• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






話題のツイートより

ツイッター民からの質問に答える厚切りジェイソンさん









仕事出来るけど遅刻ばかりする人ってどう思いますか?

時間守れるけど、仕事出来ないやつよりよっぽどマシ。





この話題に対する反応

・でも仕事の出来不出来にはタイムマネジメントって重要では?

・日本は、残業→えらい、休み削って自己犠牲→えらい。。どれだけ自分の時間を会社に捧げるかが、評価になるから。厚切りさんみたいな発想は根付かないよね。今のところ。

・単純比較すれば、出来ないやつよりはマシではあるが、遅刻自体は改めるべき。仕事が出来れば許されるわけではない。

・日本では否定されるよなー

・時間を守れない時点で仕事できてない。

・あほらし、時間守れて仕事できるのがいいに決まってる。仕事できるから時間にルーズでも良いはあり得ない。

・こういう考えが広まれば日本も変わりそう。

・100%同意見だけど、多くの日本企業で評価は逆になってる。

・この感覚が理解できないとグローバル社会で通用しませんな。

・時給制の会社多いからね。何も考えずに時間だけ守る人が8時間、仕事したとして。頭の中で仕事して遅刻してくる人が4時間で同じ作業こなしても、給料は2分の1だからね。優秀な人が育たない環境ですよまったく

・遅刻しまくって会社行くのが面倒になって仕事辞めました










関連記事

現代日本を斬りまくるお笑いタレントの厚切りジェイソンさん

厚切りジェイソン















利益をちゃんと出してるなら時間にルーズでも仕事できる人のほうが良さそう















コメント(685件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 21:57▼返信
たしかにな
2.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 21:57▼返信
遅刻しても問題ない職種ならな
3.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 21:58▼返信
なに様?

4.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 21:58▼返信
やる事やればどうでもいいとは思う。ただ、人材管理する側はたまったもんじゃない。
5.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 21:59▼返信
ダウン顔キモいから消えろよ
6.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 21:59▼返信
マシではあるけどベストではない
7.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 21:59▼返信
これ批判してる奴仕事出来ないってことを認めたくないだけでしょ
8.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 21:59▼返信
遅刻することによって仕事に不都合が生じているのならそれは仕事ができない奴
時間は守れないけど仕事で結果を出している奴のほうがマシなのは当たり前
9.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 21:59▼返信
報道されないTPPのデメリット
公的医療制度の形骸化と医療費の大幅な高騰。労働や収入にも影響。域内の制度の統一・ビザ大幅緩和。
ネガティブリスト方式による選ばれた項目・制度以外の開放。企業の権限拡大。法制度の固定化。
公共事業の入札への外資参入による地方の経済疲弊。著作権侵害非親告罪化により動画サイト等に影響。
日本独自のルールや・補助金などの非関税障壁の撤廃。基幹産業や金融分野を外資に買収され運用権を
握られる等全ての分野に影響多数。報道規制・参加国総貧困化 世論誘導目晦まし他工作多数 「TPP2ちゃんまとめ 2ch」で検索
10.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 21:59▼返信
民進党から出馬しそうだなジェイソン
11.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:00▼返信
遅刻しても問題ない業務ならな
クライアントに会ったり、大事な会議に遅刻してくる奴は、その時点で仕事が出来ない
12.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:00▼返信
もったいないちんげーる
13.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:00▼返信
まあ究極的には仕事できるやつのほうが会社としてはそっちとるよなぁ
14.投稿日:2016年05月02日 22:00▼返信
このコメントは削除されました。
15.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:00▼返信
遅刻とは関係ないが
締め切りオーバーしてまでクオリティを追求するより
時間内にそれなりにこなす方がお客さんは満足するぞ
覚えとけ!
16.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:00▼返信



またジェイソン怒ってんのか


17.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:00▼返信
「時間も守れない奴が仕事出来るわけない」という先入観が日本人にはあるよね
時間守れる奴は仕事出来るとは一切思ってないけど
18.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:01▼返信
会社からしたら、仕事できなくて効率悪くなるより、遅刻するが仕事できる効率良い奴のほうがいいわな
19.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:01▼返信
>>15
納期を守るのは仕事をしてる人間なら当然
20.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:01▼返信
仕事が出来ないんじゃ早く来ても仕方ないからなwww
21.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:01▼返信
仕事できないやつに救いが無さすぎるだろ
22.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:02▼返信
遅刻せずに来て、さっさと仕事片づけてすぐに帰る人が一番優秀だと思うわ。
23.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:02▼返信
そんなに朝起きられないなら、フレックスタイム制で働けば解決
24.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:02▼返信
でもいい加減野郎の新庄がいた頃の阪神は
チームの結束が最悪だったけどな
25.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:02▼返信
そもそも比較することでもなければ比較できることでもないだろ
遅刻を正当化でもしたいのかね?
26.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:02▼返信
遅刻が業務に影響する職だと、その時点で仕事できるけど…は成り立たない
27.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:03▼返信
仕事できるやつは時間に縛られるのがいかにバカな事か分かってるからな
何も出来ないクズは時間守ったり掃除したりそのくらいしか出来ない
28.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:03▼返信
仕事できないの度合いと仕事できるの度合い次第だなぁ
仕事できない、時間にルーズこれはどちらも相当マイナス要因でどっちもクソ
29.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:04▼返信
時間内にいるだけの奴などジジイの通院と変わらんから
30.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:04▼返信
仕事ができて時間を守るやつが、結局一番いいじゃん。
そして、できるやつは大抵時間も守る。
31.モフリーニョ投稿日:2016年05月02日 22:04▼返信
はっはっはっ
相変わらず日本語おかしいわ
32.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:05▼返信
単純に、遅刻を帳消しにするぐらい結果を残したり
ムードメーカーで職場の雰囲気をよくできて結果に反映できてれば良いし
多少仕事で来ても遅刻することで職場にマイナスの影響を与えて遅刻が帳消しにできなければ、ダメじゃないか?
33.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:05▼返信
業種、職種によるなあ
サービス業、ライン工なんか時間厳守だし
数字出せるor納期守れりゃどうでもいいって仕事も結構ある

自分に合った仕事見つけるのがいいよ
34.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:05▼返信
安売りダイソンうるせぇわ
35.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:05▼返信
比較する対象がゴミすぎるだろ。遅刻しなくても仕事ができない奴なんて邪魔でしかないからな。そりゃ遅刻しても仕事できる人のほうがマシにはなるよ
36.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:05▼返信
極論は意味が無い。
「仕事ができるが遅刻ばかりする奴」と「仕事は普通だが時間を守る奴」を
比較することになるのが現実だから。
37.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:06▼返信
典型的なアメリカ人思考だな
使えないやつを使えないやつとして切り捨てるんじゃなくてどうにかして使えるようにするのがチームプレイ
そのために足並み揃えようってことでやってるのが合わないなら批判する前に職場を変えるのが正解だろ
38.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:06▼返信
強いが遅れてくる悟空と
弱いがずっといるクリリンと
どっちが戦力になるかって話だ

まあ悟空が迷惑をかけてるのは確か
39.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:06▼返信
時間の管理ができん奴にまともな仕事は出来んわ
40.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:06▼返信
要は うんこ味のカレーとカレー味のうんこだろ
どっちも食わねえよ
41.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:06▼返信
仕事できないと話にならんからその通りだとは思う
会議とか確認事項があるときやコアタイムにさえいてくれればそれ以外はあまり気にならない
42.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:06▼返信
言いたいことはわかるが同じレベルで仕事できるなら遅刻しない方がいいだろ。時間という約束1つ守れない奴は信用出来ないけどな。
43.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:06▼返信
昼に来て定時に帰っても業績いいやつと
朝一に来てサビ残やっても自分の給料分も稼げないやつだったら前者だろ
44.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:06▼返信
どっちもだめだろ
45.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:07▼返信
遅刻してても最終的に間に合うなら(注意はするけど)多少は目をつぶる。
でも、短期間・緊急の仕事だと信用ならないんだよね…
46.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:07▼返信
ここのバイトはやたらと厚切りを取り上げるな
47.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:07▼返信
いつ国に帰るのこの眼鏡?
48.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:07▼返信
仕事できる、できないの質による
遅刻しても取り戻せるほど仕事ができる人なのか、取り戻せない程度には出来る人なのか
遅刻しなくても遅刻した人よりも仕事ができない人なのか、最低限しか出来ない人なのか、それ以下なのか
49.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:08▼返信
もう黙れよ
50.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:08▼返信
遅刻した時間や頻度にもよるんじゃないの?
そいつがどれだけ仕事が出来る奴だったとしても、遅刻した分の時間は、仕事が出来る・出来ない以前に何の利益にもならない。
51.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:08▼返信
職種とか場合によるけど支障がないなら遅刻してもいいだろ
52.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:08▼返信
質問が「遅刻しなくて仕事もできる人をどう思いますか?」だったらどうなってたよ?
53.TRAN-サム投稿日:2016年05月02日 22:08▼返信
せやな
54.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:08▼返信
結局仕事出来る奴は抜け目ないからなー
遅刻ばかりでも仕事出来るってセンスがメインの職種しかない
55.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:08▼返信
遅刻は迷惑だから
そんなシステムならいいけど、普通の遅刻はいらん
しかも仕事出来ない奴に限って自分は仕事出来ると騒ぐからな
今回の厚切り君はハズレ~
56.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:08▼返信
遅刻しないで仕事できる人がいるなら自然と評価下がるだろうけど
他のやつが糞すぎてそんなやつでも切れない職場なんだろうな
57.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:09▼返信
時間だけが取り柄の無能いるよなぁw
58.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:09▼返信
ルールを守るのと仕事ができるのは別問題だろ
59.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:09▼返信
どっちもどっちいう奴は低学歴

実力ある奴は1000給料に対し

他人の揚げ足しか取れないお利口さんは1で良い

言わない奴は本当に能力のない競う環境になかった奴
60.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:09▼返信
仕事出来ない奴「仕事出来て時間守れるのが良いに決まってるだろふざけんな厚切りりりりり!!!」

論 点 ず れ て る !
61.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:09▼返信
まず遅刻しない事だな。現実は普通かそれ以下の社員しかいないんだから
62.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:09▼返信
時間管理が出来ていないルーズな奴としか言えない

自分の時間(リソース)をどのように使うかは勝手だが
遅刻の所為で相手のリソースを削っているのならば罰則は必要
63.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:10▼返信
遅刻を犯罪にするよう法改正しよう!
64.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:10▼返信
オレ的陣内の糞みたいな料理配信
65.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:11▼返信
優秀な奴は遅刻しても処理や作業が速いから、結局は時間通りに来た使えない奴よりも倍は仕事するからそりゃあね
66.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:11▼返信
なぜ遅刻をする?意味わからん
67.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:11▼返信
どっちがマシも何もどっちも使えない
時間も守れて仕事が出来る奴が使える。他はどうにもならんねw
68.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:11▼返信
遅刻しないけど仕事ができないんじゃあ、ただのカカシですな
69.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:11▼返信
結局お前らはどっちがマシだと思ってんだよ?御託並べてねーで2択どっちかで語れや雑魚が
70.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:11▼返信
>>45
部下からすると突発、短納期の仕事入れる上司、営業は評価下げるけどナー

どうにかして躱すか納期伸ばすかしろよ、と思う
71.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:11▼返信
これ、どっちもクソっていう前提だよね?
仕事できるほうがいいに決まってんじゃん
72.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:12▼返信
時間守らないヤツはだいたいビッグマウス
そして、客に対しても同じような態度だから結果、客からも嫌われ出世は出来ない
仕事だけ出来たとしてもな
73.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:12▼返信
働いてない奴や中小のクソみたいな環境しか知らない君らは知らないだろうけど、大企業の中でも中央研究所なんかで採用されてるようなのはフレックスフル活用してるぞ。
74.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:12▼返信
遅刻ばかりするけど優秀な人が多かったので
フレックスタイム制が導入されましたわw
75.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:12▼返信
そもそも、お前らは糞ニートだから知らんと思うが、遅刻してくる奴に優秀なやつなんていないよ
76.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:12▼返信
小学生じゃないんだからさ

時間守れるとかで褒めてもらうとかアホ

理系の大学などでは授業出なくても

テストで点取れる奴は重宝されんだよね。逆はゴミ以下
77.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:12▼返信
馬鹿みたいに時間に厳しいの日本人くらいだしね。世界で一番マメなんじゃないかな?余裕がないというか、そういうふうに生きて来たから仕方ないんだろうけど。
78.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:12▼返信
力を持つ者が少し手を抜いても許される。力を持ってるから

遅刻した時に言われるのが 仕事もロクに出来ないのに遅刻か? つまり仕事が出来るならそれくらいは許されるってことだ
79.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:12▼返信
「仕事できない人」と比べるなら「現場に来ない人」だろ
80.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:12▼返信
わかるわー
でも遅刻ばかりして相手に迷惑かけない職種ってあんまないよな
迷惑かけたら使えないって事だし
81.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:13▼返信
仕事出来るやつはそもそも遅刻なんてしないんだよな
82.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:13▼返信
つーか遅刻する奴はできないやつしかいないんだよw
83.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:13▼返信
どうでもいい
84.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:13▼返信
「仕事ができる」という表現がいい加減すぎてなぁ。具体的にどの程度を指すのか。

遅刻で周囲にもらたした総合的損失を上回るほど周囲に恩恵を与えられるレベルで仕事できる奴なら、そりゃ皆が歓迎するけどさ。

それ以下なら話になんねえ。
85.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:13▼返信
これは遅刻の概念を強調してる時点で察しだな
結果さえ出せばそれだけでいい。遅刻を評価ポイントにしてるのは確実に底辺職
86.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:14▼返信
いやそれは違う
遅刻ってことは他の仕事出来て遅刻しない人に迷惑をかけていくわけ
つまりその人自身が仕事出来たとしても他人の仕事を邪魔してるわけだから

そもそも仕事する上で遅刻なんてもっての外
87.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:14▼返信
時間守るなんぞ誰でもできる。成果だせないのなら時間守ってる意味もない。
88.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:14▼返信
そもそも遅刻したら駄目な仕事の場合、遅刻=仕事出来ない、って言わなくても分かるでしょ。
この人が言いたいのは遅刻しても周囲に影響が無いような仕事の人で、
スケジュール内にキッチリこなせばいいはずなのに遅刻が悪い様な日本の風潮を指してる。

