記事によると
Driveclub VR Runs at 60 Frames Per Second; Will Get More Details at E3
http://www.dualshockers.com/2016/03/18/driveclub-vr-runs-at-60-frames-per-second-will-get-more-details-at-e3/
・サンフランシスコで開催されたゲームデベロッパーズ カンファレンス(GDC 2016)で、プレイステーションVR用『ドライブクラブ』バーチャルリアリティ版が発表された
・ゲームディレクターのPaul Rustchynsky氏は詳細な情報をツイッターで提供した
・ソニーは本作が『ドライブクラブ』のアップデートとして与えられるのか、スタンドアロンのゲームとして発売されるものなのか発表しなかった
・詳細はE3 2016で発表する予定
・ゲームはプレイステーションVRに120FPSで投影され、毎秒60フレームで動作するように最適化されている
・「オリジナルのゲームに比べてグラフィックは綺麗なのか?」と質問されたPaul Rustchynsky氏は「私は素晴らしいように見えますが、あなたが自分で見て比較を行う必要があります」と回答した
・ハンドル型コントローラーと共に展示されたが、デュアルショック4でもなめらかに動作する
VR版『ドライブクラブ』をプレイする様子
Watch #DRIVECLUB VR in action at GDC https://t.co/hwpyjq87Dm pic.twitter.com/4ogXTtiiTe
— Paul Rustchynsky (@Rushy33) 2016年3月18日
ゲーマーからの質問に答えるゲームディレクターPaul Rustchynsky氏は
@alex840 We've yet to announce our plans, expect more details at E3.
— Paul Rustchynsky (@Rushy33) 2016年3月18日
@Tretayuga Yes the game runs at 60fps which is then projected at 120fps. We've optimised the game across the board to make this possible.
— Paul Rustchynsky (@Rushy33) 2016年3月18日
@KeBrodie I think it looks great, you'll just have to see for yourself and make that comparison.
— Paul Rustchynsky (@Rushy33) 2016年3月18日
@NitroMonster22 Plays great with a controller, and surprisingly well from the chase camera with this control method.
— Paul Rustchynsky (@Rushy33) 2016年3月18日
関連記事
【PS4のレースゲー『ドライブクラブ』は1080p 30fpsだと判明 「ビジュアルを優先することが重要 30fpsが最適だった」】
フレームレートを重視するため、グラフィックが一部格下げされている模様
VRのレースゲー早くやってみたいなぁ


ソニー・コンピュータエンタテインメント (2014-10-09)
売り上げランキング: 1,893
グラは開発次第でまだ良くなりそうだし
ロンドンスタジオが「天才的」と言われる手法を開発したとか
両目分で結局1920x1080の解像度でレンダリングするから変わらんだろ
通常版でもやっとけや
閑古鳥に呟いていた
ディスプレイのサイズて・・・
視点(頭)を動かす速度を考えないと結局だめだね。
くそゲー出しfps関係ない
ある程度落ちる部分が出てくるのは仕方ない。ただ、他のレースゲーでよくある様に
天候変化の有無とかでグラを分けたりしてないから、その部分で天候を固定にしたり
するだけでもかなり軽くはなるだろうけど
結局、これの無料版だ何だはどうなったんだろうか。よく分からんまんま、色々とグダグダやってた記憶。
レースゲーでVRねぇ。それこそ、このゲームの初期コンセプトだった、車に乗り込んでエンジン掛けたりする一連の動作をやるには向いてるよね。
結局、最終的には只のレースゲーに成り下がったから、その初期コンセプトもクソも無いんですけどね。
そう、PSVRならね
その辺は全部本体。プロセッシングユニットに追加のGPUリソースとかは無いって
説明してたよ
嫉妬か?
クソして寝ろ
75fpsはないと快適とは言えないかもしれないけど、
レースゲーはコックピットがあれば大丈夫だよ。
フロント視点の場合は弱い人は酔うかもしれんが。
マリオカートも60fps
いまさらそんなんで喜ぶなんて何年遅れなんだよゴキはwww
お前の真逆に世界が進んで行ってすまんな。
この素晴も二期決定したし
お前には生き辛い世界だからさっさと退場しろ
ワクワクがとまらない
半年もあるとか苦痛だよ
マリオカートwww なんだろwもう俺には面白キーワードになってるw
そんな微々たるもんで一喜一憂するくらいなら少しは解像度やゲーム性に興味持ったら?
マリオカートなんてスーファミ時代から何も変わってないぞ。
なおクソニートのもようw
>ゲームはプレイステーションVRに120FPSで投影され、毎秒60フレームで動作するように最適化されている
60fpsをリプロジェクションで120fpsにしてると言う事だろうね
キャラクリやコスプレも楽しめたら結構流行ると思うわ
追いついてない印象って話だったけど改善したのかな
まあそこ差し引いても究極のレースゲーム体験って話だったけど
頑張れよ 就職
また買い直すということは流石にしないけどモーファイスの威力を体感できそうだね
誰かが「根拠のない否定は批判じゃなくて中傷」だって言ってた。
それ絶対いい!
