『ハンターハンター』などの漫画家・冨樫義博先生より
冨樫先生そう言わず、、、描、、、、、、。 pic.twitter.com/zYv5E1eaXx
— ゾウモツ (@zoumotu) 2016年3月2日
富樫先生総評
漫画家のステップとして応募した人へ:話の勉強をして下さい。苦労するのが嫌なら凄いキャラを作って、そいつが動くのに任せて下さい。漫画家になりたいなら絵を描いてる暇なんてないはずです。
関連記事
【【悲報】冨樫先生、ついに休載率100%を達成】
【【超速報】『ハンター×ハンター』連載再開きたああああああああああ!!!1】

絵が下手でも話が面白くてヒットしてる漫画もたくさんあるし、これは正論ですわ
今度のハンタは何周続くかな・・・


HUNTER×HUNTER ゴン 全高約43cm ABS&PVC製 フィギュアposted with amazlet at 16.03.15バンダイ
売り上げランキング: 5,933
両方できるから漫画家なんだろ
37万本(累計84万本) ← 声優ファンに媚びたゼスティリアの売り上げ
47万本 ← 声優とか興味がない人たちが買ったゼスティリアの海外の売り上げ
7万本 ← 声優ファンに媚びたおそ松さんの売り上げ
ゲームで声優ファンに媚びるのがいかにバカらしいかよく分かる数字だな
そんなの通るのは冨樫だけだぞ
台湾とか韓国の漫画家は絵は上手いんだけど
ストーリーが壊滅的に面白くない
富樫先生は絵を(ry
書きかけの絵でもいいから続きが見たい
そう思ってもらえるのは富樫くらいだろ
絵は上手いけど・・・
なんでもかんでも正論正論言ってんじゃねえぞ
ファンでなくても突っ込むレベル
まぁ駄作をダラダラ書き続ける見る価値の無い無能作家より
練りに練って書いてくれる方がずっといいわ
漫画家は絵が下手でもなれるんだよ。
そう描かないと
作画の人がヒマで死ぬだろうけど
↓
エオルゼアに取材
こうですか
わかりません(´・ω・`)
あくまで、絵はそれを引き出す為の方法で有って、絶対的な物では無いよね。場面を効果的に見せる為には重要だけど。
進撃に関しては絵がゴミだったけど、話もゴミだったからね。両方ゴミだのに、よくもまぁあそこまで盛り立てられたなと思うが。宣伝の力って凄いよね。
ワンピとナルトで、海外人気での差が有るっていうのもそういう所だからな。ナルトは話がしっかりしてるけど、ワンピは行き当たりばったりのご都合主義。その違いは大きいよね。現に、今となっては見事に失速してるからな。
ガモウやワンパンマンの作者みたいに
キャラから考えてシナリオができていく場合と、シナリオ書いて勝手に頭の中でキャラが想像される場合とかある
まぁ描きたいものがなければ結局は描けないよ
思いついてたらネームでも雑誌掲載されてんのは有名だろうに
フェイタン「別にいいね」
ウボォーギン「オレがやって来らぁ お前ら手ェ出すなよ」
※お見苦しくて大変申し訳ありません。単行本では直します。本当にすいません。
描かないと構図も描くスピードも上達しない
休載してるのは話考えてて描く時間が無いってことだったんですね!
漫画家になりたければ話を作るために国語の勉強することと
魅力的なキャラを作るためいろいろな人と友達になること
絵は心配しなくても描いてれば誰でもうまくなります
最悪作画は別にすればいいし
同じジャンプ作家の久保なんか、その良い例だわな。
絵だけ美味くて、中身が無い作家になってしまった。話として面白いかどうかとか関係無く、ただ自分が描きたい物を描いてるだけっていう。
あそこまで自己愛に溢れてる漫画になってしまうと、流石に付いてこれる奴も限られてくるわな。
面白くなる部分とか盛り上がる部分っていうのをしっかりと抑えないとだわな。少年漫画なら尚更。
まあ、原作者を付けてもらうという逃げ道もあるけど。
絵描くのがめんどくせえんだろ?
