「弱すぎる!」と言われまくったRPGのラスボス7選
http://news.livedoor.com/article/detail/11207379/
記事によると
・RPGの「弱すぎる」といわれているラスボス
●ケフカ(ファイナルファンタジーVI)
●ジエ・リヴォース(スターオーシャン)
●ミクトラン(テイルズ オブ デスティニー)※PS版
●聖大天使アルテマ(ファイナルファンタジータクティクス)
●マナの女神(聖剣伝説 LEGEND OF MANA)
●ミルドラース(ドラゴンクエストV)
●ダークアーク他6体(アークザラッド)
この話題に対する反応
・びっくりするくらいミクトランの記憶なくて思わずググった
・FFT以外全部やったわ、確かに総じて弱かったな。ミルなんとかさんは裏面の赤と青の雑魚の方が強かった。レジェンドオブナマはポケステで強い武器入手しなければ瞬殺みたいな事にはならなかったよ、強くはなかったけど。
・ミクトランがちゃんとランクインしてくれてた事に、嬉し驚き。声は、PSの置鮎龍太郎のほうがなんかナルシストなラスボス感あって好きだったな。ディムロスとかぶるけど。
【ラスボス】紅白歌合戦に小林幸子さん降臨!お茶の間にニコニコのコメントが流れるwwww
アニメ『空戦魔導士候補生の教官』ラスボスにトドメを刺したシーンが酷すぎると話題にwwwww
紅白リハ中にラスボス小林幸子さんの衣装『メガ幸子』が故障!明日の本番は大丈夫!?
PSV『激次元タッグ ブラン+ネプテューヌVSゾンビ軍団』に出てくる”ハチマジーン”がラスボスだと判明wwwwwwww


PlayStation 4 ジェット・ブラック (CUH-1200AB01)posted with amazlet at 16.02.21ソニー・コンピュータエンタテインメント (2015-06-29)
売り上げランキング: 4
ゴキブリこれにどう答えるの?
でもそれ以上にリメイク版はラスダンの長さがヤケクソ級だったから結局ラスボスは印象に残らない
七星双破斬使うだけで死ぬしなw
後半行けるステージで出てくる雑魚がラスボスより倍強くてどうなってんだと思った
バランス崩壊テクニック多すぎてそれに全部対処してたら誰も勝てないラスボスになっちゃうし
体力3倍スピード1.3倍にして見切り持たせる位が良いとこか
よくあるのはプレイヤーのレベルで重み(影響度)を取り、加算するタイプやな
でもこれは数字が増える(あるいは割合で増える)だけで何も解決になってない
変り種としては「曲が1ループするまで無敵」ってのもある
そんなに曲聞かしたいのかと
というか七星双破斬が強すぎる
なりそこないは裸セフィロスみたいなもんだ
さすがにLVマックスだと雑魚になっちゃうのは仕方が無いかもしれないけど
それでも何とかして欲しいと思っちゃう
7はリミットためておきゃなんとかなったが、6は前座のボスラッシュが長いから同じ面子でしのぐのがちと心もとなかった
もちろん準備に時間かければどっちも無双できるけど
めいそう+イオナズン(しゃくねつ)を連発されて手も足も出ずに負けたんだが
隠しダンジョンがわいて
真のラスボスみたいなんが出てくるから
それで補え
>>14
それならシャドウタワーのラスボスもかな?
でもロープレに難易度求めない俺からしたら全然気にならない
たとえば強力な技があるのであれば統計を取ることで「そればっか使う傾向」は分かる
ならそれに対しての対抗策を入れればいい
単純に抵抗力が上がるか、それに対するカウンター技を使うようになるかでもいいが
それだけだと「無効化」されるだけで面白くないから、ある特定の状況だけで通るようにするとか
まあいろいろあるよ
FFTのアルテマはあまりの弱さに驚いた。オルランドゥ未使用でも余裕なのがね…
さらにパワーアップするしw
まぁアレ使えば簡単に倒せるけどさw
「クリアできない人のために簡単な道を」
こいつがクセモノ
これだけは絶対に入れてはならない
入れようとすると必ず弱くなる
クリアできねえならできねえでいいんだよ
なんで救う必要がある
どのRPGのクッパ?