クソグラならいくらでも上がるだろ
ドライブクラブはバイク版も出てたな。
俺ならコーナー攻める時酔う自信あるわ・・・
720pでAAさえ掛けられねぇのにw
キャラクリやコスプレもできるの?
へ?
んなこと聞いたことないわ
GT好きなオッサンとかリアルでも車大好きな知り合いしかいない
レース出てるし
ディスプレイサイズと性能の因果関係が謎すぎるw
関連してくるのは解像度な。
え?
むしろより面白くなったけど!?
車体の破損を再現するとかより
そういうキャラクリなんかの追加要素のがいいよな
マリオカートみたいな「本物」のゲームじゃないね
どう読んだら、嫉妬に読めるんだか。
視界曇りすぎだろ。ちゃんと、クリアにしておけよ。何にも文章読めてないやんけ。
>>36
お前のクソ狭い、どうでもいい世界とか知らんから。
アニメの二期がどうこうとか意味不明な事で自慢されても困るっていう。
そんなもん端から見てないし、勝手に二期やってどうぞ。おめでとう。
顔は複数のプリセットから選ぶだけだね。
詳細にキャラメイクする仕様ではない。
こいつリアルで言ってそう
逆だわ自分で運転すると体感が備わってるから
逆にリアルに挙動を感じるけど
3Dサウンドの方はPUだけど、リプロジェクションはPS4本体だってよ。
画像関係でPUが担当してるのは、ゴーグル向けに歪んだ画像をモニター
向けに変換するのと、USB経由のソーシャルスクリーン向け動画の
デコードだって
DLCで追加してくれると嬉しいな
しかしクラッシュ時にゲロ吐くかもな
レースモドキのパーティーゲーはお呼びじゃない
前しかみないのに、VRの意味ないだろ?
いやそういうの求めてないし
コレジャナイ感しか
「いままで遊んでたレースゲームは何だったんだ」ってぐらい没入感が凄かったらしい
プロサッカー選手もオフにサッカーゲームやってるし
F!ドライバーもレースゲーム大好きだから
嘘をつくと地獄に落ちるぞw
何言ってんの?頭大丈夫か?
あんただれ?
>>56
おれも丁度そう思ってたところだ。
VRでものんびりしたい
笑わせんなよ豚wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ミニバンとオープンの2台持ちで車大好きだけどGTとかすごい面白いと思うよ
大体公道じゃ限界ギリギリの走りなんてできないもの
頭を横に向けることでコーナーの先が見えるのって結構重要だと思うけど
さっさと働けよ
オキュラス買えんのか?
前しかみないんだから、良かったのは立体視の部分だけだろうね。
でもそれなら3Dテレビでいいんだよなぁ。
前しか見ないで立体視だけって話なら3Dテレビで事足りる話だ。
あれ速度の仕様見て一気に冷めたわ。
トップになると無条件で最高速度が下がるんだぞ。あれのどこが面白いの?
結局車内からガラス越しの世界だしな
バイクのがVRに合うだろうね
アクション性のあるレースゲームなんだよ
こんな単調な作業じゃまるで車運転シュミレーション
電車でGOみたいな時代遅れなんだよ
二輪でVRだと頭動かしてないのに視界が斜めになるんじゃないの
記事読んでこいよ…
頭を横に向けるほどの急カーブって、ふつーないからなぁ。
お前はVRのこと何も分かってない。
手持ちのスマホでカードボードでもいいからやってみろ
酔わないように調整したアフリカならとてもやりたい
電車でGoか
VRでならあれもぜひ復活してほしいな
マリオのパクリゲーね
そうか?
GTとかやってるとブラインドコーナーの先を見たくなることが結構あるけどな
何を言ってんの?
頭の動きはトラッキングしてんのにどうしてそうなんの
何でそんなこと言うのか意味不明すぎて
買えないし、買うつもりも無い。
VRとか全く興味無いんだよね。
っていうか、VRの奴ってメガネでも出来るんかね。そこら辺、メガネ率が相当高い日本だと問題になりそうだけど。
前に出た、ソニーのHMDはメガネだと相当厳しいって話だったような。どうなんでしょ。
マリオはVRで出るの?
WipEoutがしたい!
... ... やりたいなぁ、ワイプアウト...
わかった
おまえVRを全然理解してないくちだな
何言ってんだコイツ?
VRの良さって頭を動かしたときだけなんだよ。基本的な話だろ?