作画は丸投げしろ
すげぇ大変そうではある
あんたはまず漫画を描けw
書け
それは思う
話もキャラもいいのに絵で腰砕けになってしまうのがツライ
ぶっ飛んで帰ってくるんだよなぁ・・
クレヨンしんちゃんみたいなキャラとかか?
実例あるの?
ストーリーも画力も仕事に対する姿勢もすべてがカスじゃん
ホント、訳が分からね
水島先生なんか、画の出来でホームランになっちゃうもんな!
なるほどと思ってしまったw
何十年経っても絵の下手さは変わらず。絵コンテも書き溜めず、何もかも漠然。
映画見ればアレが作りものだった、とかつまらん指摘するばかりのカス。
話を楽しめない奴は糞
なお文句言いながら戻ってくる模様
アシスタントの中にはしっくり来ないって言われたってエピソード
ヘタッピ漫画研究所Rに載ってたな
絵が上達してきた今はゴミだけど
ってことか
間隔があいたらだんだん面白くなくなった漫画ならいっぱいあるだろう
嫁さん
横だがよく知ってるなそれ。有名な話ではあるけど新治作品自体知らない人が多くてなぁ。俺はドカベン48巻くらいまでの太い線描けてるころの作品がすきだったぜ
話考え過ぎて脳みそ溶けてんのか
更には、50回も載せることが出来るにも関わらず、1話も掲載しなかった2015年(仕事態度は漫画家史上最低はほぼ確定)
これで、期待しろと???
大体の奴らはそこまでいくことすら出来ないからまた別やろ
これはガチ
あの最低な落書きを連載した時に他はあの落書きよりつまらん漫画ばっかりだった
下がいればいいというもんじゃない
喧嘩稼業って漫画が有ってだなぁ~。
詳しくは自分で調べると良いよ。本当に面白かったら、余裕で読者は待ち続けるからな。
んで、休載してもまたかwで済ませられるというね。
ただ、三浦健太郎に関しては、もうダメだと思う。あれはどんどんつまらなくなってるのがな。ああいうのはもう無理だろうな。
絵がいくら上手くても話とキャラに魅力がなければ全て台無しになる
要約したら、原作者になりたいと遠回しに言ってるのか?
漢字の勉強をしろ
村田のおかげちゃうか?w
絵担当と話担当で分かれてるし
話が面白ければ、話が産み出せれば連載して行ける道筋が立つ。
どうせ絵は経験や回数である程度上達出来るから、連載させて経験を積ます事はできても話を生み出せないなら連載は無理。そもそもチャンスが無い。
絵の上手い人は腐る程いるし流行り絵やモノマネが癖になり没個性化して埋もれ易いけど、話に関しては個性が露骨に出るしモノを言う。
シナリオは勉強の仕方も難しければ成長も見えにくいから蔑ろになり易いけど、本当はコッチのが求められる。
え? 魅力的だと思うけど。 読んでて面白かったし。
オリジナルは本当ピンと来ない作品ばかりだったし
と、トラブる…
ただやる気が…
ストーリーもゴミだったやろ。
何で、巨人の弱点がうなじだけやねん。意味分からんわ。
結局、中身スッカスカだから無駄に引き延ばしだけしてるけど、それに付き合う奴はどんどん減って、今じゃあ名前も聞かないからな。一時期の、進撃信者の多さったら酷かったな。小中学生の類なんだろうけど。
ガキ特有の、熱しやすく冷めやすいって奴やな。ハマるけど、長続きしないっていう。
富樫が言うと下書き掲載するための言い訳にしか聞こえない
代わりのきかない絵がかける漫画家なんて実際殆どいない
漫画家を目指す人への的を得たアドバイスですな
進撃逃した編集者にも言ってあげてください
1.クロロ
2.フェイタン
話も幻影旅団編が一番面白いし、それ以外は
カス。グリードなんとか編は一番アホ。
な。
@kita_kitsu
>トリコの設定をパクり
流石に釣りだよな?
oneとか
なんで打ち切ったのか未だに分からない
ずっと空気だったクラピカ辺りじゃね?