欧米は実力社会に対して、日本は何かと重箱の隅をつつきだかるクズが多いからな。
欧米人は優秀な人に対してライバル心、日本人は嫉妬心。
89.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:14▼返信
はじめてジェイソンに同意した
仕事できないクソはいらない
サポート業務とか時間が重要な仕事の場合は別だけど
90.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:14▼返信
俺、週2くらい余裕で遅刻するけど仕事できるからわりと信頼はされてる。さすがに商談とか会議の大事な場面では遅刻なんてしないけど(笑)
91.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:15▼返信
大事な会議に遅刻とかアカンだろ。
92.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:15▼返信
うちの会社だと30分以内の遅刻なら他人に迷惑なんてかからんな
連絡は必須だが
93.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:15▼返信
なら、仕事さえできれば厚切りジェイソンの悪口を言うのはOKってことで
94.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:15▼返信
世界的に見ても遅刻する奴の方がおおらかで優秀な奴は多いよね。逆に、時間に厳しい奴は神経質で短気な奴が多い。
95.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:15▼返信
まるで「時間を守れないけど仕事は出来る奴」なんてのが存在するかのようにみんなが話してて困惑するわ
96.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:15▼返信
日本だろうが外国だろうがビジネスで遅刻は基本NGだよ。
こんなのはまともに働いたことがない人間の言いぐさだな。
厚切りジェイソンの言うことなど評価するにも値しない。
97.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:16▼返信
>>75
それは確かに多くの場合正しいが、時間守らない有能の為にフレックスが生まれたんだよなあ。
つまりどんな人格でも有能で結果出す奴の為に社会はまわってるのが現実。
98.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:16▼返信
完全フレックスとか、これだよね
夜中しか来ない研究者とか、昔勤めてた会社の総研にいたなぁ
99.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:16▼返信
マシってだけで会社としてはどっちもイラネーだろな
100.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:16▼返信
仕事できれば何でもいいけど、日本では評価が逆だからなー。
同じ仕事量でも残業した奴のほうが給料多くなる世の中だし
101.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:16▼返信
時間にうるさい奴はほぼハゲ。これ豆な
102.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:16▼返信
付き合いきれないね
牧師か、あるいは宗教家にでも転職したほうがいいよ
103.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:16▼返信
仕事が出来ない屑と比べりゃ誰だってそうなるわ
優秀だけど遅刻多くて信用ならない奴、仕事は普通だけど時間を守る奴、で比べないと


104.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:16▼返信
マジ ジェイソンの全ての主張に同意!!!!!11
105.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:16▼返信
仕事なんて結果が全てなんだからいくら議論したところでなんの意味もない。あ、遅刻は論外ね。俺の持論は遅刻しないことを前提にしてるから
106.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:16▼返信
設計開発の仕事だと勤務時間より納期が優先
間に合うなら俺は平気で休む
詰まれば逆に午前様

107.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:17▼返信
ジェイソンの二択なら
遅刻するけど仕事出来る奴とってフレックス採用すりゃええわ
108.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:17▼返信
仕事できないやつは遅刻しなくても無駄に残業するからな
会社にしてみれば一番迷惑なんじゃないか
109.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:17▼返信
>>85
そんな訳ねえだろ。
有能な奴程時間がコストだってのを理解出来てるよ。
110.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:17▼返信
IT系ならフレックスタイムとか珍しくないだろ
111.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:17▼返信
>>99
アホか
仕事できる奴がいらねーわけないだろ
遅刻しない!が取り柄の無能のネガキャンは組織にとってマイナスなんだボケ
112.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:17▼返信
時間守っても仕事出来ない奴って、結局勤務時間内にやるべき仕事できてなくね?
113.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:17▼返信
こいつそろそろ干されそう
114.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:17▼返信
なにこの実りの無い極論
これで上手く返したつもりなのか
115.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:18▼返信
仕事できない奴とか邪魔なだけ
116.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:19▼返信
前者を支持する

どっちもどっち言う奴は

まるで公務員の無能を支持する間抜けみたいだ
117.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:19▼返信
勘違いすんなよお前らマシってレベルだけだからなw
118.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:19▼返信
考え方の違う人間に価値観を押し付けるのはどうなんかね
119.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:19▼返信
うちコアタイムが10時15時のフレックスだから朝はゆっくり
120.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:19▼返信
フレックスのおかげで満員電車のピーク時に通勤しなくて済んでるので
その点だけは天国
121.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:19▼返信
いやどっちがマシとかじゃねえだろバカか
時間守って仕事もちゃんとやれよ
122.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:20▼返信
有能な怠け者。これは前線指揮官に向いている。 理由は主に二通りあり、一つは怠け者であるために部下の力を遺憾なく発揮させるため。そして、どうすれば自分が、さらには部隊が楽に勝利できるかを考えるためである。


無能な働き者とは、自ら進んで考え動くものの、やる気ばかりが空回り、結果として軍全体に不利益を生んでしまうので、処刑するほかない。
123.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:20▼返信
俺さ、絶対遅刻しないししたことないけど
能力なし!学生の時から遅刻とか一回もしたことなし。
でも頭悪い。何もいいことないし。
124.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:20▼返信
仕事ができる>>>>>>>>>>>>>>遅刻しない

後者は池沼でも可能だって分かんないかなー

無能は常に頭でっかちでリスクをとる行動しなくなるわけだ
125.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:21▼返信
そういうこと言うとノムティスが勘違いするからやめろw
126.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:21▼返信
うちなんかは出勤する人数で仕事の役割決まるから遅刻は困る
優秀ならドワンゴみたいな出勤時間自由な会社かフリーランスになって
がんばってくださいとしか言いようがない

どっちがいいかという話ならそりゃ仕事できて遅刻する人間がいいよ
127.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:21▼返信
仕事出来ても遅刻ばっかならまわりに影響出るんじゃね?
128.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:21▼返信
たとえ1~2時間遅刻しても、定時までには他の社員より仕事こなしてる自信があるわ。
129.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:21▼返信
時間はどうでもいい
仕事できないやつは時間守れても守れなくてもいらない
仕事できるなら遅刻する奴のほうを使う
130.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:21▼返信
少なくともニート、ガキ、ハゲのお前らよりは社会に出てる遅刻はしないけど仕事はできない人のほうがマシだわ
131.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:21▼返信
じゃあお前ら2586時間遅刻する奴を待って仕事できんのかよw
132.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:21▼返信
>>114
ならお前ももう少しウィットの効いたレスしろよ。
誰でも出来るような否定の言葉しか吐かない実りのない無能がよお。
おら、悔しけりゃなんか面白い事喋ってみろや!うぇーい
133.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:22▼返信
どったもどっちだけど
見込みがあるのは絶対時間にルーズなほうだと思う
134.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:22▼返信
正論
遅刻し放題の俺は、毎日だらだら過ごすというニートの仕事が完璧にできる
135.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:23▼返信
JR職員に聞かせたいよね。明日から盛大にダイヤグラム狂わせてやれ。
136.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:23▼返信
時間守っても仕事出来ない奴って結局会社に不利益与えてるから必要ない。
これが許されるのは可愛い女性社員だけ。
どこの会社でもやってる士気向上採用ってやつだ。
男でこんな奴がいたら普通に辞めてほしいわ。
多少遅刻しようと実力があって結果、利益を出すのが会社にとって必要な人財。
137.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:23▼返信
会社経営者目線で考えるなら、厚切りの意見の方が無駄なコストも削減できたりと、理にはかなってるわなぁ
時間に追われる職が多い日本では難しい問題だがね
138.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:23▼返信
時間にルーズな時点で仕事出来てないからな
時間通りに出社するのも仕事の一部だぞ
139.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:23▼返信
俺有能だから面接時間に遅刻してもOK(キリッ
140.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:23▼返信
会社に9時について17時までnosubでアニメ見るのが俺の日課だったのに閉鎖でどうやって時間つぶせばいいんだ
141.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:24▼返信
いやだからどっちの方がマシ?って話だろ
お前らちゃんと記事読めよ
そりゃどっちも出来る奴に超したことはないけどここの住民は何をそんなにキレてんだ?
142.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:24▼返信
どっちもいらねんだよカス
143.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:24▼返信
遅刻しないだけの

会社のチワワなんかいらんわ

そんなの支持する奴って自身が無能の可能性大
144.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:24▼返信
>>136
これこれ。他人の時間に厳しくて自分の時間に甘い。ここの奴らや多くの無能の特徴。
時間守らない事が他人や周りに損を与えてる事が想像できないアホ。
145.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:24▼返信
遅刻の影響が会社に傷を与えない場合に限るが仕事で結果を出すなら受け入れる会社の方が伸びるのではないか
でもそういう人ばかりになったら崩壊する
結局それで成り立つ会社とそうでない会社があるから全部には当てはまらないしこの意見が良いとも悪いとも言わない
146.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:24▼返信
まず仕事出来る人が時間守れないって仮定がありえないような
仕事出来るなら時間守るように調整出来るでしょ
147.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:25▼返信
業務にもよるから一概に良いとも悪いとも言えない。
頻繁に遅刻する人には沢山会ってきたけど、その人が傑出して優秀だった事はないな。
やはり労働時間=成果量になってた。

148.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:25▼返信
>>113
まあ干されても何にも痛くないだろうな
149.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:25▼返信
どっちもどっち!!!


言う奴は酷い。無能でも良い言ってることも気付かない!
150.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:25▼返信
本人が仕事出来るかどうかじゃなく、周りの人間がそいつがその時間に居る事前提で仕事回してるって事に気付けよ。
そいつが遅刻する事で周りの仕事も止まるんだよ自己中メリケン。
151.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:26▼返信
>>146
自分で言ってて気付かんのか
その「仕事出来るやつは時間も守れるはずだ」ってのが既に先入観に囚われてる
152.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:26▼返信
>>141
アスペだから頭の中でトンデモナイ方程式組み立てた挙句、それを説明するほどの頭も持ち合わせてないから論点ズレまくってんだろうよ。
153.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:26▼返信
ひろゆきを連想した
154.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:26▼返信
会社の鍵を開ける奴が15時間ぐらい遅刻したったらええんやw
155.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:27▼返信
でも遅刻するようなやつって大抵使えないゴミじゃね?
156.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:27▼返信
上司によるかな
157.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:27▼返信
>>144
都合よくJRの運転士なんかの職種に限定したら
無能にもなるって分かんないかな? 仮定すら成り立たたん
そんなブルーカラー(肉体労働者)しか想像つかんのか
158.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:27▼返信
時間守れて優秀なのがいいだろとかドヤってるやつはアスペの気がるので注意
「ウンコあじのカレーとカレー味のウンコどっちがいい?wwww」
という冗談に「カレー味のカレーがいいに決まってるだろ」と真顔で言うタイプ
159.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:28▼返信
営業時間が決まってるような職種で遅刻が多いってことは、仕事ができないって事だしなぁ
160.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:28▼返信
遅刻してる時点で仕事ができてない。
自分で自由に勤務時間を決められる仕事もあるのだから、それに就けばいい。
会社のルールが守れない時点でゴミ。
161.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:29▼返信
マシってだけで優秀ではない
遅刻しないで普通に仕事こなす奴のほうが遥かに良い
ていうか「仕事が出来る奴」の条件として時間を守るのは前提だろ
162.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:29▼返信
遅刻でのマイナスを補えるだけ働ければな
仕事って一人でするもんじゃないから時間合わせるのって結構大事
遅刻による負債ってのも発生するんやで
163.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:29▼返信
そもそも遅刻してばかりいるくらい自己管理出来ないヤツなんて重要な仕事任されないし、そこから遠からずクビだろ。日本でもアメリカでも。
164.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:29▼返信
日本は効率より礼儀だからな
効率を蔑ろにしすぎなくらい
165.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:29▼返信
>>157
抽象的で雑な話をしてっからそうなるんだよw

まず、こんな雑な議論に意味はないこに気づきなさい。
166.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:29▼返信
お前らってほんとアホなんだな。ってかお前らニートだからそうやって知ったかで語ってんだろ?マジきもいわ死ねよ
167.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:30▼返信
>>158
アスベを勘違いしてる典型例だよw
168.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:30▼返信
>>135
職種によっては絶対遅刻無理なところはあるよな
社会全体が時間に対してルーズにならないと無理
問題提起としては素晴らしいと思うけど指摘するところが悪い
勤務体系などそのあたりの話を混ぜてもらわないと話にならない
169.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:30▼返信
小学生じゃないんだからさ

時間守れるとかで褒めてもらうとかアホ

理系の大学などでは授業出なくても

テストで点取れる奴は重宝されんだよね。逆はゴミ以下
170.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:30▼返信
たぶん仕事できて遅刻する奴は
大事な場面では遅刻しない
171.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:30▼返信
>>151
先入観も何も時間守れてない時点で仕事出来てないんですが
172.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:30▼返信
>>158
時間守らなくても成り立つ職業なんてねえよアホ。
173.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:30▼返信
>>150
だからそういった仕事の人を指してるんじゃないって分かれよ。
周りに迷惑かけたらどれだけ優秀でも駄目なんて常識だろ。
174.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:30▼返信
>遅れた分より定時過ぎでも残っているダロウし

