記事によると
井筒和幸監督が映画『ドラえもん』を鑑賞、「人間形成に逆効果」と酷評!
http://www.tanteifile.com/geinou/scoop_2016/04/17_01/
・井筒和幸氏は2016年3月26・4月2日合併号の『週刊現代』で、映画『ドラえもん 新・のび太の日本誕生』を酷評した
・「これだけ苦労知らずの夢の道具をためらいもなく出してくれると、のび太の人間形成に逆効果じゃないのか。ますます怠け者で臆病な大人になるのではと危惧したよ」「そんな甘やかし過ぎたら孤独に打ち勝つ大人になれるもんかと思ったね」
・また、鑑賞時のエピソードとして「子供ら全員が息を呑んで心配している最中、小生一人だけ声を出して笑ったら、ドラえもんの鑑賞マナーに違反したみたい。幼児らとママさんにジャイアンの目で睨み返されて、思わずビビりました」と語っている
この話題に対する反応
・呆れるぐらい大人げない映画評だなぁ。しかも周囲の親子連れに迷惑かけるわママさんたちを見下すわ…むしろドラ映画に感動できないとこういう大人になるという見本だなw
・何に突っ込んで良いか迷うけど、みんなが固唾を飲んでるシーンで笑うのはひんしゅくなの当たり前だろうよ映画監督さんよ
・元々便利な道具に頼り過ぎると、ろくなことにならないと言うメッセージを込めた作品らしいし問題ないのでは?
・ちゃんとドラえもん読んで欲しいな。特にコンピューターペンシルの話
・薄っぺらい批評だな。昔の小学生レベル。
・まあ、今更な所あるよね。ただ、子供の娯楽に無意味に大人の上から目線ツッコミ入れてる所は大人げない気がする…
・映画見てる中で、声出して笑ってガン睨みされた…とかボヤいてるが、そんな事すれば当たり前。大体にして井筒監督の映画の方が、遥かに人間形成には有害だと思うが。
井筒和幸 - Wikipedia
井筒 和幸(いづつ かずゆき、1952年12月13日 - )は、日本の映画監督。奈良県出身。
主な監督作品
『ガキ帝国』(1981年・島田紳助・松本竜介・趙方豪)
『二代目はクリスチャン』(1985年・志穂美悦子 岩城滉一 柄本明)
『犬死にせしもの』(1986年・真田広之 佐藤浩市 安田成美)
『のど自慢』(1999年・室井滋 尾藤イサオ 小林稔侍)
『パッチギ!』(2005年・塩谷瞬 高岡蒼佑 沢尻エリカ)
『ヒーローショー』(2010年)
など
関連記事
【井筒和幸監督「最近の映画は漫画の原作ばっかり。漫画はストーリーボードではない」】
【井筒和幸監督「他国が攻めてきたら日本国民は無抵抗で降伏すればいい。それから政府が交渉すればいい」】
すごく今更感のある批評
とりあえずドラえもんの漫画全巻読めばいいと思う


ドリフターズ 5巻 アニメDVD付特装版 (コミック(YKコミックス))posted with amazlet at 16.04.17平野 耕太
少年画報社 (2016-06-06)
売り上げランキング: 3
おまえの映画で教育に良さそうな映画って何かあったか?
「自分でやれ」だよ
せめて観る子供達に影響あるって言えよ、アホか
日本でも知名度の少ないオ〇ニー映画しか作れない
おっさんが何を言ってもただの嫉妬
批判しないと気が済まない病気かなんかかな
面白い作品を評価することなんて出来ない
こいつの作っている映画みれば分かるわな
だからちゃんとのび太が痛い目を見るオチになってるだろ?