やる気とかじゃなくて、酷い腰痛だって話だけどな。
本当に腰いわすと、座ってるのも辛いって話だからな。
漫画家みたいに、長時間机の前でカリカリ描いてれば、腰痛めてもおかしくないわな。
人間、腰は本当に重要だって話だからねぇ。漢字にも、要って入る位だからな。そりゃあ、描けませんって。
漫画の原作なんて一回あたり紙っぺら一枚で済むしな
まあだから兼業だったり何作も受け持ってたりするんだが
進撃の巨人が完全にアイデアで受けただけなのは同意だけど、先月のゲームも売れるほどまだまだ人気は安泰なんだけど
但し、魅力的なキャラは絶対必要だからな。
漫画はキャラクターだ。魅力的なキャラクターを創れば必ずヒットする これは小池一夫先生のお言葉だ。
まさに体現なさっているわけで・・・・
確かにクラピカなら主役行けそうだなw
蜘蛛以外に
トリコって個性の塊だから色んな漫画に真似されてるんだが?
バキやドラゴンボールもトリコをパクリまくってたな
今の中高生とかこいつの漫画を知らない人もザラにいそうだ
アシに任せるのが嫌で独り作画身内作画になった冨樫だぞ
富も地位も名誉も捨てては拾いを繰り返せる冨樫が他人任せの原作者なんて絶対やらないぞ
バランスって大事やな
●樫ちゃんはハンターハンターやめへんで━━━━━━━━━━━━━━っ!!!!!!!!!!
山崎卒業の季節か
なんでこいつ今更トリコのアンチ活動してんだ
もうゴリ押しされなくなったし連載終了までそっとしといてやれよ
グリードアイランド篇はアイデアの塊でとても好きなところ
これを言えちゃうのはやっぱり冨樫だなぁ
初週、3機種合計で15万程度で、安泰の人気ねぇ。ふ~ん。
冨樫はガチクズ人間類だから他人に対しての助言権なんて無いんだよ
村田の前から十分話題になってたよ。
動き出さす!
じわるぜ・・・
藤沢とおるなんかも純愛組はすごく下手だったのに、続編のGTOの頃にはうまくなってたし。
この人はストーリーが売りだから仕方ないね
それだけの能力ならラノベでも必要とされるから漫画だけの問題ではないから
数十万売れてるラノベ作家全員漫画家になれないよ
ラノベは描写の代わりの叙述が求められ、漫画では画力が必要
漫画家にも色んな人が居るんだなあ
「あまねあたためる」の続きって無いのか........
自分で風呂敷広げといてなにサボってんの?
ラノベの方が話クソつまんないけどな
だが富樫は休まず仕事出来るようになれ
もうなんなら原作だけやればいい
んなことより旅団の処理をなんとかしないと、一応選挙で話は納めても漫画家としてこの記事の発言に意味がなくなる。
馬馬馬馬馬馬馬馬馬馬馬馬馬馬馬馬馬馬
鹿鹿鹿鹿鹿鹿鹿鹿鹿鹿鹿鹿鹿鹿鹿鹿鹿鹿
!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!
なお仕事はしない模様
本人イケメンだしな
暗黒大陸がグルメ界の丸パクりにしか見えてないトリコ信者ですが何か?
お前もだよ冨樫。
DB?しらんかな
萩原さんそろそろ単行本だけでも出してください(´・ω・`)
実際あんな落書きで何十億と稼いでるのだから何も意見出来ねぇ
でもそういう奴は今ならなろうで小説家目指すんじゃないですかねぇ
三浦「せやせや」
ワイ「!?」
まぁ中身のないゴミ漫画多いしな
絵は描けば上達する。劣化する事はない。
話は基を押さえる事で勢いがなくなり劣化する事も有る。
話はセンスだよ。
だから冨樫は漫画を描いてる暇がないのか
なるほどね
未経験者が語るって感じだな
漫画を描くんだ
それに適当な理由をうわっかぶせして格好つけてるだけ
頭もよくないと話はかけないからな
せいぜいなれるのは漫画の絵だけ担当とかイラストレーター
苦労するのが嫌ならキャラが動くのに任せろってキャラありきむしろ肯定してるんですがそれは
めちゃくちゃ絵が下手だったらうまい人に描いてもらうという手もあるだろうし
はよ続き描けや
原作が居てこそ生かされる
印税は6%だけども
絵が上手いのに、話つまんねー作家多いよね
ゲームばっかしてんじゃねえ
おめえはサボってねえで描けよ
暗殺教室の作者も似たようなこと言ってたけどあの人はあの絵でも面白いから説得力ある
冨樫は絵がまあうまいのに話考えろとか書いてる暇がないとか言われてもな
というか書けよお前はw
GIで終わってんだからさっさと〆ろ糞野郎
クソつまらんのやけど
感動的だな
だが無意味だ
働け!絵を描け!仕事しろ!
