスであり、無性生殖の一種である雌性発生をすることが知られている。無性生殖ではメスがクローンの子供を作るが、雌性発生ではオスの精子が発生を開始するのに必要である。しかし、オスの精子は発生の刺激となるだけで、遺伝的に貢献しない












- この話題に対する反応 -


・凄いね(笑)。。

・じゃあ、オスはオスであってオスではないって事なのか、成る程

・ギンブナの受精システムどうなってんだ

・ぅゎギンブナの遺伝子つよぃ











ギンブナこえー・・・クローンてことは始祖たるクイーンギンブナみたいなのもいたのか







ストリートファイターV (数量限定特典「キャミィ」バトルコスチューム&「500ゼニー」プロダクトコード 同梱)ストリートファイターV (数量限定特典「キャミィ」バトルコスチューム&「500ゼニー」プロダクトコード 同梱)
PlayStation 4

カプコン 2016-02-18
売り上げランキング : 14

Amazonで詳しく見る

コメント(166件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 16:30▼返信
ハハイ 証言5てんこ盛りの話いらねえぜ弁護
2.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 16:31▼返信
はい解散!
3.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 16:32▼返信
こんな日もある
4.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 16:32▼返信
オスの精子がなきゃ「発生の刺激」が得られないんじゃ?
5.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 16:33▼返信
ほかの魚もそうなるのじゃな特に主魚も合わせて
6.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 16:33▼返信
え、結局他種のオス利用してるやん
7.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 16:33▼返信
知ってた
8.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 16:33▼返信
「古世界の住人」でも昔扱ってたよ
そっちのほうが染色体の詳しい解説があった
染色体が三倍体とかうんぬん
9.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 16:34▼返信
異種族人と犬がヤって子供が出来ても母体の種族が生まれる、ってのと同じ仕組みか?
10.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 16:34▼返信
これ絶滅リスク大きいと思うんだけどどうなんだ?
11.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 16:34▼返信
じゃあ人間のをかけて(
12.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 16:34▼返信
自然界はどうやって繁殖してんだろ
13.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 16:34▼返信
栃木県に何があったんや
14.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 16:35▼返信
その少ないオスの精子ならちゃんと受精すんの?
15.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 16:36▼返信
>>12
自然界でも一緒
他の魚の精子で擬似受精して、母親の遺伝子しか持たない子供が生まれるだけ
16.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 16:36▼返信
>>11
何かを失う気がする
17.投稿日:2016年02月11日 16:37▼返信
このコメントは削除されました。
18.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 16:40▼返信
そうなんだ
19.投稿日:2016年02月11日 16:41▼返信
このコメントは削除されました。
20.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 16:41▼返信
どういうことだろうね。進化的にもう完成されたギンブナの到達点だってこと?
21.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 16:42▼返信
これがクローンウォーズけぇ・・・
22.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 16:42▼返信
ギンブナとヤりてぇ
23.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 16:42▼返信
ベンジンカイロのようだな

火は反応を開始させるためのきっかけ

反応が始まったらもう用無し
24.投稿日:2016年02月11日 16:43▼返信
このコメントは削除されました。
25.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 16:44▼返信
どこの喜多嶋舞だよ
26.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 16:44▼返信
知性的な物を含めると話は別
27.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 16:44▼返信
ベッキー最低だな
28.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 16:44▼返信
クローン個体ばかりで遺伝的多様性を否定しそれで安定した繁栄を得ているってのは
ある意味進化の最終段階と言えるな
29.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 16:45▼返信
ギンブナ養殖セットを売りだす時が来たようだ。「あなたの遺伝子を残せるかもしれない!」
30.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 16:45▼返信
お前らみたいな都会に住んでる引きこもりニートはギンブナどころかフナすら知らんだろ
31.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 16:45▼返信
俺の精子でもいいのか
32.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 16:46▼返信
やはり百合こそ至高ってことだな
はやく人間も男が滅んで女性だけの種族になるべき
33.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 16:46▼返信
多様性が無くちょっとした環境の変化で滅ぶ生物やん
34.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 16:47▼返信
擬人化早く!!
35.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 16:47▼返信
精子は単純に受精させれればなんでもいいから別に人間の精子でもええんやで(ニッコリ
36.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 16:47▼返信
キマシタワーwww
37.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 16:48▼返信
>>33
そもそも、コイとフナのレパートリーは、ザク以上だろ
派生形の一つくらい全員同じでも構わん
38.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 16:48▼返信
フナの風船知ってるか?
39.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 16:48▼返信
>>22
魚のって産まれた卵にぶっかけるだけだぞ?
40.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 16:49▼返信
すげえな
41.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 16:50▼返信
>>33
このタイプの生物は、大概が危機になるとちゃんと有性生殖を行って多様性を獲得するようになってる。
42.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 16:51▼返信
有性生殖の利点がほぼ無視されてるよね
不思議だ
43.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 16:51▼返信
家の近所にフナ食ってる爺さん居たな・・・
44.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 16:52▼返信
男は遺伝子を残せない…
45.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 16:53▼返信
雄の精子に遺伝子的情報がちゃんとあるならマジで意味がないなぁ
46.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 16:53▼返信
つか、メスだけで増えてオスが必要ない生物は他にもおるし、
人間も生物学的にはいずれオスがいなくなるんだっけか。
ただ、ギンブナの増え方だとオスが足りなさ過ぎて絶滅するはずなのに、なぜか増えてるんだっけか。
自然界だと多種と交配することはまずありえないって研究成果出てるのに。

