• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




取っ手があると便利でしょ? 18.4インチの巨大タブレットGalaxy Viewは4月15日発売決定
http://japanese.engadget.com/2016/04/11/ipad-pro-18-4-galaxy-view-4-15/
名称未設定 12


記事によると
・サムスンが超大型タブレット「Galaxy View」を4月15日に発売する

・18.4型フルHDディスプレイを備え、重さ約2.7kgという重量級のAndroid端末で、解像度はフルHD(1920 x 1080)とiPad Proに比べると劣るが、その分価格も抑えられている

・最大の特徴は背面に持ち運び可能なハンドルが付いている点。これにより、18.4インチという大画面でも取り回しの容易さを実現している。

・会議での資料説明や接客時、店頭でのデジタルサイネージや企業の受付システムへの利用など、法人向け用途に本端末が最適だとしている





DSC05340

DSC05344

DSC05398



この話題に対する反応


・満員電車で電子書籍読むデース!!

・変態タブレットマシンがきた!

・ここまでデカいのにするならなんで標準でキーボード付けないんだよw

・大型タブレットを欲しい需要はあるんだよね。知人で飲食店やっている人は前にiPad 20インチが欲しいとか言ってたし(;´Д`A
















個人向けではないけど、これを有効活用できる場面が思いつかない・・・

落としたらすぐぶっ壊れそうなのも気になる












【Amazon.co.jp限定】 ガールズ&パンツァー 劇場版 (特装限定版) (戦車トークCD付) [Blu-ray]【Amazon.co.jp限定】 ガールズ&パンツァー 劇場版 (特装限定版) (戦車トークCD付) [Blu-ray]
渕上舞,茅野愛衣,尾崎真実,中上育美,井口裕香,水島努

バンダイビジュアル 2016-05-27
売り上げランキング : 5

Amazonで詳しく見る

コメント(170件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月12日 00:55▼返信

ゴキブリこれにどう答えるの?
2.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月12日 00:57▼返信
デカすぎる
3.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月12日 00:58▼返信
まあ、こういうのは嫌いじゃない
4.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月12日 00:58▼返信
スタバで出したらカッコイイんだろ
5.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月12日 00:58▼返信



サムスンってことは任天堂陣営か


6.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月12日 00:58▼返信
バッテリー爆発しそう
7.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月12日 00:59▼返信
ディスプレイとかプレゼンに使えそうだな
8.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月12日 01:00▼返信
ださすぎw
9.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月12日 01:00▼返信
なんかショボイな
10.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月12日 01:00▼返信
似たようなのシャープだかNECだかが出してたろ
11.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月12日 01:00▼返信
理解ってはいたけど、韓国人ってやっぱりバカだなぁ
12.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月12日 01:01▼返信
持ちて用の穴一個ですげえ持ちにくそうなんだけど
13.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月12日 01:01▼返信
そのSAMSUNGって文字、端にやってくんないかなぁ
14.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月12日 01:01▼返信
明「これで防げそうだな…」
15.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月12日 01:02▼返信
でもこういう挑戦してる商品は嫌いじゃない

