記事によると
同一賃金
法制化へ 差別禁止、パート以外も 政府方針
http://mainichi.jp/articles/20160212/ddm/001/010/099000c
・政府は「同一労働同一賃金」を法制化する方針を固めた
・「同一労働同一賃金」は正規・非正規に関わらず同じ職務の労働者に同じ賃金を支払うというもの
・5月に策定する「ニッポン1億総活躍プラン」に方向性を盛り込み、早ければ来年の通常国会に提出する方針
この話題に対する反応
・これネオリベ的な危うさ感じねえ?労働者が人間であってそれぞれの人生を背負ってると考えると少なくとも賃金体系は年功序列の方がナンボかフェアに思える
・安倍政権にすべて賛同するわけではないけどこれは全面的に賛成。身分制度を解体して雇用の流動性を高めないと。ただ同時にベーシックインカムなどの社会保障も議論しないといけないんでしょうけど
・役員以外全て非正規だったら差は出ないね。
・頑張っても同じならガンバらない方が・・・とか考えたら。同じにすれば良いってものでもないような気が...
・これ、非正規側にあわせるか、正規側にあわせるかで全く違う話になると思うんだけど
・非正規が上がるのか正規が下がるのか
・格差是正への一歩。実現に期待。
・出来ないやつはすぐに首にするしかないってことだな
同一労働同一賃金 - Wikipedia
同一労働同一賃金(どういつろうどうどういつちんぎん、英:equal pay for equal work)とは、同一の仕事(職種)に従事する労働者は皆、同一水準の賃金が支払われるべきだという概念。性別、雇用形態(フルタイム、パートタイム、派遣社員など)、人種、宗教、国籍などに関係なく、労働の種類と量に基づいて賃金を支払う賃金政策のこと。
さらに、同一価値労働同一賃金(どういつかちろうどうどういつちんぎん)とは、職種が異なる場合であっても労働の質が同等であれば、同一の賃金水準を適用する賃金政策のこと。
国際労働機関(ILO)では、同原則をILO憲章の前文に挙げており、基本的人権の一つとされている。また世界人権宣言の第23条において「すべての人は、いかなる差別をも受けることなく、同等の勤労に対し、同等の報酬を受ける権利を有する」と規定されている。さらに国際人権法でも、経済的、社会的及び文化的権利に関する国際規約の第7条と人及び人民の権利に関するアフリカ憲章の第15条において、勤労権に関して『同一労働同一賃金』を明記している。
正社員のメリットが薄くなりそう
賃金下げに利用されるだけになるのは勘弁して!


進撃の巨人 初回封入特典(エレン&リヴァイ「お掃除」コスチューム+「はたきブレード」早期解放シリアル)付 & 予約特典(ゲーム『進撃の巨人』マイクロファイバータオル)付posted with amazlet at 16.02.12コーエーテクモゲームス (2016-02-18)
売り上げランキング: 6
ゴキブリこれにどう答えるの?
ドイツに脱日したい
出来る人間が何で同じ仕事やってんだよ
専務が20万とか
やる気ない奴には厳しい罰則ほしいな
もう犯罪でいい
今あそこに移民したらガチで命が危ないぞ
こんなん役職が一杯増えるだけで終わるに決まってるだろ
非正規には福利厚生がないんだから例え年収が一緒でもメリットはあるだろw
だれも止めないよ
仕事の内容や成果で評価されるようになるんだからやる気なくて無能な奴は給料下がるし
やる気なくても有能な奴は給料上がる
逆もまた然り
つまり違う人種違う宗教外国人の賃金あげるってことだろ
日本人のやる気をなくさせるってのと今後増える外国人のための政策
そんなもん同意するわけが無い。労組がある会社ならなおさら。
しかも、大企業は金があるけど小中にはそんな金無いから派遣とかパート雇ってるわけで……
大企業は派遣雇う方に更に行って正社員の採用人数が減り更に厳しくなるような……
もっと詰めて議論しないと悪い方にしか進まないぞこれ
上がりにくくはなりそうやな
パートやバイトの人にはほとんど影響ないだろうな
派遣や契約の場合は正社員と揃い踏みになりそうなところだけど
実際には正社員の数減らして管理職化、結果今まで正社員だった人も非正規に落ちる可能性の方が高いか
メキシコマフィアの構成員になれたら、悠々自適な生活が送れるぞ(^◇^)
こんなことしたらすべからず上昇志向がなくなり日本経済は終わる
好きで派遣やってるのはごく一部だろうし、非正規と正規の階級撤廃って訳じゃないし。
問題はそこじゃないだろ
まぁそれだろうな
抜け道ガバガバで形骸化するのは目に見えてる
仕事なんか時間の無駄だしやめようよ
寝てたまにヤジるだけで国会議員と同じ給料もらえるのか
本当に?
