• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






【前回】

【マジかよ】4K/8Kテレビ放送は『録画禁止』になる可能性が浮上 こんなの普及するわけないじゃん…



4K番組「録画禁止」を密室で決めていいのか
http://toyokeizai.net/articles/-/104766
1455319843024

(記事によると)

「録画禁止」が民放5局の主張

”コピーネバー”という印が付けられた番組は、たとえ一時記録であっても録画することはできず、放送時間にテレビの前にいなければコンテンツを楽しむことができない。この機能の運用に関して、無料放送や月極有料放送で使うことが過去に禁じられていたが、民放5局の要望によって運用を可能にしたいという提案が行われている。

しかし、無料放送のタイムシフト視聴(異なる時間での視聴)が許されてきた経緯を踏まえるならば、コンテンツを視聴する立場である消費者を置き去りにした非公開討論の場であるNexTV-F内部だけでは問題だ。

理事会では、「こういった重要な案件を公開議論にするように」と須藤理事長他が推した。「NexTV-F内、及び外部に開かれた会議の双方で検討すべき」(須藤理事長)という意見は至極真っ当なものだ。そのほかにも、「視聴者や権利者含めた関係者を集めた場で議論すべき」という意見が出る一方、「NexTV-Fで議論すべきだ。そうでないと団体の存在価値がない」という意見が一部民放局から出される場面もあった。民放局には不満もあるようだ「インターネットでの議論は極端過ぎる。目指しているのはすべての4Kのコピー禁止ではない」との意見が、フジテレビや日本テレビから出ている。

もし、次世代放送サービスにおいて複製禁止機能が必要というのであれば、受益者であり公共の資産である周波数帯域のオーナー(国民、消費者)に対しガラス張りの場所で主張を展開し、理解を得る努力をするべきだろう。





- この話題に対する反応 -




・(そもそも)何故にB-CASカードなるものが存在してるのか意味不明ですよ。アレの接触が悪くてT社のテレビが映らなかったことあるんだけど。
録画禁止とか正気の沙汰とは思えない

・テレビ局も権力と闘うように振る舞ってはいるが、利権の為には手段を選ばないようだ

・HuluやNetflixに慣れてしまうと、ドラマや映画やバラエティーなどを、わざわざ放送時間にあわせて観るというのが面倒になってしまった。

・ふーん、じゃあ4K対応機材は買わなくて良いね

・コピーワンスの時も結局、今の状態になり、今でも不満を持ってるユーザー多数。こんな事してるからどんどんネットにユーザーは流れTVから離れるのでは?











18時に就業終え、19時頃に家に帰り、20時に夕飯食べながらテレビ見るって視聴習慣が崩壊したっていうのに
未だにバブルの頃と同じ「みんながみんな見たい番組放送時にテレビの前にいる」という発想という













コメント(590件)

1.一桁余裕の助投稿日:2016年02月13日 08:45▼返信
余裕っす
2.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 08:46▼返信
俺も余裕っす
3.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 08:46▼返信
 
 
   安倍政権になってからこんなニュースばっかり
 
4.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 08:46▼返信
アースソフトの飯の種を提供
5.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 08:46▼返信
好きにしろ
6.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 08:46▼返信
いらんわ
7.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 08:47▼返信
いいんじゃね。
録画以外でテレビ見てないし。
録画できなきゃ別に見なくていいわ。
8.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 08:47▼返信
マジかよフジテレビ最低だな
9.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 08:48▼返信
放送時間に合わせてTV見るとか、
どんだけ暇人を対象にしてんだよw
好きにすりゃ良いと思うけど、
TV離れが決定的になるだけだろうな。
ご愁傷様。利権、既得権益にトチ狂った業界の末路か。
10.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 08:48▼返信
嫌なら見るな
11.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 08:48▼返信
そもそも録画するコンテンツが無い
12.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 08:48▼返信
別に録画してまで見てるものないから支障ないな
13.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 08:48▼返信
いっそ基本視聴無料で、30分以上は課金にしてくれても構わんよ
どうせ見ないし
14.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 08:48▼返信
<丶`Д´> アベガー アベガー
15.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 08:48▼返信
別に見なければいいだけの話
16.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 08:49▼返信
コピー制御している時点で論外
17.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 08:49▼返信
日本の発展に水を差す糞テレビ局、放送権取り上げろ
18.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 08:49▼返信
ニュースくらいしか見てないしどうでもいいよ
19.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 08:49▼返信
視聴者をネットのサービスに持って行きたいんだろうけど、コピーはできないし有料なんだけどね。
20.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 08:49▼返信
そもそもテレビ自体オワコンだしどうでもいい、勝手にどんどん零落してろ
21.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 08:49▼返信
録画したかったらビデオカメラで撮影すればいいんだよ
22.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 08:49▼返信
どうでもWiiU
23.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 08:50▼返信
録画できなきゃみんな買わないよ?⬅それ以前に買わないかもだけど
24.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 08:50▼返信
TV業界と放送業界は分けような
4KTVや録画機器を売る側は売れ行きに影響するから無い方が良い
放送業界及び著作権団体は利権による旨味が減るから認めたくない
25.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 08:51▼返信
各電機メーカーの足を引っ張るウジテレビ、ほんと何処の国のテレビ?
26.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 08:52▼返信



別に観る事無いしガンガン制限していいよ


27.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 08:52▼返信
テレビ局の株主やメインバンクに抗議すればええんやな
28.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 08:52▼返信
勝手にしろよ
災害時の緊急速報だけ映ればいいし
最早スポーツすら見てない
うちのテレビ既に完全にゲーム専用だし
29.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 08:52▼返信
要するに録画できる番組は4K8K放送にはならないってことでいいのかな
30.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 08:53▼返信
いまは客がネットコンテンツをスマホやPCで選別しながら楽しむ時代で、
新聞社が紙束を玄関先にねじ込む行為も
TV局が電波を占有して受像機に映像を流しこむ行為も
客は必要としていないんだよ。

むしろそれらは害悪、不法投棄や電波独占という犯罪行為といってもいい。
31.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 08:53▼返信
自分たちからTV遠ざけてくれるんだからいいことじゃん
32.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 08:53▼返信
観ないアピしてるのに文句言うのな
33.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 08:53▼返信
最近の日本は商売下手だな
そんなんだから海外企業にやられっぱなしなんだよ
34.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 08:53▼返信
ウンコテレビ「嫌なら見るな!!」

視聴者「はい、絶対見ません!!!!!!!!!!」

テレ東に負けるウンコテレビ

全く同じ流れになりそうでクソワロタ
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
35.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 08:53▼返信
公共の電波を私物化して視聴者の自由を制限しようとする局は停波でいいよ
36.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 08:54▼返信
深夜アニメだけ録画できれば問題ないけど
出来なくなるんだろうな
37.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 08:54▼返信
一家団欒なんて過去の遺物を覚えてる60代以上はメディア業界に関わるべきではない
38.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 08:55▼返信
>>9
だからNHKなんかは見なくてもあらゆるルートで強制的に徴収する方向で画策してる
TVを持ってる、PCを持ってる、携帯を持ってる、日本に住んでるetc
39.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 08:55▼返信
ゲームが綺麗に映るテレビの方が売れるんじゃね?
40.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 08:55▼返信
録画でも見なくなるだけだから
影響ないな。
41.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 08:55▼返信
まぁ、ハードキャプチャーと音声ライン録音でどうにでもなるだろ。
42.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 08:55▼返信
4Kチューナーなんか日本製なくなるな
くっそ高いくせに、録画不可wwwwww
43.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 08:56▼返信
テレビで飯食ってるボンクラ老害どもに冷や飯くわせてやろうぜ
44.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 08:57▼返信
好きにすればいいじゃん。
嫌なら見るなの精神のまま行けば良いと思うよ。
困る人は減ってるし。
45.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 08:57▼返信
テレビはオワコンになったな、電機メーカーも可哀想にバタバタと
46.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 08:57▼返信
テレビはオワコンになったな、電機メーカーも可哀想にバタバタと
47.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 08:58▼返信
NHKスクランブル掛けるところから始めろ
48.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 08:58▼返信
電機メーカー潰す為のが目的だったりして
49.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 08:58▼返信
時間に合わせずにタイムシフトを導入するだけで需要が違ってくるんだから導入すればいいのに
50.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 08:58▼返信
利権保持に必死な害虫
51.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 08:59▼返信
良いんじゃね?業界が自ら死にたいって言ってるんだから死なせてやれよ。
52.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 08:59▼返信
安部すぎるからな
53.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 08:59▼返信
最近は利権持っている人の横暴が目立つが、大丈夫だろうか。利権持っている人はなんでそれが利権になるほどのパワーを持っているのか自覚していないと見受けられる。無価値になった利権は利権と言わないんだよ。
54.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 08:59▼返信
コピーは出来なくてもいいけど、録画できないのはダメだな
55.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 08:59▼返信
視聴率が欲しいってことかね?
だったら録画してるデータが送れるようにはならんものかね?
56.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 09:00▼返信
全く普及せずに在庫の山を抱えまくる現実と直面すればいいんじゃないかな
57.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 09:00▼返信
ドラマやアニメを録画禁止にして、販売で儲けようと思ってるんでしょ。
民法はもうニュースだけ流してればいいよ。
58.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 09:00▼返信
コピーワンスも「全ての放送がコピーワンスではない」と言いながら
実際は全ての放送がコピーワンスになりましたよね
59.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 09:00▼返信
テレビの時代が終わる日だな
60.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 09:01▼返信
そしたら見ないだけ

見る人が減る→CMが減って広告収入が減る→テレビ局死亡
生き残るのはネット系になるわけだ
いちいち円盤なんて買ってられんし
61.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 09:01▼返信
嫌なら見るな
はい論破
62.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 09:02▼返信
視聴率が悪いのは録画してるからだと思ってるんだな・・・m9( ゚Д゚) 面白くないんだよ!
63.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 09:02▼返信
糞テレビ録画してまで見たいものが無い
64.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 09:03▼返信
自ら死んでいく道選んでるからどうしょうもないなw
65.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 09:04▼返信
TV業界が衰退するのは構わないけど
家電メーカーを巻き添えにするのは止めて欲しいな
66.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 09:04▼返信
一番かわいそうなんおまえ等でもなく家電メーカーさんやろー
67.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 09:05▼返信
まーた地デジの総入れ替えやるの? 金無いんだけど
68.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 09:05▼返信
紙の新聞と同じで、TVも一部の人だけのものになりそうだわ
それが世間の流れなら別にかまわんよ
69.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 09:06▼返信
もう最近はニュースぐらいしかまともに見るもの無いな
他は食事時のBGM的なものでしかない
70.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 09:06▼返信
自ら自滅の道を辿るならほっとけばいい。

