• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




 
ボレロ (ラヴェル)


『ボレロ』(仏: Bolero )は、フランスの作曲家モーリス・ラヴェルが1928年に作曲したバレエ音楽。同一のリズムが保持されるなかで2種類のメロディーが繰り返されるという特徴的な構成を有しており、現代でもバレエの世界に留まらず広く愛される音楽の一つである。

『ボレロ』が使用されている作品
アニメ
アニメ『銀河英雄伝説』劇場版『我が征くは星の大海』(1988年、クライマックスの第4次ティアマト会戦の戦闘シーン)。
アニメ『クレヨンしんちゃん』(テレビ朝日系)の酢乙女あいの幼稚園通園シーン(初期)。
アニメ『デジモンアドベンチャー』シリーズの劇中曲。
アニメ『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序』のメイキング特典映像BGM。
アニメ『のだめカンタービレ 巴里編』の劇中曲。






 クラシック音楽「ボレロ」の著作権が5月1日に消滅 今後、使用料は発生せず 
http://news.livedoor.com/article/detail/11476144/
200x150

記事によると
クラシック音楽の人気曲「ボレロ」の著作権が1日、消滅した

・ボレロは1928年にバレエ曲として書かれ、同年にパリのオペラ座で初演

・批評家らから直ちに絶賛され、間もなく世界各地で演奏されるようになった



この話題に対する反応


・私も大好きな曲😃

・今も結構使われてるけどなー

・むしろ昨日まであったんかーい!

・ボレロはデジモンの影響もあってとても好き

・銀英伝の印象が強い

・素敵。これからどんなダンスが、映画が、編曲が生まれていくのだろう。

・より一層増えるのか… ボレロは良い曲!


















むしろつい最近まで著作権切れてなかったことに驚き














『ラブライブ!サンシャイン!!』ユニットシングル(1)「元気全開!DAY!DAY!DAY!」
CYaRon! 伊波杏樹 斉藤朱夏 降幡愛
ランティス (2016-05-11)
売り上げランキング: 19


コメント(103件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月01日 18:27▼返信
イェイ
2.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月01日 18:27▼返信
余裕の1
3.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月01日 18:27▼返信
食べたら美味しいやつやな。
4.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月01日 18:28▼返信
さん
5.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月01日 18:28▼返信
知らね
6.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月01日 18:28▼返信
7.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月01日 18:28▼返信
ろく!
8.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月01日 18:29▼返信
>デジモンや銀英伝で聴いたことがある人も多い名曲

馬鹿ばっかって事だなw
9.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月01日 18:29▼返信
1: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/05/01(日) 12:02:11.46 ID:KJs8uBtX.net
NX発売予定ソフト一覧 某有名サイト管理人、EER氏のリークより
 ↑
(以下略、*真-流行り神2 *ブラッドボーン2*ウィッチャー4*ゴッドオブウォー新作 とかツッコミどころ満載のいつもの)

まだこんなクソスレ立ててんのか
10.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月01日 18:29▼返信
たたたたーたん!たたたたーってやつ?
11.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月01日 18:31▼返信
こマ?
12.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月01日 18:31▼返信
まじかよ、ミスチル最高
13.通りすがりの巡礼部投稿日:2016年05月01日 18:32▼返信
ボレロといったら銀英伝。で、新アニメは?
14.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月01日 18:32▼返信
ゆとり「え?ボカロ?」
15.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月01日 18:34▼返信
楽曲の著作権が切れただけで、それを演奏した映像とかは別だからね
16.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月01日 18:35▼返信
ボレロの曲名を知らなくてもフィナーレの3秒は絶対に聞いたことがある
17.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月01日 18:35▼返信
何故かこの曲をきくと交渉人真下正義を思い出してしまう
18.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月01日 18:36▼返信
ジャス○ック「よく分からないけど使用するなら金払えよ」
19.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月01日 18:36▼返信
今後いろんな作品に使われそう、たとえ会わなくても
ラノベアニメあたり絶対使いそうだわ
20.ネロ投稿日:2016年05月01日 18:37▼返信
はっは、
今週の日曜は、人が少ない少ない

ま、GWやしな
21.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月01日 18:38▼返信
タンタタタタンのやつか
22.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月01日 18:38▼返信
>>19
銀英伝あたりのパロネタ仕込みまくってやりそう。
23.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月01日 18:41▼返信
炎のボレロだったら
リコーダーで吹けるで(小並感)
24.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月01日 18:42▼返信
CMでもよく流されてるな
25.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月01日 18:42▼返信
デジモンのボレロ大好き
26.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月01日 18:43▼返信
>>23
ワイは森のメヌエットが吹けるで(小並感)
27.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月01日 18:43▼返信
ミッキーも無料にしろやハゲ
28.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月01日 18:44▼返信
>むしろつい最近まで著作権切れてなかったことに驚き