ぼく「はい」
上司「やってる仕事が契約社員と同じなら存在価値なくない?」
ぼく「ぐう正論」
派閥争いは堅気の企業よかよっぽど険しいだろうがな
社員基準にしたら責任重くなって賃金なんか下がるだけだろうが…
派遣会社が派遣社員として一生面倒見りゃ良いだけの話、使い捨てするからおかしくなってるんだろ。
これ派遣奴隷増やしたいだけだろ?
経験によって質が高い仕事ができている「はず」で差をつけていいなら
この理屈の根本がぶっ壊れるし
この硬直し切った日本の労働状況に風穴を空けるチャンスを無駄にせずに済むかどうかは今後の政策次第
同じ職種みたいな大きな割り振りだとダメだろ
障害者と健常者じゃやっぱり仕事内容違うし
分けるべきは分けるでしっかり区別しないと不満でてくると思うが
ゴキは底辺の非正規ばかりだからな
そこそこ有名な会社以上は、正規社員より非正規社員を多く雇い、3年くらい様子見→ふるいにかけて能力ない社員はそのまま又はクビ、能力ある社員は正規で雇う。が増えるだけだろこんなの。
同じ給料なら非正規にして、ふるいにかけた方が会社にプラスに働くし。
更に正規社員の門が厳しくなるだけじゃん。正社員もいつ弾かれるかわからないだろこれ。
バカすぎるだろこれ
タイトルだけで噛み付いてしまったわ
おとなしくROMってよ
任天堂も、開発するマリオで非正規募集してるがな
無駄だよ 大企業を味方につけて金と票を貰わないとそもそも政権に就けない
残業ゼロ法案から収入の下限無くす方向の時点でわかるだろ
最初からどうやって労働力を搾取するかしか考えてねえよ
というか法律上は非正規も正規も関係ないわけだしな
能力は高いが様々な事情で非正規や下層に甘んじている者が伸びる
経済発展の為にこれ以上理に適ったルールは無い
クズが考えそうなこと。
馬鹿かよ
そういうカスみたいな奴隷根性垂れ流す前に戦い方の一つでも覚えろや
この法案を推し進めてるのが他でもない派遣の親玉・パソナ会長の竹中平蔵だからだよ
下請けも元受けも同じ仕事内容なら同じ賃金にするべき。
勘違いすんな非正規共
その文面どおりならいいけど、無能ジジイどもはうるせぇからなぁ・・・・
一日中ろくに仕事してないのに態度だけはやたらでかい マジでウザイ
技術の進歩によって失われていく仕事の椅子という最大値の減少の方が早い
昔は大学卒業するだけで一角の者だったけれどそれが飽和しただろ?
それが今後は正社員で就職するのはエリートだけという時代にシフトしていくだけの話
今がその過渡期だしゲームと違って急激な転換とかやり直しが効かないのに
急に生活保護とバイト戦士がデフォ社会とか維持管理できないだろうし政府も大変だと思うよ
糞アフィみたいなのは誰でも出来ることだからなあ
同一賃金となれば労働者としては人生一回きり、色んな仕事をしてみたいという人は潜在的に多いはず。
となりの芝は青く見えるということもある。
この政策は企業の首を絞める事にもなりかねない。
そんで互いに株を持ち合ってる経団連企業や経団連企業の株主であるアメリカの銀行の取り分が増えていく感じか
非正規の方が簡単に休めるしデメリットがないと暴動起きるのでは?
一般的にはだけど
政治家先生方はこようするとかいしゃがはんぶんふたんすることをしってますか?
おれベトナムに行きたい
完全に奴隷
政治家は馬鹿すぎるな
お前らも従業員に給料を払う立場だったらそうするだろ?
給料ってのは経営者にとっては支払いなんだし。
経団連あたり文句言うんじゃないか?