頭を動かさずにじっとしてるんならほんと意味ない。つーか頭を動かさないようにしたほうが視界がぐらぐらせずに酔わないから極力動かさないほうがいいという矛盾があるんだが・・。お前は多分使って10分もしたら「あー。頭を動かすだけで視点が変わってウゼエ。前しか見ないのに!VR邪魔だわ」という。
それだとハングオン状態では自分も斜めに傾かないとダメじゃね
それ等を採用しても30fps安定のままでいられるって事はエンジンの最適化が進んでる訳だし
発売当初の表現より多少クオリティ落とすぐらいで60fpsは狙えるとは思う
安定ってのは難しいかもしれんが
いやいや、横だが
車体が斜めに傾くんだから視点も傾くのが普通だよ。
その上でヘッドトラッキングが働くの。想像できた?
ぷーくすくすくす
さっさとこの世からさよならしろよwww
実車じゃ事故ったら怪我するか死ぬから
何度も何度もメガネOKだったと記事になってるしtwitterでも話題になっとる
今現在お台場で体験出来るんだからそれぐらいの話調べりゃ出てくるだろうが
素晴らしき世界に祝福を
お前は早くこの世から退場を
たぶんHMDとVRの差がまったくわかってない系
なんでこの記事にいるのか理解できない
横だけどそいつの言ってることは正しいよ。
実際、斜めになるからウザいので、VR使わずに、俯瞰視点で「傾いてる人間とバイクを見る」ほうがいいよ。
それ普通のゲームをHMDでみてたらそうなるだろうが
VRだぞ?
お前は何か酷い勘違いをしてる
レースカー持ってんのけ?
そんなもん、そりゃあ助手席に誰か乗せりゃあ良いじゃねえかよ。
バーチャルレッスンだかって奴みたいに、助手席にキャラ乗せてドライブするゲーム作ったら売れるだろうな。
んで、ナムコからはリッジが出て永瀬麗子の登場ですよ。
後は、ラリーのレースだと助手席に乗ってるコ・パイロットからの指示とか、手元に地図を置いてそれを見ながらのレースとかね。
荒地を走ると、画面が揺れるとかやったら速攻でゲロるだろうな。絶対に。
VRで三人称って新しいね。
OculusやCardboardやっててもそういうのは見たことないや。
横だが頭動かせばテレビ画面も視界から外れるんだが
あほすぎるー
それは作り方の問題だろ
VR用に作るならあくまでも頭の向き視点に決まってるだろ
見る意味があるから採用してんだぞ
oculusの同梱ソフトのうちの一本は三人称のゲームだぞ
高田さんさぁ、そんなこと言って本当はεεこんな目してるんだろ?www
そうなんか。そりゃあ凄いな。
あの奥行きで、メガネもOKとか相当よく出来てるんやな。
つっても、興味無いけどな。個人的に、テレビの3D機能と同レベル並に興味無いんだけどね。
いやそうじゃなくて、VR使ってバイクゲーやると、バイクに合わせて
画面が傾いてるの見ないといけないので、そもそもVR使わない方がいいって話なんだけど。
レースゲームでバイクの主観視点でみたらそのウザさは分かると思うんだけど。
横からだけど
実際に運転してる時に微妙に頭も動かすし、視線もそれに合わせて移動させてるわけよ
頭固定されて正面しか見えない本物の自動車なんて怖くて運転できないし
高精度にトラッキングすることでその微妙な視線移動の感覚を伝えることがVRの目的で
邪魔とか不自然に感じちゃったらその時点でVRでもなんでもない
コメみてたらやりたくなってきた
一度絶対体験して欲しいなと思うね。
多分すぐにVRが何かってことは理解できると思う。
のび太かwwww
ああそれね。俺なら絶対に酔う。
メガネがOKってことになると今度は「あ。メガネで十分見えるくらいに視界が狭いんだな」っていうネガキャンに発展するんだけど。
正解は「近視の人でもメガネ使わないのでちゃんとピント調整できます」だと思うんだけどな。
その為の視野角だろうが
頭の向き=視線じゃない横目でみる為に視野角が100度とかあるんだよ
バイクゲーは車体型のコントローラーないと没入感出なさそうだな
東京在住なんだから一回お台場で体験してこいよ
リアルでドラクラみたいな運転してるって事か
それともガキだけど大人で車乗ってます謎アピールか
どっちか¥な・・・
のび太やんけ!って言いたくなるけど、実際にメガネ取ったらそんな顔する位クッソ目悪いからなぁ。
前、ミスってメガネ無しでバイトした事有ったけど、注いでる日本酒が今どの位入ってるのかが全然見えなくて苦労した思い出。
マリオカートはレース風ゲームであって
こういった本格レースゲームとは畑違い
あんなレースが実際あってたまるか
モータースポーツが好きなゲームファンはマリオカートじゃなくて後者選ぶ
どこにいるか分からないってこともなくなる
たぶん視野角の概念ってHMDとか被ったことない人には難しい概念なのかもしれん
組み合わせだと思うよ
ハングオンしたときに自然と体は傾くだろうからそれにどれだけ追従させるかの調整というか
まったく傾かなかったらそれはそれで違和感あるだろうしさ
まあでも2輪はそういうキャリブレーションが大変そう
そういえばVRの良さって視野角にもあるよなぁ。
白目で何となく見ている部分もゲーム画面だからこそ、
VRで遊ぶホラーゲーの怖さは格別。
戦車が目の前から来たら本気で悲鳴上げそうだわw
視野角100度もあるのに頭の向きがそのまま視線ってわけじゃないよ?
