前回
【【悲報】ウィンキーソフトが倒産 『スパロボ』初期作や『魔装機神』シリーズでおなじみ】
[大阪] ゲームソフト開発(株)ウィンキーソフト
http://www.tsr-net.co.jp/news/tsr/20160218_01.html
・ ~代表作は人気ゲームソフト「スーパーロボット大戦」~
(株)ウィンキーソフトは2月5日、大阪地裁より破産開始決定を受けた。破産管財人には中山務弁護士が選任された。
負債総額は約2億5000万円。
ゲームソフト開発会社で、「聖霊機ライブレード」「天地を喰らう」などのソフトを開発してきた。平成3年に制作し最大のヒット作となった「スーパーロボット大戦」はマスコミにも取り上げられ、高い知名度を獲得することとなり業績面も伸長。
しかし、開発費が先行する業態であり、運転資金には銀行借入を導入していた。そのようななか、近年はヒット作に恵まれず資金繰りは逼迫。スマートフォン向けゲームアプリの開発等に活路を求めたが、軌道に乗らず事業継続を断念し、平成27年11月に事業を停止し破産手続きを弁護士に一任していた。
この話題に対する反応
・うげ、ウィンキーソフト倒産か( ╹◡╹)業績回復できなかったか…。
・TLがグリリバの話で持ちきりな中、そんな彼が主人公マサキ・アンドーを演じた「魔装機神」の製作元ウィンキーソフトの破産が確定していたのであった…
・ウィンキーソフト…破産決定か…
ウィンキーソフト - Wikipedia
ウィンキーソフト(Winkysoft)は、大阪府吹田市豊津町に所在していたコンピュータゲーム開発会社である。
歴史
当初はパーソナルコンピュータ用ソフトを自社開発、販売していたが、ファミリーコンピュータ登場以降はゲームソフトの開発元として参入する。1991年4月20日に代表作『スーパーロボット大戦』を開発した。以降、スーパーロボット大戦シリーズ本編では『スーパーロボット大戦コンプリートボックス』、関連作では『リアルロボット戦線』までシリーズおよび関連作と深く関わっており、その間に作られた設定などは後のシリーズでも何らかの形で残っていた。
主な開発ソフト
ヒーロー戦記 プロジェクト オリュンポス(1992年)
バトルロボット烈伝(1995年)
リアルロボット戦線(1999年)
聖霊機ライブレード(2000年)
新世紀勇者大戦(2005年)
ジョジョの奇妙な冒険(1993年)
スーパーロボット大戦(1991年)
第2次スーパーロボット大戦(1991年)
第3次スーパーロボット大戦(1993年)
スーパーロボット大戦EX(1994年)
第4次スーパーロボット大戦(1995年)
第2次スーパーロボット大戦G(1995年)
第4次スーパーロボット大戦S(1996年)
スーパーロボット大戦外伝 魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL(1996年)
新スーパーロボット大戦(1996年)
スーパーロボット大戦F(1997年)
スーパーロボット大戦F完結編(1998年)
スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL(2010年)
スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神II REVELATION OF EVIL GOD(2012年)
第2次スーパーロボット大戦OG(2012年)
スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神III PRIDE OF JUSTICE(2013年)
スーパーロボット大戦OG ダークプリズン(2013年)
スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神F COFFIN OF THE END(2014年)
ウィンキーがバニシング決定
魔装機神Fは命がけで出したんですな・・・


ラブライブ! μ’sファイナルシングル「MOMENT RING」posted with amazlet at 16.02.18μ’s
ランティス (2016-03-02)
売り上げランキング: 9
任天堂に関わったばっかりに・・・
変な萌えソシャゲ作ってたね・・・
ここも技術力を軽視して落ちぶれていった
まあ最近はやってなかったけど
硬い動きの魔装機神LOEを見て、
開発力が追いついていけてないなってのは感じてた。
まぁサイバスターは今後もOGで活躍するし、今までお疲れさまでしたと。
浮世離れしやすい風土なのかね・・・
コナミが手をつける以前から散々瀕死だったからなぁ
だがコナミは許さない
DSで出てたやつは恐ろしい程の糞で戦慄だった。
ファミコン版か何かか?
最後は必ずソシャゲ落ち
トライエースもヤバいんじゃね?
