• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





 幻覚で急ブレーキ、眠らずハンドル握る… トラック運転手が過酷労働の実態を吐露 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160430-00000522-san-soci
1461995551032

記事によると
西日本に本社を置く大手運送会社で働く50代のベテラン運転手の男性は関西の営業所から首都圏の営業所への配送を担当している。3日かけて1往復の乗車をこなすが、その勤務実態からは、法令を無視した過酷さばかりが浮かび上がる。

・男性によると、1日目の午後に出勤し、大型トラックに荷物を自ら積み込む。会社は表向き、「夕方に来ればいい」と指示しているが、それでは荷役が間に合わないため午後3時ごろには出社しているという。

・荷積みが終わった同8時すぎ、営業所を出発。休憩を取りながら運転を続けるが、高速道路を走行中には、路面に残る不自然なブレーキ痕を見ると、朦朧(もうろう)とした状態で運転し、幻覚で急ブレーキをかけた経験を思いだすという。

・首都圏の営業所に到着するのは、翌朝6時ごろ。しかし、すぐには眠れない。荷降ろし作業が待っているためだ。仕事から解放されたのは午前9時ごろだ。

・厚生労働相告示では、始業からの拘束時間は16時間を限度とし、次の始業まで連続8時間の休息が必要だ。しかし男性は19時間にわたり拘束。さらに終業から6時間後の午後3時に2日目の勤務が始まる。

・丸一日休みなのは月に1~2回だけ。同僚が急用などで休む場合、本来なら会社が協力会社から運転手を派遣してもらうべきだが、男性がそのまま眠らずにハンドルを握ったこともある



この話題に対する反応


・僕ら消費者が送料無料送料無料叫ぶのが原因…とまでは言いませんけどね。

・同じ長距離でもバスはまだマシになった「筈」だが、こっちは相変わらず過酷だゎな('A`) まぁあくまで「一例」なんだろぅけど。

・連れ合いに聞くと、昔っからこんなもんらしい。昔はそれでもいいお金になったらしいが。今はダメ。

・そういえば吾輩も石巻(宮城)から枕崎(鹿児島)まで、28時間かけて不眠不休で走った事が有る、高速代は自腹が普通の運送屋だった。

・時給に換算したらかなり安いやろな。腰も痛めるやろしホンマの肉体労働や。

・ほらぁ、こんなんだしもっと酷い話も聞く。高給なイメージだが拘束時間からかんがえると・・。

・規制緩和による競争でどの業種も荷物遅延の場合には「罰金」名目でトラック業者に金員を払わせ、その一部を運転手に負担させることも横行している。構造問題。
















これで給料もそんなに高くなさそうなのが・・・

こういう実態みると無料配送もいいことばかりじゃないな
















アイドルマスター プラチナスターズ プラチナBOX
バンダイナムコエンターテインメント (2016-07-28)
売り上げランキング: 13


コメント(116件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月30日 15:31▼返信
vitaちゃん最高ぉおおおおおおっ!! v(*°∀°*)v
2.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月30日 15:32▼返信

ゴキブリこれにどう答えるの?
3.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月30日 15:34▼返信
ほう
4.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月30日 15:35▼返信
阿部とPS4が覇権をとってからこんなニュースばっかりだな
5.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月30日 15:35▼返信
高速のブレーキ痕ってそういうことか
6.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月30日 15:37▼返信
>>2残念だったな
7.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月30日 15:37▼返信
※2
養豚堂株価暴落?wwwwww💩wwwwww
8.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月30日 15:37▼返信
トラックにも自動運転搭載はよ
9.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月30日 15:38▼返信
友人に似たような仕事をしている奴がいるけどほぼ同じ状態だ
物流の根幹にはこのようなブラックが実在している
10.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月30日 15:38▼返信
これだけやって40万ちょい
11.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月30日 15:40▼返信
転職しろよとしか
12.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月30日 15:40▼返信
ネトウヨ悔しいのうwwwwww
日本も、共産主義革命おきそうやな( ^∀^)
13.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月30日 15:40▼返信
こういうのこそ自動運転車でやりゃ良いやん
14.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月30日 15:40▼返信
物流は下請け奴隷の代表格だからなぁ
でもここが潰れたら経済回らなくなるんだしそろそろ大規模ストライキでもやって改善促すべきだろう
15.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月30日 15:41▼返信
運転手関連のブラック化は国民のせい
便利さ求めた結果企業の競争に繋がりすべて運送業に皺寄せとなってる
大昔は長距離運ちゃんなんて大企業の管理職以上の高給取りだったのにな
16.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月30日 15:41▼返信

