いまだ日本中から注目されている熊本地震

【【怖い】熊本地震の死者4分の1は、一旦避難したあと自宅に戻って倒壊などに巻き込まれ死んでいたことが判明】
【熊本の農家「地震被害が大変です!人出が足らないのでボランティア来てください!」】
【【熊本地震】就活ネタ作りや感動を楽しみたい「モンスターボランティア」が被災地に殺到!?迷惑かけにいくなよ・・・】
【ゲームのおかげで熊本地震を乗り切れた人たちの話 「絶体絶命都市の知識が役立った」「いろはす討滅戦のおかげで水不足にならなかった」】
↓
「今こそ九州観光に」 熊本・大分の首長らPR
http://mainichi.jp/articles/20160430/k00/00e/040/166000c
記事によると
・地震が続く熊本、大分両県の比較的被害が少なかった自治体の首長らが「ゴールデンウイークの今こそ九州観光に出かけてほしい」とアピールしている
・福岡市によると、外国人客を対象にした九州ツアーのキャンセルが相次ぎ、市内のホテルでも宿泊数が地震前と比べて10~20%減少しているという
熊本県小国町の北里耕亮町長
「被災した人たちは前に向かっていこうという気持ちでいっぱい。小国町は新緑の時期を迎え、杖立温泉ではこいのぼりが3500匹泳いでいる。たくさんの方に来ていただきたい」
この話題に対する反応
・行って良いものかなと悩んでたんだけど、大丈夫なのかな。行けそうなら日帰りででも行こうかな
・天草のイルカウォッチも、杖立温泉の鯉のぼりも、球磨温泉もうみたまごも宮崎も福岡も鹿児島も佐賀も長崎も通常営業中です。 「九州が危ない」わけではありません。
・こういう貢献の仕方も有りだと思いますよ。
・また夏に、熊本に行かせてもらいますよ!4月に行ったばかりだけど。
・小さくとも頻度が多い現状で地震慣れ(?)してない人にはちと酷な気がします。
・もうちょっと落ち着いたら行くべ ワンチャン今年の夏でも良さそうかね
九州全てが危険ってわけじゃないし、「食べて応援」ならぬ「行って応援」するのもアリですな


ゴキブリの断末魔が五臓六腑に染み渡る。
ゴタゴタしてる時に観光になんて行きたくないわ。
被害の少なかったエリアには興味も示さないんだからしょうがない。
マスゴミの2次災害だよ
休みが始まる前に宣伝すればまだよかったのに
WiiUは無傷なのに!!
どうしろと?ボランティア行けと?
受け入れ体制あるのかいな
まあないものは潰れないからな・・・
言われるからなんだよ
豆腐メンタルかよ
不謹慎言うのは大抵被災地でないよその者だけどな
俺もまだ実家に帰るのは危険だと思ってる
あとひと月様子見てからだな
どうせお前行く予定無かっただろ?w
温泉漬かってウェーイ!って写真撮っただけで不謹慎扱いされるやん
まだ余震で大きなのくるかもしれないのによくそんな無責任なこと言えるなあ
自己中すぎだろ
命懸けで観光に来いってのは考えられんな
観光客の避難誘導や受け入れ態勢もろもろの安全対策整ってるのか?
ボランティアじゃねーんだぞ
揺れてるの熊本だけじゃないじゃん
余震もまだ収まってないのに
熊本大分はまだちょっと危ないかも
サービスやお客さんの満足とか関係なく、
余震や危険が続く状態で客を呼ぶって、
人としてどうなの?
中韓暗黒大陸は、存在が糸冬ありまぁす!w
人命より金かよ
どうしてるんや?
被害の少ない人が潤ってもね。
だったら被害の多い地域の人にも行き渡るように寄付するわ。
JC2~3年のがいい
さっさと廃業するといいよ
ゴミ送るなよクソボケ
福島のだって、状況が落ち着いて検査をカッチリ出来るようになってからだしなw
九州は状況的にまだ早いだろう。
風評被害を全域に広めようとするクズ
だから断るのも苦言を呈すのも自由
旅行者が自らの意思で入って来た、強要はしてないとか言って
早く頭の病院行けよ
自粛とか言う訳じゃなく、もっと落ち着いてからにしようぜ
観光客:・・・
余震まだあるだろうに
鬼かこいつら
大分も由布院で地震がちょくちょくあるぐらいでその他地域は影響なしと言い切れるぐらい
地震はいつ起きるかわからないけどそこまで毛嫌いに書いて楽しいか?
大変なのは理解出来るが、暫くはどうしようもないでしょうよ。
ここをどこだと思ってる!
まともな意見を見たいなら他に行くんだな
福岡、宮崎辺りはいいのかも?
熊本は地震があるから危険
大分も地震があるから危険
佐賀はそこら中にクリークがあるから危険
長崎は原爆により放射能汚染されたから危険
鹿児島は桜島が噴火するから危険
宮崎は宮崎駅前で認知症患者が暴走事故起こしたから危険
堀江さんは無償支援しないですねぇ~
オレのキャラじゃないんだよwとか言って金だけ出して逃げそう
なんか観光どころじゃないんだよて
おこられそうで行きずらい
もっと落ち着いてからなら観光客誘致するのはいいけど、TPO考えろやボケナス
保険も更新してさ
誰に怒られるんだよ
逆に喜ばれるわ、福岡とか何の被害もないんだから
地震後の土砂崩れは見た目じゃわからんし、何処ででも起こりうる
死人が出た観光名所になんかなりたくないでしょ?