遅れてさらに仕事できなく定時に帰ろうとする奴もわんさかいるんですよ…
175.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:30▼返信
SIerで上流やってると厳守なのは打ち合わせ時間だけで後はかなりルーズだわ
「今日は家で仕事してマース」ってメール出す人もいるし
176.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:31▼返信
遅刻して業務に差し支える奴の事を仕事ができる奴とは言わないからな。
業務に差し支えないなら多少はな。
177.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:31▼返信
仕事できてるならいいんじゃね?
連絡事項は伝わってるから仕事できてるわけで
178.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:31▼返信
正論
仕事出来ないなら時間守れても意味ないからな
179.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:32▼返信
日本は無駄に時間に拘りすぎだとおもうがな、会社に早く出勤したから何?仕事が出来ないなら意味がないよ。
どうせ毎日真面目に仕事してたって誰もみやしない。仕事が出来て初めて評価される、結局は結果が一番なんだよ。
残業もそうだけど拘束時間長いし、逆効果で効率悪いし。
180.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:32▼返信
相変わらずウッスイことしか言わねえな
181.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:32▼返信
>>167
いやでもお前はアスペじゃん
182.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:32▼返信
厚切りの意見叩いてる奴らはガチの無職か社会に出てないガキだろ(笑)
183.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:32▼返信
時間を守ることの是非なんて話してないぞバカども。
会議で一番使えないタイプだなお前ら。
184.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:33▼返信
>>169
>授業出なくてもテストで点取れる
どこのF欄大学だよ
大抵の大学が講義の内容理解してなきゃ分からないものばかりなんだが?
君の大学は行かなくてもテストの点が取れるなら大学で何を学んでるの?それって行く必要ある?
185.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:33▼返信
ウンコ味のカレーかカレー味のウンコを選べみたいな前提条件が間違ってる。
うまいカレー以外いらねえ。
186.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:34▼返信
そもそも遅刻ばかりする人は仕事が出来ると言われないと思うが
187.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:34▼返信
yes・no で答えないんだね
選択肢増やして更に「マシ」とか、日本人っぽくなってきちゃったなー
188.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:34▼返信
極論ってことを理解できないでいる奴多すぎ。
今後も日本は良くも悪くも安泰だな。
189.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:34▼返信
>>179
外資や外国企業で働いた事無いくせに何言ってんだバカが。
どこの国でも有能な奴ほど少なくとも商談で遅れる事は絶対無いぞ。
190.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:35▼返信
ただ、遅刻ばかりするやつって、大概 仕事出来ない人間だよな。まぁ、遅刻しないやつが仕事できるわけじゃないけどね。
191.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:35▼返信
※182
「持ち上げてるヤツは」の間違いだろ?連休明けたら自分の職場で実践して、上司や同僚にそう説教してみれば?
192.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:36▼返信
>>183
では何の話をしてるか頭の良いあなたが解説お願いします
193.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:36▼返信
そもそも上から目線で仕事できる出来ないを判断してる奴ってそんなに仕事できるの?
194.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:36▼返信
>>158
そもそも究極の選択的な質問じゃないんだけどな
195.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:36▼返信
遅刻おkな会社がまともに動くわけ無いじゃん
196.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:37▼返信
>>184
ごめんな。お前みたいなマジメな奴を使ってレジュメ集めて一夜漬けとかしてたわ学生時代。
学部卒業する程度の単位取るなんて授業出なくてもなんとかなるのが現実。
197.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:37▼返信
でも仕事出来ない場合は0どころかマイナスの場合もあるし、仕事出来る奴の方がマシだろ
198.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:37▼返信
日本企業の中身は社会主義的だからな
仕事できない奴の分を仕事できる奴の成果で賄ってる
それで給料は大差がないのが現状だから
アメリカは成果主義が多いからこういう意見なんだろうね
199.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:37▼返信
朝遅れる以前に日本はオーバーワークな現状がおかしいんだよ
遅刻しないのは当たり前
200.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:37▼返信
時間厳守出来ない奴は仕事出来ない奴と同じだわ
201.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:37▼返信
一見マシに見えるけど周りの人に悪い影響を与えて業績落ちるかも知れない
こういう人にはフレックスタイム制を適用させればいい
202.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:37▼返信
>>184
理系は専門書読んで自分で理解出来るからな
文系の教授の考えたどうでも良い授業じゃなく
科学者としての通り道はだいたい決まってる
203.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:37▼返信
仕事できようが時間も守れんやつは信用できね
204.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:38▼返信
>>195
仕事出来ないやつだらけの会社に比べたら機能すんだろ
205.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:38▼返信
もし俺が経営者でこの二択なら確実に仕事出来る人選ぶはw
時間守れても仕事出来なきゃ事実上いないのと同じだもの
206.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:38▼返信
社会に出てないニートのお前らが表面上だけで知ったかで語ってるとか考えたらマジウケるww
お前らが思ってる以上に社会ってのは複雑なんだよタコが
207.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:39▼返信
自分で「仕事出来る」と思ってる奴に限って、周りのおかげで楽をしてられるってのが解ってない。
208.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:39▼返信
そのうち偉くなって監督的な立場になると自由裁量労働制にされるから嫌でも実感するさ
209.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:39▼返信
「あえて言うならば」だろ

仕事できて遅刻しない方が良いに決まってるヤン
210.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:39▼返信
多少マシなだけでどっちとも駄目はダメだな
211.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:39▼返信
基本的に日本は内容よりも礼儀を重んじる国だからな
だからこう言った時間厳守もそうだし口の利き方とかもだな
あと出来る人間は遅れてきてもその遅れた分を巻き返してノルマ達成して帰ってくから問題ない
んでこれを言うと「それが出来るなら時間通り来てノルマ以上の仕事をしろ」とバカどもは口を揃えて言うんだよな
これじゃ日本の企業は衰退する一方だわ
212.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:39▼返信
状況によりけりだろ。
仕事出来ても遅刻で会社に損害与えたら自分の首も絞める。
そもそも仕事ができるからって遅刻によってできたマイナスを補完できるとは限らない。
出来なければいくら仕事が出来たって儲けには繋がらないんだよ。
213.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:40▼返信
歩合制にすれば解決。
稼ぎたい奴がそいつの仕事奪えば良し。
214.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:40▼返信
コイツはアホだ。遅刻ばかりしている奴なんかすぐクビに成るわ
215.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:40▼返信
全く同意見だけど、遅刻しないけど全然仕事出来ない奴は愛されるよね
216.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:40▼返信
>>206
なにがどう複雑なのか説明してみろよw
あなたが実際に経験した具体例をあげてお願いします
217.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:40▼返信
>>192
仕事出来る遅刻魔or仕事出来ない遅刻しない奴の話だよ。
それ以外の話に頭の中で勝手にズレて行って整理せずに書き込むバカだらけだなコメント欄。
ちなみにお前もその一人な。
218.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:40▼返信
マシっつってもどっちもダメだろ
遅刻だって情報共有が遅れるんだから周りに迷惑かけてる可能性だってあるんだし
219.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:40▼返信
>>196
ああなんだ底辺かw
すまんな
220.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:41▼返信
>>196
お前みたいなF欄文系と一緒にすんな
頭良い理系は自分で専門書読んで学べて
考えれば教授も超えられる。知ってる知らないの覚えるだけ糞文系じゃなく
理系は実力の世界なんだ。だから遅刻しない!だけの無能は
淘汰される。ほんと甘っちょろい環境にいる奴ほど遅刻しないだけで淘汰されない
221.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:41▼返信
努力しても成功するとは限らないが、成功した奴は努力している。

時間守っても仕事できるとは限らないが、仕事できるやつは時間も守る。

時間守らなくて仕事できるやつとは、
努力せずに成功した奴と同義なんだがな。
222.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:42▼返信
※205
連休明けたらちゃんとハロワに行くんだぞ?
223.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:42▼返信
遅刻しないのも仕事出来るのうちでは(マジレス)
224.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:42▼返信
日本という枠で見るならどっちも駄目だよね。
225.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:42▼返信
職によるとし
遅れてもいいような業務内容ならフレックスタイムにすればいい
226.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:42▼返信
「時間守れる無能のほうがいい」って社会がそう思ってるならなんでお前無職なんだよ
現実は逆だからお前就職できないんだろ?
227.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:42▼返信
しね
228.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:42▼返信
馬鹿たれ。遅刻する奴が仕事できる訳ねーわ。
229.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:43▼返信
うちは時間を守るのも仕事のうちだからどっちかじゃなくどっちもダメ。
230.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:43▼返信
そもそもさ、遅刻するけど仕事は出来る人と仕事が出来ない人を分けて考えてるのがおかしい。時間を守れない奴は仕事が出来ない奴と同じ
231.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:43▼返信
薄切りジェイソンって炎上方法上手いよね
232.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:43▼返信
>>219
むしろレベル高い方が授業出る必要ないけどな
どうせアホみたいにテスト勉強せざるを得ないんだから90分なんて大した意味無い
授業なんてテスト範囲知るためのもんだよ
233.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:43▼返信
「フレックスタイム制導入や仕事の成果を重視するべきでは」っていうより
「遅刻しても仕事ができるからいいだろ」「できない奴よりよっぽどマシ」というような言い方がなぁ
234.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:43▼返信
目くそ鼻くそ
235.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:44▼返信
前務めてた会社は100人くらい社員がいるのに、2分前にしか仕事場に入れず、タイムカード2つしかなくてエラー出たら遅刻者多数って状況だったわw
236.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:45▼返信
正論定期
批判してるヤツは仕事出来ないコンプレックスの塊
237.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:45▼返信
仕事が出来ることと
遅刻しないこと

単純に比べて(ここでどっちもどっち言う奴はアスペ)どっちが有用で
難しいかわからない奴は
無能でも遅刻しなければ居座って良いという公務員みたいな腐った環境か低賃金のゴミ以下の環境にいる
238.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:45▼返信
>>215
どうしても人がいなくて応募してきたパートナーから人入れたけど
正直いないほうがましだと思った。俺より10歳も年上なのに自分で何も判断できない
愛せなかったわ。俺こころ狭いんかな
239.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:45▼返信
まず時間守ってる会社が少ないから・・・
240.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:45▼返信
とっとと帰れ
241.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:45▼返信
>>230
全然違うだろ
遅刻分マイナスがあっても成果を上げる奴と、仕事出来なくて成果全くない奴なら前者の方がマシ
242.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:45▼返信
アメリカは実際そうだからなぁ
有能な奴は遅れても問題ない
243.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:45▼返信
どっちも使えねえ
244.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:46▼返信
>>233
そうなんだよね
言い方が悪くてただ比較するだけの話で終わってしまう
245.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:46▼返信
そもそも時間守れない奴に
仕事を任せられないだろう
246.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:47▼返信
>215 そうか?裏で馬鹿にしてるか、見下されてるように思う、残念だけど。
247.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:47▼返信
厚切りどんだけ好きなんだクソバイト
248.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:47▼返信
>>241
お前働いてないだろ?社会人に成って遅刻ばかりしていたら仕事出来る出来ないに関わらずクビだわ
249.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:47▼返信
>>232
授業でる必要ないくらいレベル高かったら大学行く必要ないね
250.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:47▼返信
時間は守らせることもできるだろうけど、仕事はできるようにするの難しいしね
どっちって言ったら仕事できる人のが良いわ

時間守れない奴は仕事できない、とか言ってる人もいるけど、そんなもんはくだらない偏見だね
251.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:48▼返信
お昼に出勤するなごっさんの悪口やめろよ
無能とか言われたら顔は怖いけど傷つくぞ
252.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:48▼返信
時間を守るのも仕事のうちだろ。
納期守らない、締め切り守らない に繋がる。

富樫のように、突出した才能がないと話にならん。
253.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:48▼返信
まずは服装をキチンと言う一方で格好だけは一人前だなという言葉もある
どっちやねん
254.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:48▼返信
要するに会議会議で時間を無駄につぶしてるなんちゃってコンサル腐れ営業マンは糞ってことだよ
255.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:48▼返信
遅刻するけど成果出す奴を評価して成果分給料上げると
仕事できない奴が嫉妬してやる気なくすからな
経営者としては難しいよね
雇用流動化してサラリーマンもプロスポーツみたいに実力主義になればいいのに
256.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:48▼返信
>>248
お前はアスペだろ
どっちがマシかって話であって、クビかどうかの話はしてない
257.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:49▼返信
>>220
文系だけどうちはFでは無いなあ。
お前みたいに勉強しかしてこなかったような理系が多い大企業で働いてるけど人としての積み重ねが薄くてつまらない奴多いよ理系の院卒は特に。
偉そうに理系を誇るなら博士課程取ってから言えよな。
理系はドクター以外はコミュニケーション取れない宇宙人ばっか。
258.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:49▼返信
仕事によるだろが
時間守らなきゃいけない一部サービス業等は何がなんでも守れ
逆にクリエイティブ系や時間に関係ない仕事なら遅刻したからなんだってんだよ
但し実感として時間守れてる方が捗ってるときだけど
259.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:49▼返信
※248
それな。仕事は信用なのに
遅刻ばかりする奴が仕事出来る
出来ないの前に仕事させられない
260.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:49▼返信
仕事が出来ない奴は言わずもがなゴミだが
遅刻ばっかする奴は周りに迷惑かけてる分嫌われ者になるだろうな
261.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:49▼返信
成果主義でいいと思う
262.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:50▼返信
>>255
仕事出来ない奴がやる気なくなっても問題ないじゃんw
263.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:50▼返信
>>259
でも256にしてみれば俺の意見がおかしいらしいよ(笑)
264.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:50▼返信
出勤から退勤までいるだけで仕事してるって言ってる奴等が批判してそう
265.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:50▼返信
>>255
で、お前は有能な自身あんのかよw
コレに過剰反応している奴らの気持ちも分かるけどな
能力で計られるのが怖いんだよ
266.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:50▼返信
ヤン・ウェンリーみたいにいい加減な奴の方が昔から有能なの多いんだよな。
ヒトラーも言ってたけど無能の働き者が一番たちが悪い。
267.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:51▼返信
はいはい
職種による
268.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:51▼返信
うちは勤務時間とかあんまり関係ないからなあ
やることやってれば15時に帰ってもいいし
269.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:51▼返信
単純な比較なら仕事出来る奴の方がマシだけど、ここは日本だからなぁ…実力だけで幅を利かせられないし、時間守れない奴が仕事出来る訳無いとか言うのが当てはまっちゃうからなぁ…つまり、時間を有効に使えない日本人が無能と言う証明なんだよね……
270.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:52▼返信
んなもん当たり前だろ。
弊害が無ければ時間守る事に何の意味があるんだ?
271.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:52▼返信
時間ギリギリ出社、ギリギリまで休憩、定時までに仕事終わらせて帰る→社長の機嫌が悪い
早めに出社、休憩早めに戻る、遅くまでダラダラ残業の人に対して社長ニコニコ
後者のほうが給料が良いのは何故なのか。
272.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:52▼返信
有能な医師がオペに遅刻したらどうなんの?
273.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:52▼返信
大学なんて学部卒、院卒程度なら理系でも就職優先券を金で買う場所だろ。
大学での勉強も社会の仕事に直結するものはごく僅かだよ。
それよりは培った人脈や授業外で得られない経験の方が社会じゃ重視される。
274.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:52▼返信
>>259>>263
仕事の信用は成果
成果が出ないところこそ頼めないわ
275.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:52▼返信
ヤン・ウェンリーwww
架空の人物を引き合いに出して何がしたいんだw
276.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:53▼返信
マシって別に仕事の成果と遅刻して会社の社風を乱すのは別問題だろ
帳消しに出来るって発想がまずおかしい