純愛組の絵のが好きだった
暴走天使編ホント好き
最近の応募してくる新人は。
続き読めるならあの絵で十分
なんか文句言ってるガキが多いけど、じゃあ富樫より面白い漫画書けるやつがどれだけいるんだよ。こういう奴に面白いのあげさせると、ゆるゆりとかうまるみたいなキモオタ御用達の萌え萌え日常ゴミマンガあげるからな。毎週ゴミ生むより不定期でも面白いもん描くほうがいいわ。
選挙はまあまあだけど会長の息子とかあのあたりはイミフ
終わらせるんならさっさと終わらせろよ
マジ害悪
冨樫よ、これが信者だ!
そりゃまあ実際問題として腰痛でいすに座れないってんなら
楽な姿勢で描く環境整えるなりなんなり方法模索しろよって話だろ?
仮にそれが出来ないってくらい寝たきり状態なら潔く連載打ち切れやって思うの
どうか中味を希薄化させないできちんと終わらせてくれーーーー
とりあえず描けよ冨樫
原作は?
こづかい稼ぎにいったん戻ってくるんだろ
まあそしたら冨樫はジャンプから出ていけって話だな、週刊で書けないんだからw
今のハンターの絵が上手いとか言ってるのは流石に信者だわw幽白のこと言うならともかく
ハンターの絵は劣化してるよかなり
衰えてはいるが、今時の新連載と比べると圧倒的に冨樫のが上手いだろ
1~2年に一本じゃ売り上げは中堅以下だぞ
行け!!南国アイスホッケー部みたいな!
絶望した!タイトルがアイスホッケー部なのに
総話数の3分の1もアイスホッケーしてないのに絶望した!
で、話ばっか考えて、絵の練習ろくにできなかった下手くそは原作者になれば良いんだし、
絵が上手いしか取り柄がない奴はそれはそれで、小畑みたいな作画担当になれば良いのでは?
でも冨樫先生、あんた休みすぎや!
冨樫は原作を担当して絵は他の人に描かせたほうがいい
そして形成されたキャラクターによって役割がうまれストーリーに変化を及ぼす
なんだろうなこのモヤモヤ
でも冨樫はションキングな演出うまいしな
そういうとこも打ち合わせして冨樫が指導してくれるならいいけど
桂正和みたいな例もあるし何とも言えんな。
問題は、今の時代絵が下手で拾ってくれるかだな。
説得力まったくねぇwwwwwwww
それまで読書経験、言葉選びのセンス、発想力
どれも身に着けようと思ってもそう簡単には身につかないだろう
なるほど
ハンター再開すれば海外でも話題になるだよねw
ネガってる奴って何の意味もないのに何で必死なんだろう?
富樫はもう金に困る事もないから不買しても意味ねーし
そもそも面白い作品描くから売れるしな
絵が下手すぎる漫画はトークが下手な芸人と一緒でそもそも誰も見向きもしないし
何が描いてあるのか伝わらない
ベルセルクとかとはワケが違うんだぞゴミ屑が
あれだけ休載()繰り返してプロット練る()時間貰ったのにひり出されたのはあのうんこやからな
思い通りの絵に表現できないと…
なら漫画家じゃなく小説家になれよ!
凄く絵が上手くてストーリー下手なら
漫画家じゃなくイラストレーターになれよ!
ごまんといるよ
冨樫の漫画を高尚なもんだと勘違いしてるお前が視野偏狭に陥ってるだけ
冨樫を擁護する訳ではないが
ニートじゃなく隠居だろ余裕で一生分以上稼いだし
ただ まだ続けてる作品があるのに中途半端に漫画家を続けて作品を完結させないのはファンに対してクソ行為
ただし萌え漫画は除く
認めたくないのは分かるけど冨樫御大以上の漫画家って数える程もいないんだよね。プロが口を揃えて断言してんだから。
何をもって天才なんて言うんだろな?