経済的な支援はあるだろうし、後始末が終わってから呼びかけても遅くはないような
地元福岡の俺でさえ帰るの躊躇せざるを得ないのに
そりゃキャンセル増えるだろ
ちゃっかり紛れ込んでる熊本の自治体、てめえはだめだ
観光中に地震がなかったとしても、通りすがりの住民家族に亡くなった人がいるかもしれんのに
呑気に観光なんかできるかよ
とりあえず秋の行楽シーズンを狙え
通り越して、鹿児島に居る
湯布院だって半日後には高速使えてたし
観光とかしてる場合じゃないと思う
逆に金のある現地の人県外に非難して逃げてんだろうがw工作乙。
少なからず「震源地に今こそ近づいてきて」とか
被災体験した人が本当にいう言葉かな?疑問に思う。
恐らく微妙なエリアの人なんだろうけど、そこはあんまり声高に言うもんじゃないんじゃないかと
でも、今回のはまだ余震が続いているから厳しい
後、半年待て
報道は被害の大きな所だけでたいていの地域は通常営業できてるとは思うけど、余震が続いていて不安定な状況では何かあった時に逆に大変になるし。
何かあった時に避難しやすい地域の人や隣県の人達が地元観光するのが念のためよいだろうなー。どちらにせよ、行く人も自己責任で万が一を想定して自分の身は自分で守るくらいの配慮がないといけないと思う。
夏か秋頃に行けたらいいな。
まあ交通費高すぎて関東の人はまず行かないけどな
ただ別府は観光には微妙。
自粛とは違うけど近くに被災者いる状況で観光はできないよ
無茶言うなよ
九州産の明太子や辛子高菜も積極的に買うようにするわ
軽い地震は結構好きw
熊本地震による甚大の被害を受け、休園を続けていた阿蘇カドリー・ドミニオンが、5月1日より再開しますのでお知らせさせていただきます。震災後は、ライフラインは寸断され、そこで働く飼育員やスタッフの方たちは、車中泊をしながら、懸命に動物たちの世話をしてくれました。中には家族よりも動物たちを優先に活動された方もいます。余震が続く毎日も不安だったと思います。心無い人からは、動物が脱走したなどとデマ情報もながされ、本当に腹立たしかったと思います。それでも彼らは、動物たちのことを想い、一日でも早く再開したく寝ずの毎日で作業をしていました。そして、一部立ち入り制限の施設があるものの、5月1日より営業再開を果たしてくれました。こんな時に遊んで楽しむなんて不謹慎だろとの声があるかもしれません。被災され避難所生活が余儀なくされている方がいることも重々承知しております。それでも動物園に出かけてみてください。カドリー・ドミニオンに遊びにいってください。飼育員やスタッフにとって、楽しく動物と触れ合っているお客様の笑顔をみれることが、何より元気になれる支えだと思います。それが僕たちにできる何よりの復興のお手伝いだと思います。僕も行きます。家族や友人を連れて必ず行きます。僕にできるのはそれだけだから…。頑張れ!熊本!がまだせ!阿蘇カドリー・ドミニオン!
自業自得なんだから自分達だけで死んでけよ
ボランティアと間違えられたり、瓦礫見物を揶揄されたり
東日本の時にも問題になったじゃん
もしかして、ゴキブリを食ってる?
来てって言ってもし災害に巻き込まれたらどう責任とるんよ
長崎 8万人
大分 15万人
被害の大きい熊本のキャンセルがこれだけか
つか観光するとこあんの?