昔はよくソニーがやってたのになぁ色々
16.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月12日 01:03▼返信
最初の携帯電話はかなりデカイだったよね!鞄タイプだったよ
17.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月12日 01:04▼返信
アンドロイドかぶーちゃんNXのお兄ちゃんやで
18.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月12日 01:04▼返信
持ってるだけで恥ずかしいな
19.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月12日 01:04▼返信
電池の持ち次第ではいいと思うけどな
ただロゴはクソ
20.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月12日 01:04▼返信
あの三枚折りできる端末はどうなったん?
21.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月12日 01:05▼返信
これでデレステMV見たいわ
22.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月12日 01:05▼返信
このサイズ運ぶならノートで良いわ
23.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月12日 01:05▼返信
迷走してんな
24.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月12日 01:06▼返信
>>16
ショルダーで持ち歩きだったな、懐かしいわ
25.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月12日 01:06▼返信
車載電話が月20万だったなw
26.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月12日 01:07▼返信
うーん、業界がそろそろネタ尽きかな?
27.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月12日 01:07▼返信
何でも大型にすればいいってもんじゃないんだよな
28.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月12日 01:09▼返信
結局デザイン凝ってるのは中身糞で誰も買わない価格帯なんだよなぁ
29.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月12日 01:09▼返信
はちまは馬鹿なんだから難しい事考えるなって
30.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月12日 01:10▼返信
ノーパソ買えや
31.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月12日 01:10▼返信
テレビかな
32.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月12日 01:11▼返信
変な形
33.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月12日 01:11▼返信
日本のメーカーもいいかげん性能重視にしろよ、いらないソフト付けて5万のノートに負けるような性能じゃ
そりゃ誰も買わなくなるわ
34.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月12日 01:12▼返信
すげー武器だな
35.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月12日 01:13▼返信
何か迷走してないか、サムスン…
36.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月12日 01:14▼返信
法人向け用途って言ってるしお店で客に説明する用とかを想定してるんじゃないかな
37.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月12日 01:14▼返信
だせえw
38.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月12日 01:15▼返信
このサイズでなんでAndroid?
39.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月12日 01:15▼返信
ノートでいいな
40.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月12日 01:16▼返信
ケータイはだんだん小さくなっていったのに
スマホはだんだん大きくなるんだな
41.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月12日 01:16▼返信
持つとこ邪魔くせえなw
42.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月12日 01:17▼返信
>>38
Win10が評判悪いからじゃね?
43.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月12日 01:18▼返信
このサイズでフルHD程度・・・・?
用途が思いつかん。
44.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月12日 01:18▼返信
まあでもバカ売れしちゃうんですけどね
45.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月12日 01:19▼返信
androidTVにしてリモコンつけてほしいわ
46.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月12日 01:20▼返信
重そう
47.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月12日 01:20▼返信
サムスンは本当に無駄な事好きだなw
盗んだ技術を使って製品作ってるだけだからこう言うマイナーチェンジ位が限界なんだろうけどw
48.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月12日 01:20▼返信
労働,食料安全保障,人の移動,医療,金融,保険,著作権,放送,通信,士業,教育,郵政,公共事業等ほぼ全ての分野に影響
報道規制・参加国総貧困化・労働環境悪化・支出増加・ビザ大幅緩和etc.全分野に影響多数 アフィ他煽り対立叩き目晦まし工作世論誘導多数「TPP2ちゃんまとめ」で数回検索クリック
49.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月12日 01:21▼返信
はよソニーもつくれよ
50.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月12日 01:21▼返信
なんだこの袋みたいな安っぽいデザインは
51.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月12日 01:22▼返信
あれをパクって大きくしただけだな。名前出てこん。
52.投稿日:2016年04月12日 01:23▼返信
このコメントは削除されました。
53.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月12日 01:23▼返信
ペンタブのちょー高い奴ってこんなんじゃなかったっけ
54.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月12日 01:23▼返信
でも前にこんなような奴、現物で見たことがあるんだがwww
55.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月12日 01:23▼返信
いやこれこそWQHDにしろよ
56.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月12日 01:25▼返信
ここまででかいのに泥タブなのかよ
Winの方がいいんじゃね
57.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月12日 01:26▼返信
曲がったパーツが邪魔
58.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月12日 01:26▼返信
>>42
8.1でいいだろ
59.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月12日 01:27▼返信
マンガ雑誌読むにはちょうどいいサイズだな
60.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月12日 01:28▼返信
価格は549ドル
61.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月12日 01:28▼返信
>>36
いまやiPadをレジ替わりにしてる店もあるからなあ(当然法人向けにそういうアプリもある)
なんでもかんでもタブレットで済ますってのもどうかと思うがコスト考えるとそっちの方が安くつくらしい
ただそういうアプリってベンチャーが作ってるからiPadにしかなかったりすることって多いのよね
62.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月12日 01:30▼返信
でけぇw
グラボ外付けノートとかダブルディスプレイノートとかたまに出てくる変態マシンはロマンがあるな