トンスル発狂中
17.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月30日 15:42▼返信
>>15
その要求にNOと言えなかった企業のせいだろ
18.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月30日 15:43▼返信
二人トラックに入れて一人が運転してる間はもう一人休憩って感じの
交代制とか出来ないのかね?
19.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月30日 15:44▼返信
俺らが若い頃はこんだけ辛い事を当たり前にやってきたんだからお前らも同じように働け!ただし昔と違って今はお金やらないけど。

って感じが強い
20.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月30日 15:45▼返信
>>15
いやいや価格破壊を先に仕掛けた佐川のせいやぞ
21.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月30日 15:45▼返信
>>18
昔はそういうのもあったんだが、それだと輸送コストがあがるから、業界としては非常にやりにくい
クライアントはケチれるところはとことんケチるからね
22.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月30日 15:46▼返信
>>14
労組無いから無理やで
23.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月30日 15:46▼返信
眠いの我慢して運転してるとマジで幻覚が見える
24.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月30日 15:47▼返信
不満があるならやめればいい
続けてるってことは不満が無いってことだよ
職業選択の自由がある日本においてブラック企業は存在出来ないんだし、存在してる以上はブラックじゃないってことだ
25.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月30日 15:47▼返信
コスト削減の結果がコレですわ
26.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月30日 15:47▼返信
>>18
それはみんな嫌がるぞ
あの狭い所でおっさん2人が同棲するようなもんだから
27.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月30日 15:49▼返信
さっさと自動運転導入しよう
28.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月30日 15:53▼返信
まぁ交代制が一番理想なんだろうけどな
荷積みは他の人にやってもらって負担を軽減させるとか

一人で全部やるのはしんどいわ。そこまでやってんだから賃金上げてやれよ

29.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月30日 15:53▼返信
自動アシストブレーキは
大型車ほど法制化すべき
30.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月30日 15:54▼返信
運ちゃんから転職してる人は減少傾向だけど、母数が減ったからなんだよね
今残ってる運ちゃん達を保護せんとこの業界死ぬぞ
31.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月30日 15:57▼返信
これからバスやタクシーも含めて運転手が大幅に不足するとか聞いたぞ
無職は急げー!
32.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月30日 15:57▼返信
>>18
人件費が増える=コストがかかる=送料が上がるんやで
33.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月30日 15:59▼返信
それで過労で事故なんか起こしてたら世話ないわ
積荷の安全確保やドライバーのコンディションは優先するべきものだろ

安全運転とかのスローガンも口だけ。労基法とかまるで意味がねぇな
34.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月30日 15:59▼返信
全うな人生送ってれば運ちゃんになんかならないし残当
35.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月30日 16:06▼返信
ドローンで運べよw
36.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月30日 16:08▼返信
>>32
それでドライバーの数が減少して運送業者がヒーヒー言ってるのは自業自得でしょ
結果的にコストがかかる以上の問題が出てる訳で。人がいないと何事も立ち行かなくなる

このままだと、いずれは数人で会社を回さないといけなくなるな
37.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月30日 16:09▼返信
>>33
労組無いから労基なんて守られる訳無いだろ、あっても守られないのに
38.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月30日 16:13▼返信
もう自動運転のほうが安全
39.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月30日 16:17▼返信
送料無料サービスなんていらんよ
そんなはした金、あっても無くても同じ
40.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月30日 16:19▼返信
ペットボトルの中にションベンするくらいだからな
高速道路とかバイパスに落ちてる黄色の液体が入ったペットボトル
あれ運転手のションベンだからな
41.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月30日 16:20▼返信
>>15
それは運輸に限った話じゃないな
金も払わないくせにサービスは求めるやつがふえすぎた
42.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月30日 16:20▼返信
>>15
菅原文太がトラック野郎の映画やってる頃は高給取りだったんだがな・・
43.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月30日 16:22▼返信
美しい黒、ニポン
44.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月30日 16:22▼返信
>>34