277.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:53▼返信
俺は勉強しかしてこなかった人間とは違う!とか、勉強だけ出来てもダメなんだ!ってほんとバカで何も出来ない無能の捨て台詞で一番使われる言葉だよな
よく東大生とかに言ってる奴居るけど
278.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:53▼返信
同僚が遅刻したならコーヒーでも飲んで待てばいいよ
279.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:54▼返信
※263
そいつは仕事した事ないんだろう。
個人でやってるなら遅刻でも好きなだけすれば良いが、会社の組織でいる中で、遅刻する馬鹿を認めたら、全体が
それで良いになる。そもそも打ち合わせや、お客様の待ち合わせを遅刻する馬鹿が評価が高い訳がない。
280.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:54▼返信
三交代制の仕事とかで遅刻することはそれだけ交代を待っている人間に残業させるってことだしなあ
そもそも、遅刻しても職場の人間に迷惑を掛けない仕事って存在しないだろ
281.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:54▼返信
>>272
重箱の隅つついて論点ズラす無能発見。
もう少し問題を抽象化、一般化して考えらんねえのかバカが。
282.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:54▼返信
>>271
残業代払って利益減るんでニコニコはしてらんねえよ
サービス残業ならそりゃWELCOMEだが
283.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:54▼返信
佐々木小次郎より宮本武蔵の方が優秀なのです
284.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:54▼返信
>>277
頭の良い無能って結構いるけどな
285.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:54▼返信
そもそも時間守らない人は仕事出来ませんから
286.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:55▼返信
>>279
仕事出来ないやつと比べた場合なのにソレ理解してないよな
お前、そのおつむでまともな仕事出来んのかよw
287.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:55▼返信
※265
厚切りを狂ったように持ち上げてるヤツってニートや非正規多そう。あとはブラック勤めとか。

たまにトンデモなことほざいても正論連呼してアクロバティック擁護かますヤツなんて特に。

「有能な俺様がこんなところでしか雇われないのは日本が欠陥まみれの社会だからだ!」ってねw
288.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:56▼返信
>>273
それまさに文系の想像する理系の知ったか
文系はほんと大学で仕事の何の役にも立たない自己満足しかやらないけど
理系は科学者としての基礎、数学なり物理なり科学なりを通り
やっと専門的なことができて研究室に行き仕事に直結するからな
例えば薬学系にしろ何一つ無駄な科目はないんだ。認識が甘いと患者が死ぬし
289.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:56▼返信
>>283
あれ本当に戦ったの?w
290.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:56▼返信
>>238
そうか、確かに人が足らん時にはキツイね。

>>246
馬鹿にされてるけど、ったくしゃーねーなコイツはって感じだった。確かにそこを笑いにかえれるイジリやすさがあるかどうかによるね。
291.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:56▼返信
>>274
遅刻ばかりしていたら成果上がらないじゃん。もう少し考えてコメントしなよ
292.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:56▼返信
出勤時間は優秀でもレビューまでに作るべき設計書も仕上げられないやつはいらないというかそれ以前の問題だな
293.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:56▼返信
遅れた分定時過ぎてもやる?www
遅刻するような奴らほど逆に定時になった瞬間もう帰り支度終わってて
速攻帰るような奴だらよwwwっていうか
時間守れない=時間に信用がない=信用できない=仕事でつかえない
なのにね
294.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:56▼返信
>>277
ところがどっこい仕事はどの職種でも営業力が試されるんだよなあ。
どんなに賢くても仕事はその賢さを共有する能力が一番大事なんだわ。
勉強しかしない奴はその能力が本当に低い。
295.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:57▼返信
※272
だから、働いた事ないって言われるんだよ。
成果を出す仕事を、遅刻する奴に
回す訳ねえだろう
お前が言ってるのは、キャリアも実績も無い新人が、根拠も無く出来ますと
言ってるのと一緒なんだよ
296.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:57▼返信
>>265
おれ自身が有能か無能かは知らんしどうでもいい
仕事できる奴が評価される世の中の方がいいだろ
仕事できるから作業量増やされても給料変わらず
負担増えて鬱になっていく奴もいるんだから
297.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:57▼返信
>>282
それがうちの社長おかしくてよ。残業こそが正義みたいな感じなわけよ。
タイムカード無いから残業代適当だけど。
298.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:58▼返信
1秒単位で時間ズレたら仕事アウトになる銀行員の方々に
言ってやってください^^^^^^
299.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:58▼返信
そもそも時間守れない奴に重要な仕事を任せられないだろう
300.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:59▼返信
時間が重要な仕事で遅刻する人は「遅刻が多くて仕事できない人」カテゴリだろ
時間が特に重要じゃないクリエイティブ系とかを想定しないと「遅刻が多いけど優秀」カテゴリに入らんな
301.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:59▼返信
管理職だと問題はあるとは思うけどその人がいることで会社が回っているのであれば問題はないかな・・・
だからといって他人に負担をかけていいって話ではないけどね。
302.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:59▼返信
遅刻も仕事の出来も程度によるわ
303.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 23:00▼返信
>>291
成果上がらなくても成果無い奴よりはマシって話だよ
何度も言わせんな
304.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 23:00▼返信
>>281
ちょっと落ち着けって
ただの疑問だよ
別にこれで重箱の隅をつつこうなんて考えてないよ
305.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 23:00▼返信
たらればの話ならそりゃ厚切りが正しいだろ
306.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 23:00▼返信
時給程の働きが出来ない無能が多いんだから必然的に時給的な考え方で回さなきゃいけないのが今の日本社会だよ。
完全な成果主義になれば90%近い奴らが困る事になるとおもうぞ。
お前らはお前らが思ってる以上に無能だからね。
307.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 23:01▼返信
遅刻ばっかする奴に比べたら、仕事できないけど遅刻しないやつのほうがなんか可愛げはあるけどな。
まぁそれだけだが。
308.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 23:01▼返信
会社の目的は

遅刻しない無能じゃなくて

仕事が出来る=成果をあげる人
309.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 23:01▼返信
>>294
勉強しかしない奴はその能力が低いってそれ単なる先入観とちゃうか?
コミュ症は勉強しようがしまいがコミュ症やで?
F欄にもキモオタコミュ症って山ほどおるが
てかそっちの方が多そう
310.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 23:01▼返信
因みにここは仕事してない猿の巣窟。
311.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 23:01▼返信
社長っていてもいなくても会社は動いてる
312.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 23:01▼返信
そうは言っても今時間を守って社会をスムーズにしてる人々は偉いよ
仕事出来る出来ないの問題ではなく約束を守る事の大事さ
313.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 23:02▼返信
経営者の視点と個人主義の果てって感じだな
現場の人間にしてみれば遅刻する奴なんてただただムカつくわ
いくら業績上げようとなんでお前の遅刻のためにこっちのスケジュール修正しなならんのだボケェって感じ
314.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 23:02▼返信
>>299
遅刻しないで優秀な奴がいたらそいつに任せるのは当然だけど、
遅刻して優秀な奴と、遅刻しないで無能な奴がいたら取捨選択で前者やろ・・・
315.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 23:02▼返信
※299
それが分からないんだろうな。
仕事が出来る出来ないじゃなく
仕事が回って来ないか、周りから
相手にされないで孤立するのがオチ
遅刻魔で仕事が出来るんじゃなくて
仕事が忙しくて遅刻する奴とは別なんだよ
316.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 23:02▼返信
>>304
その問いの答えなら担当が替わるか患者が死ぬで終わりだから。
結局何が言いたいんだお前?
317.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 23:03▼返信
単純化すれば「成果を上げる奴と上げないやつ」って事だろ
318.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 23:03▼返信
>>303
君は少し社会に出た方が良いよ。言ってる事が滅茶苦茶で働いてないのが丸分かりだから
319.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 23:04▼返信
>>314
遅刻しないで優秀な奴にするだろ
つーか程度にもよるけど遅刻ばっかしてたら普通はクビだよw
320.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 23:04▼返信
欲しいのは成果をあげる奴

遅刻しないことで他者批判する無能は確実に会社のマイナス
321.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 23:04▼返信
シフト制のバイトくらいしか社会経験ない人には想像できない世界のお話や
322.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 23:04▼返信
※313
周りのスケジュールに影響与えてる場合は、仕事出来ないカテゴリに入るんじゃない?
323.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 23:05▼返信
>>319
良く読めよ無能www
文盲なのかガキなのか知らんけど、バカはレスすんなwww
324.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 23:05▼返信
そもそも遅刻ばかりする優秀な奴なんて見たことない
325.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 23:05▼返信
>>38
クリリンは地球人最強なので問題ない
326.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 23:06▼返信
>>323
アスペ相手にするの疲れるだけやで
327.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 23:06▼返信
そもそも遅刻魔で優秀な奴っていねえよwww
夢見るなニート
328.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 23:06▼返信
>>309
先入観というより経験として勉強だけしかしてない奴の方が調整業務やら会議やらでから回ってたり、掻き回してめんどくさい仕事増やさせるバカが多いんだよなあ。
ちなみに学歴云々の話をしてる訳ではなくインプットしか取り柄が無い奴の話をしてるからな俺は。
329.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 23:06▼返信
>>324
ジョブス
330.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 23:06▼返信
遅刻ばかりする
まともではないよね
遅刻と言ってるのだから始業時間があるんだろうし
331.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 23:07▼返信
>>322
だったら仮定すら成り立たないとわからんのか?
アスペじゃないなら、遅刻してくる有能な奴は
無駄にどうでも良い所の時間だけ守ってても意味がない、あえて守る必要がないと考えてるとわからないか?
332.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 23:07▼返信
仕事が出来る人の条件として時間を守る事は大前提
よって遅刻ばかりする仕事が出来る人というのはありえない
333.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 23:07▼返信
>>319
無茶苦茶なのはお前だよ
少しは議題の趣旨を理解する努力してくれよ・・・
どっちがマシかっていう取捨選択の話だぞ
334.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 23:07▼返信
>>324
ジョブスだな
335.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 23:08▼返信
>>327
高畑勲
336.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 23:08▼返信
最初のうちは「あ~外国人からは、そう見えるんだ」と思ってたけど
最近は全く心に響かないな..

むしろ「実は日本嫌いだろ?」って思い始めてる
337.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 23:08▼返信
使えない奴は周りに負担が増えるからな

338.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 23:08▼返信
俺は来年から昇進で裁量労働制で定時も残業もなくなる・・・
339.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 23:08▼返信
そもそもなんでこいつ偉そうなの?
ホワイナンチャラ〜って日本人馬鹿にして金稼いでるつまらん芸人風情が
340.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 23:08▼返信
※331
ん?だから、同じこと言ってるんだよ?
341.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 23:09▼返信
>>319
誰でも分かるように簡単に説明すると、例えば遅刻もせず仕事も超出来る優秀な奴が10のノルマを達成出来たとしよう。
それで遅刻は絶対にしない、意気込みだけは高く礼儀正しい奴が達成出来る奴のノルマが5。これが遅刻しない無能な。
それからよく遅刻するけど仕事が超出来るエリート、こいつが達成出来るノルマの数は8。これが遅刻する有能。
どうだい?
342.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 23:09▼返信
>>332
納期守らない人気クリエイターは腐るほど居るぞ
343.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 23:09▼返信
かといって、みんな遅刻してたら仕事もへったくれもないで
344.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 23:10▼返信
要はそういう奴は時間を守らないといけないような仕事やらせなきゃいいだけ
そういう取捨選択ができないような会社ではそりゃ使いようがないけどさ
できるなら、そりゃそっちのがまし
345.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 23:10▼返信
ケースバイケースすぎて、なんともいえん。
ただ、信用はあっという間に落ちていくってのを覚えといた方がいいかなw
346.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 23:10▼返信
この風潮、広めて欲しい。
遅刻遅刻騒ぐ奴は日教組かモラハラ人格障害者か、揚げ足そこしか取れない生産性ない奴のどれかだわ実際。
347.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 23:10▼返信
>>339
お前みたいにあれをバカにして〜とか日本がけなされてる許せない!みたいな感情に結びつける奴ってどういう思考回路してんだ?
348.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 23:11▼返信
>>343
Google社とかGoPro社とか外資系はフレックスタイム制でそもそも遅刻の概念が無い企業が多い
349.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 23:11▼返信
>>341
遅刻するけどできる奴は最低でも10はできんとあかんやろ
俺は12できるから毎日30分遅刻でもだれも文句言わんが
350.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 23:11▼返信
>>337
いるよなぁ、居るだけで邪魔な奴・・・
居ない方が捗るっていう
351.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 23:11▼返信
働いてないニートの相手するのって疲れるよな(笑)
352.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 23:11▼返信
>>321
お!そうだな
サラリーマンって凄いもんなw
なんか無駄に偉そうなやつ多いしシフト制のバイトできない無能多そうだもんな
353.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 23:11▼返信
※336
馬鹿
「寧ろこの白人様の日本への愛を感じる」
354.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 23:11▼返信
じゃあ日本以外で住めよ
355.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 23:12▼返信
くっさいコメばっかw
356.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 23:12▼返信
>>342
それを優秀と言うかは疑問だが
357.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 23:12▼返信
>>349
どう考えても12出来る奴の理解力じゃねーけどな
358.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 23:12▼返信
勘違いしている奴が居るみたいだが、仕事に遅刻する=仕事が出来ないが社会の常識だからね
359.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 23:12▼返信
>>349
君は頭大丈夫か?
360.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 23:12▼返信
結局、職種によるので結論なんて出ないわな
361.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 23:13▼返信
※346
連休明けたらまたちゃんとハロワに行くんだぞ?
362.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 23:13▼返信
想定する職種や遅刻する場面が個々人で全く違うんだから議論が平行線になってるわけだが、少なくとも結果出せない奴はずっと会社に居ないのと同じだと俺は思うよ。
363.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 23:13▼返信
そもそも遅刻する時点で優秀とは思われないからな
研究職とかモノ造りなら、時間にルーズだが結果を出すって事で評価されるかもしれんが
一般のサラリーマンだと、時間を守れない奴はNGなんだよね
余程素晴らしい結果を出すか世渡り上手じゃないと良い評価はされない
まぁ遅刻はしないけど仕事出来ない奴は閑職や単純労働に回されるだけだが
364.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 23:14▼返信
>>23
俺は遅刻魔だけど、朝はむしろ早いほう
ただ単に始業前労働がアホらしくて早く行く気がしないだけなの
ジェイソンの言うように、従順な奴隷はそれプラス残業も当たり前なんだよな
そんなんだから何時まで経っても効率上がらねえんだよタコ
365.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 23:14▼返信
※341
俺が分かりやすく書いてやるよ
遅刻ばかりする奴は周りから、相手にされないし、仕事が任せられないから
そもそも遅刻魔で、優秀な奴はいない
いない奴と比べて、どうする馬鹿外人って言ってる分からない?
366.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 23:14▼返信
>>358
成果よりも品行が大事だもんな、日本の社会って
だから個人の生産率が低いんだろうけど
367.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 23:15▼返信
仕事内容にもよるな
鉄道の運転手で遅刻魔なら間違いなく無能だし
368.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 23:16▼返信
仕事の成果に勤務時間が関係ない業種もあるってことは覚えておいたほうがいい
369.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 23:16▼返信
>あほらし、時間守れて仕事できるのがいいに決まってる
そういう話してんじゃねえだろ、バカだなこいつ
370.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 23:16▼返信
>361
君必死だね
この記事で自分を否定されたような反発するコメントばかり、
君は遅刻しない無能なんだねww
371.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 23:16▼返信
中国空軍が、日本の原発めがけて飛行しています。
(仮に)自衛隊員が遅刻をして、スクランブルが遅れました。