まあ底から天引きされるから非正規自身の手取りは少なく見えるけど
どちらをどの基準として考えてるのかはっきりさせないと
専門家潰しにしかならないだろ
まあアベノミクスも終わったことだし実現することは無いだろうが
どう考えてもおかしい。
ちなみに俺の会社の正規社員は責任が重くて難易度の高い仕事を任せられ、毎日残業あり。月一の飲み会強制参加。
加えて定期的に業務上で役に立つ資格を取得する事を求められる。
対して契約や嘱託など非正規社員の仕事は比較的難易度が低く、残業なし。飲み会は年末1回の参加でOKで、
資格を取得する必要もない。
非正規の年収は100万円以上社員よりも安いけど、仕事の大変さが結構違うので社員も非正規社員も
お互いに納得できる。
いずれにせよ、社員は高い給与を貰うからには非正規に任せている仕事よりも苦労が多い仕事をしなければダメだ。
だからもっと株を買おうという流れにさせたいのかな
強引に株価上げていこう、株始める日本人増やそうって感じなんだな
優良な商品を開発して利益生んで株価上がるのが日本社会の発展のためにも健全なのにな
ボーナスや手当てがあるかないかの違いで。
短期の高賃金バイトや派遣が無くなって、おそらく非正規が損をすると思う。
金融関係はこないだの金融緩和とかタイミング失敗して2%はもう無理&切り札切っちまったってFXやってる人が言ってた
正規が非正規並みに給料下がるとかそれこそ日本経済の終わり
会社が払ってる金額的には正社員と派遣社員はあまり変わらんと思うよ
法整備されてちゃんといろんなものが公開されて論議されると
今までどれだけ搾取されてたかとかわかっていいと思う
働くスタイルの変化によってできる人はダブル、トリプルワークみたいな感じになりそう……
派遣と正社員じゃ、仕事に関する責任が違いすぎるから仕事の質が同じ道になる事事態が有り得ない。
この法案を推進してるのは派遣会社で、この法案が施行されれば会社が正社員を雇う理由が殆ど0になるから
派遣会社が儲ける仕組み。これが施行されたら日本は崩壊する。
いわば管理職予備軍が今の正社員の役どころだ。
非正規やバイトと同じ仕事してるのは時間が足りないからたまたま手伝いって感じじゃないのか?
違う仕事内容だからと言い張って同じ給料にするとは思えないんだが。
正社員()に夢見すぎ。派遣以下の働きしか出来ない正社員なんていくらでもいるんだろ。
潰れかけた事がある会社なんかだと優秀な人間はさっさと他に逃げて
他じゃやって行けそうもないダメ社員の巣窟になってたりする所が。
重い立場の人間以外変わらんだろ。
どこもそんなに変わらないんじゃない?
非正規は重い立場に成らないだろ
十年も働いてるのに新人と同じポストな時点で...
労働者の負担とペイさせる為にも、これが切っ掛けになって、日本社会に蔓延る先輩後輩文化が廃れてくれると良いんだけどなぁ
階級や能力より、勤務年数や年齢が重視されるのは日本社会や経済にとって、明らかにマイナスだからな
儒教ごっこは資本主義と噛み合わない
この記事でそう解釈できるお前はすごい
そもそも政治家は公務員だよ・・・
幾らで入ってるか聞いてきてくそウザかった
派遣のが高いのはこっちのせいじゃねーし!
逆に正社員並みの低賃金にしたいんじゃないのか?
そりゃ雇う会社からしてみれば長く雇えば邪魔になるわな。
優秀だからって社員に引き抜いても金とられるし雇用主と雇われる側から見たら癌でしかない。
今の不況は派遣会社を大量生産した政治がおかしい。
しかも賃金下がる一方で何もメリットがないし福祉や給付増やせばとかいう安易な発送しかできず税金は上げて少子化招いてる理由がわからないという…
絶対にだ
今度は年功序列の賃金体系の崩壊にならんか?