思ったよりもLv99になるのも早かったし・・・
敵自体も数は多いのだがこちらも数の暴力な上に攻撃回数上回ったりするからなぁ
ケフカに挑んだのはレベル18の時。
ケフカは鬼強かった。
後で友達からケフカ弱すぎときいてびっくりした思いで。
ケフカのミッシングをみんな見てなかった。
FF8とか
正直それでもFF8のラスボスも割と弱かった気がする
まぁ主人公たちの技の威力がおかしいせいなのだが
てーててーてーててーてーーーーてっててっ
夜空の向こうに光る流星の彼方 新しい星たちが息づく宇宙の (ここらへんで終わる)
単純すぎるからだ
出てくる敵のランクが上がるだけ
ステータスの数値が上がるだけ
これは面白くない
だがそれが面白くないと分かれば改善はできる
ここに限っても山ほど方法はある
バランス取りも難しいかとは思うけど
流石に無能力・通常攻撃のみってのはどうなのよ
というか倒せなくて2週目突入したわ
弱すぎてむしろ泣いたわ
単純な強さでもミトスなんか比じゃないくらい弱いうえに
PS版TODでは各キャラ最強技の演出中は時が止まる仕様まであるから殴り放題
(この仕様のせいでミクトランどころか隠しボスのドルアーガまでクソ雑魚)
存在感含めてFF13のなんかは弱い。
あれはCV小野坂昌也のウザいパーティキャラをボコボコにして
クラトス仲間にするルートが用意されてるのが最高に笑えたw制作スタッフナイスw
今までのゲームの時間止めってのは「発動した側だけが動けてタコ殴り」だろ
そうじゃなくて「画面は止まっていて動いてないがプレイヤーが認識することで動く」ってのが可能
プレイヤーはもちろん時間止まらないから認識しっぱなしだし画面が止まってたら操作できないから何もできないだろって思うだろ
それが違うんだな
コマンドバトルはまだ進化するっていつも言ってる気がするが、そういうことを盛り込んでいけば必ず進化すると信じる
ボスもメチャクチャ強くなる
まあイース3自体半日以内でクリアできるからな。
開発あほだろ
ダクソ無印のラスボスが弱い
あれアクションか
今DL出来るのはリメイク版だから、即死アイテムが効かないよ。
スターライトやレイでチマチマ足止めながら倒すしか無い。
低い状態で強い奴まで弱いにされてるの混ざってる
弱いけど攻撃できるまでが面倒だったと思う
エルギオスの方が無駄な行動もあってさらに弱かった印象あるわ
俺はギリギリで勝てるってやつが嫌い
タリィ
LUNARⅡのゾファーが良かっただけにその反動もあったけど
簡単に怯んで攻撃してこなくなるからハードでも大して苦戦しない
オートマタはプレイヤーの心をへし折るレベルで頼むわ
あっさり死に過ぎてポカーンだったわ。
あとは簡単という
●ミクトラン(テイルズ オブ デスティニー)→TOE 普通にボスは結構強い
●ダークアーク他6体(アークザラッド)→アーク2 次回作ボスのHP9999 相当レベリング等しないときつい
前作の教訓かめちゃくちゃラスボス強化されてるよな
イカセフィロスはどうだろ やっぱ弱いイメージしかない
体力だけ多い雑魚でした
ラスボスマジクソ強いから
アレほど燃えないボスキャラを出すくらいなら
イベント撃破ボスの方がマシ
Ys7のラスボスの頭部の部分、めちゃくちゃ弱い。
頭部の部分主人公一人で戦うんだけど、最強武器と最強防具そして頭部とのレベル差10にしたら5分でKO。
道具なんてHP1000回復のを二個しか使ってない。
因みにノーマル(普通)モード。
ヘルダルフすら倒せないカス(笑)
爪竜連牙斬連発してるだけで勝てる。これだけ言えば分かるだろ?