買いたくはないが
63.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月12日 01:32▼返信
これでペン使えて
筆圧感知付いてたら欲しいな
64.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月12日 01:33▼返信
でかいなw
65.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月12日 01:34▼返信
野心的なのは良いよね
使えるかどうかはともかく
66.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月12日 01:37▼返信
PCでもうやってる事をタブレットでやる必要性が感じられない
67.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月12日 01:43▼返信
これで爆発したら頭吹き飛ぶな笑
68.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月12日 01:43▼返信
デザイン悪くはない が、それならwinノートのが良い訳で・・
69.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月12日 01:46▼返信
けっこうおもしれーw
70.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月12日 01:47▼返信
ノート買えばいいだろ
タブレットの存在意義がホントわからない
71.投稿日:2016年04月12日 01:47▼返信
このコメントは削除されました。
72.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月12日 01:50▼返信
何で直接取っ手を付けたんだろう…
意味がわからん
73.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月12日 01:50▼返信
ここまでゴツイとGショックみたいなガードバーとかの装飾が欲しいかも。
74.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月12日 01:53▼返信
俺は要らないが、一部需要はあるだろう。
別に悪いものだとはいわないが採算は取れないに1ペリカ
75.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月12日 01:58▼返信
サムスン「液晶曲げました。」
サムスン「タブレットでかくしました。」

意味がわからん。
76.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月12日 01:59▼返信
なんだこれバカじゃないのか
77.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月12日 02:00▼返信
面白いとは思うわ。
ほぼ全ての用途でノートで十分だから、必要性はなさそうだけど、企業の話題作りとして成功してる。
タブレットやスマホで成功してて金に余裕のある企業しかできない権利。
ってかマジで電機系は日本ガタガタになっててすごい悔しい。
ソニー嫌いだったけど最後の砦として最近はガチで応援してる。
78.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月12日 02:04▼返信
>>14
彼岸島ネタ好きだぜ
79.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月12日 02:04▼返信
タブレットて世界中でまったく売れなかった珍しいジャンルだよな
ここまでこういうガジェットに需要がなかったとか予想外すぎた
80.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月12日 02:06▼返信
でかっw
面白いね
81.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月12日 02:07▼返信
このサイズ大型のタブレットじゃなくてもノートPCでいいわ
82.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月12日 02:09▼返信
このサイズを持ち歩くやつ頭悪そうだなあ
83.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月12日 02:22▼返信
昔、電車の中で17インチのMAC Book使うアホがいたな
84.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月12日 02:25▼返信
iPad Proのサイズ感はまだ意味わかるがこれは完全に意味不明だな
そもそもこのバックパネルはなんなんだよ既にタブレットじゃねえじゃん
バカが作ってるのか
85.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月12日 02:26▼返信
>>79
需要を取れなかったのはタブレット「PC」な。
86.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月12日 02:29▼返信
パソコン使えないけど、PCくらいの画面で
動画とか見たいしインターネットもしたいって層は
まぁ、一定数あるんだろうな
87.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月12日 02:30▼返信
店で動画延々と流すとかそういう使い方かな
88.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月12日 02:31▼返信
これノートじゃだめなのか?
89.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月12日 02:32▼返信
>>87
そう言う用途ならすでにタッチパネル装備の液晶サイネージが普及している
こんなもん導入する意味は無い
90.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月12日 02:33▼返信
>>88
というか、ぺたんこに出来ない時点で完全にノートより不便・・・
91.投稿日:2016年04月12日 02:35▼返信
このコメントは削除されました。
92.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月12日 02:39▼返信
ペンタブレットならアリかも
93.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月12日 02:43▼返信
>>49
昔23インチの作ってた気が
94.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月12日 02:47▼返信
すげーな、さすが
ソニーとはちがうわ
95.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月12日 02:49▼返信
ノートPCで良いだろって言ってるバカはキーボードやマウスがないWindowsタブレットの糞っぷりを知らないんだろうなw