※31
お前がヒト科よりコイ科に近いなら可能性はあるね。
47.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 16:54▼返信
ち、ち、ち~ん(笑)
48.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 16:55▼返信
>>45
オスと生殖して増える有性生殖個体も存在するから、入ってるはず。
というかオスは有性生殖個体以外では発生しないし。
49.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 16:55▼返信
クローン戦争の始まりじゃ
50.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 16:56▼返信
>>43
そこまでだ
51.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 16:57▼返信
割とどうでもWiiU
52.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 16:57▼返信
現代科学では説明しきれない事も結構あるんだな
オスとはなんなのか・・・
53.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 16:58▼返信
すごいけどそれじゃ多様性が失われて
病気かなんか発生した時に全滅するやん
54.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 17:00▼返信
すげーな自然的にクローン作るなんて
55.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 17:00▼返信
熱帯魚も殆どがメスだよね。
56.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 17:02▼返信
ドジョウをどうやって誘って精子をかけてもらうのか気になる。

気になる。(チラッ
57.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 17:05▼返信
43>
昔の人はフナとかドジョウ食うよ 戦後何もない時は川でフナ釣って晩メシ
今は生活排水で汚いドブ川だから無理だが
58.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 17:08▼返信
お前らも子供残せるじゃん
良かったな
59.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 17:09▼返信
ガチユリはっじまるよおお
60.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 17:09▼返信
>>53
それ思ったわ
しかし今までこのフナが絶滅しなかったとこみると何かあっても対処できるんかな
数が減り過ぎたらオスが生まれるようになるとか
61.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 17:09▼返信
ギンブナのオスのハーレムゲームができるじゃん
62.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 17:11▼返信
よくわかんねーけど
同じ理屈で精子だけで子孫残せる生物だっているってことだよな?
63.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 17:12▼返信
オーク(♂)以外は愛せない体
64.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 17:15▼返信
遺伝病で女だけになってしまった人類に、突然変異で男が一人!
姉ショタ本早く
65.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 17:17▼返信
知ってた
66.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 17:18▼返信
他種の精子をどうやって調達するんだろう
67.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 17:18▼返信
>>64
俺そういうシチュ見ると
製紙工場と化してチューブに繋がれたENDのホラーか
マッチョな女どもが一人の男をかけて戦うバトルものしか思い浮かばんわ(´・ω・`)
68.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 17:18▼返信
じゃあギンブナ一匹一匹がオリジナルの種という事になるな
69.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 17:19▼返信
みんなに言う
血迷うなよ?
70.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 17:20▼返信
男なんていらんのや
71.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 17:20▼返信
ヒト科のメスはオスの経済力を頼りに繁殖するので関係ないお話だな
72.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 17:22▼返信
>>64
それじゃレズじゃなくなるやん
百合レズ作品で男出すエ.ロ同人みたいな下等な発想は捨てろよ
73.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 17:23▼返信
>>70
これな
74.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 17:23▼返信
タツノオトシゴのオスは出産するよー
みんなー希望を捨てるなー
75.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 17:24▼返信
遺伝子をすべて追い出すとかさらりと書かれてるけど
これ生物学的、倫理学的、宗教学的にも全方位に衝撃なんだけど
76.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 17:25▼返信
真社会性動物でもないのに
クイーンとか何言ってるの?
77.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 17:27▼返信
♀しかいないポケモンはちゃんと現実に即していた!?

♂しかいないポケモンはファンタジー
78.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 17:29▼返信
後からやってきた個体が強制的にオス化させられるタイノエよりはまともだな
79.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 17:31▼返信
アンコウも結構怖い
80.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 17:32▼返信
銀ブナの池に精子ぶっかけたらどうなるの?