2のラスボスは強すぎて結局倒せなかったなあ
結局長い道のりを徒歩で戻って、飛行竜でエナジーなんとかを買いに戻った記憶
いちいち文句つける気にはならんよ
レベル上げすぎたらバランス崩壊も当たり前
あれは意図して弱くされてるからこの中では微妙な所。あれで直前のオーラントより強かったら
「なりそこない」ってなんやねんって話になる。
向こうがなんか攻撃したらしく
それを弾いたスターガードの火花で死んでったなぁ・・・
どっちも一撃で死亡
アルトネリコシリーズのラスボス
アルノサージュのラスボス
アルノサージュに関しては、かっこよく最後を演出したくてもボスのHPが足りない
コンバートさえしてりゃ、ロマンシングストーン装備させたエルクに、インビンシブル使わせて攻撃&反撃だけで余裕やねんでw
斬れたらまた使うだけの簡単なお仕事。
こういう議論はまったく意味がない
ボスを倒す事よりあれこれ縛って適正難易度を見つける事に苦労するのをゲームと呼んでいいのかな
初心者救済はイージーモードだけでいいのになんで高難易度にもバランスブレイカーを用意するのかね
第一形態は強いんだけど、4ターン毎にウルウルボーイのフィールドバリア使うとノーダメージでイケるんだよな。
摩訶摩訶の一番の強敵は進行不可能になるバグだよな!
体力全回復魔法やってくるがそれのせいで敵のHPがオーバーフローして一撃で倒せる
灼熱、イオナズン、瞑想がウザイし
筋肉ダルマは仲間にしてない状態でな
.hackGUとかのラスボスもだいたいレベル上げて物理で殴れば勝てちゃう。
こういうのが典型的な俺つえー厨
本来クリア後にやる要素に勝手に手出してボスよえーとか笑えるわな
あれかその前がラスボス扱いか?
サガのラスボスはチェーンソーで一撃だからな。一撃で死ぬラスボスはじめてだろ
デモンズのなりそこないのオーラントだな
でも俺の姉貴は強くて倒せないって言ってたから、レベルびゃ装備品は大事よな
動かないうえに1撃で死ぬぞ
最高難度で楽勝なら書いてもいいけど。
イビルガイアが極端に弱いだけなんだけど、連戦だから
コアも含めてラスボスなんだよな
1体あたり1~2発で倒せた気がする
その分アーク2のラスボスがくそ強くて覚醒ちょことかいう救済キャラでやっと倒せた
FFTはS・RPGだからジャンル違うだろ
「なんだこのオッサン!?(驚愕)」と思ったらめちゃくちゃ強くて草
1撃で死ぬとは思わんかったわ
あいつナイツオブラウンドをWしょうかんしてものまねすれば3回目のナイツオブラウンドでくたばるだろ。
1ターンキル出来るラスボスとかゴミだろ。
GBA黄金の太陽ラスボス程良い難易度で良かったよな
それはチェーンソーが効くと知ってて初めて弱いと言えるボスだからな
クリア前に攻略本見ちゃう人はゲーマー失格だろ
ナイツオブラウンド自体がやり込み中のやり込み要素だろ
グランディアなつかしい
連戦で最後はイベント戦闘気味なんだよね
ミルドラースはパターン3、1回行動のみのローテに当たった人は
影の薄さと合わさって弱いイメージ残ってるかも
あれ特殊な状態でもなく普通に2秒で終わるし
どんなに弱いのか詳しくは知らんけど
軌跡シリーズはそれなりに歯ごたえあるな
PS2版でも弱かった
いつゲームをご卒業されるのですか?人は長く生きること=いろんな事を学んで培って
人としての厚みを増すものじゃないの?ただ昔からゲームやってただけのお年寄りに
何か意味や価値があるのか謎、こういうお年寄りだらけのこの世界は色々おかしいし壊れてる。
自分で難易度決められる
親切設計w
まぁ、エスカロジーに似たようなものか。
あっけなかった
こいつはリメイク版で極悪強化されたから許してやれ
それ以降は強制的にオートリレイズかかるから、ただのイベントバトルだな
誰と戦うかはランダムで、そのうちの一人がかなり弱いから、
たまたまそいつと当たった人には雑魚扱いされてるって認識。
最終形態くるか!?