大きめの余震が多すぎる。
落ち着いたら大分の温泉は行ってみたい。
テレビで風評被害と言ってたけど、余震で震度5とか普通に危ない。(4月末)
せめて、あと1-2ヶ月してからでしょ。
無理して遊びに行って怪我したら観光業の人は旅行者も不幸。
「お前にこっちの気持ちが判るか?」とか言われそうだが。
九州は良い所だから自然と客は戻って来るよ。
阿蘇猿まわし劇場再開、芸も次々 「皆さんに笑顔を」2016年4月30日
熊本県南阿蘇村の「阿蘇猿まわし劇場」が29日から公演を再開し、30日も県内外から客が訪れた。16日の「本震」でつり天井の一部が落下するなど被災。村への道路は今も復旧途上だが、「復興の第一歩に」と、連休に合わせて2週間ぶりに営業を始めた。今年は申(さる)年で、例年より予約は多かったが、地震の影響で大半の約2万人分がキャンセルになった。「がんばります!がんばりましょう!」。公演の最後に声を上げた園長の村崎英治さん(34)は「久しぶりに法被に袖を通し、晴れやかな気持ち。皆さんに笑顔を届けたい」と話した。
震災と観光 風評被害の払拭が急務だ 2016年04月29日
震災による県民の心身の痛手は大きい。家族を、家を失った人、恐怖と不安で体調を崩している人も大勢いる。観光施設の経営者の中には、そんな状況下で仕事に打ち込むことに心苦しさを感じる人もいるようだ。だが、多くの県民は、以前の日常を取り戻すことを願っている。観光地に多くの人が訪れることは、その一助となるのではないか。今、求められているのは、失ったものを数える「引き算」の発想ではなく、できるところから少しずつ前へ進む「足し算」の考え方だろう。県民の頑張りと、観光の底力を全国に示す連休にしたい。
観光に来るのはまだちょっと早いかなあ
自家用車やレンタカーが無いと公共機関ではまだまだ動きにくい
道路の状況によっては渋滞も発生しているしね
アンテナショップで熊本の商品を買ってくれるのが一番かな
ただ、マニアな人なら自衛隊のたきだしや
今がチャンスとも言える
*九州一週する豪華列車の事です
〉熊本県民だけど、確かに各観光地は動き始めているし地震も落ち着いては来ているけど、観光に来るのはまだちょっと早いかなあ 自家用車やレンタカーが無いと公共機関ではまだまだ動きにくい 道路の状況によっては渋滞も発生しているしね アンテナショップで熊本の商品を買ってくれるのが一番かな ただ、マニアな人なら自衛隊のたきだしや
これは被災地、被災者に一番迷惑をかける行為。
熊本県民は観光に来るなと言いつつ、一番迷惑をかける場所には行けて、大丈夫か。
日本人はこりねーな
*九州一週する豪華列車の事です
「ななつ星」ルート変更でGO 九州の観光列車次々再開
JR九州は、熊本地震のため運休した観光列車をゴールデンウィーク(GW)から相次いで再開する。一部の列車はルート変更などで運転するが、九州の観光ににぎわいを取り戻す一助にしたい考えだ。JR九州の観光列車は豪華寝台列車「ななつ星」をふくめ11種類。いまは熊本駅を発着する6種類の運転を見合わせている。「ななつ星」は5月7日の1泊2日コースから再開する。阿蘇での朝食や観光が目玉だったが、通らないルートに変える。「あそぼーい!」(熊本―宮地)は阿蘇を離れ、博多―門司港間で5月3~8日(6日をのぞく)に1日1往復、臨時運転する。「A列車で行こう」(熊本―三角)、「SL人吉」(熊本―人吉)、「いさぶろう・しんぺい」(熊本―吉松)は29日から再開。一方、九州横断特急(別府―熊本)は引き続き運転を見合わせる。
でも近隣で壊滅とかしてる地域があり余震なんかもいまだに続いてる状態で
観光は気分的にちょっと・・・距離的に近いのがな・・・やはり
被災地では観光はおろかボランティアの受け入れすらままならない状態。
だけど、県全体、九州全域からすれば微々たるもの。ということなんだろ。
行くわけねぇだろ、調子に乗るなよ
まだ余震がくるかもしれないってのに好き好んで行く奴なんてそういない
阿蘇行けないじゃん
熊本城壊れてるじゃん
水前寺公園水枯れじゃん
さすがにもう少し落ち着かないとな
昨日だって地震速報出てたし
そんなわけねえだろ頭大丈夫こいつ
千羽鶴いらないと言ったのは東日本大震災のときの被災者なのに
熊本の被災者が言ったとか勘違いしてるアホが多いな
風評被害っていうけど、現状はそう言えるほど終息してないでしょ。
それもまだ震度6弱来る可能性も否定できない
まだ倒壊していない建物でもそのせいで倒壊する可能性あるんだから
ゴミ扱いしたのは過去の被災者だから
お前みたいな頭の悪いのが親とか子供がかわいそうだな
建物のダメージだって蓄積されてるだろうに
別にそこの奴らが来て欲しいとか求めてないだろ
こういう記事で邪魔するとかホント無能バイトだな
やっと落ち着いてきてるみたいなのに観光会社のステマとかやってんじゃねえよ
俺は行かない
まずは他県やボランティアの助け無しに立ち回る様に復旧作業進めて、余震が落ち着いたタイミングで観光アピールがベスト。
これに加えて大震災の時は放射能リスクも有ったんだぜ
まだだいぶマシだぜ。
行くわけねーだろハゲ
自分らが災害と風評に遭うとは夢にも思わなかっただろう
地震嫌い
あと珍しく、土曜の夜も
友達にゃ申し訳ないけど、彼女を優先させてもらうわ
…正直、彼女が仕事の話し出す→そのまま寝るまで付き合って明日を迎えることがたまにあるからな
今回は、そうなるやろうな
地域対立
今の九州観光を盛り上げられるのは九州民しかいなくね?
俺らに言わないでGW中に九州出てった九州民に言ってくれって思うわ
城の修復と道路整備が終わってから観光アピールしろよ
今の段階で無駄に人を入れるとトラブルにしかならんぞ
あんた本当に性格が歪んでるね。
それに、ツラい思いをした事ないでしょ?
多分ここ数日の内に災いがふりかかるでしょう!
サイコパスに何を言っても無駄だぞ