まっとうな人生を送ってる人は絶対にそういう事を言わない
45.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月30日 16:24▼返信
働いたら負け
46.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月30日 16:25▼返信
>>44
日本人ならまっとうな人生送ろうなんて思わない
お国のために死ね
47.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月30日 16:25▼返信
通販会社と運送会社の問題じゃねえか
消費者は同じものなら安く買うだけ
48.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月30日 16:27▼返信
>>34
こういうのって土方とか見下してそう
49.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月30日 16:28▼返信
人件費削減
安くて良い物を売る
その代償がこれだよな

うちの会社の会長いらないんだけど
何もして無いのに搾り取るのやめてもらえないかな
隠居してくれないかな
50.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月30日 16:28▼返信
はやく車を自動運転化したほうがいい
51.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月30日 16:30▼返信
>>42
俺の爺ちゃんも若い時、トラックの運ちゃんやってたけど結構、給料貰ってたらしい
バブルの時代は豪遊してたとか

やっぱり不景気は悪やね。貧すれば鈍するってのは言い得て妙
52.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月30日 16:35▼返信
俺の同級生子供二人つくって、マンション買って自慢の年賀状送るほど楽しそうだったけどな。
会社によるんだろ。そういやここ数年賀状ないし、見え張ってたんかな・・・。
53.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月30日 16:35▼返信
昔は長距離は手取り60万出たって言うかな
54.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月30日 16:37▼返信
夜行とかじゃなくて?
55.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月30日 16:39▼返信
こういうのって仕事を取る会社が配送業者に足元見て発注するから中抜き酷いんだよね
56.投稿日:2016年04月30日 16:39▼返信
このコメントは削除されました。
57.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月30日 16:43▼返信
給料は比較的高いと思う
免許も大型必須だし手当も付くから
拘束時間で考えると微妙かもしれないけど
58.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月30日 16:45▼返信
おまえらには関係ない
59.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月30日 16:46▼返信
自分助手席で高速走ってたときに
大型トラックが左右に小刻みにゆらゆら揺れてるんだよ。
抜くときに運転席見たら
おっさんガン寝して頭ガックンガックンさせながらハンドルに手を乗せてて
ゾーッとした。
ああいうの本当にヤバイからなんとかして欲しいよ。
60.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月30日 16:50▼返信
>>58
おおいにあるわボケ
ろくに寝てねえフラフラのドライバーが運転するトラックとか糞怖えだろうが
労働者の事より自分の安全の為に文句言いてえよ
61.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月30日 16:50▼返信
こういう酷使されているドライバーや、免許取り立ての若造、無保険で乗ってるDQN、アクセルとブレーキを間違えかねない年寄りなんかが一緒くたに公道走ってると思うと車運転するってマジで恐ろしい事だわ
62.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月30日 16:57▼返信
うちの親父も大型でこの間定年でやめたけど、車での通勤時間も入れるとちょうど24時間ほとんど運転で休憩は1時間だけだったな。翌日休みだったけど。
いつも眠気との闘いでいつ死ぬかわからんから早く辞めたいって言ってた。
ちな手取り30いかない。
63.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月30日 16:57▼返信
ブラックドックでも見たのかな?
64.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月30日 17:02▼返信
日通かどっか夜間コンテナ電車で輸送じゃなかったか?
65.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月30日 17:13▼返信
まんま、おいらの仕事と同じ、以前は給料良かったからやりがいがあったけど、最近はここまでしても、サラリーマン並に給料安いしいい加減辞めたい。
66.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月30日 17:14▼返信
へーそう
67.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月30日 17:20▼返信
ムダをなくせ、コスト削減と言った結果がこれだ
お前ら、言うのは良いがよく考えろ。お前ら自体がムダと判断されるとクビにされるからな
68.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月30日 17:20▼返信
>>26
見苦しいからトラック運転手はこれから女性オンリーで百合空間を作ろう
69.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月30日 17:21▼返信
知り合いで数年前まで、反自民でコスト削減訴えてた保育士が民主になった途端、民間委託のせいで、クビになってたな
ざまぁw
70.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月30日 17:21▼返信
凶器が走ってるレベルだわ
包丁とか拳銃とかそんなレベルじゃない
砲弾とかそういうクラスやで