長年勤めても新人と同じとか。
賃金下げたらローン払えず子供扶養できず
もちろん老後資金など準備できず
正規を下げる口実になるだろ
実質0円やめろと同じ
竹中平蔵「正社員を無くしましょう」
の正体やで
ただし公務員は上がる
共産主義かよ
派遣の場合は中抜き企業を通さなきゃならないから雇う側としては長期派遣で雇うメリットが減るし
つまりこれまで非正規は人間ではなかったんだ・・・
よく知りもしないくせに
マスゴミの印象操作に毒されて叩くなよw
国家公務員は大震災後に2年間8%程度減額されているし
それが終わったあとは定期昇給が実質凍結されてる
給料上がってないんだよ
正規にを非正規に合わせて、非正規採用なくなるだけって、最悪のオチがまってないよな・・・・
同じ仕事なら同じ賃金、つまり違う仕事なら違う賃金だ
それに統一されるだけ。
たぶん正社員の方もそれなりに下げそうなんだよねぇ
バカはすぐ公務員叩けばOKって思ってるからなw
押し下げる 口実だよこれは
日本共産主義完成だぜい、ひゃっほー
これで頑張らなくてすむぅーーー
経済が成り立ってるけど、30年後を考えたら
日本は相当貧しくなるだろうな。
仕事も出来ないし直ぐに消えたけど彼奴は何だったのか。
非も頑張ってるから上げようなんて
そんな会社あるのかね
で、テメエらの給与水準は毎年上がるんだよ。こんな朝三暮四政策して、愚弄されているのにマスゴミ・ゴミメディアでヨダレたらして笑っているのが、この国の国民の真の姿、またの名を「愚民」ともいう。
正規雇用はやっぱ非正規の監督とかなんかやらかしたときの責任とかとらんといかんから仕事の重さが違うからなあ
あと正規はキャリアある人が多いからいわゆる能力給も入ってるからなあ
極端な例あげると非正規と正規雇用の給料一緒ならいつでも逃げれる非正規でいいやってみんななっちゃうし
それより非正規を正規にしやすくしたほうがいいとおもう
基本24万ぐらいで後は手当で差をつければいいだろ
同一労働と言っても全く同じことしてるわけではないのに
このはなしにはいまのところ官僚は関係ない
法律を作るのは政治家
給料をどうするか決めるのは民間の経営者
それと官僚も国家公務員だから昇給が実質凍結されてる
給料上がってないぞ
へー、知らんかった、精進が足らん、誰かさんみたいに7倍クスリ打って、もっともっと精進…するか!
正規職員って言うガラパゴス撤廃につながるなら大歓迎
裁判通さないとクビにできないとか、日本の癌でしかない制度だろ
経団連松『非正規の賃金ラインに合わせておいたぞ』
労働者『 』
社長以外全員奴隷の格差社会大歓迎とかすごいなお前w
経営者からしたら、仕事できなかったらクビ切れる白人社員より、
給料低いけど全く使えない、クビに出来ない日本人正社員の方が問題だと思うの
うわ、この発想がもう末期
割りに合わないと思うなら自分で起業するか、もっと条件の良い会社探せよ
人任せ過ぎるだろ
正規・非正規の格差も、クレクレ精神も、全部障害雇用が産んだ弊害
ワンマン体制は没落するって言ってるだけだよ
誰も責任を持たないなら全員が無責任になるバイトテロだらけだな
非正規雇用と正規雇用で給料一緒にしたら皆努力もしないわ、Fランでもいいやってなっちゃって結果敵に衰退に繋がるだろ
別に努力たってオリンピック目指せとかそういうのじゃなくてただ22になるまであたりまえのことすりゃいいだけなんだから本人がしっかりしてりゃ一流企業は無理でも普通の企業や一流企業の子会社くらいなら正規雇用にはなれるだろうし
制度的にめっちゃ優遇されてるのに気がついていない
いやいや、正社員じゃ気軽に休めないしある程度の責任も伴うし
アルバイトと給料一緒なら長くやればやるだけ損だろ
正社員と同じにするならアルバイトも同じだけの責任を持たないとフェアじゃない
職務を明確に分ければ良いだけ。
なんのために非正規増やしたと思ってんだ
日本って、あと30年ももたないよ😃
お金も同じにします!って言われてもw
以前、派遣で働いてたとき、うっかり自分の給料額を言ったら
別の派遣会社の40~50代のおっちゃんから何で俺よりもらってんだよ!ってすげ~睨まれた
非正規雇用たくさんにすればOK。という理論かな(笑)
逆に正規雇用者にとっては溜まったもんじゃないだろうね。
どう考えても非正規雇用の給料が上がるとは思えないから、
正規雇用の給料が下がるでしょ
会社によっては非正規使わないという考えのとこも出てくるから
正直全員がマイナス
受け取る額は派遣会社の天引き分だけ派遣の方が少なくなると思うんだが
その場合どうなるんだろうな
ていうか正社員の募集なんか山ほどあるのに、なんで派遣を選ぶのかが良く判らん
政府は賃金を決められないぞ
正社員か非正規どちらか、または両方下げるかはそれこそ民間が決める事
安倍政権になってからこんな革命的ニュースばっかり
やってる仕事内容が違うんだから
給料低い嘆く暇があったら正社員になればいい話
色々破綻してて線引き難しくて抜け道ありそう
実際業務で使い始めると極端に無能なのはすぐにわかるし、正社員というだけで処分し辛いのはまずい
自民や経団連の思考を見ると一生非正規のままだよ
基本給同じでボーナスで差を出すか
派遣雇わないで年収低く設定した子会社に請負で丸投げ
まずは政治家の給料下げろ
ついでに、基本給ベースだからボーナスも下がる
正社員より契約やバイトのほうが貰ってるんだよw
フリーの人を24万に下げるだけだな
どっちもリーダーじゃなかったしねえ
ちなみに、労働基準法には非正規という言葉自体が存在しない。法律上、非正規労働者の定義が存在しないものをどうやって法規制するつもりなのか。
あとは雇用の萎縮だったり、他の部分がひどくなりそう
報酬だけ合わせるとか、頭大丈夫か?