ストアアプリもロクなのねーしwww
96.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月12日 02:51▼返信
>>95
お前は何を言っているんだ
97.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月12日 02:55▼返信
>>89
ドヤ顔で語ってるけどデジタルサイネージの導入価格を知ってるのか?w

表示端末だけ買っても意味ねーぞ?www
98.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月12日 02:58▼返信
>>96
最初からタッチ操作前提で設計されたAndroid
キーボードとポインティングデバイスが大前提で、あとから無理くりタッチ操作を付け足したWindows

ここまで書いてもお前みたいなバカには理解出来ないかwww
99.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月12日 03:03▼返信
パソコンはタブレットとして使うにはやっぱり不自然だ
唯一いいのがフラッシュコンテンツも埋め込みFLVもWindowsならエラーが出ずに再生出来る
AndroidはFlashを導入できても埋め込みコンテンツでパソコンと同じように見れない事はある
それだけだ
それを抜きにすればAndroidタブレットやiPadが最適解
特にiPadならPDFリーダとしては最適解と言えるほどpdfと親和性が高い
100.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月12日 03:04▼返信
なかなかやるなwなんだこりゃ
101.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月12日 03:23▼返信
デモとかサイネージにはいいんじゃね
個人用途では無用の産物
102.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月12日 03:25▼返信
老眼キツいウチの親に使わせるには良いかも知れない
値段張りそうだけど…
103.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月12日 03:30▼返信
>>98
それ、ノートPCでいいじゃんって話に全く繋がらないと思うんだけど
104.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月12日 03:31▼返信
>>97
店で動画を延々流す、ってだけならこれより確実に安く構築できますが
105.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月12日 03:31▼返信
サムスン社員必死すぎでしょwwww
106.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月12日 03:42▼返信
ちょっとしたPCディスプレイ持ち歩いてるのと同じやんけw
107.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月12日 03:55▼返信
こんなん持ち歩くとか恥ずかしいwwww
108.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月12日 04:06▼返信
そもそも持ち運びに向かないノートPCの存在意義がないな
バッテリー駆動だとパフォーマンス落ちるし、バッテリー持ち悪いし、かと言ってアダプター挿しっぱだとバッテリー逝くし
109.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月12日 04:23▼返信
お客さんの前でデモ映像流しながらプレゼンしたりには良いんじゃないかな
タブレットはノートPCと違って手前にキーボードがこない分
相手と映像との距離を詰めやすいメリットがある
110.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月12日 04:37▼返信
ソニーも何年か前にVAIO Tapって名前で
同じようなの出してるんだよなぁ
111.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月12日 04:38▼返信
店内のディスプレイや接客端末だったりすると、
大きいのが欲しいってのは実は結構あるよ

Winでいいじゃん、ってのもあるんだけど
Win8〜10のタッチ操作とタッチ系アプリの不十分さがちょっとね…
112.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月12日 04:40▼返信
スマホでゲームしてると時々大きな画面のやつは欲しくなる
特にリアルタイムストラテジーのゲームをしてる時に
113.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月12日 05:27▼返信
ノートでいいんじゃないの?
114.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月12日 06:07▼返信
この大きさは欲しい人もいるだろうけど
このサイズで出来ることはAndroidタブレットってのがわからん
このサイズの用途考えたらWindows10の方が利用価値あるよね
115.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月12日 06:13▼返信
でかくて重いのにディスプレイがフルHDて何の冗談だよw
116.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月12日 06:19▼返信
この会社って軽量化技術ないよね
117.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月12日 06:23▼返信
まあサムスン製じゃなければ買ってた可能性はある
118.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月12日 06:28▼返信
音ゲーやるの大変そうだな
119.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月12日 06:36▼返信
防水ならちょっと欲しい
120.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月12日 06:41▼返信
バイト君 一般の仕事したことないでしょ?
121.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月12日 06:42▼返信
こういうのも徹底したリサーチの結果なんだろうな
日本はいちいち社内のバカが難癖つけてるから出遅れる、
122.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月12日 06:50▼返信
>>114
アプリは?
スマホの延長上だからいいんだよ
パソコンならこれではなく別の物選ぶ
グーグルプレイから好きなもの落とせるからいいんだよ
123.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月12日 06:56▼返信
さすがサムスン
パクリ先がなくなると大したものが出せないw
124.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月12日 07:02▼返信
韓国製品は欲しいとは思えないなぁ
125.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月12日 07:10▼返信
20インチタブレットなら今までも出してるメーカーあるだろ。韓国は馬鹿だなーっていいたいだけじゃないの?
126.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月12日 07:36▼返信
お絵かきソフトがあったら買うだろ
127.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月12日 07:41▼返信
持って歩く重さじゃないぞ?
128.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月12日 07:49▼返信
タッチパネル一体型のWindowsPCでよくね?
129.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月12日 07:54▼返信
キムチよ〜💩戻れ〜♫♬
130.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月12日 08:12▼返信
普通にタッチパネル付ノートでいいだろw
131.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月12日 08:17▼返信
>>110
Sony VAIO Tap
OS、Windows 画面サイズ、12.3インチ その他、キーボード、マイク、カメラなど

