vb_01






遂に価格が発表されたPSVR


『プレイステーションVR』の価格が44980円(399ドル)に決定!発売時期は2016年10月!!



その話の流れでトレンド入りするバーチャルボーイ


2016y03m16d_094803433




1995年7月21日に任天堂が出したハード


vb_01




世代的にはプレステやセガサターンとだいたい同時期

プレイステーション:1994年12月3日
セガサターン:1994年11月22日





2016y03m15d_141320694





当時としては画期的すぎる立体映像が楽しめるハード。

しかしそれを上手くPRできず、赤黒の画面で
「目に悪そう」というイメージも先行した





s05

※ちなみに実際はむしろ焦点を上下左右だけでなく、前後にも合わせるので
目の筋肉が鍛えられる。医療分野での開発も計画されていたとか





日本で発売されたタイトルはたったの19本。



img_5




内容は以下の通りで、すべて1995年発売である。


7月21日 レッドアラーム(T&E SOFT)
7月21日 とびだせ!ぱにボン(ハドソン)
7月21日 ギャラクティックピンボール(任天堂)
7月21日 テレロボクサー(任天堂)
7月21日 マリオズテニス(任天堂)
8月11日 バーチャルプロ野球'95(コトブキシステム)
8月11日 T&E ヴァーチャルゴルフ(T&E SOFT)
8月12日 バーティカルフォース(ハドソン)
8月25日 V-テトリス(BPS)
9月28日 スペーススカッシュ(ココナッツジャパンエンターテイメント)
9月28日 マリオクラッシュ(任天堂)
9月29日 ジャック・ブラザースの迷路でヒーホー!(アトラス)
10月6日 バーチャルフィッシング(パック・イン・ビデオ)
10月13日 インスマウスの館(アイマックス)
12月1日 スペースインベーダー バーチャルコレクション(タイトー)
12月1日 バーチャルボーイワリオランド アワゾンの秘宝(任天堂)
12月8日 バーチャルLAB(J・ウイング)
12月22日 バーチャルボウリング(アテナ)
12月22日 SDガンダム DIMENSION WAR(バンダイ)

※つまり発売から5ヶ月でソフトの開発が終了している。







販売台数は日本ではたったの15万台。

世界累計でも以下の通りである


バーチャルボーイ: 約77万台
プレイステーション:約1億240万台
セガサターン: 926万台


※それでも一応バーチャルボーイは黒字だったらしい。





バーチャルボーイの失敗理由は


・モニターを覗けるのはプレイしてる人だけ。知人が集った場所で独りバーチャルボーイをやる様はあまりに異様。
・バーチャルボーイはコミュニケーションが断たれる。どういうことか。「他の人と一緒に遊べない」
・赤と黒という2色だけの映像がインパクトにかけた。
・設置場所に困る
・長時間やると目がチカチカする。




などがよく挙げられる。





78b12bad






オンラインゲームが当たり前になり、映像もキレイになったPSVR。

バーチャルボーイと同じ「装着時の異様な風貌」と
「長時間プレイの疲れ」は克服できていない。

果たしてバーチャルボーイは20年早かったのか、

それとも20年後でも結果は同じになるのか楽しみである。












- この話題に対する反応 -


・プレステVR、バーチャルボーイと比べると見た目はそんなに違わないけどヘッドバンドが付いただけでも大きな進化だよなぁ

・バーチャルボーイの二の舞にならない事を祈ろう…Σ(・・
バーチャルボーイの時も思ったけど、こういうタイプのハードはどうも傍から見たらダサいというかなんというか…(苦笑)

・バーチャルボーイは20年早く生まれすぎたんやな。

・これで任天はダメか(ノ)・ω・(ヾ) NXにぶつけられたなぁ……NXがどんなハードかによるけど、VRよりインパクト与えるものとは思えないし。…………バーチャルボーイかな?かな?

・Playstation VR、44,980円か。思ったより安かったな。それにしてもかけてる姿がロボコップみたい。バーチャルボーイのほうが未来的。

・バーチャルボーイは時代を先取りしすぎてたんだなあ

・そにーのVR機でバーチャルボーイ引き合いに出してくるのやめたげてよぉ

・バーチャルボーイはめっちゃ目が痛くなる

・バーチャルボーイの約3倍の値段、安く見えてしまう

・この流れにのって任天堂はバーチャルボーイUとか発表するんですか?もしくはスーパーバーチャルボーイかなw

・バーチャルボーイにもヘッドバンドはあったんよ…ずり落ちるけど

・バーチャルボーイ懐かしい!!赤外線の中でゲームをしていた感覚だったなぁ











正直PSVRの初動はサマーレッスンの頑張りにかかってる気がする。

ビデオもDVDもそうだけど最初に普及する理由はやっぱりアレだよね










【Amazon.co.jp限定】 ガールズ&パンツァー 劇場版 (特装限定版) (戦車トークCD付) [Blu-ray]【Amazon.co.jp限定】 ガールズ&パンツァー 劇場版 (特装限定版) (戦車トークCD付) [Blu-ray]
渕上舞,茅野愛衣,尾崎真実,中上育美,井口裕香,水島努

バンダイビジュアル 2016-05-27
売り上げランキング : 1

Amazonで詳しく見る