企業は人件費を減らすことしか考えてないし
政府と自民党も同じ腹積りだろ
仕事が同じでも正規と非正規じゃ責任が違うんだから。
正規の人間は何かあった場合、降格や減俸のリスクもあるのに。
それなら、会社が倒産したら借金背負って露頭に迷う社長と非正規が同じ仕事をしたら、同じ給料にしろっていうのよか。
仮に可決されるなら、絶対に正規社員から反発がある。非正規の人間が正規の人間と同じ義務を果たしてないのに、同じ権利を主張するなんて愚の骨頂やで。
そういうとこなら別にいいんじゃねーの
だから社員と同一内容の仕事をしてて同一の責任を負ってる非正規の話だろ
大企業には法人税減税を!
一般国民どもは低賃金を!
韓国人には愛の手を!
美しい国日本!
大企業には法人税減税を!
一般国民どもは低賃金を!
韓国人には愛の手を!
弱者を低賃金で使い捨てだ!
美しい国日本!
もともと共産党がこの制度をやりたがっていたのはこのため
アメリカでは簡単にクビを切れる制度を導入して、無能に賃金を与えないところまで徹底した
自由民主党という名前の共産主義政党これにどう答えるの?
やっぱ社会に出ない政治家に仕事の話させちゃダメだわ
ありがとう甘利大臣!
みんな底を見て手を抜きだす
正社員以上にしてほしい
だから賃金なんて安くて良いんだよ
ワンランク上の仕事したいなら正規雇用にしてもらうよう交渉すりゃ良いんだから
自民党は大企業(経団連)がバックに付いてるから安い人材を求めるのは当たり前だろ?
弱者の一般国民も自民党を応援してるんだからWin-Winじゃね?
メリットないし残業も多い
子持ち女とか働くだけに集中出来ない状況の人は万々歳だね。働き方を選びやすくなる
自分達を苦しめる法律に賛成しちゃうんだから馬鹿としか
しかも公務員は残業代ゼロ法の対象外になりそう
年収600万も貰ってる奴なら金額は変わらんだろうけど
それも限界に近づいてきたから次の労働力を確保したいってのが本音だろうけど
戦前から何も変わってねーなw
要はその立場に見合った給料じゃない所が多いんだろうな……
非正規の給料で社員並の責任背負わされたりとか、正社員だけど一般的な待遇以下の給料だったり……
バイトにノルマとか課す鬼畜な所なんかヤバいにも程がある。
非正規にやさしい世界。
非正規でしか働いたことのない人にはわからんやろが
むしろそっちがメインの職務や
まずは政治関連を見直せや。
結局有名無実で実際の適用例が極めて少ない法になりそう
無くなるんじゃね?
これはアレだろ?国民が文句言ってたら政府が各企業に改善するよう働きかけたら実質改悪になっちゃったっぽいモバイル関連の二の舞いだろ?
有能な奴は効率的に仕事して定時に帰る
無能な奴は毎日2~3時間残業する。
この2人は月給同じってことOK?