SonyのはタブレットPCだね。
132.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月12日 08:20▼返信
持って使う重さ、大きさじゃ無いのにキーボードつかないって、スタンドで立ててタッチ操作したら本体がどんどん後ろに下がって行っちゃうんじゃ?
133.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月12日 08:24▼返信
・会議での資料説明や接客時、店頭でのデジタルサイネージや企業の受付システムへの利用など、法人向け用途に本端末が最適だとしている

用途がすでにノートでいいし泥の安タブの利点が皆無
134.投稿日:2016年04月12日 08:24▼返信
このコメントは削除されました。
135.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月12日 08:24▼返信
なんだandroidかよ

論外
136.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月12日 08:26▼返信
稚拙なアイデアで出来た無粋な機械。
さすがサムスン。
137.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月12日 08:29▼返信
>>133
業務用に使うとして、そのシステム構築、アプリ製作などに結局PC使うんだからわざわざアンドロイドに変換する意味が無いよなw
そのままタブレットPCに送ればいいじゃんってなるなw
138.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月12日 08:37▼返信
いくらなんでも大きすぎwwww逆に持ってて恥ずかしいのと邪魔感しかないんですけどこれ
139.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月12日 08:43▼返信
サムスンのアホさ加減もここまで来たか、褒めてもイイくらいだわw

しかし意味は全くないな、業務用にするならもっとシンプルにしないとイカンし個人用とするならノートPCで良いだろ、Win10がネックになるとは言え
140.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月12日 08:44▼返信
ウリの技術は世界一ニダwwwwwww
141.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月12日 08:54▼返信
取っ手のせいで普通のカバンには入らないから裸持ち
(専用バッグとかあるんだろうね)
142.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月12日 08:55▼返信
Galaxy Viewって事は映像を見るのが主な目的な訳でしょ?
OSがアンドロイドだから利点としてあげるならアンドロイド向け動画を大画面で見れる事だろうけど、それだとGalaxy View単体で通信契約しなきゃいけないだろうし、他のYouTubeとかの動画サイト見るならPCでいいだろうし。
なぜタブレットの利点である持ち運びが便利と言う点を無くしたのかわからんわ。
しかもアンドロイドならスマホでいいし。
143.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月12日 08:55▼返信
すぐに移動不可能ではない固定位置の据置になるでしょ
店舗でお客様の前に華麗に出して魅せるつもりなのかな?
144.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月12日 08:58▼返信
大きいのもそうだがカバンの中とかに入れてたら圧で壊れそうだ・・・
145.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月12日 08:58▼返信
>>141
18インチが入るカバンってそもそもあるのか?
と言うか18インチを持ち歩くのか?
146.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月12日 09:02▼返信
タブレット(英: tablet)とは、「板、机、テーブル」などを意味した table に縮小辞を添えたもので、元来、携帯できるサイズの石板や木板などのこと。