そんな感動的でもないし
伏線の仕掛けが上手い訳でもないし
絵は下手だし
ただ信者の好みに合ってるってだけなんじゃないの?
それはお前個人の感想であって全体的な読者の感想じゃないだろう
お前が全読者の代表ではないし読者も信者てひとくくりにされたらたまらん
いちゃもんなんでも通る
程度は低いと考えておけばOK
お願いします!!そろそろ10巻出してください!最初の12月発売予定かたら4ヶ月経とう
としています!
当時の幽白はスゲー面白かったで!
戸愚呂が出た時とか作者天才やなと思ったぐらいw
魔界の扉編のテリトリーとかも
でも最後の魔界編で冨樫はやりやがった…
おまそうとしか
そういう議論はアンチが認めるか信者が認めるかしかないから地の果てまで行っても水掛け論だぞw
動かない事実は冨樫がヒット作連発の超売れっ子作家てことだけだ
俺も月刊で漫画描く人間だけど、あの人はネームの天才。周りの作家も皆言う。
一見手抜きのような文字の演出センス、たまにぶっこんでくる白いコマと静動の使い方が上手過ぎる。
とにかく魅力的で独特なネーム。お前も自分でネームを描いてみれば、あの人の凄さがわかる。
めちゃ上手くなる漫画家もいれば
変に癖がつき始めて劣化する漫画家もいるよな!
ごくごく稀に絵が上手くなることでつまらなくなる例もあるらしい・・・
トグロ弟戦は読んでて凄かったな
凄くゾクッとするような空気みたいなのが紙面から伝わってきたわ
ハンターってゴンが主人公だけど何か感情移入できないしあんまり魅力ないけど
キルアのおかげでその不満な部分もなんとかやっていけた
蟻編最後あたりほぼキルア主人公だったし、でもゴンもゴンさん化して割りと魅力出てきたけど
ハンターはゴンよりジンが主役だったらだいぶ面白かっただろうな。幽白的な感じになってただろう
冨樫は幽白の時は上手いしな
このレベルのストーリーを描ける漫画家とか冨樫しかいない
そう!それ!空気感が伝わる!
そんで120%とか絶望感の表現力も凄かったし
漫画を本来描きたい人は絵を描きたいと思ってるわけで
そこが違うんだよ
冨樫は最初はどんな思いで漫画家になったんだろうか
だんだんズレてきてしまったのかね
本当は三国志みたいなのをやりたかったが編集にトーナメントを強要されぶち切れてやめたとか
話がつまらなくても見せ方が上手ければ何でも面白く見えると思う
絵が好きで漫画家になったんじゃなくてなんか楽して儲けたいだったかな
今回の連載再開も短期間で休載しそうな雰囲気なんで
暗殺教師の穴が埋まれば
腰痛再発して休載すると思う
…ほんとかよ。
それは作者によって全然違うだろうな
冨樫氏は(少なくとも今は)絵よりキャラや話で勝負してるタイプの漫画家だし、そういう考えを持ってるんだろう。
ナルトは話も面白いけど戦闘シーンの画力・演出も高い評価受けてるし、
話やキャラが凄く大事なんてのは何十年も前から言われ続けて
今も漫画読んでる人達が言い続けてる常識なわけで
プロ目指すなら話やキャラを必死で考えながら同時に画力も延ばしていくのが普通だよ
これは漫画描かなくても切られる心配のない冨樫氏だから言えてる事で、
「俺は絵を描いてる暇なんてない」なんて新人漫画家志望が言ったら編集から「じゃぁバイバイ」で切られて終わり
「絵」じゃなくて「漫画」を描けて話じゃないの?