遅刻して支障が無いって事がありえるん?
372.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 23:17▼返信
>>363
サラリーマンという前提は条件に入ってないので研究職では当てはまるという言い方ができる
373.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 23:17▼返信
>>365
実社会で言うなら、遅刻しなかったり品行方正であれば能力が低くてもある程度仕事が出来ればみんなと同じ給料貰えるからな
頑張るのがバカバカしくてみんな手抜いてんだよ
その分かりやすい例が遅刻
374.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 23:18▼返信
※368
そりゃあるだろう
その糞狭い常識が当たり前と言っちゃうから働いてる人間からナイナイ言われてるんじゃん
そんなに成果だけ言いたいなら自営しろよ、誰も困らないし
375.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 23:18▼返信
仕事出来る奴の業務に支障ない程度の多少の遅刻は大目に見てる。仕事は常に+αで出来てるし肝心なところでは遅刻しないから。もちろん遅刻しないのがベストだけどね。
それを見て平然と遅刻してくる仕事出来ない奴は本当に馬鹿。仕事の達成度が全然違うのに、仕事出来る奴と同じように自分も遅刻しても許されると思ってる。
仕事出来ない奴ってのは、遅刻してなくても、遅刻した仕事出来る奴より進捗遅いんだよね。
376.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 23:18▼返信
>>365
ほう
それで遅刻は絶対にしないけど仕事は何も出来ない無能の方が君はいいと言うんだね?
377.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 23:18▼返信
普通の社会人なら遅刻しないが

自分の能力の至らなさは誰もが気にする内容

遅刻しないだけで有能さまで超越できる選択肢を

選ぶ奴はよっぽどの無能。遅刻しないことより仕事が出来ることの方が難しい
378.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 23:18▼返信
フレックスの内の会社には、遅刻云々はなけどな。
まぁ、一応定時があるから、遅れそうなら連絡ないと、事故の可能性を心配させるから、普通に連絡はいれるけどね。

あと、俺の周りに遅刻まで仕事が出来る人がいないから、遅刻魔で仕事が出来るサラリーマンってのは、海外には大勢いるんだろうな。
379.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 23:18▼返信
まあ、まんま大学みたいな考えなんだよなーー
時間は、基本的に自由だし、納期については、海外でも決まってるだろ!!
だから大学の研究室みたいなとこに就職出来るのは、勝ち組なんだよなぁ
380.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 23:20▼返信
時間にルーズな奴は
仕事もルーズだよ
もしくはやる気がない
381.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 23:21▼返信
業種によるだろうね
そもそも時間が守れないこと自体が仕事できないことに直結することもあるし
時間が守れないとコミュニケーションもまともにとる機会も作れないだろうからどっちみち使えないんじゃねえの
382.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 23:21▼返信
※373
お前、本当に馬鹿だな
その地位になるまで、遅刻魔に仕事
回さない。
お前が言ってるのは、ある程度の地位に付いた人な。
383.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 23:21▼返信
何で遅刻してたら評価されない、なんて今さら言いだしてる人が居るの?
そんなことは承知の上で、その評価の仕方がおかしいって言うのがそもそもの話題なんだからそこに議論の余地は無いよ。
384.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 23:21▼返信
まあ大事な会議とか客先に遅れなけりゃそんなに厳密に考えなくてもいいと思うけどな
昔はぴったりに職場に着いたら10分前に入るのが普通だろ、とか説教されたけど
管理する立場になった今、10分15分遅れたくらいなら別に何も言わんよ
わざわざ朝からちっさなことで文句言ってモチベ下げたってしょうがないからな
もちろん職種によるけどさ
385.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 23:21▼返信
自分の同僚や仲間に遅刻ばっかりしている奴が居た時の事を想像すれば答えは出るわな。ニートには分からんのかもしれんが
386.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 23:22▼返信
>>374
別に狭くはないんだかまだ社会経験足りないかな
そのうちわかるよ
387.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 23:22▼返信
>>372
まぁ職種次第だよね
ただ遅刻の常習者は職場の人間関係を険悪化させやすいからね
それがどの程度問題になるかも加味する必要があるかもしれないな
388.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 23:22▼返信
遅刻するけど仕事は出来る人は時間を守る上に普通に仕事が出来る人たちから憎まれそうだね。
389.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 23:22▼返信
取引先に遅刻ばかりしてて、仕事になるかアホ切りジェイソン
390.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 23:23▼返信
フー嬢に当てはめてみると分かりやすいぞ。
時間をきっちり守る無愛想なブスと、時間に遅れて早めに帰るけどサービスも顔も良い嬢ならどっちが良いよ?
391.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 23:23▼返信
遅刻のなにが悪いかわからん
時間制の生産性はない
392.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 23:23▼返信
どっちも使えないよね

遅刻を認めるってことは販売業の営業時間が不定期になったり、商品の品切れが増えたりするってことはわかってるのかな?
393.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 23:24▼返信
どんな職業だろうと遅刻する奴は嫌われるし仕事も回してもらえないよ
394.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 23:24▼返信
昇進すると始業時間とか意味なくなるしな
俺も40過ぎたがもう仕事に影響ない範囲でテキトーにするようにした
395.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 23:24▼返信
※376
例えが変だと言ってるんだよ
遅刻しないが成果を出す奴
遅刻しないが成果を出さない奴
遅刻するが成果出さない奴

しかいねえよ、と言ってるんだよ
396.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 23:24▼返信
>>382
遅刻はするけど仕事の内容はちゃんとする奴がいいか遅刻はしないけど仕事が出来ない奴がいいかの二択で聞かれてんのにさっきから何を言ってるんだ?
397.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 23:24▼返信
時間も守らないし仕事もできない奴のほうが多くなるに決まってるだろ
仕事できない奴でも時間通りやればそれなりに成果もでる
398.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 23:24▼返信
>>392
そういう職種では遅刻はだめだと成果主義の人ですら言ってるのだが何回目だこれ
399.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 23:25▼返信
遅刻ヒステリーが住みついててワロタ
400.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 23:25▼返信
※382
こいつアスペやろ
401.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 23:25▼返信
>>391
ええ…
遅刻すればいらん調整が増えたり周りにお前が仕事してない時間の負担が流れたりするんだけど。
働いてない事バレバレのクソガキ丸出しで恥ずかしいわ
402.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 23:25▼返信
電車とかバスとか運転する人の技術は高くてもそいつが遅刻魔で仕事になんのか?
403.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 23:26▼返信
入社10年までは遅刻はするな
404.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 23:26▼返信
>>398
たぶん30回は言われてる。
何ていったって>>2がそれだし。
405.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 23:28▼返信
出社時間ならともかく取引先との約束に遅刻されたら得も言われないしな

こいつが言ってる遅刻って出社時間だけだろ
普段から遅刻してる奴がここ一番では時間守るなんて信用出来ないしな
仕事ができても結局信用できねえんだよ
406.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 23:28▼返信
※400
お前がアスペ
遅刻魔で、優秀な奴はいねえと言ってるの、まだいるって思ってるし
407.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 23:28▼返信
遅刻ばかりするが、でも誰よりも高い水準で仕事をやれるやつなんて、ほぼいないけどね
出来るやつは遅刻せずに来て、常に万全な状態にしてる
408.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 23:28▼返信
これが賛否両論って…
仕事できるけど、遅刻する奴と遅刻しないやつを比べて賛否両論ならわかるけど
409.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 23:29▼返信
×遅刻する奴でも仕事ができるならOK
○遅刻しても大丈夫な様に準備をしておくのが仕事の出来る奴
410.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 23:29▼返信
無断で遅刻しても仕事ができる実例ってのを、自分は知らないから、世の中、広いんだね~。
まぁ、クリエイター系の職種なら、そんな人も多いのかな?
411.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 23:29▼返信
仕事できるやつは遅刻なんかしねーよ
412.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 23:29▼返信
昔すんげえ速度でプログラム組む人がめっちゃ優遇されてたの思い出した
定時9時なのに午後とかに来るの
でも、上司とかすげーニコニコ仲よさそうに話してんの
別に自分は超絶に優秀だったわけじゃないけど普通に仕事こなしてんのに真面目に9時に行くのアホらしかったわ
413.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 23:29▼返信
>>408
その問いこそ賛否両論出ねえ問いじゃねえか何言ってんだ。
414.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 23:29▼返信
どっちも糞。つーか何で仕事出来ない奴同士を比べる必要が有るんだ?
415.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 23:31▼返信
>>413
バカ発見www
遅刻して仕事できる奴の優秀さがわかんねーのか
416.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 23:31▼返信
※407
それな。そもそも仕事は1人でやる物では基本無いから、遅刻魔は周りから
助けてもらえない。
そんな奴に仕事は回せない
バイトか何かと勘違いしているのいるよな
417.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 23:31▼返信
まあ会社はアウトプットがすべてだから結果出す奴が過程はどうあれ重宝される
418.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 23:32▼返信
>>400
今まで遅刻したことがないというのが唯一の取り柄なんだろう多分
まさにお手本通りの遅刻しない無能そのものなんだろうなこいつ現実では
419.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 23:33▼返信
>>416
バイトでもしょっちゅう遅刻したりすればすぐに解雇だよ
420.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 23:33▼返信
仕事出来るやつは、その仕事が好きなやつに極めて多い
その仕事が好きってことは遅刻なんかせずに、より多くその為の時間を作って、もっと出来るように精度を上げてくことになるからね
出来るやつはそもそも意識が高い
421.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 23:34▼返信
時間を守る事も仕事のうちじゃないの?
金さえ生み出せば何してもいいの?
422.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 23:35▼返信
経営側から見れば、優秀な遅刻魔って良いよね
遅刻を理由に給料減らす事が出来る上に、仕事は人並み以上できるわけだろ
コスパ最高だろ
423.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 23:35▼返信
そうな時もあるし、そうでない時もあるだろうって話なだけなのに
結論をだしたがるバカ
424.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 23:35▼返信
そもそもジェイソンの返しが単なる極論で全然上手くないんだよ
議論するだけ無駄だ
425.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 23:35▼返信
職種にもよるからなんともいえん
いえるのはこういうケースバイケースなことを決め付つけてかかる奴はバカってことだけ
426.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 23:36▼返信
>>416
先ほどからの書き込みから察するにあなたは精神病など患ってはいませんでしょうか?
自分は精神科医ですがあなたのことが少し心配です。
427.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 23:36▼返信
>>415
いや、遅刻せず仕事出来る奴が良いよねで終わる話じゃんそれ。
割とマジでお前が何言ってるのか分からないんだけど。

ここにいるお医者様でこの患者さんが何言ってるのかわかる人いる?
428.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 23:36▼返信
>>382
人の話はしてねぇ
本質は社会の在り方への非難だっつってんだよw
ほんと理解力無い馬鹿だなぁ
429.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 23:37▼返信
どっちがマシかといえばな
ほんとは遅刻しないで仕事もできるのが一番だが
430.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 23:37▼返信
※418
お前らみたいなニートが勘違いしている事を書いてやるよ。
遅刻はしてしまったが、仕事をバリバリやってくれた人と遅刻はしなかったが仕事を適当にする人なら前者

ただし、遅刻魔は、そもそもが使い物にすらならねえんだよ
431.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 23:37▼返信
だが、総じて遅刻するような奴は仕事もまともに出来ない。
432.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 23:38▼返信
時間を守って仕事できる人がいいです。
433.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 23:38▼返信
遅刻しても要領良い奴は何でもできるからな
434.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 23:38▼返信
>>428
その話してんの多分お前だけだぞ。
435.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 23:38▼返信
>>409
そんなのは誰でも出来る
問題は成果よりも品行が重視されていること
436.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 23:38▼返信
※426
ニートが医者言い始めたよ(笑
437.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 23:39▼返信
フランケンきもい
438.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 23:39▼返信
仕事できない無能どもが発狂してるなw
評価点はどれだけ稼いだかだけでいい。
439.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 23:39▼返信
ちょっとでも社会経験があるならわかるだろ
遅刻するヤツは同僚から白い目で見られてボッチになる
そんなヤツが出世するとでも?社員が付いてくるとでも?