反対しているのがブサヨというのが面白い
高い方の賃金に合わせるのであれば文句は出ないよ
でも自民のやり方を見ると低い方に合わせるだろ
それは管理してる立場の正規だけであって一般の人間は変わらんわ。
そうなると非正規社員自身の手取りは下がるし企業によっては
現状より派遣会社への支払いが減りそう
職種で賃金は異なるんだから
少し勉強しろや
記事にもあるけどILOの憲章にあるわけで
これで労働者が苦しむとか言ってるブサヨって死ぬほど頭悪いんだろうなwww
喜んでるのは上級国民と正社員にもなれんかったフリーターのどっちか。
そしたらフリーターは実際には給料あがらんのに気付いて無い。
もう日本にリベラルなんていないだろ
シールズみたいな知恵遅れ反日ブサヨしかいないんだろうな
だって派遣は、派遣会社にマージンを搾取されてるから
もし手取りが同じになるなら、
派遣の方が高い給料を払ってることになる
それは同一賃金ではないからね。
現体制、格差の現状維持が大好き
低賃金のほうに合わせるだけだから
それは素晴らしい案ですね?実際にやったら自転車操業の中小企業なんて1年と経たずに火の車で、逆に失業者が急増しそうですがwww
優秀な人の労働意欲は削がれるだろうね
だから低い方に合わせるでしょ?
これが格差拡大施策と気付けないのがヤバいと思うわ。
労働者の給料を格差是正の名の下に引き下げて経営者とか少数の現状の上位層との差広げるだけ。
あと、これと能力主義混同してる奴がいるけど全然別の話だからな。
これは給料の基準の話で能力主義はその基準の中でどう評価するか?って話。
世界の左翼が知ったら腰抜かすだろうに
じゃあジミンガー言うなよ。与党でも野党でも結局、行き着くとこは同じなんだから・・・
派遣だから自分の会社の正規より安く使うという理不尽な行為が出来なくなるだけ
もちろん正社員の給与の方を下げるという手もあるけど
そんな会社に人なんか来なくなるしな
勉強くらいしろやマヌケww
だから左翼じゃなくてブサヨと言われんだよ
国会前で騒ぐことしか出来ないくらい馬鹿になったのか
バイトが大千ョンボした時、そのバイトは責任取れるの?
クビにしやすいからな。
何度騙されたら学習するんだよ
給料同じに正社員雇うつーの。
まず間違いなくバイトや非正規と同等になるように正社員の賃金が下がる。
わかってたことだろ?
派遣と同じ仕事しか出来てないなら下がって当然じゃないの?
派遣が出来ない仕事が出来ないと社員としている意味ないでしょ
それぞれの立場によって賃金格差がある事はおかしくないと思うけど、
それが曖昧すぎるというか、総じて「責任大だけど低賃金」化しつつあるって事かなぁ……
仕事って常に有る訳じゃ無く波がある、だから非正規雇用者、って言うモノが必要になってくるのに
派遣社員が責任取れないようなレベルのミスを
社員なら責任取れるの?
損害賠償の権限を持ってる社員なんてごく一部しかいないよね
仕事が増えたときに一時的に増員する人に同じ給料支払う事がなんかデメリットあるの?
労働力が安く手にはいる事は、企業にとっては良いことかもしれないけど
賃金が低いと長時間労働で生活費を稼ぐことになって、安全性が失われる
スーパーのレジとかそういうのは安くても良いけどね
アルバイト以上にやることがあるなら、今回ので下がることはないでしょう。
というより同じ職務ってどこまで当たるん?
正社員なのにパートと同じ働きしかできてない正社員なんているの?正社員がもっとパートよりも重労働であれば問題なくね?
支持母体の経団連からそっぽ向かれる可能性もある
んな技能職の話してる奴居ないっての。
SEで派遣と社員とかそういうレベルの話だよ。
てかガチ 技能職で代替効かんなら非正規でも既に相応に高給だよ。
奴らの支持母体はこれが出来ようと痛くも痒くもない
まず貰いすぎ公務員の給料下げてからこんなバカみたいな法令施行してくれないかな
これだと派遣雇う意味がないし
実際、非正規に正規と同じ内容させるなら正規としてちゃんと雇用しろよって思うけど
現実は微妙に仕事内容が違うとか言って賃金据え置きになるんだろうけど
日本が世界一派遣するだけの社員と会社が多い理由ってそこでしょ
同一労働じゃないだろ
████
████
████
◥██████◤
◥███◤
◥◤
それと過剰な値下げを要求するゴミ企業の粛清も
レントシーカーは排除するべき
それをやらない現政権もかなりおかしい
二次請けと五次請けで給料が倍近く変わるのは、今回は直らないんだよね
こうなる。
殆どを占める価値の無い単純労働の労働者に高賃金を払うなら正社員を下げて全体を圧縮するわなまともな経営者なら。幹部だけ以上に高くして 社員じゃないんで 作戦でも良いと思うけど。
日本人に他人の仕事を奪ってはいけないという概念は理解できないと思うわ。
訴訟起こされまくるだろうな同一賃金が導入されたら。
落ちてるゴミを拾っちゃいけないんだよ。わかる?