元監督とか自称監督くらいのもんだろw
いや、読んでたらこんな発言はせんか(´・ω・`)
これだから邦画はドンドン腐ってくんだよなあ
自分を基準に考えてるのかね
本当に今さらかとは思うけど
回りが日本人ばかりでさぞや息苦しいでしょうね
ここ日本ですからね
ドラえもんはむしろ子供の教育に良いんだろう
こいつが教育に良いとするメディアを子供に見せてこいつみたい育ってほしい親なんてどんだけいるんだ
なんかムシャクシャしてたのか?
ドラえもんに限らねぇだろこれは
その辺りのドラえもんのそれじゃない感漂う道具選びは上手い
ドラえもんのお陰で良い冒険良い出会いも多数してる
ちゃんと読めば「楽をしようとしたらしっぺ返し」が基本の流れになってるってすぐ分かりそうなもんだが
子供にありがちな夢を叶える系の話はそのままホンワカパッパで行くことが多いけど、それは甘やかしとは別の話だしな
藤子F作品はあっさり描いてるようで物事の本質抉ってるよ
井筒ごときが腐せる相手じゃない
リメイク日本誕生が改悪されてるとしたら別だがな
ドラえもんはのび太を助けてるだけで、視聴者は助けてない。
でも「ドラえもんのように困ったときに頼れる友達ができるかもしれない」という希望を与えてる。
この未来に対する無根拠な希望が人格形成にプラスに働く事は事実。
逆に「世の中は悪い奴だらけだぞ!お前が困ったとき誰も助けてくれないぞ!」って教えて育てると外界に出れない引きこもりになる。
ドラえもんを使うも何もこの映画って旧作のリメイクじゃないの
人に頼って自分の力でなんとかしない
批判はわかる
まぁ、無知な老害の妄言だから無視しとけばいいさ。
のび太の為に成らないとかそんな事いってるようじゃこの人の作品見る気も起きないや、監督がなに見てるんだろうね。
ちゃんと読めば教訓や道徳的な話になってるのにな
まるで・・・
じゃあどう社会があるべきか自分ならどういう便利なシステムツールを作るか考えるきっかけがドラえもんであり映画作品なんじゃねぇか?
作品で思想の押し付けなんかしたら途端駄作になると思うよ
どっちもろくな奴じゃないから気にせんで良い
単にこいつが現実世界とフィクションを区別できてないだけじゃないの?
子供でもそのくらいの分別はあると思うけど
国民全員をヘイトすようなもんなのに何が狙いなんだろう
炎上させて目立とうとするのやめてほしい・・・
ドラえもん好きだけど
鉄人兵団の、敵が倒せないから歴史改竄すればいいんじゃねって対処法はどうなのって思う
ケースバイケースで絶妙に役に立たない道具を渡してるからいいんだよ
なんでなる事前提なんだよw なってからじゃ遅い、事前に対処しておくべき。
この件に関してもなんか自分の妄想に陥ってる気がするな~
この世にあんな間抜けたアホ顔のダサいポロシャツ半ズボンメガネに憧れる子どもがいてるか?
みんなしょうがねえやつだなこいつと思って見てるよ
そういうものだろドラえもんは
ドキドキしながらスイッチを入れた
あのコントローラーを握るワクワクをこれからも未来に
子供たちに伝えていきたい
by,任天堂
そんなこと作者が一番分かってると思うんだけど。この言い分だとドラミちゃんが主人公なら文句ないのかね
そんな大人になってないよ
ドラえもんを擁護する層の力のほうが
圧倒的に多すぎて勝ち目はないよ
今更ドヤ顔で語るアホ
自分の人生の監督でもしてろジジイ
これ外国が言ってたことそのまんまじゃない?