仕事できないヤツよりはマシなだけで、普通に仕事こなしてる人からすれば遅刻するヤツはゴミだよ
440.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 23:39▼返信
遅刻してる時点で仕事できてないんですけど・・・・
441.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 23:39▼返信
>>419
むしろ正社員(労組もあるそこそこ大きいところ)の方がクビにならない。
うちがそうなんだけどね。遅刻はもちろん、勤怠とは関係ないけど捕まって新聞載ってもクビになってない人居るし。
(社名は出てない。社名出てたらたぶんクビ。)
442.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 23:40▼返信
大抵の人間は、遅刻せずに普通に仕事こなすだけだけどな。
遅刻しても許されるってのは、本当に優秀な人間だけだろうなw

だから、この話から、学べるとすれば、俺たち凡人は、遅刻せずに普通に働けってこったよw
443.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 23:40▼返信
普通に仕事できて遅刻しない人がいいです
444.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 23:41▼返信
>>421
時間を守ることが大事な仕事もあれば、最終的な結果が大事な仕事もあるってことよ
何でもかんでも遅刻していいってわけじゃないし、他人に迷惑もかけちゃいかんと思う
ただ日本の文化として遅刻が必要以上にタブー化されてるんじゃないかっていう話だと思うけどね
445.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 23:42▼返信
仕事出来ない奴は金の無駄にしかならんからな
446.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 23:42▼返信
426
〉自分は精神科医ですが

wwwやべー草生える
447.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 23:42▼返信
遅刻しても問題ないんならいいんじゃないの
本当になんも支障きたさないなら
448.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 23:42▼返信
低俗は低俗としか張り合えないからね
449.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 23:43▼返信
時間守れないヤツは一切信用されないよ

社会人の常識だろwww
450.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 23:44▼返信
遅刻がダメっていう教育を日本人は受けさせられてるからなぁ
451.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 23:46▼返信
たいしたことない仕事をあたかも大変なように装ってがんばってるフリするやつは仕事できるって思われて
効率良く仕事を終わらせて仕事してないように見えるやつは仕事できないって思われるからな
仕事できるって基準がな・・・
452.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 23:46▼返信
時間は守る無能の10時間と遅刻する有能の1時間は同じ
453.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 23:47▼返信
仕事出来る奴が遅刻してる合間を、仕事出来ない真面目だけが取り柄のアホがフォローしてたりもする。しかし、もし全員が同じように遅刻しだしたら明らか支障きたす業種もあるし開始時間は平等にせないかんよ。理想は仕事出来る人間は皆と同じ時間に来て皆よか早く帰ること。業種にもよるからあくまで理想だが。
454.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 23:47▼返信
遅刻は気の緩み
本当に出来るやつは休暇で緩ませる術を知ってるから、普段遅刻しないんだよな
455.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 23:47▼返信
毎日時間通りキッチリ運行する普通電車と
毎日2時間3時間遅れるのが当たり前な特急電車

456.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 23:48▼返信
>>442
記事内容読んだか?
457.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 23:48▼返信
仕事できない人間は悪以外の何物でもない
458.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 23:48▼返信
この顔は日本では受け入れられない。
459.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 23:48▼返信
>>421
当たり前だろ仕事はお金が全てだよ 無能奴に文句を言われる筋合いは無い
まぁできる奴は遅刻もしなさそうだけどな
460.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 23:48▼返信
両方駄目なんだよ
461.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 23:49▼返信
そもそも遅刻魔で仕事出来る奴はいないから(笑
孤立して、退社するだけ
462.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 23:50▼返信
日本では仕事の評価よりも

コネ、顔、序列
463.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 23:50▼返信
遅刻しても周りの人の足引っ張ってなけりゃ文句ない
自分の仕事だけできて、周りに迷惑かけて、総合的に損してたら正直要らない
464.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 23:51▼返信
遅刻ばかりする人は、仕事は出来ないよ
465.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 23:52▼返信
ブサイクは社会に出てくるな←正解
466.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 23:52▼返信
遅刻しても問題ない職種なら好きにしたら
467.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 23:52▼返信
遅刻しないけど仕事できない奴より、遅刻するけど仕事できる奴の方がマシと言ってるだけで
それが良いって意味じゃないよね
カレー味の糞と糞味のカレーを選ぶようなもんだ
468.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 23:52▼返信
※451
少なくともうちの会社だと作業時間の記録を案件ごとの予算(正確にはもう何段か絡む)に大してつけるから、
使いすぎだとチェックが入ってこの仕事に何でこんなにかかってるの?ってなって、
それが続けば単純作業しか回さなくなるけどね。その単純作業も遅かったりするんだが……
469.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 23:52▼返信
ロボットでいいやん
代わりいくらでもいるし
470.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 23:52▼返信
遅刻魔で、自称出来ると思っている奴は沢山いるけどな
471.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 23:54▼返信
なんかさっきからやたらめったら文に読点付けて遅刻魔遅刻魔連呼してる糖質っぽい奴が一人居るな
472.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 23:54▼返信
切り口がいつも変なんだよ、だから厚切りなんだろうけどさ。
遅刻ばかりは駄目人間だろ。
473.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 23:54▼返信
仕事が出来たって遅刻ばっかしてたらゴミ扱いだよ
そもそも真面目に出勤してる上司や同僚が良い顔すると思うか?
どっちがマシじゃなくてどっちもゴミ
474.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 23:55▼返信
インテリの肩書きありきだなこいつ。いち芸人としては何も魅力がない
475.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 23:56▼返信
こんなツッコミどころ満載の2択を作った厚切りが一番の無能って事でFA
476.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 23:56▼返信
結果だけじゃねぇんだよ管理者になれない現場思考野郎
遅刻するやつは素行が組織内の人への影響を考えてない
477.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 23:58▼返信
※471
もしかして、遅刻魔で
周りから孤立した人?誰からも
相手にされなくなったけど
周りには俺は出来るのに、周りが認めてくれないとか
言っちゃう人かな?
478.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 23:58▼返信
どうであれ
そう自分が思ってればいいんじゃないw
評価するのは他者なので
479.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 23:58▼返信
アメリカ人がみんな日本人の事をこう思ってるって勘違いしそうになるよな。
厚切りでもいいからもうちょう良い包丁を使ってくれ、頼む。
480.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 23:59▼返信
アンケート見たら一目瞭然だ!
仕事できないクズはいらない。
481.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 23:59▼返信
日本が落ちぶれていく理由
482.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月03日 00:00▼返信
この話には関係無いがクロ現見たら本当に竹中辺りがゴリ推ししてると言われて信じられるぐらい
新自由主義的な自己責任全開の社会保障撤廃論者だったのは引いたわ

たぶん厚切りにツイッターで相談するようなアホはこういう番組すら見ていないのだろうが
自分たちのセーフティ装置を富裕層の更なる利益の為に外そうと目論んでる奴に人生相談って滑稽というか哀れというか
483.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月03日 00:01▼返信
どっちにしろ顔が良ければ許されるんだよなぁ
ブサイクは仕事出来ようが評価される値に達さないから
484.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月03日 00:01▼返信
昔Mって言うクズが毎日仕事に遅刻して来てトイレで寝てたわ
仕事(ごますり)だけは得意だから重宝されてたけど周囲の殺意は半端なかった
485.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月03日 00:01▼返信
1対100なら1はなす術なく100に蹂躙されるが、1対1が100回だとある程度は損害を覚悟しなければならないし、最悪100が全滅する恐れもある。
指揮官としては、仕事が出来ても遅刻魔は邪魔。仕事が出来なくても遅刻しない奴のほうがマシ。
486.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月03日 00:02▼返信
>>471
読点と、半芝を、やたらめったら使うってだけで、
すごい糖質臭く、見えるよなw
あと、無駄に、改行使う奴もなw
487.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月03日 00:03▼返信
そんなの業種によるとしか
ワンオペで遅刻されたら詰むし
488.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月03日 00:03▼返信
>>486
ほんまやめっちゃガイジっぽい
489.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月03日 00:04▼返信
仕事が出来ても時間も守れないヤツは無能だよ、許される業種はごく僅か。
490.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月03日 00:04▼返信
※486
お医者さん戻って来たの?w
491.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月03日 00:06▼返信
※479
よく言われてるが厚切りは新自由主義的な経営者目線の典型的なグローバリストだからね。
更に割合で言えばアメリカ人でも1割しか居ない富裕層の出身だし
彼の意見がスタンダード思考と思うとアメリカ国民を見誤る。
492.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月03日 00:06▼返信
周りから孤立した人?誰からも
相手にされなくなったけど
周りには俺は出来るのに、周りが認めてくれないとか

図星言っちゃったかなwww
493.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月03日 00:07▼返信
糖質弄るのおもろいな
494.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月03日 00:08▼返信
聞かれてるから答えてるんだろうけど、いい加減鬱陶しいわ
495.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月03日 00:08▼返信
雇用契約時に拘束時間が明記されてれば、遅刻は悪だろ
明記されてなければ単純に仕事出来る奴が正義だ
496.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月03日 00:09▼返信
>>124
池沼でもできることをできないなんて池沼以下じゃん
497.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月03日 00:11▼返信
※482
というか、よくあんなたどたどしい日本語でクロ現なんて出れるのか不思議
案の定、今回も相手の先生とは全く話がかみ合わず対談の態にすらなってなかったし
498.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月03日 00:12▼返信
時間守れなくて仕事が出来るって一体なんなんだ?
客先との打ち合わせには遅れてくるけど仕事が出来るとかそんなのありえるのか?
499.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月03日 00:12▼返信
※493
お医者さんまだいるんだwww
500.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月03日 00:13▼返信
無能がいるからと言って自分が遅刻をしていい理由にはならんだろ
遅刻云々以前に発想がガイジ過ぎるわw
501.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月03日 00:14▼返信
つまり厚切りはこれっぽっちも面白くないから、バラエティの収録には遅刻出来ひんな!!
502.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月03日 00:14▼返信
誰もそんなこといってないのにガイジかな
503.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月03日 00:14▼返信
仮に一時間遅刻しても当日粗利10万作りましたってのと
毎日出社時間は守れどちんたらやって粗利3万です、残業しても3万です。残業代貰います。
どっちがいいかって話だよ
504.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月03日 00:18▼返信
>>499
今日一日何してた?
505.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月03日 00:19▼返信
現実はいっつも遅刻する奴は仕事も例外無く無能だからこんな仮定は無意味なんだよなあ
506.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月03日 00:20▼返信
日本はそれで次仕事くれる国ではないんですわ
507.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月03日 00:21▼返信
すまん
時間を守れない人間が有能であったケースは無い
508.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月03日 00:22▼返信
まるで仕事と遅刻が一緒みたいな事いうな
仕事ができるできないじゃなくて、それとは別に遅刻の問題があるわけだろ
509.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月03日 00:23▼返信
>>504
もういい加減構うなよ鬱陶しい
糖質に構う奴もキチガイだって分かれアホ
510.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月03日 00:27▼返信
仕事や済むよりは遅刻の方がマシって意味ならたしかに
511.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月03日 00:31▼返信
あったりまえじゃんね。
言い方かえれば仕事できない奴は時間守るしかない、自分のやる事しっかりできてる奴は多少なにかあっても問題にはならないよね。
512.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月03日 00:34▼返信
例えが変だし
そもそも遅刻魔で仕事が出来る奴はいないのに。
遅刻しないけど仕事出来ない奴と比べる所が痛い。比べるなら
遅刻するし仕事も出来ない奴なら
どっちなのに、妄想してどうする
513.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月03日 00:35▼返信
タイムマネジメントは仕事ができるかどうかの中に含まれてんだよ
514.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月03日 00:40▼返信
遅刻しても自分に課せられている仕事はきちっと終わらせるなら遅刻しても良いし
終わらせた段階で退社しても良いよ、終わらせるならね。
あといい加減日本社会は―とか言ってるやつはウザいなぁ愚痴るだけで受け入れて諦めてる時点で
社会はーとか言ってるやつらもその一端を担ってる共犯者だってわかれよ。
愚痴るだけで何にもしないで結局は保身が大事だから受け入れて仕事するなら黙って社畜してろよ。
515.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月03日 00:43▼返信
嫌なら日本から出ていけよ、こいつ。日本には遅刻するやつはいらないし、有能なやつも和を乱すだけだからいらない。
516.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月03日 00:46▼返信
遅刻する者は仕事が出来ないと言う公式が、僕には判らないので教えてください。
517.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月03日 00:49▼返信
505
ちゃんとデータあるのか?
ソース出せや
518.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月03日 00:52▼返信
これを認めると仕事も結果出さない上に、
時間にもルーズな輩が増えるんだよ。
519.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月03日 00:54▼返信
厚切り叩いてるヤツって頭悪いだろ
遅刻しないけど仕事出来ないヤツよりは遅刻するけど仕事出来る人の方がマシだって言ってるだけで
遅刻しない仕事出来る人よりも良いとは言ってないだろ
遅刻しない仕事出来る人が一番良いことには変わりない
520.投稿日:2016年05月03日 00:57▼返信
このコメントは削除されました。
521.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月03日 00:58▼返信
前に遅刻の話があったときは仕事やってれば少々の遅刻はいいだろってたお前らがジェイソン叩きたいのだけ分かった
522.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月03日 00:59▼返信
業種によるんだよなぁ 他の人の士気にも影響あるし
523.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月03日 01:01▼返信
出来るやつだけで仕事しても大きな仕事は無理だろ
524.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月03日 01:02▼返信
こういうこと言う人は仕事できない人って相場が決まってる気がするけどなー
525.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月03日 01:02▼返信
仕事できる人って日本の和を乱すから日本から出ていってほしい。チームワーク守れないような有能なやつは日本にはいらない。早く出ていけよ。
526.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月03日 01:02▼返信
まだお笑いやってるのこいつ?
527.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月03日 01:03▼返信
時間守ることが利益に繋がる部署だと遅刻=仕事できない奴だからな
そうじゃないところなら遅刻しても仕事できる方がいいわ
528.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月03日 01:03▼返信
前者は真面目な分、馬鹿でもやれる仕事をふれるから使いようがあるから育てる気はある。
後者は損して得取れ(そもそも損すらしてないが)っていう言葉も知らないと思われるし
自分が定時も守れない人間だという自己認識すら出来ていないのか、認識出来ているなら最初からフレックスの会社に行かない、もしくは行けない程度の能力ってことは、仕事が出来るって言っても器が知れてる。
何度も遅刻するって事は、反省をしていない、足りないって事だろうし、自意識が高いだろう。
よって前者だな。
529.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月03日 01:03▼返信
時間を守れない時点で仕事出来る事は絶対にない。
530.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月03日 01:04▼返信
時間守って仕事出来ればいいじゃないか
なんで時間守らないんだよそもそもw
531.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月03日 01:05▼返信
遅刻して仕事するならいいよ
途中でサボるやつの方がよっぽど腹立つ
お菓子食いながら食っちゃべってる女子社員
PCとにらめっこしてるだけの無能
532.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月03日 01:09▼返信
よっぽどマシ(有能とは言ってない)
これな
533.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月03日 01:16▼返信
単純労働な工場勤務の話じゃないからな
一応
534.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月03日 01:17▼返信
時間だけ守れても駄目だろって言いたいんでしょ、仕事出来て評価されてるのとは別問題だと思う。
535.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月03日 01:18▼返信
仕事出来るけど遅刻ばかりする人ってどう思いますか?って質問に
仕事出来ないやつよりマシだって言ってるだけなのに何をそんなに熱くなってんだあなた達はw
536.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月03日 01:18▼返信
その人だけで完結する仕事であればそうかもしれない