既に学者は絶対実験してるはず
81.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 17:34▼返信
へぇ~面白いね
82.投稿日:2016年02月11日 17:38▼返信
このコメントは削除されました。
83.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 17:40▼返信
男どもよ、ギンブナごときで無常を感じるなよw
84.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 17:44▼返信
遺伝子が同じだとたった一種類のウィルスで簡単に全滅する
85.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 17:50▼返信
ち~ん(笑)
86.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 17:50▼返信
クローンで繁殖って、多様性とか適応能力とか無さそうだし環境変化に弱いんじゃないの?
よく絶滅せずにこれたな
87.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 17:51▼返信
エイリアン2の再放送観たばかりだからやめちくりー
88.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 17:54▼返信
魚界のオークやんけ!(歓喜)
89.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 17:57▼返信
まぁ魚は基本的に体外受精だからシステムとしてはそんなに不思議でも無いが
割合的に同種での受精が多いって事はその方が利点が多かったって事で
それを考えるよギンブナはリスクを乗り越えて種を繋げてきたハイブリッドな種なのかも知れんな(ハナホジ
90.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 17:58▼返信
遺伝子は出しちゃうのに精子は必要なんだ?完全なるメスだけでは無理なのかな
91.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 17:58▼返信
すげー仕組みだな
92.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 17:59▼返信
男とか本能で動く人種は本当に必要ないよ
93.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 18:04▼返信
>>90
ギンブナ同士の受精に必要だからな。
違う種の精子だったら捨てるだけ。
94.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 18:06▼返信
で?
95.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 18:08▼返信
結局他の魚の雄がいないとダメやん
雄いなければ死滅するだけ
96.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 18:09▼返信
魚の世界の性別とかなんでもいいわ(適当)
97.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 18:10▼返信
魚のオスを「男」とか言うのやめようか・・
ギンブナもとりあえずカマキリのオスよりかはマシだろ
98.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 18:11▼返信
ピッコロは逆にメスイラネになるだろ
99.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 18:13▼返信
雄とオカマしかいない魚もいれば
メスしかいないクローン魚もいるという・・・
魚類やばいなw
100.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 18:14▼返信
全部クローンなら重大な感染病が発生すれば全滅しかねない
101.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 18:14▼返信
魚の性別なんてコロコロ変わるだろ
102.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 18:14▼返信
実装石みてぇなやつだな
103.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 18:17▼返信
釣りキチ三平で読んだ
104.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 18:24▼返信
女系家族とか男系家族ってこれに関係してんじゃないかね
105.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 18:39▼返信
えっ、ではなぜ精子が必要なんだろうか・・・
コモドドラゴンはメスだけで単体生殖して卵産むんだけどな。
106.ネロ投稿日:2016年02月11日 18:40▼返信
お、やっぱジワジワキたね~酔いが!

この感じを味わうのがいいよね~♪
昨日、休肝日やったし、今日は酒が美味い!
107.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 18:40▼返信
こんな繁殖の仕方だといつか絶滅すんじゃね
全部同じクローンだから、伝染病などで生き残る個体がおらず死滅しかねない
108.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 18:42▼返信
そういう話は児童マンガで知ってるけど、
まさかクローンとは
109.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 18:44▼返信
オスだけじゃダメなんですか?
110.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 18:44▼返信
>>28
いや、むしろ逆かも。古代種にそういうのが多いような気がする
古代植物のシダはずーっとクローンしか生まない
つまり進化しない
111.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 18:47▼返信
雑種最強
112.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 18:52▼返信
オスは何でもいいんだから
絶滅の危機は他種よりもかなり低いといえるから、ここがポイントだろ
113.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 18:54▼返信
さかなくんの本読んで知ってたこれ
114.投稿日:2016年02月11日 19:08▼返信
このコメントは削除されました。
115.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 19:15▼返信
ウイルスみたいに突然変異で進化するんかな
116.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 19:18▼返信
徐々に劣化して滅びる運命だけどな
117.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 19:18▼返信
ミジンコも普段はクローンで水質汚染とかでピンチの時だけ受精させて
頑丈な卵産むんだっけ
118.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 19:21▼返信
釣りキチ三平に出てたなこの魚、ほんまかいなと読んでて思ったが本当なんだな……
119.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 19:25▼返信
「ぐへへ異種姦だぜ」
「あ、問題ないっす」
120.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 19:28▼返信
要するに清水仁志と恵ってことか
121.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 19:39▼返信
これ構造解析して日本人の少子化問題を解決させよう
122.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 19:40▼返信
>>117
耐久卵ってやつだな
123.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 19:43▼返信
>>112
むしろ多様性のなさで終わりを迎える可能性が
124.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 19:49▼返信
つまりオークと騎士エルフでも問題ないと。

ふむ、ビータ売ってくる。
125.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 19:49▼返信
男は女の使役動物
126.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 19:50▼返信
>>123
ところがシダはずーっとクローンだけで太古から生きてる
長く生き延びるだけならクローンの方がいいのかもよ
127.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 19:52▼返信
すげえ