>絶妙に役に立たない道具
ワロタw言い得て妙だなw
テンプレ過ぎて吐き気がする
射撃の腕前も神業だし将来は安定した職業について美人の嫁までもらう事が内定してるしな
映画も全部フィルムで編集しろよ。パソコンなんか使うんじゃねぇぞ。
そこをわかってやってるんだよ
「少数で立ち向かう俺カッケー」ってタイプの屑だから、井筒は
自己紹介かな
こいつのその他の映画なんて全部クソだぞ
ドラえもん批判する資格なし
まずは、そのドラえもんに勝てる興業収入が出せる映画を作ろうなww
内容まで詳しい人間は実際そんなに多くないから
大御所の意見だから正しいんだろうって連鎖的に鵜呑みにする人間も多いんだよね大衆は
アレは自分達を助けるだけじゃなく、争いの火種を消す事で敵側の連中も救ったじゃん
おっさんからしたら夢の道具だろ
イチャモンおじさん
苦労したらすぐ逃げる日本の若者
これでどうやって日本の将来が築けるの
であることを最後に作品内で伝えるか親がちゃんと教えてあげないと子供は分からないと思うよ。
ところが漫画に詳しいはずの江川達也までもこれと同じこと言ってたりするんだよな
要するに実際と違ってても叩ければいい、ってことなんだろうけど
痛すぎる
アホか?映画監督が映画の批評をするのにいちいち原作読まなアカンのか?
みんな子供のうちにわかってたと思うけどな
夢のある道具にあこがれはしたけど
映画版は未来の道具で俺ツエー
ドラえもんの映画の批評としてだと、なおさら的外れになるが
いきなり株式王国にするとか言い出して
仲間から金あつめて、スネオは3万出して
そのお金で未来の道具が買えるのも驚いたし
配当金とか言ってたのに何もないし
王国が乗っ取られて責任を感じたドラえもんが自爆攻撃に出たりとかな
子供心に、調子に乗ってるのび太が痛い目見そうって思いながら読んでた記憶がある
逮捕されたときもなぜかマスコミも騒がなかったし、ネット上の鎮静化も早かったけどやっぱりあっち系の力が働いていたのかな?
逆に面白いんだけどね
井筒監督が求められる「大人目線」というか「映画監督目線」としてのコメントが薄っぺらい
残念な感じがしちゃったな・・・
こういう大人にはなって欲しくないよな
俺は十分分ってたけど
今さらっすわ
って・・・
映画ののび太は行動力と勇気もあるけど?
あれ?もしかして見てないでイメージだけで言ってる?
それが教訓なわけだ。
メッセージ性があるわ、ドラえもんって。
これだから有名人は世間知らずすぎる
この監督さんは道具が出て効果を披露した段階で観るのを辞めてるのかね?
それな
漫画やアニメ版は道具にフォーカスを当ててそれで調子に乗るのび太が痛い目を見たりあるいは意外な使い方をするとんちのような作品だけど、映画版の道具はあくまで補助にとどまってる
最後に物語を決定づける行動はちゃんとのび太たち子供の意志や行動力が決め手になってるのに、どこをどう見たら道具に甘えてる怠惰な子供に見えるんだろう
更にそこで語られてる「最新作の映画ドラえもん」をちゃんと見てから
叩いてる奴がどれだけいるんだろう
そいつの力になろうとした話は教訓的でいい話だったよ
でもそれすらも反日工作の一つである恐れもある訳だけれど
そのデマが今になって井筒に(本当のこととして)耳に入ったってことじゃないのこれ
つーか、しくった…
原酒を買うつもりやったけど売り切れやった
ストックもない
仕方なく、鬼ころしを買って飲んでる
不味ッ、味薄
これリメイクだから28年前か10数年前F先生亡くなった頃に映画かテレビで見てる人もいるぞ
なぜなら監督の人間性に問題があるからだと主張して反論できるの?