VR被らないと理解できないとだとは思うけど
出てるぞ
高いけど
FPSみたいに動きが激しいのは酔うっていうからなぁ
酔いに細心の注意を払ってるSCEのゲームですらFPSのRIGSは酔い易いっていうし
視野角のこと理解してない人多いもんなぁ
だからバイクで傾けたらとかそんな疑問が沸くんだろうよ
俺未入手なんだけど、あれってちゃんと一回転半するかな?
既に出てるんですが馬鹿なんじゃないんですかねぇ
既にオキュラスでラジコン戦車に360度カメラつけて走らせる体験会があってだな
昔ファミコンで出てたマッハライダーのコントローラーが必用かw
それって、あの視力検査の時みたいな、覗き込んで見える気球に焦点を当ててくださいみたいな感じって事か。
それだと相当目疲れるんじゃね?
終わったら、小一時間は目ガチャガチャしそうだわ。
まあまあwまだ浸透してないんだから、今はそれでも良くね?
体験した時の驚きを想像すると楽しいでしょ。
いや車庫入れとかでもない限り、要らんよ。
時速10kmくらいの徐行運転なら、横見る必要もあるんだけど、
時速100km~200kmくらいの速度のゲームだろ?前だけみてればいいよ。
そもそも実際のクルマでも高速道路では横見る余裕とかないよ。一瞬でも前方から目を離すと命取りだし。
WipEoutは希望ないがモタストならできるでしょ
レボスタはいつまでもDLCやらずにさ
慣れは必要だなゲームなんて慣れだよ
30fpsだと挙動に違和感を感じる
興味無いっていうしか無いよね
現行機持ってないのにはちまなんかくるなよ
視野角というものを理解してないね
お前いいこというな!
実際そんな感じで、穴を覗いてるだけなんだよな。
視野角っていうけど、実際の人間の視野って
手をいっぱいに伸ばしたときの指三本くらいしかないんだってさ。
その範囲しか使ってないんだよ。
プロでも普通に左右確認しますが
じゃなきゃGTがヘッドトラッキング採用なんかしません
レボとエボは全く意味が変わってくるんで注意
実際に走ったらゲーム内でも走れるっていう、体感型のコントローラーとVRを付けてBFのキャンペーンをプレイしてる動画を見た記憶が。
凄い大変そうだったな。顔は動かすし、走らないと動いてくれないしで。
あれで精密な射撃は色々と大変そうだったわ。映像と自分の思ってる形がどれだけマッチするんだろうっていうのも有るからなぁ。手元での操作と映像がな。
VRとFPSは色々と難しそう。
前しか見ないっておばーちゃんかよw
なんかレスさかのぼっても滅茶苦茶な議論になってるんだが
いつのまにかレス番変わってるのかな?
なんかおかしい
お前絶対免許持ってないだろ
HMDとVRがごっちゃになってそう
ソーシャルビューの話と混ぜるなよ
いやバイクで傾けたらって疑問は正しいよ
戦闘機のVRでロールしたら視界もロールするでしょ
VR空間の地面方向と実際の地面方向は一致している必要がない
VRでバイクやるならそこらへんどうするかの勘案は必要
想像で書いたのに、マジかよw
ああいう風な見え方すんのか。向こうに何かが見えるなぁ~って感じなのね。
って事は、飛び出してくるみたいなのが一番効果的やな。本当にこっちに飛び掛かってくるような感覚なんだろうから。
そうなると、レースゲーとかのクラッシュは凄いヒヤヒヤしそうやねw叫ぶ奴とか居そう。
視野角がカメレオンくらいあるやつなら違和感もあるだろうけど
現状体験できるリフトとかPSVRはつけた瞬間は多少違和感感じるけど
コンテンツに入ってしまったら全く違和感感じないよ
豚「ソニーは安全に必要な機能を削って脳にダメージがー」←裸眼立太視により完全に脳にダメージが出た症状
ああ、やっぱおまえVR被ったことないね?