でも、「有能」「仕事できる」は人それぞれに考え方が違うだろうから
ツイッター民や厚切りジェイソン氏でどこまで認識一致して話してるか

客先の打合せに遅刻して他の人に尻拭いをさせた社員は
どのくらいのことをすれば「仕事できる」と認められるのかとか
537.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月03日 01:21▼返信
「時間が守れて仕事できるやつがいいに決まってる」ってコメントしてるやつ頭悪いだろwww
538.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月03日 01:21▼返信
遅刻多い奴はやっぱ仕事もいまいちだけどなw
539.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月03日 01:22▼返信
※535
そんな奴いないで終わるのに
批判対象を探す所が痛いんだよな
この金髪
540.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月03日 01:22▼返信
どちらとも言えないが4割て‥
541.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月03日 01:24▼返信
そういう奴は時間のズレがあんまり影響ない所で使うから問題ねーよ
人を使うのがヘタな奴はずっと下っ端で出来ない自分を棚に上げてヘイト上げてな
もちろん時間守れりゃそれに越したこたぁねー
542.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月03日 01:25▼返信
※540
遅刻魔で有能がいないのに聞いてるからね
それに常識的に、どっちもくずだし
543.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月03日 01:33▼返信
主観で考える人が多いからここの住人に分かりやすい例を出すと、
ハンターハンターの冨樫の仕事を考えてみるといい。
事情はどうあれ何度も休載してるが、結果読者や編集部から必要とされている仕事が出来る人だ。
一方で締切だけは守るけど全く面白くない漫画しか描けない漫画家。
どっちがマシかと言われたら前者だろう。
544.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月03日 01:33▼返信
難しい所だな。
遅刻がそこまで影響なかったとして
周囲がその影響を受けやすいっていうのも日本的な特徴だし
それはすぐに変わるわけないんだから。

まぁ遅刻もせず仕事ができるのが当然一番なんだがねw
545.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月03日 01:39▼返信
まーた、ストーカーしてんのかよアホはちま
546.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月03日 01:43▼返信
ゴミカスみたいに時間だけ貪ってる奴より結果が良い方が全体的に見たら良いにきまってる
他人に迷惑のかかる仕事だったら別だけど
仕事できない癖に指揮が下がるって言う奴もいるがな
547.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月03日 01:47▼返信
そもそも仕事できる奴は大抵時間もきっちり守るからな
遅刻ばかりするけど仕事はしっかりやるなんて人種が生息してるのは漫画やドラマの世界だよ
548.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月03日 01:56▼返信
業務に支障でなければ遅刻しても問題ないというのは
裏を返せば業務に支障出るなら問題あるってことで
個人主義じゃない日本では問題だな業務に支障出るから
厚切りは持論のためには個人主義を啓蒙することが先決で
それが出来てない内にこんなこと言い出すのは事前の根回しが出来ない無能ということ
549.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月03日 01:57▼返信
きもい顔してる
550.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月03日 01:58▼返信
>>543
つまり一番人気でかつ原稿落とすのが異常事態な扱いの尾田には絶対に勝てないということだな
551.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月03日 02:03▼返信
なんでこいつの意見いつも拡散されんの?ただの個人の意見なのに
552.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月03日 02:04▼返信
仕事できるけど遅刻する人なんてほとんどいないだろ
仕事できないけど八方美人の奴はいくらでもいるけどな
553.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月03日 02:21▼返信
仕事できない奴よりは仕事できる奴の方がそりゃいい
仕事が出来るって事は遅れてきても結果は出してるって事だ
遅れたら仕事にならない職業じゃないのか
重要な場面では遅れないってことだろ
554.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月03日 02:23▼返信
前の会社が割とそうだったんだけど、
仕事ができる人に仕事が集中する→必然的にいくつも別件の会議が重なる→伸びる→遅れるが生じてた
それでクライアントにも迷惑をかけるようになったけど、大きい問題にはならなかった

(他社の友人に自社の評判を聞いたところ、お前の会社は遅刻を良くするから心象はよくないが
他社の提案がひどかったり、なんだかんだフォローがきめ細かいからお前の会社を選ぶしかないとまで言われた)
555.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月03日 02:26▼返信
始業前に営業して成果を上げて出勤とかは解るけど、日本はフレックスタイムを活用できてる人いないわ。100%近く遅く仕事にとりかかる。先に片付けると遅れてる人の仕事もやらされ給料一緒か月5千円程度しか変わらん、そりゃ遅く来るよ、平等主義だもん。GWだけど無断欠勤した人の分もやってるわ、日本の体質で休む意向を聞かない悪習があるから俺みたいな奴に上乗せが来るんだよな。
556.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月03日 02:27▼返信
なんでこいつのは比較なの一々
557.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月03日 02:44▼返信
まあ個人的な意見としてはいいんじゃねえの。
別にこいつの会社で働くわけでなし。
558.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月03日 02:44▼返信
本当に出来る奴は「必ず成果は出すから出勤時間は自由にさせて貰うわ」って自分で言って実行する
559.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月03日 02:48▼返信
質問者が馬鹿だろ
そんなこと聞いて何になるんだ
560.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月03日 02:55▼返信
職種にもよるんじゃね
デザイナー業とか明らかに始業時間無理に合わせると効率落ちる
561.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月03日 02:58▼返信
正論の様で社会や雇用者はそう見てくれないのだよ。
勤務態度が悪くても仕事はデキると評価してくれるなら、スッゴク平和だよね。
仕事できねー、言い訳ばかりで向上心ゼロの役立たづ共は、永遠に仕事する人間の負荷でしかない。だって奴等妬むじゃんw マジ面倒臭いゎ。
562.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月03日 03:02▼返信
職種による
ゲーム業界アニメ業界は
遅くに来るけど仕事できる奴めっちゃ居るし
無意味に朝から居て手の遅い奴もめっちゃいる
563.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月03日 03:02▼返信
仕事出来るって前提ならそりゃそうだよね。
会社に利益あげてんだから
賛否両論も糞もねぇわ
564.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月03日 03:04▼返信
仕事出来るけど遅刻ばかりする人ってどう思いますか?

時間守れるけど、仕事出来ないやつよりよっぽどマシ。

この限定的な質問に対してのアンサーなのに、遅刻してる時点で仕事できないとか的外れな事いってるバカはなんなの仕事できないバカなの??
565.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月03日 03:06▼返信
会議とか打ち合わせとか無い仕事の場合は
各々のペースがあるのに
遅刻だなんだどうでもいいことで文句垂れる奴は仕事できねーわ
566.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月03日 03:09▼返信
遅刻前提の狂信者ワロス
567.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月03日 03:34▼返信
無難に会議とか大事な仕事があれば時間厳守で、特に何もなけりゃ数分遅れても今日のやることやってくれればおk
って感じでいいんじゃないの
568.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月03日 03:44▼返信
なんで、どっちがましかって選択しなきゃいけないのか
どっちもダメだろ
569.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月03日 03:45▼返信
仕事出来るけどそれ以外が適当な性格の奴って、実際いるからな
570.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月03日 04:09▼返信
>>543
全く同じ事考えている奴がいてワロタ
ほんとこれ
そして>>550も尾田がそれに当たるかは人それぞれだがその通り

記事タイトルの二択なら前者
両方出来てるやつが一番なのは当たり前
571.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月03日 04:20▼返信
え?マシ?
そうかなぁ…どっちも目くそ鼻くそのくそ野郎だと思うけどなぁ…
572.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月03日 04:21▼返信
※520
そもそも働いてないヤツが何言ってんの?w
573.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月03日 04:32▼返信
仕事が出来ないって前提なら遅刻がどうだろうがソイツは使い物にならんだろ
574.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月03日 04:44▼返信
そもそも残業してる時点で時間が守れてないんですけどね
575.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月03日 04:59▼返信
仕事できるなら独立すればいい
576.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月03日 05:19▼返信
あえて遅刻してるなら仕事してない奴と一緒だろw

仕事できないのに開き直っている奴と一緒だろw

仕事手抜きする奴は人を見下す奴と一緒だろw

577.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月03日 05:47▼返信
仕事出来ても大事な商談や会議で遅刻するような奴は使えないだろ……
578.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月03日 05:59▼返信
そもそもできる人はあまり遅刻しない
579.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月03日 06:18▼返信
勿論仕事も出来て時間も守れるのが一番だけど
仕事する以上数字を求められるんだから出来る方がいいに決まってる

時間は守れても毎回土壇場で逃げて結果出さないヤツはホント要らない
580.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月03日 06:42▼返信
2と同意見ね
少なくとも乗り合わせて仕事に行く工事人だったら話にならないわ
581.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月03日 06:53▼返信
寝坊遅刻しまくってたのにまだ解雇されないってことは有能ってことか
まあ周りがミスりまくりの無能だからしょうがないね
582.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月03日 06:54▼返信
個人の意見だから
583.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月03日 06:55▼返信
ここの厚切りを持ち上げてる奴は当然次から平気で遅刻するんだよな?
仕事出来るんだもんな
まあ、どうせネット民特有の口先だけの小心者ばっかだからやらないかw
584.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月03日 07:00▼返信
こういう人間って要領いいし頭もいいんだよな
取引先との約束やなんかは必ず守って 力を抜くところではちゃんとぬく

仕事ができなくても遅刻しないっていわゆるマジメ系クズだろ
585.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月03日 07:00▼返信
職種による
586.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月03日 07:12▼返信
おいおい、ジェイソン大好きアメリカでは遅刻=解雇なんだが?
日本も青ざめるくらい厳しいぞ
587.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月03日 07:17▼返信
真面目系クズが発狂しててワロタwww
稼いだ内から給料が支払われるんだから、より稼いだモンが勝ちに決まってんだろw
時間守れても仕事できなくて、実質仕事できる奴の稼ぎに寄生してる奴なんて居ないほうがマシww
588.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月03日 07:25▼返信


社会人が遅刻って、それ仕事以前の問題だからな・・・・・・・・・・?
遅刻する時点で仕事に辿りついてねーんだよ馬鹿、頭使わないと早死にしちゃいまちゅよー^^;


完全論破
589.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月03日 07:38▼返信
これってどちらがマシかどうかの話なんだね。全肯定ではなく。
実際に特定の数人だけ遅刻を許して他は通常出勤となるとチームの空気悪くなるから
できるなら部屋を分けてしまった方が良い。
普通の出勤形態の企業より組織としての運営に気を回す部分は増えるかも。じゃないと人が居なくなる。
590.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月03日 07:40▼返信
むしろわざわざ会社に行く必要ない業務ばかりだけどな。
鉄道が潰れるからどこもやらないけど。昔安倍が発言したことあるが。
591.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月03日 08:01▼返信
>>587
遅刻しなきゃもっと稼げるのにわざわざ遅刻する意味あんの?
そもそも成果が重要視される会社(特に米企業)なんかは数回遅刻しようものなら即解雇なんてのは平気でするんだが君は世間も知らないニー豚かな?それとも就活失敗したゆとりかな?
592.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月03日 08:02▼返信
たまの遅刻は充分許せるが当日の欠勤を繰り返す奴だけは理解不能だわ。
593.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月03日 08:04▼返信
会社役員という立場で雇う側の意見なんだから納得できなくてもそれが正解だろ
594.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月03日 08:07▼返信
コイツの「ダロウ」がニガテ。
595.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月03日 08:16▼返信
海外っぽい回答やね 遅刻してもいいけど連絡してな
596.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月03日 08:20▼返信
その通りだと思うわ。
時間守ってても仕事できないとタダ飯喰らいなのと同じだしw
ルーズでも仕事きっちりこなしてくれる奴の方が圧倒的に使えるw
597.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月03日 08:21▼返信
こんな分かりきった事厚切りに言われなくても分かるわw
日本の体制が遅刻の印象悪くなってるんだから仕方ない事だっての。

出勤時間って言う1の事守れない時点で2以降の仕事出来るかどうかなんて上の人間には関係無いんだから上が考え改めないとどうしようもない。
598.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月03日 08:23▼返信
最良なのと、まだマシなのを勘違いしてる奴多すぎ。
仕事できて時間守れる奴>仕事できるが時間守れない奴>仕事できないけど時間守れる奴>仕事できないし時間も守れないクズ
の順番でまだマシだって言いたいだけだろw
599.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月03日 08:50▼返信
いつもいつもこいつが言うことは正論だな
600.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月03日 08:53▼返信
遅刻した時点で仕事出来てないから
601.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月03日 08:54▼返信
頻繁に遅刻するけど優秀なんてどんなレアケースだよw
現実は優秀な奴は時間守るしダメな奴ほど時間にルーズだわ
602.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月03日 08:57▼返信
はいはい
603.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月03日 08:58▼返信
別に異論はないがこの人は何を目指してるんだろう
604.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月03日 08:58▼返信
これは正論
時間厳守でも無能なら居ないも同然だからな
605.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月03日 09:10▼返信
おまえらバカだな
どっちがマシか決めるのはその会社の雇用者であって、第三者には関係ない
社長がどっちを好むか、この問題はそれ以外のナニモノでもない
606.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月03日 09:38▼返信
クリエイター系は当てはまると思う
優秀な人程それ以外の人間性諸々糞だったりするし
607.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月03日 09:41▼返信
こんなん職種による。世の中には色々な人がいて組織はチームで成り立ってる。仕事が出来なくても(数字が出せなくても)人のサポートや環境を整えるのが上手な人もいるじゃん。

徒弟制度の時と同じで多様性を認められない厚切りユダヤの極端な論調に踊らされちゃダメだよ。
608.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月03日 09:43▼返信
正直遅刻ばかりするのに仕事ができる人なんてみたことないけどね。
まぁ残業ばかりする人も仕事はできないけどね。
609.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月03日 10:00▼返信
まぁ経営者次第やね
610.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月03日 10:12▼返信
まさに詭弁
YesかNoかを聞いてるのに、それより悪いものを引き合いに出して相対的に肯定するってのは典型的なやり口だな

>>608
いるんだなぁそれが
勤務してるときは仕事の能力高いんだが、遅刻欠勤の常習者ってのが
結論としては、仕事が出来るメリットよりも周囲が被る迷惑被害の方が圧倒的に大きい
611.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月03日 10:13▼返信
比較対象をすり替えて論じるアホ切りジェイソン
612.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月03日 10:14▼返信
どっちも

、で
613.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月03日 10:18▼返信
ちなみに業種によってどっちがマシかも変わってくる
何より「職場にいること」がまず要求される仕事だと、どんなに仕事ができても遅刻が多い人間は論外
有資格専門職に多い
614.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月03日 10:23▼返信
米国なら、クビだろ?