こういう芸風なんだろ
こいつにとって炎上は自慢やネタにするだけ
叩くだけ無駄だよ
道具に頼りすぎると最後は酷い目にあうってのがオチなのに
それはほんとうに最低
一大イベントとして映画を見てる子も居るんだぞ
ラストのジャイアンとスネ夫と手を組む共闘展開も最高
自分がアニメの方は見てないから何とも言えない
後半はただのクズエピソード
くまもとにおくってやれ
ドラえもんの設定がそんなもんなんだから
この白丁は!ww
大長編は子供たちが意思決定してて、ドラえもんはアドバイスと道具補助って役回りなんだよな
この辺の役割の与え方も本当に上手い
人気の子供向け作品だからこそ批判するってのは
まぁ良くあるコトだよ 親や年寄りは心配になるから
でも井筒の批判はトンチンカンだけどね
ひみつ道具で楽してハッピーなんて話じゃないし
ラストサムライのやつ。井筒は批評家気取ってるくせに一から十までずれてるわ
しかし「東京大学物語」は小学館発行なので、コロコロ編集部から批判がきて2刷り目から削除されたが(w
そして死ね
もはや老害
こんな的外れな批評もどきをしてる暇があるなら、1つでもまともな映画作りなされw
人格に問題ある奴ばかり…
最低のジジイだな
映画館でシーン無視して笑い声あげたらそりゃひんしゅくを買うだろうよ
未来の道具で良い事がいっぱい起きたとしても、それもエンターテイメントだろ…。
まだ映画監督名乗っんだな
大事にすると言うのは大人になって困らない人にすること。
自分を大事にすることも周りを大事にして上げることも大人になって困らない生活を手に入れたことにもなる。
なので、大人になって困るようなことをしてる時は厳しくならないと駄目。
金なんてものは使ってしまったり盗られたりしたら終わるものなのだしスキルだけは神が勝手に盗って人に上げなければ自分のもので盗られることがないから磨いて方が良い。
ゼウスみたいにスキルを盗って人に渡すようなクソになってはいけない。または他人のスキル(やアイデア)を
盗って自分のものにする人間にもならない方が良い。
のび太を酷評してるんじゃないのか?
まぁのび太はそういう設定だしw
ケチつけるのもおかしい
苦労した一般国民は体壊して引きこもるのが日本
親を何とかしない限りどうせクズばっか育つんだから同じだろ
そう。
のび太は悪知恵働かすけど、そういうときに限って失敗するという教訓がある
江川達也とか福田己津央とかドラえもん批判するやつに限ってちゃんとみたことあるんだがあやしい表面的な批判しかしない
よう、クズ親に育てられたクズ
おう、自己紹介おつかれ
そら、日本人の真っ当な感覚持ち合わせた奴一人もおらんわ
それを餌におなじように芸能人に駄目出しして切れるはちま民…要は今を生きる大人が余裕なくてごみってこと
映画監督なら
ドライもんの映画でも言われてたけどさ、ドラえもんってゴールがのび太がドラえもんを必要しなくなる成長できた所で最終回としてふさわしいと言われて本来、ドラえもんが未来に帰ってジャイアンとやりあったろころで最終回だったし、当時連載してた雑誌でも綺麗に終わったんだが
あまりに人気だったために帰ってきたドラえもんをやっちまったことで、シナリオが吹っ飛んでしまった訳よな。それ以降成長しないことで長らくシリーズを続けれるようにしてる。だから今もソコラへんはウヤムヤで本来の作者側の意思じゃないが子供用娯楽さくとして続いてるって
井筒今更過ぎんだよ
飲み会にしつこく誘ってくるのやめろよな
さびしがりやか
一人で酒も飲めないのか?