無知すぎる・・・
29.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月01日 18:44▼返信
ガイキングLODみたいに著作権切れたやつ探して使ってるのかと思ってたわ
30.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月01日 18:46▼返信
ワイ将、ボレロもデジモンも知らなくて憤死
31.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月01日 18:46▼返信
ブリトラのあれか
32.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月01日 18:47▼返信
去年引退したシルビーギエムのボレロはすごい
33.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月01日 18:48▼返信
はちまの頭の悪さは異常
34.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月01日 18:51▼返信
>>18
コレな
35.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月01日 18:52▼返信
使用料の累計はおいくらくらい?
36.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月01日 18:57▼返信
現代音楽、現代芸術、総じて糞
37.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月01日 18:57▼返信
デジモンで流れてるバージョンそのまま欲しい。自分で買ったのテンポがトロかった
38.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月01日 19:01▼返信
これはデジモンで聞いた印象が強いな
39.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月01日 19:01▼返信
出銭楽土「ハハッ著作権は永続的に延長するものだよ♪」
40.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月01日 19:09▼返信
どうせなら
モーリス・ベジャールと二十世紀バレエ団
愛と哀しみのボレロとかを
引き合いに出せばいいのに
41.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月01日 19:11▼返信
ネズミーランド「使用料一生貰い続けますよ、著作権なんて知らねーよ」
42.投稿日:2016年05月01日 19:12▼返信
このコメントは削除されました。
43.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月01日 19:14▼返信
「ラヴェルの」ボレロな
44.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月01日 19:15▼返信
つ~よい疲れとスットレス~
癒してあげたい~
ラララララララララ~
45.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月01日 19:18▼返信
だからって動画サイトからパクってきたボレロを使うと演奏家の著作隣接権に引っ掛かるからなw
使う時は自分で演奏したのを使えよ
46.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月01日 19:22▼返信
>>42
誰もボレロは否定してないがな
ただの薄汚れた染みのついたゴミを芸術と言ったり
ハチャメチャに楽器鳴らすだけでリズムや旋律何てありゃしない、しまいには楽器壊す音や奇声を入れるのが新しくて素晴らしいとかぬかす現代音楽というなの雑音を否定してるだけ
お前も一度、オーケストラ 現代音楽って検索してみれば分かる
47.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月01日 19:23▼返信
>>45
そこを勘違いしてるのが多いな
自分で使うのはタダだけど
他の演奏者のを使うと
しょっ引かれる
48.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月01日 19:27▼返信
>>46
検索以前に
自分で本物視聴体験してみたら?