その時点で勘違いしてるわ
HMDとVRがごっちゃになってるからそんなこと言うんだよ
VRの発売はまだだからせめて動画をもってみてみたらいいよ
たしかに視野角の概念はちょっと難しいし
既存の技術では敷居が高いよ。
実際は全然違う
ホラーゲーでもやれ
既存ジャンルのVR化は難しいとSCEの上役も言ってるな
例外はレースゲーだけだとか
車線変更の時サイドミラーもバックミラーも横もみないのかよw
だから勘違いしてる人もいて当然だとは思う
VRかぶらないとわかんないよな
それがVRかぶると感動に変わる
どっちなんだよ!
>>189
確か、ナイフで刺されるような映像を見せるVRのソフトが有るんだっけ。そりゃあ、怖いわなぁ。
向こうからこっちに迫ってくるんだもんな。んで、こっちは逃げられない訳だし。
ホラーゲーの制作者はウキウキしてんじゃないかしら、VRに。相性良いからなぁ。
GTより攻める走りできるから面白いんだよなぁ とにかく画面綺麗ですごいよドラクラ
パッチで完成した今なら遊ぶ価値ある思う
今の形じゃないFPSで何かきそう
いや正しく文には出来るよ
けど文から正しく認識するのが難しいんだと思う
そりゃ百聞は一見にVR被ればはやいけど
上下左右に目だけ動かしてもゲーム画面が見える様に
視界が完全にジャックされる
ほんとにただそれだけ
そこに感じる違和感はあっという間に無くなる
そうすりゃVRってもんがどういうものか一発で分かるだろう
dk2使ってるとよく分かるね。
左スティック移動+右スティック視点操作という
スタンダードが通用しないからな。(ガチ酔いします)
これGT辺りで教習所に導入すれば結構需要あるんじゃないだろうか。
残像感無くして輪郭もはっきり表示させるんだろうな
お前そんな気持ち悪い運転してる奴見たことあるか?
完全に顔固定運転してるやつ
そこに期待したいね。
向いてる方向に移動して、目の前の敵を攻撃する
スペースシューティングとか。
ゲームならではならアクアノーツを推したい自分
教習所にPS4が置かれてるのが普通の風景になりそうやなw面白!
苦しい回答だな
はっきりと60fpsのせいでグラフィックは若干損なわれていますって言い切った方がいいぞ
ドラクラの開発なんて他者煽るだけで自分たちの作品と向き合えてないんだからなおさら
雨の表現すげぇよな。
横だが顔固定って?
視界がジャックかぁ。面白いなぁ。
じゃあ、急に違う場面に切り替わったりしたら、ビックリするんだろうな。
その関係無さそうな映像が、繋がった時とか最高に楽しそう。
或いは、複数人に違う映像を見せて、そっから個々の断片的な情報から推理させていくとかな。
映像というのをあくまで提示する「情報」として扱えるっていうのは、色々と想像させられるね。ちょっと、VRに興味湧いてきた。
なんで突っかかられてるのか分からんが
完全に視界をゲーム画面で覆われて、そこにヘッドトラッキングで360度見渡せるから違和感が無いって話だろ?
金銭面は全然問題無いし。
あ~、はよやりたい。
お台場行ってこい
>残像感無くして輪郭もはっきり表示させるんだろうな
勿論そうなってる。アンチソニーの新清士もお墨付きだよ。
どんなゲームがヒットするのかも分からない状況
ただGTSだけは大当たりするだろう
あっごめん。人違い
キャラクリもできるようにしてさ
女子高生がバイク走らせてるのみたいわ
10月までには改善していくと言ってるがハードは完成みたいだしソフト面での調整か
バイクメーカーも糞アニメにかけないで
VRゲームに力貸せばいいのにな
PC向けのハイエンドHMDやってろよ
お前はいちいち比較して煽りたいだけだろ
文句あんなら簡単だ
PC向けのハイエンドHMDやってろ
モーションセンサー感度すげーいいよ 微妙な傾きも反応してくれるからドリフト楽しい
峠攻めるのがたまらんわ
俺はPSVRしか興味無いぞ
SCEもラグはあると認めてる上で改善していくと言ってるんだから信じるしかないだろう
ラグがあったのはPCマルチの特定ソフトでの話でなかった?
うるせーよ
PC向けのハイエンドHMDだけやってろよ
PS3のSIXAXISの感度はクソだったもんなぁ
あんま使う機会ないけどPS4のはかなりまともだと思う
グラもいい感じだし
しってるしってる
工作するときっていつも「おれGKだけど~」って豚のきめ台詞だよね
そうそうジョブシミュレーターの話だったかな
PVみるにバカゲー丸出しだからちょっと楽しみなんだよ
ロボットゴルフの方が楽しみだけどw
ボタンの誤動作も多かったし・・・
まああの失敗があったからこそのDS4だと思うがw
カメラでのトラッキングもできるしVRタイトルでは大活躍をすると思うよ
首動かして角度補整すれば良いだけだし
実際にライダーはそれやってる
金の力って凄いよな
…ドライブクラブはバイクにも乗れますよ?