Fはちょうどいいバランスだったけど作品を重ねても
小競り合いしかないストーリーは擁護不可能
とっととOGに編入してくれ
最序盤でも道路から一歩離れた草原でグリーンドラゴンとかとエンカウントして逃げるのコマンドもないから死亡確定とか色々凄かったわ(笑)
今のOGはただ魔装機神のシナリオ関連だもんな、作ってるのはトーセだもん
まぁ唯一売れる可能性があったタイトルだし、業績が悪いウィンンキー的にはしょうがなかったんだろうけど
一度落ちこぼれるとこうなるんだよっていう
次はあっちだな
F以前はな、α以降ではもうスパロボ作ってないぞ、魔装機神も無理やり外伝扱いにしただけ
前に版権とかで揉めてたくせにリメイクで寺田に頼んでOG外伝として出してもらい図々しい会社
まぁ、おかげで今魔装機神関連はバンナムにも自由に使えるようになったけど
3DSのやつなんてスパロボとは思えない程売れないし
久夛良木の呪いは末代まで続くでぇ~
バンナムが薄情なだけだろ。
ここのゲームを一度も買ったことのない身としては
絵柄も古いし、システムも古い、設定・ストーリー・キャラクターもぱっと見テンプレで何が売りなのか掴めない
むべなるかなって感じだな
あぁ・・・
全部の売上足しても妖怪ウォッチには勝てなさそうなラインナップ
魔装機神は2本でやめておくべきだった
携帯機やそのリメイクでお茶を濁してきたツケが溜まってきてる
そう
ウィンキーはOGが魔装機神関係してっから開発に名を連ねてるだけ
バンナムだって商売なんだから開発力の無い開発会社は要らないだろ
今は魔装の版権だけの会社だもん版権買い取って
トーセとエーアイに開発させた方が良い
仮にOG新作並みの版権スパロボ出しても売上回復するとは思えないけどね
○周年記念とか出してる全てのタイトルに言えるんだが単純に長すぎてもうユーザーの方が飽きてきてる
サッカーの練習をしないサッカー選手みたいなもんだよ
任天堂思想は技術に金を掛けない格好の言い訳になるからな
それに業界全体が染まったWiiDS時代に日本のゲームが海外に負けるのが確定した
そんなことになってたんですね
返答ありがとうございます
いいざまだなw
私は面白かったぞ
チョニーと関わったら良いことないな
サードもこれからはNXにソフト出すだろうな
結局スパロボの成功体験忘れられずに潰れてったな・・・
イメージエポックに負けず劣らずダサい
何を言ってるのかわからない
OGにウィンキーがかかわってるのは魔装機神の版権のみなんだが?
ここは純粋に技術無い上に新しいゲーム作れなかっただけだぞ。
アレの表現力を2Dのアニメと遜色ないレベルに引き上げることができたらスパロボは進化できると思うんだが
もうちょいしっかりとデバッグしていれば延命できたと思うぞ
任天堂ハードに残った携帯機スパロボはシリーズ終わりそうだよねw
むしろウインキー関わらせると質が落ちるってレベルでウインキーは色々とダメ
そうそう
サードには「開発費が安くなる」、ユーザには「新しい遊び」とか都合のいいことを言って業界を掻き乱したんだよな
結局それはサードを集めるのに任天堂に都合のいいように言った出まかせで、サードには技術力の致命的な低下、ユーザにはまともなゲーム体験から遠ざかって、課金額が強さになるスマホへアシストをしただけだった
政権を取りたいがために夢のような公約を掲げて当選し、公約を全部反故にした挙句の超不景気に持ち込んだ民主党と同じだ
爆死したのは3DSの方なんだけどなww
またNXでかき回すんだろうな。
当時トライエースやメディアビジョンとかに独立されてガダガタになった日本テレネットですらテイルズオブディスティニーやファンタジアリメイク テイルズオブエターニア開発出来たのに
あとロボアニメが低迷してるのもスパロボにとっては痛いところ
なんかもう参戦作品の目玉になるようなロボット作品が無いんだよなぁ
このまま1作も出ずに消えそうw