ネット見てるほうが楽しい事は変わらんしテレビなんてニュース番組だけで充分やからね
71.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 09:06▼返信
睡眠時間削ってまでも見たい深夜番組はアニメ以外ない!
72.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 09:07▼返信
ゲームが売れないのはスマホのせい
音楽CDが売れないのはDLのせい
TVが不調なのはネットのせい
これら全部に何かしら手を出しながら黒字を出してるソニーという会社があるらしい
73.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 09:07▼返信
テレビのオワリ
74.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 09:07▼返信
別に新製品の家電や新車、ゲームとかを紹介する趣味向け番組がない日本だから
正 直 ど う で も い い
ニュースしか観てないし
75.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 09:07▼返信
誰か私にテレビを買ってくれ……
76.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 09:08▼返信
地上波とか録らないのでいいです。観る気もないし、いつまで進化の梯子を無視し続けるのかね
77.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 09:08▼返信
元々暇な主婦層がメインなんだから録画禁止でも視聴率はあんま変わらないんじゃね?
お前らみたいに録画してCM飛ばす連中は切り捨てても影響ない、みたいな判断したのかな
78.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 09:08▼返信
ニュースもネットの方が早いんだよな、今頃それやるの?ってニュースが多い多い
79.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 09:09▼返信
採用後絶対に撤廃しないならそうしてくれてもいいかな。
そしてその愚かな思考とともに一度関係各位全て滅んでくれ。
80.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 09:09▼返信
まぁ、テレビなんざいらんわな
81.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 09:10▼返信
4k8k対応有機ELのPCモニターがあればもう何もいらない
82.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 09:10▼返信
視聴者をネットに誘導するネットへの援護射撃がすごい
83.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 09:10▼返信
岡村「嫌なら見るな」
視聴者「はい見ません」
フジ「文句を言ってくるのは一部の右翼、ネットの腰抜けども」
視聴者「えっ?私一般人なんですが、っていうか携帯で皆ネット民ですがそれは・・・」
爆笑問題「一般人がTVを批評するな、2ちゃん潰せ」
視聴者「・・・」
84.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 09:10▼返信
お好きにどうぞ
見てないので
85.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 09:10▼返信
バラエティやドラマ含めてTV番組などわざわざ4kで見なくても良い派だけに
どんどん規制してくんなはれ、規制が嫌なら見るななら別に見なくても良いんで
TVが売れずTV離れどんどん加速しスポンサーも離れTV局の社員の給料下がり芸能事務所の収入下がり
後からすんませんでした・・・」ではユーザー離れた後ではもう遅い
今ですら若い奴はTVあまり見ないからな、俺もネットで視聴出来れば画質などどうでも良いし、
4kモニターは目的はゲームかレンタル映画だけでおk、どんどん規制しまくってくれ
86.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 09:11▼返信
過去のSACDから何も学んでないなw
コピーが不可能で生のDSD信号をプレーヤーから出すのを禁止して
せっかく理想のオーディオ規格だったのに台無しになってしまった。
87.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 09:11▼返信
無料放送にダビング10のコピー制限してる時点で異常なのに
録画禁止までする気か、頭おかしいんじゃないのか?
88.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 09:11▼返信
家電メーカー全部死ぬんじゃね?
89.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 09:11▼返信
加えてテレビを持ってるだけでNHKが集金可能という状況なら、誰もテレビを見ない買わないが当たり前になるのでは?
テレビ局というものがそもそも要らなくなる
90.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 09:11▼返信
上層部に老害がいつまでも居座ってる業界
91.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 09:12▼返信
ここの住人なら、ゲームするためにテレビ必要だよね?
92.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 09:13▼返信
頑張りますので見てくださいって姿勢を崩したら死に向かう
ね?任天堂さん
93.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 09:13▼返信
自分で自爆したいって言ってるんだから好きにすればいいい
94.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 09:14▼返信
>>91
モニタで十分。
リモコンで出力切り替えできればなぁと思うけど。
95.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 09:14▼返信
でも
CM入ったら別の事するよね、トイレタイムとか
96.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 09:15▼返信
>>91
テレビじゃなくてもいい
97.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 09:15▼返信
娯楽に規制増やしてたら人も離れるよ
ニュースもネットで十分だし
98.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 09:15▼返信
>>91
不要だよバカ
99.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 09:16▼返信
学生の頃はその習慣でテレビ見れたけど、社畜になってから全く見れてない
100.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 09:16▼返信
録画出来なくなったらいよいよテレビ見る習慣なくなるわ
飯時とスポーツ中継ぐらいしか見なくなるんじゃないかな
101.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 09:16▼返信
まだ4Kに移行するかどうかも決まってないんですけど
102.はちまき名無し投稿日:2016年02月13日 09:16▼返信
NHKは金取るし、民放は制限つけようとするし、地上波ろくなもんじゃないな
103.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 09:17▼返信
>>91
27インチIPSが2万円台前半の時代にわざわざテレビでゲームやる必要あるのかねえ
でかいテレビでやりたい需要はわかるけどコスパ悪すぎだろ
104.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 09:17▼返信
ネットの登場で放送という概念は消えつつある
録画を禁止した所で価値が高まる訳ではない

105.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 09:18▼返信
テレビデオが現役な自分には関係無かった
まぁ、デジアナ終了した時から、DVDとビデオの再生専用なんだけどね
106.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 09:18▼返信
番組の放送時間にテレビの前にいろとか、いつの時代だよw
忙しくてテレビ見れない人は全否定かよw
107.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 09:19▼返信
TV放送なんかホントにどうでもいいわ
108.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 09:20▼返信
スポンサー的にも、リアルタイムでちゃんとCMも飛ばさず見てほしいってこと?
109.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 09:21▼返信
4K8Kは映画かゲームだけでいいよ

下らない芸能人のトーク聞くのに迫力ある大画面高画質いらんし
110.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 09:21▼返信
まぁ勝手に潰れてどうぞ
111.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 09:21▼返信
深夜アニメが録画できなくなるのは困るんだよなぁ
112.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 09:22▼返信
一番可哀相なのは4kテレビを作れって言われた技術者だよね
客がほしいとも思わないものを作っては、ひたすら不当な評価を受ける
俺が決定権持ってたらテレビ事業から手引くわ
113.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 09:22▼返信
グラドルのヌキ動画を8Kで見たい
それ以外はHDで十分
114.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 09:22▼返信
>>108
画面の一部にずっと広告表示があたり前になればCMやらなくていいよな。まぁCMの様に具体的なアピールは出来ないけど。
115.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 09:22▼返信
>>111
アニメを4Kで見る必要ある?
116.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 09:23▼返信
>なぜ公開議論が必要と考えられるかは前回も記したとおり、
>「B-CASカード」や「コピーワンス(複製を1本のみ作成可能とするルール)」の運用で、
>放送事業者が一斉に画一的なルール運用をし始めた過去があるためである。
局側はあくまで選択肢を増やすだけの話と言ってるけど記事で言われてるように前科持ちだからなこいつら
117.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 09:23▼返信
4K,8Kイラネ
118.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 09:23▼返信
ニュース番組とスポーツはテレビの得意分野だからそれ特化していけばいいよ
これら録画して見る性質のものじゃないしね
119.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 09:23▼返信
もうテレビ局自体要らなくね
120.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 09:24▼返信
禁止にして自滅させときゃええやろ
121.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 09:24▼返信
これぞ老害
古い人間は罪だろ。金だけだして、建設的なことは若者(ただしゆとり世代、さとり世代の勉強もしてこなかったようなカス人間以外)に任せたほうが良い
122.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 09:24▼返信
1週間分録画した番組をこの土日でいっぺんに見る俺死亡w
頼むからこんなの通さないでくれよ…
123.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 09:24▼返信
テレビよりこういうアホなまとめサイトが面白い
124.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 09:24▼返信
放送局側の収益が悪くなるだけだと思うが・・・。
高くて不便な8K再生機が売れない。
見れなければ見ないでいいという価値観が広まり視聴数が減る。
コンテンツは海賊版(不正コピー解除)が横行する。
125.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 09:25▼返信
>>108
まぁそういうこと
録画再生のCMスキップ禁止という話も出てて
どっちかは通したいんじゃねみたいな話
126.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 09:25▼返信
録画機能は要るわ
127.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 09:25▼返信
自滅するいい機会だ
128.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 09:26▼返信
あと10年くらい720Pや1080Pでいいよ十分だ
129.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 09:26▼返信
テレビをリアルタイムでみるって発想をすてろ
130.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 09:26▼返信
民放はCM流す代わりに無料なんだからいいんじゃないの
利便性に関わるが視聴者が見ない権利もあるし
131.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 09:26▼返信
日本の家電業界はもうテレビ止めてもいいと思ってんよ
これからは韓国製をお求めくださいになるだけ
132.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 09:27▼返信
ビーキャスカードの接触不良はT社に文句言えよw
133.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 09:27▼返信
録画じゃ実況出来ないだろ
134.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 09:27▼返信
ウジテレビ、在日本テレビ、TBゲス、テロビ朝非、犬HK、テレビ凍京、凍京ドMX・・・どこもかしこもゲスなカスメディア
135.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 09:28▼返信
何が狙い何だ?
PC使用者から金取る事を企んでるとしか思えん
136.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 09:29▼返信
まじかよ民法5社最低だな
137.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 09:29▼返信
録画しなくなったらテレビ自体見なくなりそうなんだが?
138.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 09:29▼返信
> 18時に就業終え、19時頃に家に帰り、20時に夕飯食べながらテレビ見るって視聴習慣が崩壊したっていうのに
> 未だにバブルの頃と同じ「みんながみんな見たい番組放送時にテレビの前にいる」という発想という

いや、それ高度経済成長期の話でバブルの頃には崩壊してるから。昔=バブルかよ
139.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 09:30▼返信
放送時間にテレビ前にいる録画してまで見たいテレビなんかないから別にいいよ
ニュース見ることにしか使ってないわ。それも「ネットで見た」ニュースを(笑)
140.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 09:30▼返信
スポンサー減って逆に収入減るよこれw
アホすぎwww
141.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 09:31▼返信

規制規制だ!一般国民の娯楽は全て規制だ!

大企業に法人税減税を!一般国民どもは規制を!