女子高生なんてどこにもいないじゃないですかぁ!!
他の会社のデモとかも無料とは言わんから1000円ぐらいで配信してくれんかな
カプは嫌いだがキッチンだけは実際に体験してみたい
文盲か?
女子高生が目に入らぬか
ヘルメットの中を想像して…ほら女子高生が乗っているからw
スーツ着てるけど中身は女子高生だよ
この間のはがっかりだった
>>245
ありがとうございました。問題は解決いたしました。
ハードが今と同等のものでももしコンテンツが
でろんでろんに酔うようなものばかりだったら今の評価にはならなかったと思う
この点は初見のインパクトだけに寄らずしっかりと酔対策を研究してきた
ソフト開発者たちを賞賛したい
心の目で見るんだ
そしたら凛が見えるだろう?
リャンメンでTVの上に貼るしかないのか?
なおTVは床から20cm程度の高さで50インチ
お願いだから現実世界で車運転しないでね
ホントお願いだから
300キロとかで壁にぶつかって臨死体験してみたい
その手の奴はぶつかる大分前に暗転リスタートになると思うよ
落ちる系も同じく
@kita_kitsu
この前ドラクラにはR34が追加されたからクソゲーではないよ
精神に与える影響も考えんといかんかもね
現実の交通事故の瞬間とか周りがスローに見えたりなんて話も聞くし
そういう尋常じゃない状態を体感させてしまって良いのかとか
低評価→高評価になったな
いつの間にか
カメラのセンサーのお陰で頭の揺れもちゃんと認識出来てて本物のレースカーにのって運転してるみたいだわ。
視点の動きがリアル
ならオキュラス買え 俺ならその金で高級ソープ行くけど
VRで使うだけを想定してるなら別にTVの上だなんだに拘らなくていいんじゃないかな?
要はヘッドセットとコントローラーが検知できる位置に設置すればいいだけだし
今までモニタで遊んでたのが馬鹿らしくなってくるぞ
それソースは?
オキュラスよりPSVRの方がトラッキング周りや遅延の少なさやラグの少なさが上って言ってる記者の記しか見つからないんだがw
実際俺も体験してきたがオキュラスのはハイエンドPC使ってるのにPSVRと比べたらトラッキングの際の引っかかりとか描画崩れによるチラつきとか結構あったからなぁ
それ以前にオキュラスで体験できたゲームの出来自体が微妙だったってのもあったが…
俺もTGSで両方試したけど同じ感想だわ
てか、リフトの方が解像度高いはずなのにPSVRの方がグラが綺麗に見えたのは何故なんだ?
あれは不思議だったわ
いつの間にPSVRの方がラグがあるってなってるんだ?
伊藤のオキュラスの方が高級ってのはあくまでハイエンドPCのグラボから出力されるグラフィックも含めてのことであって
VRHMDとしての性能とは関係ないからな?
Oculusの有機ELはペンタイル配列だがPSVRはRGB配列 。そして解像度のスペックはOculusが上だがサブピクセル数はPSVRが上なんだよ。だからPSVRのが鮮明に見えるらしい
殆ど中山道しか走ってないけど
ジミーちゃんの可能性も捨てがたい
口を揃えて言うのが不思議だったけどちゃんと理由があったんだね
やっぱソニーってすごいなあ
理由は複数あるな>PSVRのグラが綺麗
ひとつはOculusRiftの有機ELは解像度は高いがペンタイル配列のせいで、PSVRの有機ELのストライプRGB配列と比べると大きく画質が悪くなるとこだな
ふたつめはPSVRは画面の中央のレンダリング解像度を高くして、周辺視野にあたる部分のレンダリング解像度を低くする事で特に視線が集まる部分を綺麗に見せてるから
ちなみにOculusRiftは全体を均一にレンダリングしてるから、視線の外側も中央と同じレンダリング解像度なんで、静止した状態で外側を見たらOculusRiftの方が綺麗に描画されてる
あと、去年のTGSならOculus側は正直体験できたタイトルが正直ゲームとして微妙な出来だったりあんまり開発力高くないメーカーのものばっかりだったんで、ゲーム自体の質の差もあったと思われw
PSVR側はなんだかんだ大手メーカーのデモとか多かったしね
ちゃんとした企業に比べちゃうと製品開発の詰めの甘さはあるわね
Game Watchの伊藤EVPへのインタビューだな
――個人的な印象ですが、「Job Simulator」についてはSteam VR版と比較して、
ややもっさりしているというかラグを感じて、若干精度が劣るような印象を受けたのですが?