勝手に思ってればいいだろ
蛆虫野郎
クレヨンしんちゃんも
苦労してんだよな、映画版だとしんちゃん大冒険してるから
とくに戦国タマタマだとしんちゃんが人として成長しちゃうんだよ
ただ日常ギャグアニメとしてはしんちゃんの成長は必要ないわけで
ソコラヘンのバランスの取り方が絶妙にしないといけないらしい
ただたまに攻めとして感動物をぶっこんでマンネリを防ぐとかイロイロ頑張ってるという
こいつろくに見ずに批判ばっかりするので有名やん
今のどらえもんの映画だと頼りきりなのか
ごめん、この監督に金出してくれるスポンサーが居ない。
クレヨンしんちゃんを語るおまえって嘘偽りなく何歳なの?すごく気になる
なにより「攻めとかマンネリを防ぐバランスとか」あくまで視聴対象は基本小さな子供たちなんですけど
内容も読まずに真逆の批判をするとは
いい歳こいて知能が低い
ヒント:小さな子供は一人で映画館に行けません
いや最近ハマってるウタマルのウィークエンドシャッフルの受け売りだよ
ラジオできいたりyoutubeで上がってるの聞いたがあれ面白いぞ
新作映画も既に批評されてて
当然、映画業界から干されたんだけど、在○の崔洋一監督に取り入って業界に復帰。
いろいろと香ばしい人物。
撮る映画自体は面白いものが多いんだから、プロとして監督業に専念してほしいわ。
最近は○鮮や在○の広告塔に成り下がってる。
映画監督ならではの他とは違う批評言えなかったか
能力的に仕方ないね
保護者「しっ!」
子供「ねー」
無事もなにもそりゃ昇天してるんだから無問題だよw
見方がおかしいよこの人
興行収入でドラえもんに圧倒的に劣るからって他の作品を叩くのは止めろ。
面白くなくても少しは尊敬しろよ。しかも自分も映画監督なのにさ…。
心底どうしようもない奴だわ。
現実を知りつつ夢を見て、その夢はかなわないことを知る
子は成長する
(だったけど、ロボットやAI技術の進歩すごいすごい)
子供が楽しめればいいじゃん。
鑑賞マナーは単に騒音出せば迷惑なだけだよ。
寂しさに負けそうなんですね
周りが見えていない孤独な井筒和幸
在日なんだ?そうなの?
まるでおまえらへのメッセージだな(孤独にはわりと慣れてるみたいだが
本気で言ってるなら頭イカれてるわw
のび太が成長しないとか言いつつ
見てる子供も成長して見なくなる時期来るんだから問題ねえべ
この人は何しても叩かれる。最期は苦しんで死ぬだろうよ。ま、実際この人も人を殺してるし。
子供向け映画になにムキになってるのw
パッチギて映画しらんのかお前?
原作読むと、不二子の主張とか体験談が語られてる話ちゃんとあったけど
これだけ長寿化して延命処置とられると、どうしてもその辺忘れられがちではある
さっさと逝けよ
日本に損害しかもたらさないんだから
なぜなら見る子どもたちはある程度ドラえもんを知ってるわけだから
映画だけ切り取って批判するなよ
てかなんで監督はわざわざこれを見に行ったのかねw
こいつら自体を根こそぎ淘汰しないかぎり世の中は変わり得ない、ただ澱が積み重なってくだけ
日本から消えてくれないかなあ
アサヒ芸能であらゆるアニメ全否定だからな
というか、ネット自体も全否定
挙げ句の果てに、日本の芸能界も全否定
江川達也の「まじかる☆タルるートくん」がドラえもんのアンチテーゼから始まったって話知らんのかい
あれを真面目に見れば、子供向けとしての完成度の高さが群を抜いてるのは明白。
フランスでドラえもんが放送禁止(デマ)になってると言って話題になったじゃん
みんな知ってることをドヤ顔で言って恥ずかしくないの
なら半島に帰れよ。日本に甘えて寄生してるお前がいうな。
週刊現代の思うつぼ
堀江豚に賛同してる奴の気持ちってこんなのかな
あからさまに朝鮮.人は強く、日本人は弱く描かれた作品だからね…
いくら最後に痛い目に合うパターンが多いとはいえ
何でも思い通りになる数々の道具の麻 薬的魅力にのび太が溺れてる事は事実
でもまぁさよならドラえもんで最終回だと思ってるから
ちゃんと自分で解決する大事さや勇気をちゃんと最後には伝えてはいる
テメーも映画作ってるのに客の心情がわからねーからクソ映画量産すんだよ老害。
いつ決まったん?
