医療用麻酔ロボット、医者の職を奪うとして市場から追い出される。メーカーは3000人規模のリストラへ
http://japanese.engadget.com/2016/03/30/3000/
記事によると
・ジョンソン・エンド・ジョンソン(J&J)が、自動的に患者に麻酔を投与可能なロボット Sedasys の製造販売を終了すると発表
・理由は売上不振。
・米国では1度の手技で麻酔科医に支払われるコストが約2000ドルとされるのに対し、Sedasys を使えば150~200ドルで済む
・麻酔科医からの反対は、いわば Sedasys が彼らの職を奪いかねないという懸念が強く働いたとも考えられます。結果として Sedasys を導入する病院はほとんどありませんでした。
・Sedasys だけが原因ではないものの、現在 J&J は売上の低迷により3000人規模のリストラを計画中
It’s game over for the robot intended to replace anesthesiologists - The Washington Post
この話題に対する反応
・訴求の仕方を間違うとこうなるのか
・私の友人の医師が「麻酔科医少なくて困っている」って言ってたのだが
・なんか使い勝手とか正確性が不足してたんじゃないかって気が
・開発した側がリストラされるっていう皮肉、なんだかなー
・こうなるよね
・機械も人もどちらもあった方がいいのに。活用すればいいのに
【ひどい】20代の障害者女性に「あなたは将来彼氏も結婚もできない」と暴言を吐いた女性産婦人科医 病院から怒られ謝罪へ
「俺は医者や。何で病院行かなあかんのや!」泥酔した医者、救急隊員を殴りとばす
政府が病院の初診料を「一律1万円」を検討、さらに入院時の食費負担増も


PlayStation 4 ジェット・ブラック (CUH-1200AB01)posted with amazlet at 16.03.31ソニー・コンピュータエンタテインメント (2015-06-29)
売り上げランキング: 12
早朝5時のPS VITA撤退記念カキコ!!
1800ドルも利益減なんだろ
話にならんわ
なにが「医師の職が奪われる」だよ
ぼったくりじゃねーか
警察を挟んで捜査してもらったら、客先で働いていたブラジル人従業員が自分らの仕事が奪われる!って危機感から
破壊に及んだということがわかった
どこの世界もこんなもんだよ
引き下がらんよね
市場原理が働いてない業界だよ
医療は金儲けとしてしか医者はみてない
一度堰を切ったらもうとまらない
医師以外が運営してる病院だってあるし
結局麻酔薬選ぶのも、完全オートじゃないし麻酔科のドクターの責任になるし
だったらドクターが手で打つよな
これで失敗した場合誰が責任を取れるかということと
患者がロボットで打ちますと宣言された場合治療を続けてくれるかとか
導入への問題は未だ残っていると思うよ
そこまでできないなら患者側は不安だろうな
よりによって人の命に関わる重要な分野でその進化が妨害されるって恐ろしい事だな
この機械を操作する麻酔医が必要だから売れないとかそんなオチじゃ
法的にはどうなってるんだろうね、これ
全自動にしてもパラメーターを設定するには麻酔の知識が必要なんじゃ
誰もが分担してる雑務を自動化してくれるのとは訳が違う
「医者は儲かるから」って金のために志してる奴が多すぎるんやね
機械に代わりやらせるなんてなんて全体の1%も無理
ロボが能力不足なんて事は無いだろうこのご時世
永遠に目が覚めないとか悪夢でしかない
ただのロマンの押し売りはやめろ
ならただのゴミじゃん、脊柱麻酔とか下手な医者にしてもらいたくねーし機械に頼ってたら使えない麻酔科医増えるだけじゃん、
ペースメーカー「(´・ω・`)」
人工呼吸器「(´・ω・`)」
それで死んじゃったら開発者が責任を負うの?
アメリカは契約社会だからその辺りはハッキリしていると思うけど
まあこの件は用途的には比較的リスクの少ない麻酔だけど、それは麻酔科医の勉強にもなるわけで、
一方でそういう積み重ねで利権構造を産むというのもあると思うけど
何か欠点があるんじゃね
その昔、洗剤のいらない洗濯機があってだな‥
問題なのは、これだけじゃ麻酔科医にとって変わらないからだろ
麻酔科医が不要にならないならただのゴミ
麻酔科医が投与しているのが麻酔だけだと思ってるの?
エスパーたちの判断基準は自分がスレ主に嫉妬したかどうかだからね
医療はマニュアル通りにいかないし当然か
任天堂こそ世界No.1
世界最高のゲームを生み出す頂点であり揺るぎ無きネ申
異論は一切認めない
麻酔科医の全身管理はそんな生易しいもんじゃない。
ナメンナ禿。
高レベルの麻酔科医はモニターの情報や過去のデータだけで判断したりしない経験が物を言う仕事
麻酔科医の腕次第で手術中の患者の状態の安定度がまったく違う
難しい手術になればなるほど麻酔科医のレベルが成功率に直結するものになると言ってもいい
誰にでもできる仕事じゃない。ましてや、全自動の機械に任せられるものではない
正確性に問題でもあったのか?
みたいな超危険ジャンルを全自動にすんじゃねーよ
コスパ高いなら人間でいいじゃんwww
まあ実際機械任せが怖いからだろうな
機能が中途半端で仕事が余計に増えたとかありそうだわ
ロボットで正確にできるならその方がいいのに
なんでそんな機械使ったって話になるやろ
いわゆるロボット的要素皆無なんだけど、これをロボットと呼ぶのか…。
価格がどうとか仕事の防衛がどうとかいう以前に、そもそも需要が行方不明な誰得システムなだけでしょこれ。
普通に麻酔科医や外科医がほしがるような補助装置なら普通に買われるっての。
今の麻酔って音楽流れるのね
汽車 汽車 ポッポ ポッポ シュッポ シュッポ シュッポッポ
医師の利権を守るためにそのテクノロジーが進歩しなくなるのは良くないことだな。
機械では不測の事態に対応できないっていうところがあるのかな
なにそれおもしろそう。読んでみよ
なら、既得権益のないところに売り込めばいい
医師不足の国。新興国
訴訟されるのは医療機関なのに
かなりすごいとおもうんだけど
ということは2割死ぬってことだよ
そんな危険な行為ロボットにしてもらいたいか?
俺だったらそんな病院から逃げて人間が麻酔してくれる病院に行く。
これは単なる市場原理、既得権益とかいってるやつはアホ。
こういうのは昔からあるけど、そのうち普及するタイミングはあるだろう。
ちゃんとした機械でも売れなかったんだとしたら、労働者の権利が強かったんだろうな。
もしちゃんとした機械だとして日本展開してたら麻酔医激減って感じだったろうな
そこにバイタル等を確認しながら量を調節する機能がついただけなら結局麻酔科医が必要