伊藤氏:その問題については認識しています。10月の発売までに改善していかなければならないポイントです。
アプデで幾つもコース追加されてるし最近ヨーロッパ市街地コースが追加された
PSVRも有機ELで120fpsだけどな
OculusRiftがPSVRに勝ってるとこは解像度が少しだけ高いとこだけだしな
まぁだからOculusRiftがショボいとは言わんけどね
やっぱ工ロコンテンツはPCのVRの独壇場だし、インディーズにも成りきれない個人レベルの作品でも尖った作品がたまに見つかったり、自分自身でUnityとか使ってゲーム自体を作るとかもできるしね
でも現状発表されてるVR機器の中だとPSVRの製品としての質は頭一つ抜けてるわ
その点PSVRは120Hzのパネルやリプロジェクションの技術で頭一つ抜きんでてる
専用パネル作った上でこの値段に納めてきたのは本当に素晴らしい
ハードウェアはほぼほぼ出来上がりみたいだからあとはソフトウェアを改善していくだけだ
PS4で展開している配信サイト経由でアダルトコンテンツを観ることは出来るわけで
配信サイトがVRコンテンツを用意したらそのままPSVRで観れますということになるかと思うよ
こんなにお手軽にVRが楽しめますよってところが発端だったのに
ソニーが低価格帯を埋めてくれなければVRの未来はどうなっていたことか
見てきたわ
あれだけじゃよーわからんが、インディーズのゲームなんかな?
そのゲームの他の記事をそこで見る限りは
そもそもSteamVR(Vive)で最初に開発されて、それをOculusRiftやPSVRに最適化させてってるみたいだし、単なる最適化前って感じじゃないかな?
どうだろな
PS4で工ロってもDMMのAVっしょ
映像コンテンツになるとシネマティックモードで見ることになるから、普通に大画面で見れるとか、アップデートで3Dにも対応させるかもって言ってたし、3Dで見れるとかって程度じゃね?
まぁ完全なVRAVコンテンツをDMMで配信もあるかもしれんがw
PS2もカタログスペックでは上なのに
実機画面では格下のはずのドリキャスの方が綺麗だった
それと同じ
まぁ安い買い物でもないしこれから流行らせていこうとしてるものだから、簡単にバージョンアップ商法なんてやるとユーザーがついてこれないしな
だから製品の品質には拘ったのかもな
おまえPS4どころか箱1も持ってないんだから黙ってたら?
もうお前は箱信者ですらねえのよ
ゲハの老害、まだ若いくせに
マジで
この間追加されたシビックとGTRは買ったけど、ちょっと調べて走ってくる
なんだ糞グラかよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
まあフォルツァよりマシってくらいになってる可能性があるな
車運転する時に前だけで横は全く見ないのか?
いかにも「グラだけ」のゲーム感満載だったからなこのゲーム
それのおかげでVRで全てのPS4ソフトが動くのはいいけど
こいつらの言い回し毎回むかつくわ
30fps→60fpsでグラフィックは確実に落ちるのに何濁してんだよ
今度はどんな言い訳聞かせてくれるんですか?
・ひとたびクラッシュすると視点がめまぐるしく変わるため酔う
・ゲームの完成度はまだ低く、ローンチには無理だと思われる
・TV出力映像は720pの引き延ばし映像
・VR映像はさらに荒い(荒く感じただけかもしれないが)
・リザルトメニューの文字が潰れて読みにくいレベル
・クラッシュシーンのめまぐるしく変わる視点は酷く酔うので、対策が必要
◇SCEWWS吉田pが「右スティック問題」と呼んでいる。
◇スティック操作でプレイすると大きな違和感 VR酔いとなって現れる
◇ハンコンでは完走できたが、デュアルショック4では完走できなかった
と、現状ではまだまだ「ドライブクラブVR」自体の完成度は低いようです。
そして意外な事実として、コントローラーでは激しく酔うという点が上げられそうです。
うわぁ…これでよく「私は素晴らしいように見える」とか自画自賛できるな
リアリティを求めるならそこは妥協しちゃダメだろ
ハンドルもギアもアクセルもブレーキもPSVRを装着してると目視できないが大丈夫か?w
そもそもドライブクラブって面白かったか・・・?
>>311
よくまああの大絶賛だった体験レビューから悪い点だけ抽出したもんだな
しかもこれGDCより前のやつだし
なんかドラクラに全力投入してGTユーザーを全員移行させようとしているみたいだ・・・
ぱっと見の見た目はあまり変わらんだろうなぁ
PS3のGT6より綺麗だろうし
フレームレート上がるとヌルヌルになるけど動きが凄く軽くて重量感が無くなり安っぽく見えるし
実際に車運転したことないのかな?