そもそもスパロボの売りは、懐かしいロボットの夢の共演だったのにネットが普及して
何時でも古いロボットアニメが見れる今となっては懐かしさなんて皆無なんだよね
最近のアニメの参戦されても、原作再現ばかりなせいで、この話見たばかりだなぁ…みたいな感想になっちゃうし
最近のは参戦ロボがマイナーすぎるし、キャラ多すぎで話がゴチャゴチャして後半ダレる。
ヒーロー戦記も好きだったなあ。
続編求む。
結局ライブレードの続編は無かったか···
スパロボ消した原因のPSゴキが偉そうにw
新作が発表される度に新規参戦ロボは何が出るのかワクワクしたわ。
なにまた言われて悔しかったシリーズ?w
バンプレから切られた時に考え方変えるべきだった
ウィンキーがあんな戦闘アニメーション作れるわけねーだろうが
スパロボはオワコン
カプンコも看板タイトルのスト5でやらかしまくってるし
当たり前の話、この業界は技術がなければ話にならないんだよ
スパロボのシリーズの中にいろんな別シリーズがあってウィンキーが参加してるのがあるってだけだ
夢の競演と言うのが残ってれば問題無いよ
逆に今は古過ぎるロボットアニメを出しても新規が開拓出来ないので、それらを削ってでも比較的新しいのを組み込んだりしてる
いや、GBの頃からメインで開発しているのはウィンキー
バンプレは販売だけで開発に直接かかわったのはPS1のアルファからだよ
てか、今度出るMDのスタッフは同じ人達だよな?
バンナムちゃんと引き抜いてくれたよな!?
正直ここはそびえ立つ糞だろ
Gジェネも同じような推移で下がっていってるやん
確かGジェネOWが25万くらいだろ
ずいぶん前からウィンキーは開発外されてるし何も間違っちゃいないわ
OGはトーセ
開発は魔装シリーズとスパロボFまでだって
「スパロボのシリーズの中にいろんな別シリーズがあってウィンキーが参加してるのがあるってだけだ」
↑滅茶苦茶間違ってるやん。ウィンキーがスパロボのメインを作って、α以降はスピンオフ
この内容じゃ別シリーズを作ってるだけって言う意味に成る
魔装3を買ってなお擁護できる奴は聖人か何かだと思うわマジで
バンナムはウィンキーのスタッフ保護したりは絶対しないで欲しい
OGシリーズはトーセやぞw
なおMXやIMPACTもトーセ
全体の開発はトーセらしいね
αの影に隠れた新スパという黒歴史もあるでw
まぁそれも因果の一つで
海外がPC出身で性能upに対応にはなれてたり、
PS2でソニーも調子乗ってしまってサードが
苦しんでる中PS1のIP潰したり
携帯機が高性能化で日本の人は満足したり
海外にはCoBなとFFクラスが毎年出たりと
色々な理由があるとおもうよ
メインて、もう外されてますやんw
初期シリーズをウィンキーが作っていたのは事実ではあるが、
もはやウィンキーが手がけていた時代より
BBスタジオ、トーセ、エーアイが関わった期間のほうが長いんだよなぁ
分かってるぞ
まぁF完結編のが出たの後だったからな
「なんだあれは?!動くのか?」
と言う台詞が結構好きだった。その気持ち分かる…
OGシリーズには引き続きでるんかね。
3DSスパロボいつもバランス崩壊だし、参戦作品も微妙だし、カオスなシナリオなのに変に持ち上げする豚、そのくせ買わないほかのスパロボをネガキャンする
売り上げは一番影響するは割れハードに出るから、今ちょっと検索しても簡単にUXやBXの割れ情報を検察できる始末、任天堂はそれを対応しようとしないし
倒産するはめに成るわな
一応OG最新作にサイバスターは出るらしい
ソースは台湾のゲームショウ
ただ一応出ますと言葉を濁してたからプレイアブルなのか顔見え程度なのかは不明(時系列的に魔装2や3の頃になるから地上に来るのは難しそう)
そして新スパロボはマジ完全原作無視でただのネタゲーになった
一時期DSばっか出てそこからスパロボファンが離れてたのをお忘れなの?