居眠り飲酒は罰金ナシで逮捕にしろ
71.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月30日 17:28▼返信
運転中に運転している夢をみるんだってさ
72.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月30日 17:30▼返信
MSXのペイロードってゲームでは眠くなったらコーヒー飲み
疲れたら酒飲んで24時間日本中は知ってたよ
73.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月30日 17:33▼返信
インフレ勘弁デフレ最高っと言ってるくせに
こういう記事や事故を起こした高速バスや保育の話になると上げてやれとか都合のことばかり言いやがる
74.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月30日 17:36▼返信
まぁ他人事ではないよな
トラックは高速だけを走っているわけでもないし
運ちゃんの過酷な労働のせいでこっちは交通事故に巻き込まれたり
するかも知れないし
75.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月30日 17:37▼返信
知識もいらん。低学歴でOK。免許さえあれば誰でもできる。
これで月30以上稼げるんだから我慢するしかないわな。
76.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月30日 17:48▼返信
運送業は闇が深すぎる
3日寝ずに運転して帰ってきたらそのまま次に行ってくれと言われるのが当たり前とか聞いて震えたな
77.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月30日 17:53▼返信
この業種は真っ先にAI配備が必要だろ
78.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月30日 17:57▼返信
自動化すると真っ先に人件費削減されそう…
79.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月30日 18:03▼返信
なんだかんだで気楽なもんですよ。ええw
ナレナレw
80.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月30日 18:07▼返信
だからプライム会員になるべきなんだよ←
81.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月30日 18:08▼返信
運賃を改定せざるおえなくなったのは小泉政権による自由化が原因だよ
これまで新規参入にハードルがあったのを下げることで新規参入しやすくしたのが小泉だけど新規参入と言っても簡単に参入出来ないから値下げ競争を起こし会社同士の潰し合いが始まった。そして弱小会社は倒産に追い込まれた
値下げ競争が落ち着いて景気が回復傾向に向かっても落ちた運賃は戻ることはないから厳しい状況にあるだろうね
運転手の過労の対策より運送会社の底上げをしないと対策にはなりえない

82.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月30日 18:11▼返信
また政治家達が喜ぶ話か…
国民は迷惑だってのに
83.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月30日 18:13▼返信
長距離トラックが過酷なのは昔からそうだろ。
何今更言ってんだ。

運転手が社長に「俺を殺す気か!」と怒鳴るのは昔からよくある話。
84.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月30日 18:14▼返信
送料無料言うけど
商品の価格に送料が含まれてるだけだからな
85.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月30日 18:22▼返信
ネット通販が送料無料なのは、そもそも商品価格に送料等も入ってるから。ちゃんとお店は宅配業者に払ってますよ
じゃあ送料入れても何で安い?というと、そりゃ実店舗を持つ必要がないし、人件費もほとんどかからないからよ
人件費が企業にとって最も高コストだからねー。それを抑えられるのだから、そりゃ安いわな

あと余談だが、お店が利用する宅配業者を長期契約することで、一回当たりの宅配料金も相当安くできるんだよ
普通の半額ぐらいになるかもな
86.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月30日 18:25▼返信
長距離トラックの人は大体夜出社して朝までぶっ通しで走ってるからな
あれでよく精神が持つと思うわ
87.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月30日 18:36▼返信
>>81
小泉はなぜか評価されてるが郵政民営化以外は負の遺産しか残していないからな
民間参入のハードル下げ過ぎたからブラック企業増えて高速バスとかトラックの事故多発してるし