携帯できるサイズ

携帯できるサイズ・・・。
147.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月12日 09:09▼返信
技術をマネして作ることは出きても
応用技術を生み出したり新しい付加価値を付けることはサムスンには無理
つまりここが終着点
148.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月12日 09:19▼返信
>>143
店舗向け、とすると、テーブルに置いて環境動画垂れ流し、かつメニューと注文端末を兼ねたモノにするくらいしかないなあ
今だとチェーンの居酒屋や回転寿司屋にあるような奴で
でも18インチってでかすぎるな、テーブルの短辺を丸々専用する感じでw
149.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月12日 09:55▼返信
2.7kgってアホかよw
カバンに入らない形状だし、取っ手以外に持ち運ぶ事を全く考えてない
固定なら普通のディスプレイにスマホでミラーリングすりゃいい
ゴミだ
150.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月12日 09:56▼返信
まあこういう損得抜きにしたような製品を出せるのは素直に凄いと思う
ロゴださいし絶対買わないが
151.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月12日 10:25▼返信
すばらしい これは買いです
152.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月12日 10:39▼返信
VRが小型化された未来じゃ最初期の携帯電話みたいにネタ扱いされそうな商品だな
国内製品ならGABANとか名前つけられそうw
153.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月12日 10:42▼返信
VRかPJで事足りるからなー
154.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月12日 11:59▼返信
へー
155.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月12日 12:21▼返信
>重さ約2.7kg
ノートPCのほうが軽いわw
156.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月12日 12:39▼返信
デカいからこそキーボードいらないんだけどな
10インチ以上だとミスタッチはかなり減る
157.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月12日 13:43▼返信



ソニーがパクりそうだなwwwwwww


 
158.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月12日 13:44▼返信
>>108
>アダプター挿しっぱだとバッテリー逝く

何百年前の話してんだとド阿呆w
159.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月12日 14:04▼返信
>>157
心配しなくてもイイ、ソニーは既にPCは別会社にしてるし、そのVAIOには既に画面回転型のタブ兼用ノートPCあるし
ソニー自体がやってるスマホでも既にXperiaタブはディスコンになってるだろ、お前ら嬉しそうに煽ってたじゃ無いかw

実際のところ、巨大タブや巨大ノートって碌な需要がないんだよな
タッチでどうこうするくらいならBTキーボードやマウス使えば良いだけだし、設置場所考えれば当たり前のデスクトップ機に24インチ以上のモニタ付けた方が良いし
160.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月12日 14:19▼返信
店でポップ使うのにいいだろうなあ
161.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月12日 14:31▼返信
これは違うけど
物理的限界に達する
162.投稿日:2016年04月12日 15:55▼返信
このコメントは削除されました。
163.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月12日 16:10▼返信
A3サイズのタブレット欲しいなと思ったことはあるけど重さはもっと頑張ってくれんとな
164.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月12日 16:24▼返信
27型のドロタブ(持ち帰り不可)有るから負け
デレマスとスクフェスやるとまさにゲーセンプレイ
165.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月12日 20:23▼返信
キムチ製ってだけで選択肢からはずすわw
またバックドア仕掛けてんだしw
166.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月12日 20:50▼返信
ただのディスプレイ一体型PC
167.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月12日 21:11▼返信
ノート型である必要性が皆無だろ

おまえらもスマホに物理キーボードなんていらねーだろ
物書きだから要るって人も必要なときに小型のキーボードつければいいんだし
168.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月12日 21:15▼返信
>>159
まぁだから法人用途向けなんだろうね

近所のハードオフに50型ぐらいの巨大なプラズマディスプレーがあったけど
TVじゃない純粋なディスプレーって主に会議室用で需要も少ないからくっそ高いよね
(代わりに高スペック・高画質だったり)
169.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月12日 22:55▼返信
これはアドンじゃなかったサムソンって書いてあるのかw
170.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 22:20▼返信
そういう用途なら仕方ない仕様だね
PCを設置する迄も無いけど、それなりの大画面は欲しい……みたいな感じだと思うしさ
持ち歩くとしても、限定された範囲(社内等)だろうしさ

直近のコメント数ランキング

traq