美しい国日本!
142.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 09:31▼返信
HALOだって作れる
143.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 09:31▼返信
自分らは動画サイトからパクってきて番組作ったりしてるくせにな
144.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 09:31▼返信
録画できない

テレビ見ない

テレビ見ないからスポンサーも減る

収入がなくなりテレビ局倒産
145.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 09:32▼返信
・ふーん、じゃあ4K対応機材は買わなくて良いね
家電業界は必死で反対しているというのに・・・かわいそ
146.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 09:32▼返信
TV作らずにその分安いモニタ作った方がいいんじゃねえの
見たい人には外付けで何か作ればいいし
147.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 09:33▼返信
じゃあフルHDのままでいいや
148.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 09:33▼返信
>>111
ネット配信(公式、違法配信問わず)で視聴する人が増えるだけだと思うわ。
149.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 09:33▼返信
「じゃ買わね」で、結論。
150.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 09:34▼返信
4K買わなくてすんだな
151.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 09:34▼返信
見ないから禁止でいいぞ。
アニメ見るのも時間の無駄
152.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 09:34▼返信
地上波はNHKだけにして、残りはオンデマンドのネットTVにすればよい。そうすれば録画禁止でもいいよ。
153.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 09:35▼返信
年寄り共が以下に自分の事しか考えてないのか良くわかるな
一緒に仕事しててもジジイ共は自分の事しか考えてなくて周りはイッライラ
154.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 09:35▼返信
テレビってだせぇよな
155.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 09:35▼返信
コピーワンスとかダビング10なんてやってるの日本だけだし、違法ダウンロードだって結局はテレビ局とかのデジタル配信会社の既得権益保護の法律だしね。
156.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 09:35▼返信
>「インターネットでの議論は極端過ぎる。目指しているのはすべての4Kのコピー禁止ではない」との意見が、フジテレビや日本テレビから出ている。


だったらまず真っ先に自分たちがやりたいことを明示するべきでは?
前に同じようなこと言って何やったかもう忘れてるのか?
157.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 09:35▼返信
アニメは借りて観る派だからどうでもいいわ
158.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 09:35▼返信
昔は常時TVをつけていないと不安なくらいだったけど
今じゃつけてる方がストレス感じるようになった
余計な情報を垂れ流しっぱなしのテレビはやっぱりストレスの元なんだな
159.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 09:35▼返信
そもそもTVってなんだっけ?
160.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 09:36▼返信
仕事中に放送されてる番組は観れないんか
161.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 09:36▼返信
4Kとか別にコンテンツがあるわけじゃないから問題ないだろw
テレビとか見ないしBDもゲームも現状関係ないしな。
こんな事やってるから誰も見なくなるんだよアホw
162.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 09:36▼返信
4K8Kとか、録画可能だとしてもレコーダーの容量パンクするんじゃ…
もう放送局自体が自ら滅びを望んでるとしか思えない
163.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 09:36▼返信
独占禁止法にひっかからないか?
164.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 09:37▼返信
国内のAV家電メーカーはテレビやレコーダが売れずに得られる利益が低下&マイナスになってるから
もはやこういうテレビ局側の主張に反対してまで機器が売れるよう録画可能にするモチベーションないでしょ
海外は元々録画の習慣があんまりないからね

ソース元のライターはオープンな議論になって消費者の意見が届けば風向きが変わるみたいな夢見てるのかも知れないけど
今どき、国内でも録画に拘ってる消費者がどれだけいるのか疑問だね
そもそもこういう規格決めるのに消費者ありきでやったことないだろ
たぶん、このままテレビ局側の意見が通ると思うよ
165.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 09:37▼返信
容量の無駄

今でさえフルで録画したらえらいことになるのに
166.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 09:39▼返信
スマートビエラ騒動
167.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 09:39▼返信
ドラマとか1回でも放送時間に家に入れない日があると続き見ようがなくなるからますます凋落しそうだな
見たいドラマがあるなら全てをなげうってでも家に変えるようになるとTV業界は考えてるのかもしれないがw
168.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 09:40▼返信
あほくさ
169.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 09:41▼返信
円盤売って儲ける事覚えたもんだから、
守銭奴根性が溢れ出してるわ。
170.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 09:41▼返信
TV見るしかやることがないジジババ世代と年食った主婦世代が死んで
今の共働き世代が主流になった時
はたしてTVは残っているかな?w
171.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 09:41▼返信
無駄な設備投資させられる割に利益は無いとか、録画だとCM飛ばされるからただ見されてるだけとか
分かるんだけどね
172.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 09:41▼返信
ますますTV離れが進むな
って思ったけど4k8kって普及するか?
173.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 09:42▼返信
nhkもみないし地上波は止めていいよ
174.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 09:42▼返信
TVはプッシュ型で視聴者が受動的に見る「どうでもいいメディア」なんだけど、
TV業界はどうもその認識がなさげ。
不便になればそのまま離れていくだけでっせw
175.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 09:42▼返信
見たい番組が録画禁止になれば流石にTVから離れるかな
176.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 09:42▼返信
そんなに録画されたくないなら月額500円くらいで全民放の番組を
いつでも好きなだけ見れるようにすればいいのに
月500円程度で制限なく放送された番組をいつでも見れるなら録画の必要ないだろ
177.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 09:42▼返信
お前ら心配しなくても4K8Kへの移行はSD→フルHDへの移行時より難航するからw
こんなの聞いてまず買い替える奴はいないw
178.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 09:43▼返信
誰も4KTVを買わずメーカーも作らなくなる
179.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 09:43▼返信
>>171
そもそもCMが飛ばせなかったとしても見るか?
俺は他の事やるぞ
180.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 09:44▼返信
中国系転送サイトで見れるし

どの業界でも、本当に海賊版を無くしたいなら、消費者により届き安いようにしなきゃダメ
何でも金金権利権利の貪欲ばかりで商売の基本を忘れた馬鹿どもが本当に日本をダメにしてる
181.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 09:45▼返信







慌てる様な視聴率じゃないw
182.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 09:45▼返信
4K8Kなんていらん。ゲーム業界が益々苦労するだけだしな。やるとしても30年後とかでいい。フルHDから全然経ってないのに
183.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 09:46▼返信
見ないからどうでもいい
184.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 09:46▼返信
ご勝手に
185.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 09:46▼返信








最近見逃して後悔する番組も稀少w
186.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 09:46▼返信
権利が面倒そうなスポーツ中継とか録画禁止に引っ掛かりそうだな
187.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 09:48▼返信
一日中家にいるジジババの意見だな
188.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 09:48▼返信
録画はいくらでも可能にして、
むしろCM飛ばし機能みたいな方を規制すりゃいいのでは
189.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 09:49▼返信







嫌なニュースばかりでニュース番組も辟易する
190.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 09:49▼返信
さよならテレビ。
191.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 09:49▼返信
何と戦ってるのか知らないが自ら死を選んでいくんだな
192.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 09:50▼返信
>>177
そりゃHDテレビに移行が出来たのも地デジ化があったからだしな
193.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 09:52▼返信
>未だにバブルの頃と同じ「みんながみんな見たい番組放送時にテレビの前にいる」という発想

こういう意見がでる時点でお前らは日本の文化というものを理解していないのがよくわかる。
194.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 09:53▼返信
4Kや8Kをそのまま録画するにはそれ相応の容量が必要なんだよな。
単純計算で今の録画機器をそのまま使うなら4分の1、8分の1の時間しか録画できないわけで
使い物にならない。
195.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 09:53▼返信
パソコンですら携帯できる時代に
見たければ放送時間に合わせた生活をしろ、だと?
ビデオデッキが普及する前の生活をいまさらできるかっての
大失敗して意識改革してもらう必要があるな
196.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 09:53▼返信
考え方が昭和止まり
折角のの技術がもったいない
197.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 09:53▼返信
地上波は特につまらん
198.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 09:53▼返信
家に帰るのいつも23時頃なんだけど、アニメかクソつまらんバラエティか通販しかやってないんだが?
199.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 09:53▼返信
4Kなんて録画するのも大変だから録画禁止でも構わないが
ならば全局全放送全てをサーバー管理にして好きなとき好きなだけ
見られるようにしろ。それが出来なきゃ論外
200.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 09:53▼返信
4Kは録画負荷にしても良いから
今まで通りのハイビジョン放送は継続しろよ
フリーを廃止して課金放送のみにするのは嫌がらせ以外の何物でもないからな
201.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 09:54▼返信
アホがおおいな
これはインターネッツでの違法動画配信に対しての対策なんだってことくらいわかれ

録画して簡単にネットで垂れ流されたらやってられんにきまってるだろ
見るなら金はらえ
それがどうしても嫌なら、ちゃんと放送時間にCMつきでしっかりその場で見るくらいのことは受け入れろ
202.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 09:55▼返信
見ないからどうでもいい。
203.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 09:55▼返信







はいはいw
シコ松してなさいw
204.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 09:56▼返信
コピー制限かけてる現時点でも「?」なのに録画自体禁止とか馬鹿げてるわ
アホのテレビ局は自分で自分の首絞めてるこのに気付かないんだろうな
205.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 09:56▼返信
ニュース位しか観ないから好きにしろ。
アニメはニコニコで十分だし、ニュースもネットの方が早いしな。
すでに部屋のTVは撤去したし。
206.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 09:57▼返信
ボンクラゴミテレビ局社員必死wwwwwwwwwwwwwww
207.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 09:57▼返信
つーかNHKに月2000円くらい金払ってテレビ見るよりニコニコに月500円払ってタイムシフト視聴してた方が良いじゃん。
画質は悪いけど。
208.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 09:58▼返信
違法動画はテレビ局がネットで番組提供すれば済む話では?
209.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 09:58▼返信
本音は見たがるような番組は録画させずに、有料オンデマンドで稼ぎたいんだろw
210.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 09:59▼返信








どうせ廉価なテレビしか買えないだろ?w
211.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 09:59▼返信
業界の上の人間がいつまでの思考が前世紀のままのポンコツおじいちゃんしかいないってはっきりわかるね
212.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 09:59▼返信
闇録画代行で海賊版が流行るかなあ

そうなったらメーカー死ぬから、最悪でも禁止まで逝かないのでは

213.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 10:00▼返信
>>209
つーか、NHKより安いなら有料オンデマンドの方が良いだろ?
214.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 10:01▼返信
じゃあ毎月金払うから放送後暫くの間は好きな時に見られるようにしてくれ
215.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 10:01▼返信
>>210
安価なPCとある程度良質なPCモニタ買うだけじゃね?テレビ買うより多機能で安いぞ。
216.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 10:02▼返信
>>213
NHKより安いならって、そうなればネット環境ある家に対してNHKが受信料取るに決まってるじゃんw
217.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 10:03▼返信
TVを観る底辺とそれ以外とがハッキリ切り離された方が、日本のこれからのためになるだろ
ネット配信なら、ジャニーズ利権もバーニング利権もないだろうからな
218.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 10:04▼返信
映画の放送なんて、録画できてる方がおかしいわ。

今はストリーミング配信で安価なサービスがあるんだし、
コストを担保できないやつは、それらの安いサービスで
古い映画みてろよ。
219.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 10:05▼返信
別に見なくなるだけだからご自由にどうぞ
220.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 10:05▼返信
これ自殺してね?
221.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 10:06▼返信
どっちみち4kなんていらない
222.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 10:06▼返信
アホノミクスで金持ち優遇 底辺貧乏切捨てって決まったから
4Kは貧乏にとっては何のメリットもない
公務員 高額納税者のみが購入できる
223.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 10:07▼返信
もう家電メーカーと映像製作会社が手を組んでネットでの放送事業を大規模にやっていった方がいいんじゃないのかな
224.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 10:08▼返信
おまえらテレビみないんだから関係ないだろ…
225.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 10:08▼返信
>>209
まぁこれやろなw
4K/8Kの綺麗な番組はオンデマンドで見せたいんやろなw 有料でw
226.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 10:09▼返信
今のフルHDのBDで最大の帯域が50Mbps強だったと思うが、それだと1時間で25GBとか行くぞ?
画素数で4倍になる4kとその4倍の8kじゃそもそも放流すること自体が難易度高いだろ。
ユーザーが録画すること自体も負担がでかいし、それなら全部オンデマンドにしろよ、となるだろ。