88.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月30日 18:48▼返信
運葬屋ってブラックじゃないですかー
89.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月30日 18:52▼返信
長距離トラック運輸って給料は凄く良いんだよ、確か平均手取り33万円ぐらい
その代わりに輸送に使用する高速道路料金は、会社は払わずに自腹扱いになっている歩合制もある
固定制は関係なかった記憶がある
自腹扱いにすることで、自分の計画や生活の行動パターンに合わせて納期を守りなさいよ、
そして納入する際は自分でフォークリフトを操作して荷台から荷物を下ろすまでが仕事
かなり自由度の高い仕事だから、自己管理が求められる
自腹したくないのが納期に余裕があるのにも関わらず、かなりキツい予定を組んで働いているんだよ
90.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月30日 18:55▼返信
>>75
牽引とフォークリフトの免許も必要だけどな
91.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月30日 18:59▼返信
政治家もブラック推進な政策は止めて欲しいわ
どんだけそれに信念燃やしてるだよ
92.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月30日 19:01▼返信
そういう仕事しちゃう人が沢山居る以上はどうにもならないんだろうな
とにかく荷物を早く安く運ぶ事が求められてるから利用者からしたらありがたいだろうし
93.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月30日 19:11▼返信
こういうどブラック企業があると、平気で相手の尊厳プライド踏み躙るような発言や行為をするベテランや社長が跋扈してる中小企業が付けあがる
94.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月30日 19:24▼返信
長距離運送規制法が必要
95.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月30日 19:36▼返信
寧ろ年間通しての休日の消化日数で年間このくらいは休日取れてないとアウト。有給取得ができてるか厳重に行政で監視
そういうのやってくれ
96.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月30日 19:37▼返信
これも保育士と同様にやる人が減ってくんじゃないか?
割に合わんだろ
97.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月30日 19:53▼返信
〉長距離トラック運輸って給料は凄く良いんだよ、確か平均手取り33万円ぐらい