イラストに逃避する漫画家志望多いし
週刊ジャンプの斉木楠雄のさいなんとか面白いしな
はやくアニメ化してほしい
アニメ化するなら主人公は黒髪にしてほしい
富樫以外じゃ無理だろ。出来る人が言う理論だわこれ。
とりあえず続き見たいから描いてください…。
いくら正論だろうとこいつが言うと楽する言い訳になってんだよ
お前が思ってるほど魅力的なキャラは多くないし、ストーリーだってマンネリ化するし何が言いたいかっていうと早く描け
表現家というものが究極的に求めるものは具現化・明言化出来ない何かを形作る事にある
日本の白黒で構成された漫画がなぜ色鮮やかな海外のカラーコミックスを押しのけて売れてるのかと言うと
その白黒の世界がそれ以上のなにかを表現出来ているからこそだ
目で見えている線も模様もコマ割も台詞も全てはイメージの輪郭に過ぎない
その輪郭が形作っている不可視の中身にこそ作品の本来の価値があるのだ
漫画にとっての絵もまた輪郭の一つ、輪郭に拘って中に篭めるものを見誤っては本末転倒
富樫正論
ゴキブリこれにどう答えるの?
それじゃただの漫画原作者かラノベ作家
ともあれ絵も描かんわ、話やキャラも発表しない富樫先生は一体何なんでしょうかね
キャラもどっかでみたような、いかにもアニメキャラのテンプレートみたいだし。
オタク作家の域を出てなくて作家性なし。
絵も重要な要素だ。
それら全てを組み合わせて「ネーム」が描けるのが漫画家だよ
普通は全部一人でやってるから表面化しないけど、ネームを描けるのが漫画家の最低条件であり才能
ちなみに面白いかどうか、売れるかどうか、とは全く関係ない
初めて知った
その程度の漫画家
つまり、ネームの心理に最も近い男と呼ばれる冨樫先生マジぱねぇってことだね
休んでばっかりだけど
レイアウト含めて・・ある意味絵だな
プッw
絵はすこぶるうまいのにピンでやると話はすこぶるつまんない矢吹や小畑ディスってんの?
これを正論とか言ってる奴はバカだろ
ジャンプなら佐伯や暁もな
蟻編最初はイマイチだと思ってたけど、コムギを出してからメルエムの魅力が出てきて、すげえ面白くなってた。
1位 週刊少年ジャンプ
2位 エリート大学の名前のついたビジネス書
3位 SNS活用術が書かれた本
4位 ネットビジネスの指南書
5位 旅を礼賛する自己啓発本
最近の読み切りこればっか。編集が吹き込んでるのでは?
ネクストつまらんかった
そういうことじゃないと思うの
特に2次創作出身のやつ
デッサン信者かのどれか
それじゃラノベ作家じゃん
よく動いてたり綺麗な絵ってだけでわりと話の内容関係なく見ていられるし売れる
他の漫画家は別に良い
富樫に限っては絶対つけろ
人の発想力ってそう変わらないからセンスない人は諦めて作画担当になれ
小池一夫もキャラが大事だろ
昔の漫画かも絵はあんまり上手くないけど
キャラは魅力的だろ
「絵」じゃなくて『マンガ』を描けといってるんだろう
・・・・・・でも富樫さん、手、抜きすぎ
あれは商品になってない
仕事じゃないw
考えろってことじゃな
あいつでさえ絵はとりあえず描いてるんだから
上手下手はともかく、どっちもやれて形に仕上げることはできないとダメだろ
システムありきの世界観は悪くないけど
システムだけ作って話クソだとクリアする気にならない
漫画家なりたい人ってこういうとこあやふやなんだよね
間に合わない場面が多々あるんだよなぁ
自由に休載とれる冨樫は特殊だけど
今のジャンプで面白いのこいつとくっせぇけど妥協点のルフェくらい?
まじ楽しみ そして富樫が認めるテラフォーマーズもいよいよ続編始まる
楽しみ
絵と脚本を分けて作っていけばいいだけだ
共同製作が嫌な奴は金の取り分が減るから嫌なだけじゃねーか
つーか絵が下手・手抜き・遅い・絵を描くのが嫌いな奴は読者のためにも絵描きを起用しろよ
絵も話も上手い奴なんて少ないんだから、原作と漫画は別にしていくスタイルがベストなんだよ
富樫も描きたくないならやめてしまえよ
いい絵なのにね、なんでだろ
絵も描くから漫画家だと思うな
2人でやってる場合もあるけど
>話を考えるだけでいいなら小説家でよくね?
頭の中のイメージを文字で表現する能力があるなら、それでもいいだろうね。