>>216
そこまで来たらNHK解体から始めないとダメだな。
227.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 10:09▼返信
テレビ見ないからどうでもいい
部屋にある50型のプラズマテレビはゲーム専用
228.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 10:09▼返信
4K対応サービスいらないな
TVも4Kじゃなくて良さそうだな
無駄金が減る
229.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 10:09▼返信
>>219
そうそう、その態度が正しいんだよ

「どうせ見ないし」とか言いながら文句言ってるアホどもって、自己矛盾起こしてるのに気づいてないのかね?
ネットで満足してるんならほっとけばいいのに、アンタらには関係のないことなのだから


230.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 10:10▼返信
>>222
公務員ってw
月20、30万っすけどwww
231.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 10:10▼返信
じゃもうTVはいらないやで終了になるだけ
232.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 10:10▼返信
ほんと老害だな頭の中が
BBCとか海外の公共放送局は広告付きネット配信とか会員で柔軟に対応してるのにただ闇雲に禁止とはな
ネット後進国の名は伊達じゃねーな
233.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 10:10▼返信
トルネ終了てまじすか
234.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 10:12▼返信
>>232
NHKはネット接続者全員から金を取ろうとするくらいだから、ある意味ネット先進国じゃね?
235.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 10:13▼返信
そうだなw
236.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 10:13▼返信
ネットTVがもっとリアルタイムなニュース始めてくれたら4K8Kのクソみたいなエラソウなルールくずせると思う。
237.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 10:14▼返信
>>233
4Kチューナーは、20万円PC並の性能がいるから
むしろソニーに4Kトルネ作ってもらうほうが現実的な値段になるだろ
238.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 10:14▼返信
今のテレビ粕カード無くても電波で勝手に内部書き換えちゃうからね
こうなると粕カードの存在が独占的に牛耳ってる。
ま、そもそもテレビ事態がオワコンだから見てないからこの際潰れてしまえばええと思う
239.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 10:14▼返信
こりゃまたソニーのテレビ事業は悲惨なことになるな
ゴキブリどうすんの?
240.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 10:14▼返信
>>230
安心しろ
年功序列で40代くらいには倍くらいになってるからw
241.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 10:16▼返信
この時代錯誤感

まるでWii Uの様だわw
242.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 10:16▼返信
まだこんな事を言ってる辺り、上にいるのが老害だとはっきりわかんだね。
243.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 10:21▼返信
4K8Kが廃れていくだけ
ネット配信だけで十分
244.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 10:22▼返信
全部有料放送にしてほしい
作る方も見る方も考えるようになると思うから
245.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 10:22▼返信
録画しておきた番組がCS放送かアニメで
フルHDですらおつりきてる状態だから別にかまわんよ
むしろ買わなくていい理由ができてありがたい
246.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 10:23▼返信
雛壇専属アホタレントが大御所司会者に
必死にアピールしてる姿見せられても
痛いなーって思う
247.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 10:24▼返信
テレビ放送の役目は終わったんだよ
248.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 10:24▼返信
あ、ネットで観るんでお呼びじゃないです
249.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 10:25▼返信
TV見ねえから別に良いよw
250.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 10:25▼返信
業界の方々には失敗して気付いて貰えば良いんじゃないの?( ゚σД゚)
251.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 10:25▼返信
なるほど、録画機器もテレビもこれからの時代必要なくなるって事か
不便なものわざわざ買って使うわけないよな
252.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 10:27▼返信
まーたPC用チューナーが勝利してしまうのか
253.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 10:28▼返信
録画禁止で構わないっすよ

そんなの買わないだけだし
254.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 10:28▼返信
>>248
まぁんなこといってると、その「ネットで見る」コンテンツの供給源が無くなっていくわけだがなw
255.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 10:29▼返信
お、好き勝手にやってくれて構わんよ
256.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 10:30▼返信
アニメ以外の日本の番組みたいないなw
海外の番組が面白すぎるんだよ・・・・・
257.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 10:30▼返信
こんなことしたらもっとテレビ離れが加速するだろ
別にかまわないけど
258.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 10:32▼返信
そもそもテレビ放送を4kで見たい奴なんかおらんやろ
映画ですらHDの方が雰囲気出ていいし
259.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 10:33▼返信
>>239
もし事業として成立しなくなったらVAIOみたいに切り離すだけでしょ
既に分社化はされてるからな
260.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 10:33▼返信
有料でいいからCMなくせ
うざいから
261.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 10:33▼返信
これを機にTV放送とかいう文化その物が無くなればいい
262.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 10:34▼返信
深夜放送が主流のアニメはどうするのかな?
録画前提で放送してるよね
録画禁止になったらネット配信に切り替えるのかな?
263.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 10:35▼返信
高齢層「録画できねぇんだけど!」って言う未来が見える(確信
264.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 10:35▼返信
アニメ割らなきゃいけないのかよ
あれ面倒なんだよな
265.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 10:35▼返信
これからはニッチコンテンツの時代
266.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 10:36▼返信
視聴率が下がってんだから逆行してないだろ
録画されたらCM飛ばされるし
267.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 10:36▼返信
>>261
それはそれでどんどん良質なコンテンツが見れなくなっていくことにつながるんだけどな
なんだかんだ言って良いものはそれなりに金かけないと作れないから

ネット放送になれば確実にクオリティは地方局の低予算番組以下のものだらけになるだろう
268.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 10:38▼返信
とうとうテレビよりモニターが主流になりそ
269.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 10:38▼返信
放送局主導でやったバルス祭りがコケたのが象徴的
もうテレビの時代は終わったんだよ

270.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 10:38▼返信
録画番組が見られないなら
好きな時間に見られるネットに流れてテレビは終わるだけ
一々語るまでもない
271.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 10:40▼返信
ニートじゃないから深夜生とか無理ですから
272.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 10:40▼返信
TV業界は利権にしがみついて、まるで成長しようとしないのな
もうネットで面白いものを自分から見つけに行く流れになりつつあるのに、未だに進歩が見られなどころか逆行て…
273.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 10:41▼返信
>>267
良質なコンテンツってなんでしょうかね
雛壇アホタレントのやらせ番組ばっか見せられてもね
274.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 10:41▼返信
別に今も見てないから困らない件
275.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 10:42▼返信
ニコ生の方が10倍面白い
276.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 10:44▼返信
そうなんだ
277.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 10:44▼返信
>>254
テレビ離れで一番困るのは芸能人と業界だし、日本のドラマも終わってくな
残るのはNHKだけになりそう
278.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 10:44▼返信
もうHulluやNETFLIXだけでいいんだよ
ニュースなんてネットで十分なんだよ
279.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 10:45▼返信
>>267
TVが良質なコンテンツ…だと…
ネットの情報量に劣って真偽性も微妙、捏造当たり前、CMや広告の回数がが多い、それでいて録画禁止か〜…

確かに良質なコンテンツですわ
280.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 10:46▼返信
いまどき家にテレビがねえよ
281.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 10:47▼返信
4K8Kテレビ
オリンピック
リニア中央新幹線

金使い過ぎ
282.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 10:48▼返信
どこ回しても食い物と小汚い芸人しか映ってないのに4Kすらいらんよ
283.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 10:49▼返信
自分で自分の首を絞めるだけだと思うが
もう既にテレビを観る機会が激減しているが、たまに独占コンテンツとかあったりするから無視はできないな
ところで8Kの録画とかどんだけ容量が食うのかね、現状HDDがいくらあってもたりなさそうだ
284.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 10:50▼返信
>>279
じゃあTVにまさるネットの良質な番組とやらは何なんだね?
ん?
285.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 10:51▼返信
見たい時に放送してない番組なんて見ないよ
286.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 10:52▼返信
>>283
自分で自分の首をしめてるのは、むしろこういうことに文句つけてる「金は払わないが良いもの見せろ!」なお前らみたいなクズだと思うけど?
結局それで商業音楽業界だったりPCゲー業界だったり、CS業界だったりを負のスパイラルに陥らせてるだろ
287.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 10:52▼返信
なに言ってんだかよく分からなかった
288.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 10:53▼返信
もう、配信専用でTVチューナーなし、
HuluやNetflixあたりがボタン一つで見れて、ゲーム用にHDMIだけついてるみたいな
大画面モニターを作った方が売れるんじゃないか?
289.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 10:53▼返信
8Kのアップに耐えれる肌は14歳まで

とすると豚君がいつも見てる

ジュニアアイドルの動画なんか最適だよね
290.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 10:58▼返信
テレビも新聞も同じ
正義がどうのこうのと言いながら
結局自分たちの利益だけを再優先する
勝手にやれば?w
291.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 10:58▼返信
最初の半年はTVの音が無いとなんか寂しかったけど
1年もすればTVが点いてるだけで無駄に五月蠅くて耐えられない
人間の順応性は大したもんだ
292.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 10:59▼返信
有料でいいからCM無くせよ
大杉だしCMの後でーみたいなやつもウザ過ぎ
293.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 10:59▼返信
元をたどれば不正コピーがネットに広まったからダビング10なんてものが出来てしまった
それでも止まらないから対策をする。
何も問題なくね?

ゲーム機でも不正コピー対策してるじゃん。
これに文句言ってるのはさすがに盗人猛々しいわ
自らの行いで首を絞めたんだよ
294.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 10:59▼返信
>>286
今の話題はテレビの録画であって、音楽やPCゲームとは全然事情が違うぞ
民放テレビ番組は広告収入があるんだから、録画禁止で視聴者が減ることにより、局とスポンサー双方に不利益なると言ってる
メディアの割れ問題とは混同しないほうがいいぞ
295.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 11:02▼返信
どうせ録画も見たいものないから録らないしどうでもいい
自分の首絞めて勝手に消滅してくれ
きちんと電波の周波数帯域は返してね
296.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 11:03▼返信
こういう、旧態然とした自民党みたいなやり方で誰が4Kを買うと言うんだ?