エンディング
え!?
みたいな
なんか色々ステータス下修正されてシステムがゆとりになった感じ
スーファミのあの絶妙な難易度返してってなった
慣れるとそんなに強くないんだけどね
キモオタ共がアホみたいにレベルカンストさせ過ぎなんだよ
ガウの猫キック8連打で9999連発させて瞬コロだったわ
スタオーのラスボスも七星のチートっぷりでってかんじだわ
七星双破斬がないやつはないんじゃないか。
手ごわいとかいっても、時間がかかるだけで負ける気はいしないことが多い
ロマサガのテンプテーション地獄はどうにもならなかったがw
デスタムーアは初見以外ではそんなに苦戦しないし
右手と左手が互いに蘇生持ちのリメ版の方が強いよ
ウィーグラフで積むやついてびっくりした
こっち普通にレベル70台になるのに
別ルートのレベル40台で闘う時と同じ強さじゃね
初めて戦ったときポカーンだったからなw
チェーンソー一発で4ぬラスボスは最弱だろ
弱いっていうかアルマを追いかけるだけ
まったく攻撃してこずただただ追尾し続ける
敵の動き止めるアイテム効くせいで 何もされずに終わる それきいちゃダメだろ
エメラルドドラゴンは ラスボスが状態異常耐性ないので タムリンが混乱魔法運よく使いそこでラスボスが混乱になってしまうとそれで終わる
ガバガバすぎるよ
オンでLVカンストしたキャラで本編周回すればコンボ一発で沈むし
途中の雑魚もボスも全て一撃で足りる
ストーリークリアしてトロフィー1つしか獲得できないってのがその証だ
オン用のコンテンツもオフでソロプレイが可能だからオンが終了した今やっても本編の温さは変わらないだろう
自分でレベルも引き上げられるし
こっちが強すぎるグランディア2とかのほうがひどかった
一回も攻撃させないで倒したような記憶あるし
序盤激ムズ、だんだんと簡単になって最後が寝ながら倒せる変ゲーム
やり直し
VPはAエンドいくためのフラグ立てがラスボスやろ
あんなもん普通にやってわかるわけないし
TOSのミトスが一位
はちまも終わりかね
2ならネクロードやな
つーか何もしてこないな
ライブアライブもこのラインナップに入れていいな
最後に戦うからラスボスというのは安直すぎるわ
やりこみデータでもなく普通に仲間集めしてレベルあがってると初見でも1ターンかからず仲間数人の半ターンで倒せるんだぞ・・・
なお人望もない模様
ロキさんはイベント入る前に倒すまでやりこむのがボス戦だから
特殊EDとか何もないけど
SFCテイルズのダオスみたいなのを期待しただけに、ものすごい肩すかしやったな
続編で極端に強くして、死闘を楽しめたのは良かったが
このパターンで、アーク2もラスボス戦は燃えた
ファミコン版ドラクエの竜王とFF10のエボンジュだな。
どちらも戦闘開始直後の会心の一撃、クリティカルで一撃だったw
それまでの巨像がすごい面白かったから余計にガッカリした
人間やめて強くなった奴のガワを壊したら中身はザコって感じで
ダメージカンストも余裕だし
ギミックや演出はFF5のネオエクスデスの強化版なのに勿体ないわ
スーファミフェザーダオスは あいつには致命的な設定ミスがあって後ろに回るとなにもしてこない後のトライエースらしいガバガバさがある
だからダオスが無敵技使ってるときに敵の止めるアイテム使ってそのときにクレスをダオスの後ろに配置 そして 守護ほうじんすれば 終わる
それに気づかないと無敵技れんしゃしてくる糞うざいやつだけど
FF6も12もレベル30台前半ならラスボス強いんだって。それでも知恵絞って撃破するから攻略。ゲーム楽しいんだろ?