自分以外の映画は認めないスタイル
戦後の依存体質そのものだし
ただ井筒テメーはダメだ
だって監督自体がレベル低いのでは出力されるものはお察しだし
ラストサムライで「時代考証がおかしい」とか言って叩いてたんだっけ
監督は井筒より日本史詳しくて、その上でファンタジーとしてあのストーリー作ったのに
バブル期にそこらでよく見かけた話じゃない
いま言ったら新鮮味あんのか
韓国人の老人が見て酷評って馬鹿だろ
過度に友情や涙を押し付けてくるし、旧作に比べて面白くないじゃん。画面的にも暑苦しい作画だし。
旧作映画のさっぱりしつつ、ちょい怖い雰囲気やシュールさを伴った冒険活劇+感動部分もアリって作風が好きだからリメイク版が叩かれてもフーン、って感じだな。
日本誕生の旧作を叩かれてるなら、こっちも怒るよ。
横だけど、多分2004年あたりかな。
ハウルの動く城が邦画の興行収入第2位になった事で、上位3位が全部アニメ映画になった。
因みに上位5位まで広げてもアニメ映画は4本。
それ以上広げると流石にアニメ以外も多くなるけど、今もって1位の千と千尋を超える作品が出る気配がない時点でお察し。
在日映画監督の分際で、「人間形成」って?
酷いジョークだな。
(´・_・`)(´・_・`)(´・_・`)バーカ
「ぼ、僕は要らない人間なんだ!ヌハーッ!」
「ぼ、僕は必要ないんだ!ナハーッ!!」
いっつもガッカリさせられてきたんだけど。
日本誕生は、特に好きだったから、流石に観るのやめとこっかな… …。どうせ… …。
努力と苦労と工夫で困難を乗り越える事の大切さを学んでほしい。
おれ自身がよくドラえもんを見ていたが、大人になった今になって、ドラえもんを見るべきではなかったと思ってるから。
朝日には現在も 在.日で、朝.鮮学校時代に日本人を暴行してカツアゲしてたの自慢気に書いた「僕たちの青春が暴力的だったわけ」とかいうノンフィクション本を出版した奴がいるよ!!
不買運動でこの売国奴どもを潰してやれ!!!!
いや、普通そういうのは現実の日常生活とか人間関係の中で養っていくもんだろ。
アニメや漫画だから夢を見せるのであって。
妄言吐いてないで はよ、映画つくれよ
だからのび太が道具を悪用すると必ず酷いしっぺ返しを受けるし
道具の力を借りずに自力で何とかする話も多いわけだ
作者の意図するところが見えて無いようじゃ、作り手としてはヤバいんじゃないかとマジで思える
いやこの人の作った作品はことごとく酷くてヤバいもんだらけだけども
ドラえもんのアニメって1973年からやってるんだけど…ゆとりの範囲広過ぎじゃないですかね
軽蔑するわ
あとクソガキが殴りあう映画のがよっぽどヤバイ子供が出来上がるとおもうんですけど(並推理)
黙れクソ在日
朝鮮映画でも作ってろクズ反日
祖国に負けてるぞゴミエラクズパンチョwwwwwww
アカヒシャインは黙ってろよゴミw
>子供ら全員が息を呑んで心配している最中、小生一人だけ声を出して笑ったら、ドラえもんの鑑賞マナーに違反したみたい
国民的作品だったのは、のぶ代までだわ
教訓を孕んだエピソードを放送し続けてきたのに、今日に至っても尚そのメッセージに気付いていない
熟年の映画監督の名前が井筒和幸というわけか。
それは誰の人間形成に役立つんだい?
朝.鮮.人は日本人殴ってもいいんだという、クソみたいな在日を大量生産するのがいいこのなの?