そして今のエーアイスパロボは3DS2作も爆死だったじゃん
リッジレーサーのごとく未完成で出来上がってる所までを
フルプライスで発売
残りの部分を1年遅れでまたフルプライス発売
あれでユーザ怒らした。土台が出来上がっていれば他社でも作れるので
仕事取られた。当然
日本は暗黒時代を選択した時点でこうなるのが分かってた
日本ゲーム業界は本当の意味で頂点に立つ事は無いね。まず人材の衰退と優秀な人材はもうゲーム業界に来ないだろ
オンリーワンのエ○ゲ業界のがマシ
ミストさんは馬鹿が何か言ってるぞ的だけど、こっちは本当に嫌悪感を抱くような感じなんだよなぁ
等身大にしたのはいいが全く動かないロボに
リュウセイというゴリ押し不快パイロットを生み出した諸悪の根源
魔装復活という千載一遇のチャンスを糞バランス糞シナリオで棒に振ってるし自業自得
寺田が「そんなん売れるわけねーだろ」とまとめてどうにかまともな形にしたんやで
SRXチーム自体がアレ
αで修正されてもなお不快だったからなw
まぁα外伝の不憫極まりない扱いで許された気がしなくもないw
魔装機神系だから名前が出てるだけでしょ
とりあえずヒーロー戦記は今やっても面白い神ゲーだが、それだけだな
家 ゴ ミ メ ー カ ー
の末路wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
開発費高騰
開発した売れない
資金不足で即倒産だよね
PCの方が醜いだろw馬鹿なのかガキw
ウィンキーがリメイクしてもゲームバランスも戦闘アニメもサターン時代と大して変わらないクオリティになるだけだから
大人しくサターン版やってた方がいいんじゃね
スマホゲーのせいで退化してる
いかにここが童.貞キモオタの巣窟なのかが分かる。
スパロボが出るたびにハードからオタ臭がグッと上がるからこれは朗報。
ウィンキーはPS1時代にはもう死に体になってて
PS2時代には「どうやって会社を維持してるんだ?」と言われるほど仕事がなかった
FC時代 スパロボの基礎を作る
SFC時代 わりと遊べるゲームを作れてたので根強いファンがつく
SS時代 セガ(ハード屋)に三顧の礼で迎え入れられる。ウィンキー全盛期
PS1時代 スパロボの下請けから外される。自社ブランドとしてライブレードを立ち上げるがさほど人気出ず
PS2時代 ライブレード2を作る作る詐欺
DS時代 魔装リメイクの下請けとして奇跡的に復活
PSP時代 魔装2が微妙バランス&微妙ストーリーでファンの熱が冷める
PS3時代 魔装3がクソバランス&クソストーリーでファンが離れる。魔装Fは少しマシになったがもう手遅れ
現在 倒産
でも、プレイしてない…
追悼の意味でプレイするか…
ウィンキー→ウィスキー→頭にウィスキーが思い浮かぶ
少し飲みたくなったやんけ
素直に寺田と一緒の仕事やればよかったのに
Gジェネが出てスパロボに同レベルのアニメを求められたが断わった
その結果、独自にスタジオ作られ取引先を失う
断わる時にスタッフの増員、予算があれば出来ると断われば別の道があったかもしれない
開発するものが偏るとそれの人気が落ちた時こうなるわな
まあそれでも今まで生き延びてきたのは大したものだ
>>169
中古はそもそも作った人間に一銭も行かない
DL版は権利者に行くよ
会社潰れても作品の権利は誰かが持ってるからそいつに払われる
たぶんメインのスタッフ数人は寺田の下に行ったと思うよ
じゃあバンナムにだな
バンプレスト
時代の波に押しつぶされたか・・・あぁ
いや単にPS1の時代から開発についていけなくて下請けから外されてそのまま死んだ感じ
後半で作ってるの魔装シリーズだけだ、そして全然成長してないのに驚愕された
ウインキーが時代の波に押しつぶされたなんて言ったらOGちゃんと作ってるトーセに失礼だろ
当時ジョジョをあまり知らずにやってたからすげー楽しめたわ
ウィンキーって魔装以外のスパロボには、ほとんど開発に参加しとらんで?
自社ではろくなもん出せないくせに
スパロボはトーセが一番現行据え置きに頑張っている感じ。次のOG月編も買うつもり。エーアイは頼むからVita行ってくれ。捏造技作ったりするセンスはいいんだ、そういうところは。