土建で財政を改善できると思ってる安倍政権、国民が一律にテレビの前に座ると考えているNHK、日本がGDPでも29位の後進国に衰退したのも頷ける
297.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 11:03▼返信
要するに数字が欲しいと。
録画は集計されないからな
だったら番組見るのやめる方を選ぶ
298.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 11:06▼返信
>>287
商売成り立たないのをユーザーのせいにするとかクズそのものですね
299.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 11:06▼返信
見るのをやめるというか
録画できないと見ることができない
300.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 11:06▼返信
いずれは4K8Kのモニター欲しいなあ
もちろんチューナーなしのPC専用で。
TV番組なんて最初から見ないからどうでもいいんで好きにしてね。
301.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 11:08▼返信
テレビを復権させたければネットの禁止を働きかけるしか手段がない
録画の禁止とか視聴者をネットに誘導するだけでますますテレビ離れが加速するだけ
302.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 11:08▼返信
モノクロでいい
303.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 11:09▼返信
やればいいじゃん、間違いなく業界が滅ぶか最低でもかなり縮小を余儀なくされるだけで、関係者以外は困らないよきっと
304.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 11:10▼返信
ネット配信だけでテレビ放送必要無いということを世に知らしめるだけだな
305.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 11:12▼返信
今まで可能だったことを不可能にするのが、どれだけの不満を生むのか分かってないんだろうな
それも録画という当たり前のように使われている便利な機能ならなおさらだ
306.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 11:13▼返信
もう停波すればいんじゃないですかね
307.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 11:15▼返信
スポンサーを付けるために録画禁止にしたら
視聴者がいなくなってスポンサーが消えてしまったでござるの巻
308.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 11:15▼返信
(´・ω・`)←この顔文字むかつくからやめろ
309.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 11:15▼返信
電気メーカー各社は、テレビチューナー外して映像美とネット環境を極限まで洗練したディスプレイだしたら?
310.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 11:16▼返信
うちのテレビって同時間に2つ録画すると、撮ってるうちはそのうちのどっちかに番組が固定されちゃうんだよね。そうなっちゃうと、もう他の番組見れないからさ、自分としてはこのシステムがすごい厄介なんだよね。固定された番組が自分の撮ってないものだったりする場合、自分が観たいもう片方の番組もリアルタイムでは見れなくなる。結果的に、その番組を録画進行中の段階でビデオとして見ることになる。でもそれって視聴率とは全く無関係の半リアルタイムの視聴になってしまうから、自分と同じシステムにあえぐ人間が多ければその分だけ実質的な視聴率も落ちていくと思うんです。
拙い主張だけど、このシステムってどうにかならないんすかね?
というかそもそもうちのテレビがイレギュラーなのかな?
311.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 11:16▼返信
じゃぁ2Kのままでいいや
312.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 11:16▼返信
いずれにしても反感を買うのは避けられないと思う
313.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 11:16▼返信
>>308
ほんとぉ?(´・ω・`)
314.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 11:17▼返信
移行する人間が買わなくなってコンテンツを立ち上げる意味なくなるんじゃねーの
315.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 11:17▼返信
映画とかスポーツ中継の録画禁止は仕方ないと思うけれど
それ以外まで禁止にしようとしているなら頭の中お花畑だなぁ
316.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 11:18▼返信
視聴率だだ下がりで絶賛減益中の各局にとって録画の「潜在視聴率」って命綱だと思ってたんだけど違うのかね?
もしかして録画禁止でリアルタイム視聴が復活するとでも思ってるのかww
317.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 11:18▼返信
これAmazonやGoogleに美味しいところ
奪われる流れじゃね?
318.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 11:19▼返信
大手5社?
いや日テレとTBSとNHKだけだろ
319.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 11:21▼返信
これは大賛成だな
録画があるから円盤が売れないしCMも飛ばされる
録画はもはや犯罪行為と言ってもいいだろう
わざわざ盗人共にコンテンツを渡してるようなもんだ
320.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 11:25▼返信
どうぞ、どうぞ
テレビ観なくなったから平日だもんね
321.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 11:25▼返信
見たい番組がそもそも無い
無料配信見るか見逃したらどうでもよくなる
バイトの言うそもそも帰宅が9時以降の人多いだろ
322.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 11:26▼返信
録画してまでテレビ見ないから好きにやってくれよ
323.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 11:26▼返信
インターネットで放送すれば良いので別に困らないネット民と有能放送経営者。つーかそっちのほうが精度高い視聴率取れるからねぇ。
324.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 11:28▼返信
テレビ見ないから是非導入して欲しい
325.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 11:28▼返信
テレビはゲームするか、映画観るかでしかつかってないから別にいいよ
326.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 11:30▼返信
レコーダー出してるメーカーからの反対意見は無いのか?
327.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 11:31▼返信
深夜番組とかほぼ全滅しそうだなw
328.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 11:32▼返信
>>310
もっといいテレビに買い換えるかレコーダー買い足せよ、としか言いようがないな
329.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 11:34▼返信
録画できないならドラマなんて誰も見なくなると思うがw
日本人は決まった時間に番組見れるほどゆとりある生活してねぇよw
330.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 11:34▼返信
消えてなくなって?
331.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 11:34▼返信
>>308
(´・ω・`) そんなぁ
332.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 11:35▼返信
>>310
レコーダー買えば?
PS持ちならナスネ買えば?
333.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 11:36▼返信
独占企業による出来損ないで時代遅れの視聴率システムにしがみついてる限り、歪みは大きくなる一方だろうな
それどころかこの話がすでにテレビ業界が生きるか死ぬかの分岐点になってそうだが
334.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 11:39▼返信
>>319
そう言って制限をやたらかけてアイドルと大物しか売れない歪んだ市場になったのがCDだろ?
335.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 11:39▼返信
安倍内閣になって密室で物事が決まるようになった
336.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 11:39▼返信
結局の所テレビ離れが加速して広告収入が減って困るのは自分達w
337.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 11:40▼返信
これ結局テレビ見なくなるだけだよね
338.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 11:42▼返信
>>308
(´・ω・`)誰も使ってないのに本当は使ってほしいんでしょ
339.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 11:42▼返信
>>236
ここ10年くらい、まともにテレビ番組見てないけど、全く困らんぞ?
見てたのは震災の時くらいか。
340.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 11:43▼返信
世間のテレビ離れなのか放送業界の世間離れなのか
341.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 11:44▼返信
>>312
>>316
録画出来なくなるのにレコーダーを買う意味は?
342.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 11:46▼返信
既得権益者の畑が荒らされているようなものだからね。一悶着も二悶着もあるでしょ。
優先受益者が誰になるべきと考え、誰が決定するのかねぇ? 政府が指導? 業界での談合??
343.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 11:47▼返信
縄でわっか作って天井にぶら下げてるのか
後は飛ぶだけだな
344.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 11:49▼返信
テレビ見ないからどうでもいいな
345.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 11:50▼返信
PCで強引に録画するかな?
ま、それも面倒だからネットで4k動画見れば良いんだがw
346.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 11:52▼返信
コストばかりかかる4K8Kは一般的な仕様にはならないだろうね
ゲームなどはまちがいなく制作費や時間にコストかかりすぎてビジネスプランにはならないでしょうなぁ
347.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 11:53▼返信
録画できないなら見ないw
348.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 11:53▼返信
>>313 >>331 >>338
そんなことないよねー( ´·ω·`)人(´·ω·`)人(´·ω·`)人(´·ω·`)ノ ねー♪w
349.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 11:54▼返信
テレビ離れが加速する
350.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 11:57▼返信
パナとかソニーみたいな家電メーカーには痛手だな
逆に液晶モニター作ってるとこは喜んでるんじゃね
351.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 11:59▼返信
4K8Kで見る番組が存在しない
352.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 11:59▼返信
一時記録でも録画できないならホント終わりだろ
リアルタイムで見てるってあんまり無いしな
353.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 12:00▼返信
地方のアニオタかわいそうにw
354.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 12:02▼返信
もうテレビは処分したから民放はどうでもいい。
355.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 12:03▼返信
いや、いいじゃん
是非4Kは録画禁止にしてくれよ

テレビ離れが加速するから素晴らしいの一言だわw
お前らだってもうテレビ番組なんて見てないだろうからいいだろ
356.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 12:07▼返信
だいたい4k 8kとか言ってて、今の放送で1080pで全て放送しきれてないのに必要か?
357.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 12:07▼返信
ほんとに馬鹿ばっか
CMカットなしでコピーフリーにしろそのほうが儲かるぞ
358.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 12:08▼返信
自分たちが価値あると思ってんのな
録画不可に1分1万ぐらいでもいいよ
359.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 12:10▼返信
NHK来た時にめんどくさいから部屋入ってもらって
テレビ用の穴に何も刺さってないの確認させたら
なにも言わず帰ったわ
なんか一言ぐらい言えよ人間として終わってるわ
360.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 12:10▼返信
>>345
録画するにしても1時間で25GBくらいにはなるから、BD1枚が全部埋まる感じなんだよな。
録画のためにどんどんHDD増やすくらいならAmazonとかHuluとかで必要な時に見られる方が気軽で便利。
361.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 12:10▼返信
もうニコニコがTV局つくればいいんだよ
362.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 12:10▼返信
元々は東京オリンピックのために4K普及を目指すといっておきながら、リアルタイムで視聴しないと駄目って無茶なことを言ってるんだな

地上波放送じゃないから有料放送も同然なんだし欲しい金の分はそっちで徴収できるんじゃないかね
363.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 12:10▼返信
機器業界だけじゃなく、TVでメシ食ってる俳優さんやタレント、芸人なんかも危機的状況になりますねえ、これじゃ
それでも「嫌なら見なくていい」なんて言ってられるのかな?
364.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 12:11▼返信
普通に4K買うよ手頃な値段になったらwwwTV番組なんか見なくてもいいもんワラ
365.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 12:13▼返信
>>363
CD業界が衰退してコンサート収入が上がっているらしいし、
実力や知名度がある層はライブとか舞台とかに移行するだけだと思うぞ。
366.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 12:13▼返信
時間の貴重さ >>>> 4k、8k

「2kへの逆変換機能+タイムシフト」を認めろ

価値観は多様。多様性に丁寧に応えていかないと本格的にTV離れが進むぞ
367.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 12:13▼返信
4Kなんて無駄に高いテレビ誰が買うかよ
どうせ3Dみたいにソフト不足で終わる
368.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 12:15▼返信
4Kテレビは録画出来ないから
どうしても見たい作品なら
DVD買うかレンタルしろってことは
CM広告出してる企業は
マイナスじゃないのかな?
普通にテレビ見てるときだって
CMを真面目に見たことなんてないよ
369.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 12:16▼返信
モニターで十分。テレビとしての機能があるから余計な物が付き値段も跳ね上がる。

370.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 12:17▼返信
ゲーム業界より深刻そうだな(´・ω・`)
371.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 12:19▼返信
フルHDでしか録画出来ないようにするんだろ?
372.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 12:19▼返信
スポーツ中継もなん
最悪やなぁ
373.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 12:23▼返信
つかそんなにTV見たいか?
広告代理店やスポンサー企業の洗脳放送だぞアレ
374.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 12:25▼返信
そうだよなぁ、みんな。だいたい我々には週刊文春様が。文春砲があるし。ぶっ放してください。テレビ嫌いヽ(´o`;
375.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 12:26▼返信
もういいじゃんほっとけよ
テレビ業界なんて誰からも相手にされねーよ
376.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 12:27▼返信
マスゴミの横暴は誰が糺してくれるの?(´・ω・`)
ほら、停波と言われても仕方ないね
377.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 12:27▼返信
別に見ないからどうでもいい
378.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 12:27▼返信
>>115 録画禁止の方を問題にしてるのに、なんで画質の話になるの?バカなの?
379.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 12:27▼返信
torneで30分3GBとか容量食い過ぎとか怒ってる人間が4K8K録画するかよ。
きっと720pですら満足してるぞ。
380.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 12:30▼返信
今でさえ糞画質の違法ネット配信で見てる人多いんだし、画質云々で視聴者は釣れないってのわからんもんかね
381.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 12:31▼返信
チンーCAS

てかまず買うメリットなんも無いよなっていう
382.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 12:32▼返信
ものづくり大国にっぽん!