親友だけど良き先生ってキャラだった。
でも今のドラえもん観ると性格も頭も馬鹿になってて「なんでや」って思う。
あとスタッフは変な人情ドラマに力を入れすぎ。ドラえもんってそういう作品じゃない。
だから都合の良いだけの甘やかしアニメになっちゃうわけよ。まじリメイクはゴミ。
超評判いいのけど、ろくに自分の意思もないなら見なきゃいい
そして自分の意思もないような人間は生きていてもしょうがないから、死ねばいい
どっかの外人も似たようなこと言ってた気がするな
もともと株高0以下だろwww
下がり用がなければなんとでも言えるw
なんとでも言えるような立場なのに、この程度しか言えねえのがこいつの情けねえとこw
在.日擁護で食ってるやつの限界w
映画なんて見れないし、中身なんてねえのよw
それは知らないからそう言ってるだけ
のぶ代いた時期も後期のドラえもんは原作無視の無茶苦茶な内容だった
逆に言うとそんなことばっかやってるからスタッフ総入れ替えになった
今のが全然マシ、どうせのぶ代もう毎週声優やれるだけの力ねえしw
のび太の恐竜のがっかり感とか半端なかったけど、ああいうリメイクの作風がお好きならどうぞ
旧作のメッセージ性を随分改変してるからゴミだと思うけどな
それはわかる!なんか後半のドラえもんは変だった!アニマルプラネットあたりからきつかった。
なんでだろ。
番組作ってるスタッフが入れ変わったから?脚本の人とか?
こういうにわかが一番むかつく、
当時連載していた雑誌がいくつあって、何本最終回が描かれてるか答えてみろってんだ。
無理やり引き伸ばしたなんて言ってるやつはてんとう虫コミックスしか知らないにわかなんだよ
その宇多丸とかいうアホにも伝えておけ
そこはどんな映画だってマナー違反だと思うけどね
普通に先生が死んだから迷走しただけかと
自分も映画畑の人間ならもう少しまともな批評をしろよ
のび太は無人島漂流生活10年耐えた男です
物がわからないのに語っちゃダメだよ。
ところで誰?このおっさん
この人の映画はさぞご立派な内容なんだろうなあ
新しくなった時、最初はかなり原作準拠でやってたんだよな
結局ぬるい内容になってきたみたいだが
悔しかったら三池崇史監督並に映画撮ってから言え
反日電通と組んで「流行ってることにした」アレ以外は全然スッカスカやんけ
自己批判なんだろうねw
映画界に貢献してない人が
世界のドラえもんに
何言ってるのかと
しずかちゃん「たけしさん、実は私ものび太さんのこと凄くキモいのよね。」
ジャイアン「しずかちゃんそれはさすがに言いすぎだよ。のび太はムカつくけど。」
メッセージやな
江川達也みたいにタルるートという具体的なアンチテーゼを書いて比較考察するならまだしも、これじゃただのひねくれ者ですやん
そもそも子供映画にマジレスすんなよと
アニオタって頭悪すぎだろ
仮にも映画監督名乗ってる人間がマナー守らずどうすんの
楽してだらけようみたいな話はなかったと思うが
こいつが映画と関係ないドラえもんという作品そのものを印象で叩いてるからだろ
な~んも仕事ないからな~目立ちたかったんやろな…可哀想に…早よ消えてな~!!
この煽り方やべーな
井筒なんかにこんなこと言われたらガチでイラつくだろ
日本の映画監督って在日が多くない…?好きな俳優出ててもこれで避けないといけないから、かなり面倒…。
その時に違和感を感じて調べたら総連の総会に出て北マンセーしてたのであっ…て察した。
やっぱ「日本誕生」ってタイトルだから、叩きに行かされたのかね。
まぁいっかぁ・・・みたいになるんだわ。
なんでだろう。
幼児よりも社会性の低いジジイってどうよ
大人の視点で見たら笑っちゃうような場面でも子供が固唾を呑んで見守ってんだったら黙ってろよ
にしてもこいついい歳して反抗期のガキみたいなメンタルだよなw
そういう社会の構図を描いた糞みたいな映画を子供に見せたいようだ
正に人間白丁そのまんまやな(´・ω・`)
「夢」「想像力」「感性」を描いた作品に対して夢みせんなって、、
映画監督辞めた方がいいよ
在日特権は無くさないと
いけないなあ
あんなのの真似をしてはいかんよ、絶対
確かにドラえもんは甘いけど、そんな世界を見ても自分の環境はかわらないよね?