聞きかじりで判断してるのではと勘繰りたくなる
49.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月01日 19:28▼返信
そうですか
50.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月01日 19:36▼返信
88年か 凄い中途半端な年数じゃね
51.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月01日 19:36▼返信
あの展開の無さがイライラする曲
52.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月01日 19:38▼返信
46
検索してみればって所にネット民らしさを感じる
53.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月01日 19:44▼返信
僕も現代音楽はどうかと思うなぁ
常人が楽しめるようなものじゃない
54.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月01日 19:48▼返信
「交渉人 真下正義」の作中でも使われていたのが俺の中では印象が強いかな
55.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月01日 19:49▼返信
まぁまともな音楽はもう全部法則化されてるからね
現代音楽は例え耳障り的にクソでもそういう所から抜け出そうとした結果だと思う
56.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月01日 19:51▼返信
労働,食料安全保障,人の移動,医療,金融,保険,著作権,放送,通信,士業,教育,郵政,公共事業等ほぼ全ての分野に影響
報道規制・参加国総貧困化・労働環境悪化・支出増加・ビザ大幅緩和etc.全分野に影響多数 アフィ他煽り対立叩き目晦まし工作世論誘導多数「TPP2ちゃんまとめ 2ch」で検索
57.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月01日 19:52▼返信
ホルストの「惑星」も20世紀の作曲だけど
意外と有名な曲が割と最近の作曲だったりするんだよな
58.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月01日 19:59▼返信
ボロは着てても心は錦~どんな花より綺麗だぜ~(いっぽんどっこの歌.水前寺清子唄)
59.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月01日 20:01▼返信
太鼓の達人で聞いた
60.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月01日 20:02▼返信
フィギュアスケートの番組でよく聴く曲だよな
61.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月01日 20:04▼返信
嫌いではないが同じフレーズを楽器を加えて繰り返すので退屈過ぎてフルを聴く気になれん
ダイジェストで充分
62.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月01日 20:09▼返信
昔携帯の着信音に入ってた気がする
63.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月01日 20:10▼返信
マジかよソボロ弁当買ってくる!
64.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月01日 20:11▼返信
テレビチャンピオンのイメージ
65.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月01日 20:15▼返信
クラッシック音楽って、知ってる曲のつもりでもごく一部だったりするけど
ボレロなら安心だね!
66.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月01日 20:20▼返信
なんでそこでスペースダンディがでねぇんだよw
2期のダンス星人の話であっただろw
67.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月01日 20:21▼返信
>>54
むしろオレはそれしか知らない。
68.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月01日 20:33▼返信
銀英伝の戦闘シーンに欠かせないボレロ
69.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月01日 20:44▼返信
ボレロ聞くと艦隊見てる気分になる
70.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月01日 20:45▼返信
てかまだ切れてなかったんだ・・・
71.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月01日 20:55▼返信
銀英伝のイメージが強いというか、この曲聴くと艦隊見ている気になるというかなんというか
他でも使っているのは知っているのだけど、なぜかスルメイカを思い出して一杯飲みたい気分になる
72.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月01日 20:56▼返信
銀英伝とのだめで聴いたことあるわ
73.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月01日 20:58▼返信
ホンダ・プレリュード(二代目)。
74.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月01日 21:11▼返信
ボレロはミスチルしかわからん、、
75.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月01日 21:22▼返信
上でも指摘されているが、音楽著作権は複雑だから注意な
今回切れたのは作曲家の権利
要するに楽譜の権利が切れて自由に演奏できるようになったと言うこと
演奏の録音物については作曲家の権利とは別に演奏者の著作隣接権が発生する
著作権が有効な曲であれば作曲家と演奏家、両方の許可がなければ録音物を利用できない
ボレロは著作権が切れたので演奏家の許可だけで録音物を利用できるようになった
76.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月01日 21:27▼返信
なぜか銀英伝のイメージはマーラーの6番
77.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月01日 21:38▼返信
ラヴェルはこの試みたのか、計算だったのか、はたまた昇華させたのかは分かりませんけどこの壮大なるアンサンバルを分かりやすく、そして、素晴しさを世に出したのは言葉に変えれないです。
聴かれたことが無い方はお時間がありましたら目を閉じて最初から最後までじっくり聴いて下さいませ。
78.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月01日 21:38▼返信
はちまのコメント欄は著作権の話題になると
ほぼ必ずしったかぶって間違った知識ひけらかすバカが出るから注意な
79.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月01日 22:00▼返信
これ初演の時は酷評されてたって話だったんだけどいつから絶賛されたになったんだろ
80.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月01日 22:03▼返信
銀英伝はマーラー3番だろ
まぁマーラー全般が銀英伝とも言えるが
81.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月01日 22:55▼返信
ラヴェルならボレロよりクープランの墓と鏡が好きだな
82.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月01日 23:07▼返信
超有名な曲だからどこかで聞いたことはあるだろう
自分は大食い王選手権のイメージが強いな
83.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月01日 23:09▼返信
↑大食い王選手権っていうかTVチャンピオンだな
84.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月01日 23:11▼返信
ボレロは15分ほどある演奏の最初から最後まで小太鼓が同じリズムをず~っと繰り返していて
これがベースのリズムを作っているから間違えられない陰の主役だって
MAESTRO(西村雅彦主演)で言ってたのを思い出した
85.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月01日 23:11▼返信
これまだ著作権あったのか知らんかった
86.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月01日 23:12▼返信
ていうかフィギュアスケートでしょ
べつにフジテレビが使ってるからというわけではなく
単調だから滑りにくいので、これで滑ろうという人はよほど上手なのだそうだとか
87.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月01日 23:30▼返信
クラシック自体がエヴァのイメージだわ
88.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 00:47▼返信
カノンの方はまだ著作権あるのかな?
89.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 00:48▼返信
「我が征くは星の大海」のオープニングが即思い浮かぶ
90.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 01:27▼返信
ボレロで思い出すのは昔とんねるずでやってたボレロタケノリ教だなあ
91.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 01:36▼返信
デジモンの映画で聴いて、一番最初に触れた、意識したクラシック音楽だな
凄く好きだわ
92.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 03:28▼返信
でもカスラックはけちつけてくるんやろ?
93.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 04:49▼返信
楽曲の著作権て作曲者の死後50年で消えるんじゃなかったっけ
94.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 13:25▼返信
なんかおかしい。
日本だと著作権保護期間は死後50年。
ヨーロッパだと死後70年。
ラベルの没年は1937年。
どう計算してもおかしいよ。
95.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 13:29▼返信
フランスには戦時加算という制度があるらしい。
戦争中は期間に数えないのか・・・面倒な。
しかし、日本じゃ関係ないからね。あくまでフランス国内の話。
日本はもうとっくに著作権切れてるよ。
96.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 14:56▼返信
>>93
それ地域によってバラバラなんやで
最低死後50年だが、それ以上の地域や国は多い
97.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 14:56▼返信
>>86
アイスダンスではトービル・ディーン組が有名
サラエボで金メダルだった
98.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 16:37▼返信
>>96
ベルヌ条約加盟国ならそうだけど、加盟してなければもっと短い国もあるよ。
まあ、ほとんどの国が50年以上だけどさ。
99.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 18:16▼返信
トロンボーンソロが来た時に、どうしても「頑張れ!」って力入る。
100.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 19:24▼返信
年越しはテレ東のこれ聞かねぇと年明けた気がしない
101.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 19:44▼返信
ああ、これはフランスの話なのか
それでソースになってるAFP通信はフランスの通信社だから国内向けに「ボレロの著作権切れたよー」と報道してると
102.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 20:49▼返信
誰々が演奏した~でとられるんだよなー
103.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 23:16▼返信
『死ぬほどヘタクソなBolero』が好き。

直近のコメント数ランキング

traq