技術者達の職人魂が篭ってます!
383.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 12:32▼返信
忙しくてリアルタイムで見れないから録画するんですけど
テレビ業界ってアホ祭りなの?
384.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 12:32▼返信
4K映像にする意味が無いものを強制的に4Kにして録画禁止してきたら笑うなww
385.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 12:33▼返信
見ないから放送禁止でいいよ
386.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 12:33▼返信
それだけの制約をもってしてもなお魅力がある、と
…ないないw
387.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 12:33▼返信
下町ロケット!

日本の技術力はスバラシー!
388.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 12:35▼返信
いよいよ4Kに移行する意味が無くなるな
389.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 12:36▼返信
ジョブズがこれ聞いたらなんて答えるだろう
390.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 12:37▼返信
>>384
YouTubeから転載した世界の衝撃映像を4Kでお届けします!
391.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 12:37▼返信
テレビ見てほしかったら誰でも定時に帰れるような世論作りしろや
392.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 12:38▼返信
>>389
あいつはコンテンツぶっ壊すだけだ
393.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 12:38▼返信
強制的にデジタル放送に移行させられても、順応して文句も言わなくなったネット民様だぞ。
394.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 12:40▼返信
>>372
時差ある国でのオリンピックとかワールドカップに関しては最悪だな
スポーツこそ4K8Kで観るべきものなのに
395.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 12:40▼返信
>>393
地デジは録画性能飛躍的に跳ね上がって結果として便利になったしな
396.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 12:41▼返信
>>387
TBSのアホは祖国の朝鮮ロケットでもマンセーしてたらいいのに(´・ω・`)
397.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 12:43▼返信
こりゃ、総務大臣による停波は必至。
398.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 12:43▼返信
TV観ないし、別になくても困らない
399.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 12:43▼返信
>>378
4Kは録画禁止になるくらいなら現行の画質で録画するって言ってるんだろ
制作費だけかさんで需要なし
400.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 12:44▼返信
言ってもテレビの話だろ?そんな重要か?
401.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 12:45▼返信
テレビにはもう少し粘って欲しいな
ネットで番組を気軽に見れるくらいに敷居が下がるまでは
402.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 12:45▼返信
GK乙!

ニンテンハードの4K化は50年先だというのに!
403.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 12:48▼返信
マジでテレビメディア終わりそうだな
404.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 12:50▼返信
まあ、こんな時代錯誤なコトばっかやってっからTV業界は衰退していくんだね。()
405.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 12:50▼返信
いいんじゃね
もう観てねーし
406.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 12:53▼返信
録画乞食が見なくても平気とかいう意見を我が事の用に持ち上げて
「衰退衰退衰退!!」とか叫んでるのが草生える
407.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 12:53▼返信
こういう機器の変化に興味ありそうな人たちは
リアルタイムでテレビを見るのが難しいから
じゃあいいやってなる

リアルタイムでテレビを見れる人たちは
こういう機器の変化にあまり興味なさそうだから
別にいいやってなる

やったね、誰も損しないよ!
408.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 12:54▼返信
禁止で良いけど放送波の強制移行禁止な
4k8kで見ないから
409.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 12:54▼返信
別に今はTV以外の娯楽も豊富だからな
録画禁止なら見ないだけだ
410.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 12:55▼返信
カメラで録画してうpする素晴らしき未来の到来を予感させる
411.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 12:55▼返信
テレビ・モニターに映像が映ればいくらでも録画方法あるんでないの。
ようは画面に映ったものをキャプチャーすればいいだけの話なんだし。
412.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 12:56▼返信
>>389
ピクサーのCEOやってたジョブズなら録画禁止当然言うんじゃないの
413.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 12:56▼返信
実質移行しない宣言みたいなもんだ
よくてアプコン中心だな
制作側も高い機材揃えてやるメリットが無い
414.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 12:56▼返信
一般に売れないだろ大企業とかのオブジェみたいなモニターで終わるんでない
415.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 12:56▼返信
テレビ以外のメディアなりコンテンツなりが充実、成熟してる以上
王者としてのテレビの存在意義はもうないんだけどね
アホ面下げて息巻いているジジイどもが目に浮かぶわw

テレビ作っている家電屋はテレビではなく、
多様なメディアに対応出来る「ディスプレイ」に注力すべき
ソニーのように映像、ゲーム分野を抱えているなら
それに特化した放送業立ち上げてもいいんじゃね?
416.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 12:57▼返信
テレビ番組ネタを会話にねじ込んでくるのって40代以上の老害ばかりだから
発狂してんのってその世代だろ
417.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 12:58▼返信
415
言ってることが馬鹿くさ
418.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 12:58▼返信
>>389
どうも思わんよ。
遊びもうけて社員の功績の美味しいところを横取りするだけだからな。

マイクロソフトが独占禁止法で妨害を受けてなければとっくに潰れてた
よ、アップルなんか。
419.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 12:59▼返信
まあぶっちゃけ8Kとか医療用以外に売れないと思うけど
もうテレビって家電はオワコンだよ
いつまでも執着してるとシャープの二の舞になっちゃうよ
420.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 12:59▼返信
テレビ業界からしたら4K移行すら止めて欲しいだろ
どれだけ機材導入せにゃならんのだ
421.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 12:59▼返信
ユーチューバーニコ生キッズに馬鹿にされるテレビ世代wwww
422.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 13:00▼返信
無断転載の糞アフィが
423.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 13:01▼返信
そもそもハリウッドは2K製作に規格統一するしな。
今までバラバラだった上映時のスクリーンサイズも統一する。

4Kコンテンツなんか本当に充実するの?
424.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 13:02▼返信
>>421
あんなもん見るくらいならテレビ見てたほうがマシだよな
425.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 13:03▼返信
国内の携帯電話市場が外資企業に完全にとられた今
日本のテレビはガラパゴスの象徴になってきたな
426.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 13:04▼返信
>>424
どっちもまぎれもない糞だぞ
427.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 13:04▼返信
>>406
日本語でおK
428.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 13:06▼返信
>>427
普通に読めて意味分かるけどどうした?
429.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 13:07▼返信
日本の世帯数 54,594,744
テレビ普及率 97.5%
ビデオリサーチ視聴率調査世帯 6,600
こんなガバガバ調査方法の数字を気にしてるテレビ局とスポンサー様はバカなの?
430.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 13:07▼返信
428
我が事の「様」だろ漢字知らない馬鹿発見!!
431.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 13:08▼返信
テレビ局員が首を括るだけだから是非やった方がいいな
432.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 13:08▼返信
キッズ多いなw
433.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 13:11▼返信
タダでさえオワコンなのに悪化させて何がしたいのか分からない。
録画機能があるからその時間に見てくれないとか本気で思ってそうで怖い。
つまらないだけなのに。
434.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 13:12▼返信
毎週毎週ぴったり同じ時間にテレビの前に来るなんて、
平日は不可能だぜ?
435.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 13:14▼返信
テレビ局もそろそろ思考のパラダイムシフトが必要だな。
(カッケー!俺カッケーこと言いましたァぁぁぁあ)
436.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 13:15▼返信
録画観るのすらかったるいのに
437.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 13:16▼返信
8Kは一般向けテレビではなくなるんだろうなぁ
438.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 13:16▼返信
地上波に期待なんか出来ないでしょ

衛星放送とかPC、ゲームが主流になるんじゃないかな?
439.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 13:18▼返信
誰も見ないから安心しろ
440.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 13:18▼返信
録画も視聴率に乗せれるようにすれば良いんじゃないの?
視聴率の問題じゃないのか?
441.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 13:19▼返信
そして、誰も見なくなった・・

442.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 13:20▼返信
キッズ多いな
しかし、このキッズどもがやがて主流になってしまうんだろうな
スマホゲーの萌えCMなんか平気でやる世の中になっちまってるしなぁ
443.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 13:25▼返信
mp3化等の著作権問題でCCCDを採用した日本音楽界がどうなったか全く理解してないんだな
444.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 13:27▼返信
ドラマの主視聴者層のOLは夜の9時や10時のドラマなんてリアルタイムで見れないから一気に離れていくぞ
445.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 13:29▼返信
録画出来なくさせても
キャプチャーボードみたいなのが出てくるだけ
まるで意味がないだろう
446.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 13:32▼返信
民放見なくなって他の同業者がチャンスじゃね
栄華を誇ってた恐竜も絶滅したんやで
447.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 13:37▼返信
4Kも8Kもスポーツとか風景とか映像美ぐらいしか需要無さそうだから
アニメとか通常の番組ならHDで十分なんで、4k8kのメディアも売れないだろう。
448.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 13:38▼返信
別に、全部のコンテンツにロックかけたいわけじゃないって言ってるんだから好きにすればいいんじゃね?
ただ、それで4K録画禁止したものと、4K録画した映像ではっきり差が出てしまったら、視聴者がどう思うかは見ものだけど
実際、全部4Kで録画したら、何T有ったら容量足りるんだって感じだし。どうせ普段は低画質録画が殆どだろう。ただ、オリンピックとかワールドカップ見たいなイベントを、4K録画できないとかしたら、今4Kテレビ買ってる人からしてみれば詐欺だよなあ
449.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 13:40▼返信
稼ぎたいのは視聴率だけ
動画配信サイトみたいに
録画でも視聴者数をカウントできるシステム考えた方が早いんじゃないの
450.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 13:41▼返信
録画した場合画質が落ちるようにしろ
451.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 13:42▼返信
完全に時代に逆行してるな
いっそ滅びていいのではないかなこの業界は

ネットとhuluあれば要らないわ
TV録画とか全然してないしなぁ
トルネすらもう使ってない
452.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 13:42▼返信
どんどんバカな方向にいってTV業界は一度滅んだほうが( ・∀・)イイ!!
453.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 13:42▼返信
テレビ見ないから関係ないっす
454.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 13:46▼返信
4Kって画面の近くで見ないと高画質を体感できないんだよな
なのにテレビは画面から離れて見ろとか言われたらその魅力も台無しなわけで
455.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 13:54▼返信
インターネットの意見は極端だっていうけど、だったら街頭でアンケート取れば正確な結果が出るの?
ニュースなんかの街頭インタビュー観てると知識のないおっさんおばさんがテレビの情報鵜呑みにしたようなことを我が物顔で語ってるけど、あれは極端な意見ではないの?
456.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 13:58▼返信
テレビ見ないからどうでもいい
457.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 13:58▼返信
金取ってるCSとかNHKならわからんでもない
無料の民法のお客さんは視聴者じゃなくてスポンサーだからそっちの意向を聞いとけ
458.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 14:15▼返信
録画機器が壊れて気づくテレビの必要なさ
459.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 14:19▼返信
地上波マジで終わってんな
広告収入確保しか頭にない
460.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 14:26▼返信
オールジャンルで老害が早いとこ死んだ方がいい事例が出てきてるね
勘違いテレビ局は潰れろ
461.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 14:29▼返信
録画できんでもいいからチューナー無しモデルを用意しろ
462.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 14:30▼返信
録画用の記録媒体の容量をどうにかしないと、そもそも録画が今のような感覚では出来ないと思うんだけど
463.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 14:30▼返信
キッズが多いな
464.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 14:36▼返信
単純に録画できないなら、テレビ離れまったなしだよな。キッズでもわかるわ。
465.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 14:38▼返信
>>457
視聴者がいなけりゃスポンサーがわざわざ高い金出す意味も無いんだよなぁ
466.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 14:39▼返信
いいんじゃね?
好きにすればいいじゃん。
どーせ見ねえし。
467.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 14:40▼返信
録画禁止にしたら普及しないだろ
468.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 14:48▼返信
どうせWOWWOWの主張だろw
469.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 14:52▼返信
いつの時代の思考なんだろうな?w
もうテレビなんざ、とっくにいろんなもんに取って代わられてるというのに・・・