統合失調症を疑う発言である。
なんたって撮影中に人一人殺してるしな
家族でドラえもんの映画とか子供の思い出に残るのに・・・
みてないな、確かに竜の騎士とかは便利なアイテムで解決して神みたいな存在になる
話だったな、人によってはウッとなるかもしれない。
ただ普段の部分はただのギャグマンガだよな、映画版の場合に起こる感想だと思う。
ドラえもんには、困った仲間を助けたり、友達の為に我慢したり、人間関係を築くヒントも沢山ある。
ぼっちの屁理屈は、オバチャンには通用せんよ。
悪いがテレ東が映らない地域のアニメファンの為に黙る訳にはいかない!そもそも、テレビ東京は小学館と関係がいいわりには『おはスタ』で『ドラえもん』は必ずハブられる時点でテレ朝とテレ東は中が悪いのは目に見えている!そんなにテレ東を味方にしたいのならば、二度と『ガンダムUC』とスーパー戦隊とプリキュアと平成ライダーを見るな!!
永遠の0は酷評されても仕方ないだろw
山崎貴の映画の安っぽさは今の駄目な邦画の集大成って感じだし
ドラえもんとか、サザエさんとか、アンパンマンあたりを真面目にいじって笑いを取るのって、いい加減もう飽きたよ。
物語の趣旨を汲み取れない精神障害が映画監督とか笑わせるわ
我が家もまったくドラえもんは見てなかった
導入部分しか理解できないの?読解力ないの?
娯楽のアニメになに小難しい理屈付けてるんだよ
それより映画館では静かにしろよ
ゲラゲラ笑って見てえんなら手前の家でやれ
最低限のマナーも守れん奴は映画館に行くべきじゃあないだろう
映画の監督やってんのにそんな事も分からねえのか?
あんな便利な道具、現実的に無理なことくらいわかるし、逆にどう甘えれるんだろうな
思わず、ビビリました…何主張してんだこのジャンキー、アル中。そこでお前は「弱い存在」に「パッチギ」かまして血だらけにしてやりました、オレの映画を見んとね、どいつもこいつもパッチギするど!ってテロ主張すればいいんだよ、このイガチキ。
そんなこと考えて映画撮ってるんですか
俺は見てたけど当時のび太が甘やかされてるなんて感じたことなかったな
小学校入る前からアニメはアニメとして楽しんでいたが
というか、誰も孤独には勝てない。孤独に耐えてると思ってるやつ、まず孤独じゃない。
社会人として生きてる時点で孤独は存在しない。勘違い。
ま、出自からしてしょうがないか
まるでお前らと同じじゃないか
ドラえもんは子どもが客観的に見れて、大人になってから見ると感情移入してしまう。
そんな不思議なアニメだから心配は要らん。
その結果悟りを得れば孤独を乗り越えられる
と言われても理解出来ないんだろうな
だって、本物の馬鹿だからなあ
バカ井筒とは言い得て妙だな
たまにのび太が良い思いしたって良いじゃないか。
薄っぺらい人だなあ
恥ずかし
アニメは人間形成になんら寄与しない
許せないのはむしろ何で笑ったかの理由を書かなかったこと
それを悪し様に言う奴は許さない、絶対にだ
ザイニチが主役の映画とか撮ってたな
横からあからさまに即そういうのやめようやと圧力入れてザイ養護しまくる屑です