615.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月03日 10:25▼返信
有能だからって遅刻しても良いってわけなじゃない
616.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月03日 10:32▼返信
まあ、時間だけ守れてもいるだけの奴よりはましですね。
617.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月03日 10:41▼返信
>>607
人のサポートが仕事の人で、それが出来てるなら仕事出来る人だよ。
求められている結果が出せていない人が仕事出来ない人だ。
618.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月03日 10:52▼返信
この人は何する仕事してるの?
テレビでも見ないけど
619.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月03日 11:02▼返信
遅刻するやつは仕事もまともにできねーよ
620.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月03日 11:05▼返信
マシって言ってるだけでしょ
621.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月03日 11:33▼返信
仕事できるけど、あんまり描かない冨樫はどうなんですかね
622.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月03日 11:33▼返信
遅刻が直接業績に繋がる場合は別だけど
業績に対して大した影響を与えない場合でも無遅刻が多大な評価に繋がってしまっている事がおかしいと言ってるのだよ
623.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月03日 11:44▼返信
世の中に自分一人だけで完結している仕事ってごく限られたもので非常に少ない
必ず誰かと関わって同じ時間を共有しながら仕事しないと仕事として成立しないのです
遅刻するというのはその客や仕事仲間など関係者全員の時間を無駄に奪ってしまうという事
厚切りジェイソンみたいな超個人主義な意見は多くの人が関わる現実社会では全く通用しません
624.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月03日 11:58▼返信
仕事が出来ても時間に間に合わなければ意味ないことも多いけどな
625.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月03日 11:59▼返信
遅刻をした時点で仕事にたどり着いていないわけであって・・・
仕事をするしないできるできないっていう所にすら行ってないわけ、こう書けばわかるかな
この人頭大丈夫?
626.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月03日 12:37▼返信
仕事が出来る=本当に大事な時間は守ってる
要するに出勤時間守ってて仕事できない奴ってのは締め切りだのそこまでの成果や品質が
総じてクソ(時間の使い方がヘタ)ってことだもんな

そういうのを真面目系クズってんだが、日本の教育はソレを量産しようとするテンプレになってるからな
627.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月03日 12:43▼返信
時間すら守れない奴が納期を守れると思えんがww
628.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月03日 12:45▼返信
遅刻をする=本当に大事な時間を守ってない
629.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月03日 12:48▼返信
仕事できると時間守は別だろうにバカが多いな。
仕事ができるを認めるなら当然それに関わる時間は守ってるわけだ。
遅刻と言っても友達との約束や、どうでもいい約束を守らないってことになる。
たとえ、勤務時間にほぼ毎回10分遅刻してきたとしてもそれが
仕事ができる に関係しないなら仕事ができないやつよりよほどましだろう。
630.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月03日 12:58▼返信
遅刻をする=スタート地点に立っていない=gm
631.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月03日 13:00▼返信
>>626=>>629
お前らジェイソンさんが降臨したぞ!
聞きたいことがあったら聞いとけw
632.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月03日 13:00▼返信
>>629
ジェイソン日本語下手すぎwwwwwww
633.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月03日 13:05▼返信
外国人のフリすんなよ。どうせ日本から出たことないんだろw
634.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月03日 13:07▼返信
と、遅刻ばかりしてるジェイソン君が言ってました
635.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月03日 13:09▼返信

仕事出来る夫「すいません遅刻しました、今から頑張ります」

上司「お前の仕事ねーから」
636.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月03日 13:18▼返信
バカたれジェイソンに名前変えたら(笑)
637.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月03日 13:24▼返信
遅刻が多くて優秀な奴って見たことないんだけど
アニメの中だけじゃないの?
638.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月03日 13:26▼返信
他の国はしらないけど、日本では公務員もしくは一般的な常識がある会社で遅刻ばかりしてたら クビ です
仕事するっていうレベルじゃないです
639.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月03日 13:41▼返信
納期守れる奴が1番マシだな
人に仕事押し付ける奴はマジいらん
640.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月03日 13:49▼返信
仕事が出来ないのは一番迷惑なんですけど
641.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月03日 13:50▼返信
仕事出来ない奴は居ても変わらんからな。
遅刻のマイナスをリカバリ出来るレベルで仕事出来るなら遅刻する方を取るわ。
642.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月03日 13:58▼返信
出来るやつ出来ないやつのレベルがわからないのに評価しょうがない。
643.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月03日 14:02▼返信
うちは時給制だけど、仕事終われば定時までブラブラしてていいから楽
644.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月03日 14:04▼返信
日本は名ばかりのフレックスタイム制だからな。

出勤時間が遅めで、退社時間が自由に決めれない。
残業させるための制度になってる。
645.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月03日 14:11▼返信
基準が違うな。
他人の時間を奪うかどうかがポイントだわ。
その上で仕事出来る方を取る
646.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月03日 14:20▼返信
5分10分の遅刻でもお客さん相手に遅刻したらアウトだろ
この前営業が連絡なしで30分遅刻してきたから
会わなかったな もうスケジュール的に別な人と会う約束していたから
面会できるはずがない てか折角時間開けて待っていたのに連絡もしない
営業から何か買いたいという気持ちはなくなるね
647.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月03日 14:48▼返信
若干マシではあるが、よっぽどマシではない
648.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月03日 14:53▼返信
たぶん、厚切りジェイソンの会社では、上下関係が無く皆ため口で、内勤・営業等々関係無く遅刻しても仕事さえ時間内にこなしてしまえば問題ないんだろう
さすがだね
649.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月03日 15:18▼返信
正直仕事出来るなら仕事場に来る必要もないとおもうんだが。
時間ががながい=凄い っていう考え方が根本的に奴隷的発想。
650.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月03日 15:59▼返信
何が言いたいんだ、この外人は。
もう少し日本語勉強してから物を言えよ!
それからそれから、今日言いたい事は明日言え!
651.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月03日 16:11▼返信
ジェイソンとの打ち合わせで、優秀だと有名な人間が遅刻しても許してくれるのかな?^ ^
652.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月03日 16:22▼返信
まあ職種にもよるな。結果的に仕事に遅れがでなけりゃいいわけで
でも遅刻常習犯はペナルティくらうと思うが
653.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月03日 16:23▼返信
>>617人のサポートが仕事の人で、それが出来てるなら仕事出来る人だよ。

「人の」サポートが仕事ならそもそも遅刻なんて許されないよね。
この時点で仕事出来る出来ないの基準が曖昧なんだから議論にならない。
よって厚切りの発言は全くもって意味が無い。聞くだけ無駄。
654.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月03日 16:25▼返信
マシって言ってるだけで、それが良いとは言ってない
655.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月03日 16:42▼返信
極論で注目浴びるしか能がない芸人風情が
656.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月03日 16:43▼返信
管理職の裁量性なら自由にしたらエエがな
657.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月03日 16:46▼返信
仕事できるのに時間にルーズは、最悪プロジェクト全体のボトルネックになるんだけど?
責任あるはずのそいつが、時間にいないとなると全体業務が遅延するケースも出てくる。
そいつがいない場合、確認が出来ないからね。
自分の仕事(確認と承認)は時間内に終わるからいいじゃないかと、他の仕事遅らせた口で言う。

業務時間外なら、外部への言い訳も容易いが、業務時間内の不在は明らかな損失。
取引先に、二度手間を取らせるわけだよ。
658.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月03日 17:13▼返信
仕事できる人の方が、もし遅刻を攻められてもしっかりとした対応ができそう
まあ不満が出るってことは、人間的に問題があるか、ただその人が嫌いなだけ(ねたみ)かどちらかでしょ
659.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月03日 17:20▼返信
正論かもしれないけど仕事出来る奴は遅刻しない
行動に計画性の無い奴が仕事で成功するのか?
660.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月03日 17:21▼返信
大概、仕事できるやつは遅刻もせんわい。
例えば営業で業績良い奴がお客さんを待たせてばかりなんて
ありえんだろ。
661.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月03日 17:26▼返信
仕事ができても周囲の足手まといには馬鹿にされる国だからね
662.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月03日 17:39▼返信
日本人ここがおかしいよーはネタであったから面白いのに自分でマジレスばっかしてると
ネタの価値が落ちると思うんだけどっていう部分を勝手に心配してる。
663.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月03日 17:52▼返信
そらそうよ。

時間守る奴って要はチキンだからな。
664.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月03日 17:54▼返信
どっちがマシ?って2択なのに
「でも時間ガー」って言ってる馬鹿共は仕事できないんだろうな。
665.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月03日 17:58▼返信
>>660
俺もそう思う。
優秀な人はちゃんと時間管理ができてる。
優秀だけどよく遅刻するなんて人、俺の経験ではいない。
666.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月03日 18:42▼返信
遅刻しても仕事ができれば残業しないし、経営側はこいつに対して遅刻分の時間を給料から減らしかつ仕事をするから売り上げが上がり、儲けが増える。

時間通りに来ても仕事が出来なければ残業増えるし、人件費が増えるわ売り上げが上がらないわ、儲けもない

どちらがいいと思うか??
遅刻しても仕事ができるやつのほうが当然だろう。
667.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月03日 18:47▼返信
>>665
おまえの頭の中は仕事=営業でしかないから視野が狭い話しかできないんだよ。
営業は遅刻厳禁だが、それ以外では遅刻うんぬんはどうでもいいからな。
668.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月03日 19:04▼返信
>>667
いや別に営業に限らんと思うが。
669.投稿日:2016年05月03日 19:13▼返信
このコメントは削除されました。
670.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月03日 20:03▼返信
遅刻せず仕事ができて定時で帰るやつが有能
671.だいちゃん投稿日:2016年05月03日 21:05▼返信
選択肢が抜けとる

一番ええのは、誰よりも早く来て仕事ができて一番早く帰る人が一番ええんやないのか?


ちょっちアホな読者を都合のええように誘導しすぎやな。
672.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月03日 21:29▼返信
>>666
仕事出来る夫「すいません遅刻しました(俺仕事出来るから問題ないだろ)」

上司「はい、クビ」

ジェイソン君、ここ日本やぞ^^;
ほら、どうやって仕事するの?
673.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月03日 21:31▼返信
>>666
他の国はしらないけど、日本では公務員もしくは一般的な常識がある会社で遅刻ばかりしてたら クビ です
仕事するっていうレベルじゃないです馬鹿
674.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月03日 22:37▼返信
日本は納期にうるさいかと思ったら海外のほうがものすごくうるさかった
675.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月03日 23:00▼返信
遅刻しても仕事できる奴は大目に見る。ただし、評価ははっきりと下げるけど
676.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月04日 01:49▼返信
遅刻する=時間管理ができない=仕事ができない=クビ
677.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月04日 02:10▼返信
遅刻するような奴ってたいていちゃらんぽらんで仕事できない奴だと思うけどな。
時間管理できない奴は無能。
遅刻しない=仕事できるとは限らんが、
遅刻する=仕事できないはまずあってる。
678.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月04日 06:04▼返信
おいみんなー!これからはジェイソンとの約束時には遅刻してもいいんだってよー!!!

679.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月04日 07:52▼返信
遅刻する=時間管理ができないとか非常識人間やんwww
680.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月04日 18:52▼返信
スタート時間にルーズで残業して仕事終わらせても、その次の過程の始まりが遅れて結果全体に迷惑がかかるんだよ
仕事できる奴にはそれ相応の仕事量と給料を出しているのに勝手に遅れて良いわけがない
681.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月05日 15:41▼返信
しかし世の中、時間も守れず仕事も出来ないヤツの方が圧倒的に多い
そのため「時間は守れないけど仕事は出来る」ヤツも、まず仕事に入る前の「時間が守れない」段階でそういった目で見られてしまう傾向がある

結論。時間守って仕事もやれや
682.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 15:23▼返信
時間を守ってない時点で仕事ができてないわけで
683.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月26日 23:06▼返信
話の比較条件を絞って話してるだけで本来これに対して賛否に分かれるものじゃないんだが、小賢しいのがうようよ沸いてるな。
ドヤ顔で指摘反論してるアホの頭後からスリッパでひっぱたいても許される事にしてくれ
684.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月17日 20:39▼返信
>>39>>42>>81>>82>>86>>95>>96>>109>>114>>130>>144
↑以上、時間が守れるだけの仕事できない無能が申しております。
685.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月17日 20:40▼返信
>>682日本語おかしいぞww涙拭けよ無能www

直近のコメント数ランキング

traq