そこでこの強気・・・
流石だ
470.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 14:57▼返信
CCCDの時から何も学んでないようだなw
471.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 14:58▼返信
TVの取材力をバカにしてはいけない、世の中のすべてのニュースは文春だけが取材したのではないのだw

「4K8Kのタイムシフト不可」が問題なのであって、TVそのものを否定したら、ネットの話題(提供源=TV)も急激に数が落ちるし「信頼度が下がった話題の比率」が逆に増加するぞww
472.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 15:05▼返信
テレビなんてニュースしか見ないからどーでもいいけど
473.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 15:10▼返信
全部外資に駆逐されろゴミカスども
474.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 15:14▼返信
老害
475.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 15:14▼返信
画面キャプチャ方式の録画ツールが出るだけじゃ・・・w
476.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 15:18▼返信
>>471
日本のTVの報道なんていらねーよ、そもそも見ないし
インターネット、新聞報道や海外メディアの報道もあるし、TVだったらNHK一社あれば十分だろ
寧ろ面白おかしく解釈した報道を垂れ流す悪害しかない
時代の役目は終わった、TV局は潰れて結構
結論ありきで恣意的に都合のいい部分抜き出しての編集なんて日常茶飯事
元々TVの信頼度は低いと思ってるから
477.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 15:21▼返信
試聴率のカウント方式を改善するべき
リアルタイム試聴だけではなく機器で録画放送でもカウントするようにすれば良い事
478.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 15:25▼返信
自殺願望でもあるのかな?
479.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 15:30▼返信
見ないからどうでもいいが、時代錯誤も甚だしい連中だとは思う

まあ面白そうだから是非コピー禁止でやってみてくれw
480.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 15:31▼返信
次からは電波塔も税金で建てずに全て民間で勝手にやらせるようにしろ
もう必要ねーよマジで
481.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 15:32▼返信
NHKさえ録画できれば民法はいらん
482.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 15:32▼返信
まあ4K・8KTVはいずれ買うと思うけど民放をリアルタイムで見る為ではないなぁ
録画できるなら見ることもあるだろうけどね

だいたい4K・8Kってそれだけの密度のあるコンテンツを楽しみたいから買うわけで
その手の円盤なり、動画配信なりを利用するのがメインになってTVなんて今より見なくなると思うわ
483.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 15:34▼返信
テレビなんてわざわざ見るために時間作らんしどうでもいい
484.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 15:43▼返信
テレビとかオワコンだからwww


485.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 15:49▼返信
そもそもテレビ番組なんて4Kにしてまで見たいとは思わない
4Kに移行っていうのも利権で更にガチガチに固めたり、買い替え需要を狙ってるだけだろう?
地デジのときはまだ納得できたが、4K移行に付き合うくらいならテレビ捨ててネット配信見るわ
486.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 15:51▼返信
ここ何年かテレビみてないわ
487.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 15:52▼返信
仕事でテレビ見れない奴は見るなよ^^ってことかな?
488.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 15:57▼返信
もう見てない俺的には視聴者が減る方向性は嬉しいなぁ。
489.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 16:01▼返信
そしたら観ないだけ
490.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 16:05▼返信
どうでもWiiU
491.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 16:09▼返信
どうせ4k8kなんて録画していったらHDすぐに埋まってしまいそうですがね
492.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 16:10▼返信
業界自ら、TV離れを加速させるスタイルww
規制後に、業界関係の人間がTV離れが止まらないとか泣きつくなよ
他の業界に頼って、悲鳴の1つでも挙げてみろ、
矢継ぎ早に、『規制をやり過ぎた結果』の突っ込みが飛んでくるからなw
こういう後先を考えないのがバカの一筋で規制しろとか言ってるから困る
メーカーは、きっちり拒否しないとな、一番のデメリットは消費者だからな
493.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 16:20▼返信
リアルタイムで見るなんて無理なんで・・・
じゃあ見ないからいいです。
494.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 16:28▼返信
バカチョンに騙されて今でもフジテレビ非難してる奴らを見てるとネットってやっぱり情弱が多いなって思う…
495.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 16:29▼返信
TVは別にリアルタイムを信仰してるんじゃないくて、
映像コンテンツは俺のもの!てめーらのじゃねーんだよ!!
っ事なんだと思う
496.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 16:30▼返信
>>78
ネットで流れたニュースが半年後にTVニュースになってて草生えるwwwwwwwwwww
497.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 16:32▼返信
>>494
バカチ○ンならフジTVを絶賛してるだろw
498.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 16:34▼返信
チャンネルによっては録画どころか視聴出来なくしてもいいよ
某チャンネル
499.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 16:36▼返信
>>428
君恥ずかしいンゴねえ…
500.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 16:42▼返信
フルHDに切り替えてから次世代解像度TVのサイクルが早すぎるんよ
ブラウン管で何十年もやってたんだから4k8kは30~40年くらい先にしておけ
501.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 16:52▼返信
未だにその時間に座って見てほしいみたいだから笑えないよな(´・ω・`)
502.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 16:53▼返信
まぁTV見てないから録画禁止でも良いや
503.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 17:00▼返信
>>495
youtubeに無断で垂れ流す奴がいるからね
504.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 17:02▼返信
4K・8K撮るのにものすごい金かかるからな
禁止でもせんとビジネスモデル崩壊するよね
505.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 17:05▼返信
地上波なんていらん、家電メーカーや出版社が協力してネット放送局を作ればいい
506.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 17:07▼返信
リアルタイムでTV見てる奴いんの?
507.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 17:32▼返信
>>502
同感
508.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 17:37▼返信
反日放送局連合による日本家電メーカ殲滅作戦の最終段階じゃね?
509.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 17:39▼返信
4K録画できないならネットにいくって頭悪くないか?
4Kで放送する番組なんてそれほど面白いものはない
そもそもネットの4Kを表示できる環境を持ってる人なんて限られるだろ、大型ディスプレイじゃないとわからんよ
510.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 17:49▼返信
そんなに電波って余ってるのか?
511.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 17:56▼返信
いいんじゃない?ww自ら身を滅ぼしたいなら
つまらない内容のを高画質で見る理由もないしな。むしろ誰が4kって望んだの?ww
512.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 17:58▼返信
欲しいのはテレビではなくモニターとしての機能なのでどうでもいいな
513.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 18:08▼返信
高画質にしたいヤツらは手品師に謝れ
514.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 18:13▼返信
>>「NexTV-Fで議論すべきだ。そうでないと団体の存在価値がない」
強引に価値出さなきゃいけない程度の価値なら元より存在価値なんてないって事じゃん
そもそもこれで誰が得すんの?4k失敗の立役者って汚名被りたいとしか思えない
515.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 18:14▼返信
TVは放送がクソだからテレビ自体が不要
PCモニターもゲームすると無駄に高価なGPUが必要になるからまだ必要ない
516.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 18:26▼返信
そんなことしたら余計にテレビ離れが進むだけだよ。
517.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 18:31▼返信
テレビ離れが決定的になるだけ
今は録画で食い止めてるのにそれすらなくなる
518.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 18:40▼返信
こういうのこそネットで本格的に叩いて良い内容だと思う
519.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 18:46▼返信
どうせ見ないから関係ない
520.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 18:47▼返信
マジでこれをもっと叩けば4Kテレビが安くなるかも
録画するのが問題ならそういう機器を売ってるメーカーに請求すればすむだけの話だし
521.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 19:10▼返信
bcasって接触悪いよな
急にテレビ映らなくなって壊れたかと思ったらbcasの接触の問題だったわ
522.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 19:11▼返信
ニートか専業主婦が家事の時間帯調整して見るくらいか
523.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 19:58▼返信
地上波なんてだれもみてないだろ。
CSやBSで録画禁止になるなら結構つらいけど。
524.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 20:05▼返信
ソース元の記事書いてる本田は録画オタだからあんな書き方してるんだろうけど
現状、4kの本格な展開を予定してるのはPPVチャンネルしかないし以前からやってる試験放送でも
コピーネバーは結構多い
地上波放送は4k以上を予定してないから公共放送ガーなんて理屈は通らないよ
利権に対抗できるのは利権だけしかないのにオープンな議論でなんて言ってる時点で敗色濃厚なんだよ

画質で言ったらUHD-BD>>放送>>ストリーミングでリアルタイム視聴できないなら画質の悪い
ストリーミングで我慢するか円盤買ってねだろ
手段はどうでも基本、料金発生するパターンが主体だから無料放送録画視聴やってる層なんて
そもそもコピーネバーの対象にしようとしてるコンテンツでは対象顧客から外れてるよ
525.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 20:29▼返信
もうこれからは、戦って叩き潰さないとダメだな
常に密室で一般市民、民衆を全く無視して置き去りにして
手前ら主体で決定していく自民の政治家や官僚あがりの天下り連中どもは
526.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 20:46▼返信
昔トリニトロンでモニターのみ(チューナ無し)使ってたけど、またソニーで地デジ他のチューナ無し
モデル出してくれないかな
PCディスプレイとはまた違うんよ

家電メーカーはそろそろキレていいと思う
527.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 21:09▼返信
自分ルールで固めたいなら電波使用料を爆上げしたれよ。
528.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 21:37▼返信
つまり「嫌なら見るな、見たいなら放送時間に合わせてテレビの前で正座して見ろ」って事ね
529.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 21:39▼返信
つーか、そんなに見せたくないなら放送しなきゃ良いじゃん
530.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 21:42▼返信
4K移行でもまた利権や談合でヌクヌクと楽をしてる間に世界から置いていかれ
それをガラパゴスとか言って誤魔化すんだろうな、iモードやBカスカードみたいに
531.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 21:45▼返信
まずは視聴者を呼び戻す事が最優先なのに
視聴環境を限定するって自ら首を締めるって事で良いのね?