もう訳わかんねえ
128.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 19:54▼返信
人間も見習おう(確信
129.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 19:55▼返信
Y染色体はゆっくり滅びつつあるんだろ
人間も遠い未来には女だけになっているよ
130.投稿日:2016年02月11日 19:55▼返信
このコメントは削除されました。
131.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 20:03▼返信
人間も女同士で作れるようになるからね
男いらねーなw
132.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 20:04▼返信
私以外も全部私なの
133.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 20:07▼返信
多様性が失われてひとつの病気で絶滅しそう
134.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 20:17▼返信
お前ら、前のコメント読まないのな
135.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 20:18▼返信
異種姦がはかどるぜー
って思ったらオスの遺伝子関係ないとかw
136.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 20:30▼返信
川のぬし釣りでみた
137.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 20:32▼返信
ひらめいた!
138.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 20:35▼返信
遺伝子の多様性とか極限まで進化すれば無用の長物になるんやな
なるほどね
139.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 20:44▼返信
淡水魚ファンでは常識
140.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 20:47▼返信
オスが足りなくなると性転換するとか
魚類では珍しくないしな
確か哺乳類でもたった一種だけ性転換して子孫残すの存在したような
141.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 20:49▼返信
アリの雄は女王アリに精子を送り込むためだけに生かされてるというのに
142.ぼく投稿日:2016年02月11日 20:54▼返信
雌性発生
なんか工ロいな文字だけでシコれる
143.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 21:13▼返信
他種の精子で設計図の書いてある紙を新しくしてるんだよ
144.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 21:18▼返信
なるほど
必要ないだけで、一応有性生殖も残っているのか
雄は有性生殖でしか発生しないから数は少ない
雄は最低限の多様性を残すための保険でしか無いんだろうな
145.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 21:52▼返信
他の魚類の精子が必要って書いてあるが
哺乳類とかでもいけるんかな?
例えば俺らの使ってテストはしてみたい
146.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 22:03▼返信
でも人間社会だとホモが流行ってるよな
147.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 22:03▼返信
ザァメンブカケりゃ増やし放題じゃん
148.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 22:31▼返信
ギンブナの雄は生殖の輪廻から解放されたのだ
149.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 22:36▼返信
この増えかただと種の未来は無いような…
150.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 23:28▼返信
※126
クローン方式が有効ならもっとポピュラーになってるはずだと思うぞ
151.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 23:38▼返信
クローンしかいねえならどうやってオスがうまれるんだ
152.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月11日 23:50▼返信
病気に弱そう
153.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月12日 00:22▼返信
昔よく川でフナ釣って飼ってたけど知らんかったわ〜w
だから卵産まなかったのか〜
154.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月12日 00:24▼返信
ぐにゃぐにゃ自由に
それがメ・タ・モン!
155.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月12日 00:32▼返信
>>150
どうなんだろうなw
クラゲなんかもクローンだけど、増え方的には異常に繁殖力はあるみたいだし
156.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月12日 02:38▼返信
ランスのカラーみたいっすね
157.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月12日 02:54▼返信
薄い本展開待ったなし
158.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月12日 05:00▼返信
有性生殖の宿命でオスは必ず消える
オスの遺伝子は永遠には残せない
ヒトもまた然り、倫理観を破って遺伝子操作しない限り絶滅は決定的
一部のネズミや魚類などは解決策を見出だしている
これもその一例
159.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月12日 07:56▼返信
※150
生物全体から見れば有性生殖よりポピュラーだぞ
160.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月12日 11:38▼返信
メスがクローンで子孫を残してるなら
オスはどこから発生するんだろう
オスと交尾している一部のハーレムがいるのだろうか?
161.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月12日 11:42▼返信
クローン繁殖じゃあ進化できないから
いずれ絶滅するやろうな
162.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月12日 12:20▼返信
オスという存在はもはやただのスイッチでしかないのか

※161
多様性を真っ向から否定してるよねこのシステム
何かしらの問題が発生したら一斉に絶滅する
しかしフナ種だしな…やたら生命力が強いがウリのフナだしな…
163.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月12日 12:29▼返信
単細胞生物の脆弱性と有性生物の拙い繁殖力を合わせたガバガバな存在じゃないか
164.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月12日 14:30▼返信
Y染色体ってオスが持ってる一つしかないから傷付いても代わりがないしぶっちゃけそろそろ人間のオスも消えるでしょ
165.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月20日 17:08▼返信
ち~ん笑
おほほ
166.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月15日 21:02▼返信
おとこなんていらないのよ
おーほほほ

直近のコメント数ランキング

traq