凄く良い給与ね…。
年収ラボより
平成26年 大型トラック 平成26年の大型トラック運転手の平均月収は33万円、そこから推定される平均年収(ボーナス込)は424万円、推定時給は1,527円でした。
平成26年 バス運転手 平成26年のバス運転手の平均月収は32万円、そこから推定される平均年収(ボーナス込)は455万円、推定時給は1,559円でした。
平成26年 港湾荷役作業員 平成26年の港湾荷役作業員の平均月収は35万円、年間ボーナス等は76万円で、そこから推定される平均年収(ボーナス込)は497万円、平均時給は1,738円でした。
98.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月30日 19:58▼返信
…あの政治家さん。
国民の勤労意欲を奪うのやめてください。
「働いたら負け」を支持するのをやめてください
99.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月30日 20:13▼返信
プリンスも寝ないで死んだ
寝ないと死ぬ
100.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月30日 20:46▼返信
今に始まった問題じゃない。
昔からある運送業の暗黙のルールみたいな感じだよ。業界のことなにもわからなかった俺が長距離をしてこんな運行管理じゃ事故を起こすと判断してやめた。
今は給料は減ったけど毎日まともなご飯も食べれるし、なにより寝る時間があるだけありがたい!
101.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月30日 20:51▼返信
>>24
不満があるからどんどん辞めてトラック業界もバス業界も深刻な人員不足ですがそれは?
102.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月30日 21:40▼返信
報道されないTPPのデメリット
公的医療制度の形骸化と医療費の大幅な高騰。労働や収入にも影響。域内の制度の統一・ビザ大幅緩和。
ネガティブリスト方式による選ばれた項目・制度以外の開放。企業の権限拡大。法制度の固定化。
公共事業の入札への外資参入による地方の経済疲弊。著作権侵害非親告罪化により動画サイト等に影響。
日本独自のルールや・補助金などの非関税障壁の撤廃。基幹産業や金融分野を外資に買収され運用権を
握られる等全ての分野に影響多数。報道規制・参加国総貧困化 世論誘導目晦まし他工作多数 「TPP2ちゃんまとめ 2ch」で検索
103.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月30日 22:03▼返信
休みゲロ少ないけど稼げるならまだわからんでもないが
休みゲロ少ないのに普通の勤め人(週2休み程度)より月給同程度か少ないのならもはや奴隷や
104.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月30日 22:14▼返信
早く無人化してやらないと。
105.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月30日 22:16▼返信
〉続けてるってことは不満が無いってことだよ 職業選択の自由がある日本においてブラック企業は存在出来ないんだし、存在してる以上はブラックじゃないってことだ
運送業界でブラック企業じゃあない会社はそうそう存在しない、だから多くは嫌と思いながらもブラック企業で好きなトラック運転手を続けなければならない。
そもそも、人手不足がブラックな働き方の一端だけど、人手不足は国にも責任あり。
ドライバーが消える日 人手不足がますます深刻に 2014.02.10
長時間労働と、それに見合う賃金が確保できないトラック業界では適正運賃の収受とともに、若年労働力を確保するうえの足かせとなっている運転免許制度の改正を求めて動いている。ただ、大きな成果を得られていないのが現実で、こうした現状が続けば近い将来、ドライバー不在による企業倒産も現実味を帯びてくる。中型免許が創設された平成19年6月以降、新しく普通免許を取得したドライバーは総重量5トン未満の車両しか運転できない。大ざっぱにいえば2トン車しか扱えないということだが、パワーゲートが装備されたトラックやロングボディーのタイプだと2トン車にさえ乗れないのが実情だ。免許制度の改正から6年半が経過し、取得可能な年齢に達したと同時に普免を手にしたドライバーの最年長者が今年、25歳を迎える。あと5年もすれば、およそ1700万人といわれる18~30歳の若年労働力が、トラック運送の世界では「まったく使いモノにならない」という状態になることも予想される。
106.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月30日 22:23▼返信
配送会社に勤める知り合いはのんびりやってる上に高給で楽しそうなんだがやはり会社によるんだろうな
107.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月01日 02:12▼返信
まあ実際人手不足、高齢化がすすんでるわけで、ここでえっらそうに辞めたきゃ辞めろって言ってる奴が困る時がそのうちくるよ
配送料の値上がりやらで
108.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月01日 02:17▼返信
事故って、他人を巻き込むことになるのだから、
109.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月01日 02:44▼返信
この前海外から始めて物買ったけど、あっちの会社のルーズなこと
発送までに一週間、届くまでに一週間以上で計2週間と数日だった
でもそれで労働環境が良くなるならそれでいいよ
いつまでも意味もなくせかせかせずに日本もそれぐらい落ち着いてくれ
110.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月01日 04:13▼返信
トンネルの中で ユニコーンの幻を見た時は 流石に次のサービスエリアで寝たなぁ……
111.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月01日 06:19▼返信
※96
とんでもなく減ってる。
敷居が高いわりに給料ひっくいしな。
ま、ここ最近、生活に必要な仕事の給料の低下が進んでるから運送だけに言えたもんじゃないけどな。
生活のレベルが上がると生活の維持に掛かる費用はなるべく無料がいいって感覚になるのかもね。
112.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月01日 07:21▼返信
高速道路あたりから完全自動運転導入してほしいわ。単調だし人間じゃなくてもいいだろ。
113.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月01日 08:21▼返信
長期運転は目が疲れるんだよな
頭は痛いし吐き気はするし眠れないしで
ホント辛い
114.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月01日 10:37▼返信
とりあえず労基行けよ
115.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月01日 13:13▼返信
この状況も調子こいて客を無視してストとか馬鹿やってた国鉄というかJRのせいで貨物列車の信頼が無くなったから
116.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月01日 19:48▼返信
>こういう実態みると無料配送もいいことばかりじゃないな
運送大手の経営は増益してるからあんま関係ないだろ
配送料が高くなっても下請け中抜き業者が一段階増えるのが落ちだな

直近のコメント数ランキング

traq