いや、別に腹は立たないが視聴者と乖離してるって事だけは理解した
532.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 21:57▼返信
>>521
あるある
うちのカーチャンがテレビ映らん言うから見てみたらカードを抜き刺ししたら映ったし
前に録画失敗した時もカードの接触のせいだった
533.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 22:00▼返信
世界っていうならそもそもテレビ放送をちまちま録画する習慣があるのはガラパゴス日本ぐらいだし
最近の4kテレビが売りにしてるnetflixみたいな有料ネット配信がスタンダード
534.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 22:14▼返信
10年前なら怒ってただろうが、テレビなんてほとんど見てないからどうでもいい。
535.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 22:21▼返信
はいさようなら
536.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 22:24▼返信
いい大学でてテレビ局に入社したんだろうけど…
アホばっかだな
537.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 22:40▼返信
いや、いいよいいよ、好きにすれば。
どんどん規制して、どんどんやっちゃってよ。マジでさ。
「やりすぎかも?」なんて思いかえる必要ないよ。君らが正義だ。
反対なんてごく一部だし、一時的なものだよ。思った通りガンガン行けよ。

俺は見ないから関係ないしさ。
538.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 23:17▼返信
利権とかどうでもいいけど、「普通の番組なら地デジ画質で充分」とか言ってる奴のバカさ加減だけは我慢ならない
539.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 23:45▼返信
そしてテレビ離れへ...
540.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月13日 23:56▼返信
> 目指しているのはすべての4Kのコピー禁止ではない

99%コピーネバー、1%でもコピー許可すれば
「すべての4Kのコピー禁止ではない」と言えるもんねぇ
541.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月14日 00:01▼返信
録画ネバーなどとケチ臭いこと言わないで
むしろ放送ネバー、販売ネバーにしてはどうか
けっして著作権が荒らされることなく済むぞ
542.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月14日 00:07▼返信
>>505
4K放送は地上波じゃやらないんじゃないかな
そもそも。4K放送になるとまたテレビを買い替えだし、おそらくは有料チャンネルかPPVでの運用になるよ
543.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月14日 00:43▼返信
個人的には録画はできなくても問題ないと思うが、時間に縛られて視聴者数を減らすのは頭悪いなと思う。
時間帯視聴率に拘らず、好きな時間に動画のように過去の番組も含めて、自由に視聴できるようにするべき。
そもそも24時間電波を使って放送する必要があるのは、ニュースなどの報道番組や気象予報だけで、ドラマやバラエティは時間に縛られて視聴するのは時代に合ってない。
544.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月14日 00:59▼返信
やることが逆だよ ダビング10も廃止して全てフリーにした方が
テレビに視聴者が帰ってくると思う。
アナログ時代はDVDレコーダーで細かい編集までできたりして
PC無くても動画でマニアックに遊べたりした
デジタル時代はコピーワンスだのBCASだのギャーギャーうるさいことばかり
これでまずAV機器に魅力が無くなった。だって母体の放送が不便なんだもの
なんで4kやらを高級にしないでとことん安い価値にする
収益は人が戻ってから考えても遅くない
545.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月14日 01:11▼返信
視聴率上がるどころか下がるだろうね。
用事が有って録画で埋め合わせしてた番組とかさ、
1回見れなかったら、もういいやって見なくなるぜ。
もうTVの放送形式自体が時代遅れ。
テレビ放送した後オンデマンド配信をするくらいの柔軟さは見せて欲しい。

546.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月14日 01:17▼返信
>>534
はいでました、誰も聴いてないのにtv見てないアピールはいはいw
テレビ録画禁止って音楽業界のカスラックと
同じことしてるって分かんないのかねー
何でも禁止禁止してたら、視聴率もさがるしtvも買わなくなるし悪いことずくめだろうに
547.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月14日 01:30▼返信
まだテレビなんか見てるヤツいるんだw
548.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月14日 01:31▼返信
huluとNetflixあれば十分だわ。
549.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月14日 01:36▼返信
録画禁止になると困るのが「あの時に録画した番組を観たいな」と云った楽しみと
ソフトのようにCMをカットしたりインデックス画面を決めたりして
編集する楽しみが消えてしまうとなると、
CS・BSでの懐かしい番組も奪われることになるのか?
「視聴者を見捨てた横暴な企み」としか言えない。
550.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月14日 01:42▼返信
要するに捏造報道の魚拓を取られると都合が悪いってことだろ
551.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月14日 01:50▼返信
4Kはあれだか8Kは確実に業務用か映画館向けになる。
某家電メーカーの説明会の時に
8Kは60インチ以上ではないとあまり効果がないと言っていた。
日本の家庭で60インチ以上のTVは普及するのにまず無理だろう。
録画も一般家庭なら4K規準で考えてほしい。
552.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月14日 01:53▼返信
テレビはモニターへ
553.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月14日 02:02▼返信
まぁあんま困らないかな
見れないならしょうがないから見ないだけ
554.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月14日 02:47▼返信
だからテレビみるのやめればいいだろがw
客を犯罪者扱いしてんのは昔から。
555.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月14日 03:09▼返信
そもそも4kが爆発的に普及すると思ってそう
556.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月14日 03:12▼返信
これでようやく
お年寄りもテレビ卒業出来そうだな
557.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月14日 05:24▼返信
じゃあ、消費者は4Kテレビ、4k対応レコーダーいらないってなりますね。

家電業界に喧嘩売ってるの?
558.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月14日 05:25▼返信
別にな今のCS局がやってるみたいに同じ番組を数時間おきに繰り返して放送する形態に変えていけばいいだけ。
予算がないから新しい番組を作れない>だから質が悪くなるというのであれば
数を減らしてひとつずつしっかり作っていけばいい。
そしてそれを視聴者の時間に合わせてみてもらえる工夫をしていけば
録画も必要ないだろ
559.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月14日 06:05▼返信
>>25
コリアのTV局です
560.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月14日 06:59▼返信
テレビをオンタイムで視聴するのはニュースとスポーツくらい。
それ以外は全てトルネやBDレコで録画して視聴してる。
ここで録画禁止と言われた日にゃ、ニュースとスポーツ以外見るなと言われたも同然。
時代に逆行してどうすんだよ。
561.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月14日 07:01▼返信
はちまはJINよりも良い。

TVなんか見てやんねーよ
562.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月14日 07:19▼返信
レコーダーはDIGA一強みたいになってるパナソニックとか困るだろうな
563.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月14日 07:43▼返信
別にいいよ 今よりもっとテレビ見なくなるだけのこと
564.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月14日 08:25▼返信
すでに全く録画してないから平気
565.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月14日 09:13▼返信
テレビとかいう化石はもう死んでいいよ
ネットあれば困らないし
芸のない偉そうなだけの芸能人()も一緒にいなくなればスッキリ
566.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月14日 09:17▼返信
>未だにバブルの頃と同じ「みんながみんな見たい番組放送時にテレビの前にいる」という発想という

いや、それは70年代の習慣だろバブルとか適当なこと言うない。
バブルのころの80年代はVHSのビデオデッキが普及して、もう録画習慣存在しただろ!

あ……え?…ベー○マックス?

あ、あぁ、うん。それももちろん普及してたとおもうよ、うん。うん。
567.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月14日 09:24▼返信
18時に就業終え、19時頃に家に帰り、20時に夕飯食べながらテレビ見るって視聴習慣が崩壊したっていうのに
未だにバブルの頃と同じ「みんながみんな見たい番組放送時にテレビの前にいる」という発想という

典型的な昭和思想…アメリカではもうレンタル業界は滅び、テレビ業界もネットチャンネルに押されているというのに、未だに利権にしがみついて離れない…もう江戸幕府並みの愚かさには呆れるしかない。
568.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月14日 09:25▼返信
そうなりゃなったでTS抜きチューナーの類を作る人が必ずでてくるでしょう。
フリーオのように製造元自らがそれを公言することはないにせよ、
暗黙の了解ってヤツで、有志が作ったドライバが出回るでしょ。
569.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月14日 09:27▼返信
>>557
テレビ業界関係者…俺たちはさー、君たち庶民みたいな「下民」と違うからさー、録画してみるなんてさー、ダメなんだよ。俺たちだけの特権なんだよー。意味分かるう?現にい、ネットに頼ってるってバカじゃん(笑)(根拠なき理屈付け意味不明。)

うんうん分かった。テレビ業界関係者さんたち、君たち生きてなくていいよ。
570.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月14日 09:28▼返信
>>568
チューナー作った奴は懲役どころか死刑にする法案が出されました…になるんじゃないの?バカが考えそうな事だ。
571.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月14日 09:32▼返信
いいんじゃない?
どんどん自縄自縛して滅べばいい
572.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月14日 09:34▼返信
余計にテレビ離れ加速するだけ
573.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月14日 09:35▼返信
全然問題ない。全部録画禁止でいいよ。もう見てないし。
574.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月14日 09:43▼返信
民放5局の提案…課金ゲームが流行っていたので、テレビ放送電波も課金制度にして欲しい。

理事会…すばらしい提案だ、採用!

採用後…ネットニュースの見出し、ますますテレビ離れ加速!民放5社、最大赤字を記録!何社か倒産か!?
575.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月14日 10:42▼返信
録画出来ない様にしたければすればいい。ただし、今や電波ってのは国民の財産って言えるんだからそれを私物化する事に近いんだからしっかり税金かけるべき。国民の声全く聞かないんだから。
576.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月14日 12:09▼返信
今やアニメは動画サイトで見てるしゲームの為にしか使わないから問題ないな
577.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月14日 12:54▼返信
テレビとかもう不要だから好きにすればいい
記事として取り上げる必要もないよ
今後は見る人は珍しくなっていくだろ
578.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月14日 13:53▼返信
昔は話題や、話の幅を広げる為の唯一のツールとしてテレビがあった。
音楽もそう、新商品もそう。当時はネットが無かった時代。テレビを見ないと何も分からない時代。
今はそうではない。いつでもどこでもネットで情報が取れる時代になっている。
今のテレビはコスト削減で視聴率を取るのが一番のやり方らしいが、段々と貧相な番組が増え続けて観る気すらおきない。
579.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月14日 14:01▼返信
国民に有害な事ばかりする権力者はいっそのこと、メキシコの麻.薬マフィア(ロスセタスやシナロアカルテル、ガルフカルテル、ラ・ファミリア)に生.贄になってもらうしか無い
580.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月14日 16:40▼返信
別に720pのテレビでいいや。プラズマだし
581.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月14日 17:34▼返信
録画できるからテレビ見てるんだが。
深夜放送どうすんの? なくすの。
ゴールデンタイムとか酷いのしかやってないじゃん。
画質の良い糞番組ばかりになるんだね。笑うしかない。
582.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月14日 18:36▼返信
好きにすれば良いんじゃね
ますます見なくなるだけです
583.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月14日 18:38▼返信
4kテレビでは無く
4kモニターにオマケでTVチューナー
付いてるだけだと思ってるんで
どうぞご自由に
584.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月14日 19:20▼返信
4kいらないな。
585.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月14日 20:43▼返信
もはや時間に縛られるコンテンツなんざ死ぬしかないということくらい自覚して欲しいもんだ
586.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月14日 21:17▼返信
そりゃ横暴すぎる
587.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月14日 22:49▼返信
そこまでして見たいのは仮面ライダー位かな
588.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月14日 22:58▼返信
嫌なら見るなだろ?上等だよ誰が買うかあんな有料産廃
589.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月15日 00:58▼返信
TVの役目は終わったのよ。
早く気付いて(笑)
590.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月15日 02:42▼返信
まあダビング10は無制限にコピーさせると転売屋を儲けさせて円盤の売上に関わるっていう理屈があるから分からんでもないけど、これは批判が来るのも当然だな
まあそもそも4KのコンテンツなんてCSぐらいでしか出せないだろうから好きにしたらいい

直近のコメント数ランキング

traq