バランスの問題だったような気がする
なりそこないのオーラントは本当に雑魚だったのに
インターナショナル版だと素は弱いが全キャラLv99、ジェノバとリバースの頭をナイツオブラウンドで倒すとHP60万位まで増えるからそれほど弱くはない
ボスが弱すぎて、目も当てられない
逆に強すぎるラスボスってのはなんだ?
やっぱ佐賀とか…?
結局、バランスだわな
ラスボスというより、一部のボス以外全体的に敵が弱いけど
クイックタイム無しでやると、テンプテーション見切っててもきつ過ぎる。
アルトネリコはどれもラスボス弱かったイメージある
行くぜ!って行って調子よく倒せないとストーリー忘れるw
クリア後の要素がボリューム満点だとラスボス弱くてもどうでもいい
RPGのストーリーを進めるためのレベル上げって好きじゃないんだよな
リメイク版ではビーム撃ちまくってくるわ呪文連発してくるわで強かったが
ドラクエもはぐれメタルを倒すの意地になってレベル上げすぎて、とたんにつまらなくなるんだよな。
適度に緊張感ないとダメだよね。
ヴァルハラナイツ2の女神ミロワージュ
こいつらの最弱っぷりは凄いぞ
ラスボス弱いゲームの方がストーリーっつうかゲームの流れ覚えてるんだよなあ。ラスボス強いゲームって、ストーリーよりラスボスが強いってイメージのが先行しちゃうわ
6万ちょいやぞ
16ビットでHP管理してるからシステム上65535以上にはならない
ネオエクスデスは部位ごとにHP設定してたから総合的にはHP多く見えてたんだけどケフカは単体なので HP超低くなった
ロマサガだったかなんか忘れたけど この問題解決するため 裏でラスボスへのダメージ計算10分の1にして擬似的にHP増やしてた例あったはず
天外魔境2のヨミとか
クロノトリガーのラヴォス、トゲトゲの方は時期によっては強かったけど第2第3は弱かったしなぁ。
スターオーシャン2のガブリエルとか?即死アイテム使わなければ。
スーパーノヴァで混乱+沈黙食らって死ぬパターンがあるからここには入らない
でも何度も挑戦してると途中で萎えてくるんだよなぁ
特に前口上が長いヤツは最悪
主人公パーティーが強くなりすぎるシステムだったからな
ミルドラース第二形態が回復してくるめいそうに涙目でクリアできなかったんだがw
その後、オリジナル・リメイク含めて3~4回くらいクリアしてるけど
ラスダンにいる雑魚と違っていやらしい攻撃もしてこず、複数ポップするから「ラスボス倒しまくってレベル上げ」した唯一のARPGですわ。
状態異常が効くから普通にはめ殺せる
ロマサガの七英雄、天外2のヨミとか
ハメでしか倒せないようなレベルになるからなあ
そもそもTODの味方PTの火力が異常なんだよ・・・
のこぎり、チェーンソー使って弱いというのは何か違う気がするなぁ
七英雄は強すぎてクイックタイムで倒すのが正攻法だと思ってたわ
LoMは武器鍛えすぎるとラスボスとか関係なく全ての敵がワンパンになってしまう
弱いか理不尽かだな
強いではない
裏技の逃げる8回後の会心の一撃ラッシュで余裕で撃沈w
FF2とか狂ったようにHP上げたからラスボス弱かったな
カウンター一発で死ぬのに
家族の前でプレイして冷や汗かきながら急いで倒したわ
てかなんで歌詞見ただけで思い出せたんだ(錯乱)
後はインビン使えるエルクで殴ったり、横から棒装備で攻撃出来るグルガに魔法のリンゴ装備させて(毎ターンチャージ効果がリンゴにはあるから)攻撃してりゃ糞雑魚だよ。回復役には、最後のパーツまで入手したヂークベックも良いし、リーザでも良いし。
どうしても勝てないなら、ラスダン入るまでに、適当な場所でヂークにトドメ刺させる形で雑魚狩りしまくって、ヂークの経験を他のキャラに割り振れる機械でLv150近くまでスタメンを上げてから突入するだけでも楽々になるぞ。