派遣やフリーターと社員が同じ給料とか
爆笑もんだわwwwwwww
役職についてない限り同じ立ち位置で
社員からの陰湿な嫌がらせもなくなるなwwww
つまりこれ正社員終了のお知らせ
あいつら作業しないから
適当に偉そうなこといってタバコすって
子供が風邪ひいたからと数日休む・・・
おーい 86の調子はどうだ~
自分が乗らなくなったからといって部下に無理やり買わそうとするなよ~
課長部長にだけ丁寧で残業中も遊び呆けてる
あんなのと同じ賃金になったら仕事するのがバカに思える
正社員だろうが使えなきゃ切られる。
非正規だろうができる奴はより良い仕事や環境に進んでいく。
どっちも残って欲しけりゃ待遇上げなきゃならんし、いらなきゃ切られる。
単純作業なんていまはバングラデシュあたりの貧困層が時給50円くらいでやれるしそんな時代にピザ生地にサラミのせるしかできない人間がのうのうと生活できること自体がおかしい。
細かい作業単位ごとにやらないと
むろんその単位ごとに依頼、作業、完了、評価と
管理できるのであればだけどね
そりゃそうだ。社会保険や年金の会社負担分、有給取った時労働者に払う給料は
派遣会社がそのマージンの中から出すんだから。
12倍を超えた分の所得は全部税金って事にすればいい
俺のところとは違うみたいやな
上が休むから下も勝手に休んでもええやんという空気が流れてるぞ
一般作業員は当日有給で休んでもOKっていうゆるい会社やで
欧米の派遣って派遣会社が保険や年金払ってんの?
同じ給料とか割に合わん。
バイトに余計な仕事させなけりゃ同一ではなくなる。
違わないよ。
派遣なら最初の契約更新で即クビになるレベルのバカですら
正規採用されると数十年働けるんだもんな。
採用担当者の目の節穴っぷりをなめてんじゃねえよ。
わざわざ中堅の管理職選ばずに大手のパン職選んだ奴が死にそう
戦前まで戻るのはやめてほしい
東芝も見殺しだし
安倍ちゃんは割と共産的なトコがあるみたいだから
クソガキとか生みたくないし
どうせあげないんだろw
責任ないし。
職務内容なんて書面上だけでもいくらでも変えられるしなあ
大学行く意味ねーわ
公的医療制度の形骸化と医療費の大幅な高騰。労働や収入にも影響。域内の制度の統一・ビザ大幅緩和。
ネガティブリスト方式による選ばれた項目・制度以外の無差別開放。企業の権限拡大。法制度の固定化。
公共事業の入札への外資参入による地方の経済疲弊。著作権侵害非親告罪化により動画サイト等に影響。
日本独自のルールや・補助金などの非関税障壁の撤廃。基幹産業や金融分野を外資に買収され運用権を
握られる等全ての分野に影響多数。報道規制・参加国総貧困化 世論誘導工作多数 「TPPの21分野まとめ」で検索
企業は奴隷が増えると大喜びだろうな笑
人の足引っ張るの大好きな日本人は諸手を上げて賛成だろうしすんなり決まるだろう。
加えて移民が押し寄せてくると連中の賃金に合わせる形でさらに賃金を下げられる笑
企業は相当の人件費節約できて万々歳。一億総下流社会ももうすぐだな笑
派遣元の利益が上がるだけで、派遣社員の手取りは低いままになると思うわ
頭が不自由な方ですか?
そうなりゃ非正規激増でただでさえガタガタな日本市場の購買力が壊滅して、日本企業全滅
単純作業は基準値に達してさえいれば
嫌われている奴から使い捨てというジンクスが……