一人でタイムアタックやってるときはそうだけど
レースで多人数で走って混戦してるときなんて普通に真横とか見るし
あ~やっちまった~、と思いながら上をふと向いたら
綺麗な青空が全体に広がっていて、今までのゲームって一体なんだったんだろうと感想をもった
という話を聞いて興味を持った
何度もクラッシュすれば良いと思うよ
無料で恵んで貰えると思ったのか?VR舐めすぎだろ。無料でアップデートするより有料でしっかり作り込んでくれた方が有り難いよ
車内視点はダメ・ゼッタイ
レースゲーも基本パッドで良いと思ってるけど、これはハンコンでやってみたいな・・・
VRは動画見るのと自分でやるのじゃ全ぜん違うぞ
他人の運転で車酔いする人でも自分の運転では酔わない人が居るのと同じ
絶対酔わないとは言えないけどねw
「レーサー気分」「パイロット気分」「ハンググライダー操者気分」・・猛烈に実体験したいけど訓練が必要かつ危険度が高かったジャンル。
プロダクションサイドとしては、継続して何年もソフトを売りたいだろうからいきなり「高完成度版」は発売せず、あえて「バージョンアップする余地」を残すだろうけど、自分としては「高完成度版」がやりたい。つまり「練り込まれたシナリオ+こういったリアル忠実度の高いアドレナリン体験」ソフト
つかみに失敗したらそれで終わる危険がある新事業の初っ端からそんな馬鹿なことをする会社は無い
酔わないんならそれでいいんだけど、ガタガタガタガタ揺れて気持ち悪くならないかコレ
普通に車乗っててもこんな不自然な程揺れんし(レースしてたら自然なんだろうか?)
なんかオフロードで走ってるみたい
映像が揺れているのは着用者の頭の動きもあるだろう
視点と映像がリンクしている方が酔いの心配は減る(FPS酔いの原因の一つはそれのズレだから)
だからといって酔いの原因は人それぞれ違うから、さっきも言ったが酔わないとは言えないよ
よくテレビでやってる人の視線を追うカメラ映像ってあれ滅茶苦茶映像ブレまくってるよね、当然本人には全くそう思ってないけど
それと似たようなものだよ
視覚の脳内補完
ビジネスを知らない人間が「知った風なこと」断言するな
おまえの論理で言ったら、ベセスダやノーティ以外も傑作ソフトだらけ、ということになる。
実際はちがうだろうがw
アップデートで済む話なのかな~
それならモンハンもG出さずにアップデートで済むんじゃないの?
お前が言うなよビジネスを知ってる()人間
>おまえの論理で言ったら、ベセスダやノーティ以外も傑作ソフトだらけ、ということになる。
イミフ
???
どんな論理やねん
日本でも酷い路面はあるけど海外だとそれが普通
いやそれは意味が分からないんだが・・・
だから、こんなことも理解できないIQなんだから、「知った風な」こと言うなってww
お前のレベルの低さが露呈するだけ
(触っちゃダメだな人だった・・・)
そもそも酔いやすいなら体感してからでもいいんじゃね?
しばらくすれば量販店でも体験できるようになると思うぞ
こ れ は ひ ど い w
豚にも劣るDQN
だいたいゲーム機進化する度にfpsを犠牲にしてまで豪華なエフェクトでグラを上げて見た目重視ってのがおかしかった
60fps基準で最適化バランスを取る流れがようやく来た
グラは60fpsで動いてたMGSVぐらいでいいんだからさ
傑作ソフトを作らないソフト会社は2種類ある。
1.「あえて」つくらない・・能力あるが、コストや時間制約や、テーマを次に取っておく・・などなどビジネス的判断
2.全力出したが作れなかった・・能力そのものが無かった
勿論、能力あって全力で取り組む会社はあってそれがベセスダやノーティやCDPROJEKTREDなど、賞を取りまくる会社。
他の会社全部とは言わないが、ビジネス判断的に「高完成度じゃない」ソフトは腐るほどあるだろう、と言ってる
>傑作ソフトを作らないソフト会社は
そこから勘違いしてるよ
>>338は「最初からあえて完成版を出さないのは継続して売りたいから余地を残してるんだ」と言ってるだけだし
おいおい、高完成度と傑作とは意味が全く違うぞ
じゃあ解説してくれw
いや俺はグラ重視の方がいいわ
Drive clubでわざわざVRする意味がない
日本で出てない
な?意味あるだろ
国内未発売なんですよそれ(血涙)
でもVR対応来たら輸入盤でも買ってみるかなあ
PV詐欺の大炎上ゲームだが根本のレースゲーやゲームとしての質が最低なんだよ、またアホが高評価とか言っててw
PSの独占はこんなのばっかり、初アンチャのβマルチやったが低レベルすぎて驚いた
他機種の独占のが絶対に面白くてオンで長く遊べる。ゲハは業者系の奴ばかりがPSを褒めてるとしか思えん
ふーん(鼻ホジ
ゲーム機一つもないのにそこまで言えるなんて感心するわw
ほら、ええと、あの、フォル何とかって奴?とかさ
ちょっとグラの質を落としたVR版
この両方を持ってるのが正解ってこった
アドオンで買えたら嬉しいが
YouTubeに紹介動画あるから見てくるといい