【「俺達の曲を勝手に使うんじゃねぇ!」ローリング・ストーンズが次期大統領候補・トランプ氏にブチギレ】
トランプ氏、ストーンズの楽曲使用中止要求に「倍返し」
http://www.afpbb.com/articles/-/3086210
記事によると
・ドナルド・トランプ氏は英ロックバンド「ローリング・ストーンズ」から選挙集会での楽曲使用中止を要求されたにもかかわらず、5日の集会でも堂々と代表曲を使用してみせた。
・トランプ氏は米テレビ局CNBCに対し「いいかい、私たちは実にたくさんの楽曲を使っている。使う権利も持っている。私はいつだって(楽曲使用の)権利を買っているんだ」と述べ、ストーンズ側の要求を一蹴した
・集会では、「天国のようなウエストバージニア」の歌い出しで始まるジョン・デンバーの曲「カントリーロード」をBGMにトランプ氏がステージに登場。次にスピーカーからストーンズの「スタート・ミー・アップ」と「無情の世界」の2曲が立て続けに大音量で流れた
この話題に対する反応
・政治目的の利用はできないとかあるんじゃないの..アメリカって人治国家だったっけ?
・トランプ氏を支持しているアーティストは居ないのかな?居たらそのアーティストの曲を使えばいい
・どうやらこの文章だけ読んでるとルールという概念はないようだ。
・何を言われても無視していく傍若無人さが今の米国人に人気なのかも。アメリカも末期的
・こんなのが大統領になったら本当に地球終了かもな。。
・トランプ氏のみのもんた臭は気のせいだろうか?
・反感買うのもお構いなしか……この手の脳筋マッチョイズムがウケてるってのが、今のアメリカの状況を理解させてくれますなあw
・アメリカは、無法地帯になるのか?
無視して使っていいものなのかねぇ・・・


ネトゲの嫁は女の子じゃないと思った? 第1巻(初回限定版)(聴猫芝居書き下ろし文庫小説同梱) [Blu-ray]
豊永利行,日高里菜,水瀬いのり,M・A・O,大和田仁美,柳伸亮
NBCユニバーサル・エンターテイメントジャパン 2016-06-23
売り上げランキング : 533
Amazonで詳しく見る
ゴキブリこれにどう答えるの?
金持ちのくせに
使用中止させるには違約金がいるな。
大統領なっても25条適用で即解雇
「自分さえ良ければいい」なんて考えのやつ、俺なら投票したくないわ
子供じゃないんだから、他人に配慮しろよ。相手がちゃんとした製作者なら尚更だ
世の中の閉塞的な感じに嫌気が差してて良い悪いに関わらずとりあえずぶっ壊して欲しいという感じ。
ならないってことは合法ってこった
なにいってんだこのバカ、人知国家の意味がわかってないだろ
その場合で言うなら、むしろトランプよりローリング・ストーンズの方が該当してるわ
こいつを大統領にしただけでアメリカは世界の笑いものになるだろう
アメリカもいま在米外国人に苦しめられてるからね
トランプ人気は当然の結果といえる
使用料払っているならまったく問題ないね
いっそストーンズはアンチトランプの曲を作ればいい
そんなに嫌ならしっかり手続き取れば良い
個人的な使用に関してはそうだろうけど
不特定多数の人間に対しては違うでしょ。
「権利を買っている」の意味次第じゃないかな
CDを買ってるだけなら当然OUTだし、どこまでの権利を指しているのかは現時点不明だね
アメリカ国民がバカ過ぎて予想以上に支持率爆上げで当のトランプ本人が一番困惑してる説
この説すき
といって破綻してるのが韓国だけどな
お前が言うな
そりゃ本人が許可出そうが出すまいが
売ってるのは音楽会社で、さらに上にある音楽著作権管理会社に委託してるだけだからな
そっちが契約結んでるんだけだ
ローリング・ストーンズが、トランプに加担してると思われると見聞こえが悪いから
無関係アピールでわめいてるだけだろ
そこまで社会のお約束を理解してない世間知の無いバカが、コメントやはちまのバイトに多いw
それ、気に入らないという言いがかりでつけられる薄い根拠なだけで
実際に訴えたところで、通る可能性がほぼ無い、ほぼといえば聞こえがいいが要は
自分たちが生きている間に巨大隕石が地球に直撃する可能性はほぼないのほぼと同じで
前例がないから、成立すればほぼになるよねという、つまりは可能性ゼロと同じ意味だ
つまり、現実で言えば訴えても無駄
アメリカに守ってもらっている国の国民がトランプを短絡的に「危険」とみなしているのを見ると
「てめえらに言う資格ねえよ」と思い、さらにトランプを支持するだろな
クソみたいなリベラル左翼と自由主義保守をどっちも跳ね除けてくれ
MAGA!
金払ってるって事か?
それならアーティスト本人が言っても使えそうだけど
権利持ってるのに使えない方が無法地帯だろ
無法者はローリングストーンズとかいう木端アーティストの方だろ
著作権管理団体には応諾義務がありますので、特定の人や店だけに楽曲の使用を許諾しないということはできません。ただし、これらはライブハウスやコンサートでの演奏等の話であって、選挙活動の場合はまた異なります。
楽曲を動画のBGMとして使用する場合(いわゆるシンクロ権)、CD音源を使用する場合、テレビCMで使用する場合等は、ASCAPに所定の使用料を払うだけでは足りず、音楽出版社からの許諾を得る必要があります。選挙活動でローリングストーンズの楽曲を使うということは当然ながらオリジナルのCD音源を使うわけなので音楽出版社(場合によっては原盤権者)の許諾は必要です。
ことは著作権だけの問題ではないのです。選挙運動に楽曲を使用されるということは、ライブハウスでカバー演奏される場合等とは異なり、その政治家の思想信条と楽曲とが強く結びついたイメージを公衆に提供することになりますので、アーテイストとしては直接的な許諾を求めるのは当然ですし、今回のように思想信条が相容れない政治家が直接的な許諾なしに楽曲を使用して場合には中止を求めることもあり得ます。
ストーンズ側は「トランプ氏の選挙陣営に楽曲使用を許可したことは一度もない」と言っているそうなので、トランプ氏がこのような直接契約をしていることは考えにくいです。ということで、この件についてはストーンズ側に分がありそうです。
人治国家とか言ってるやつ、法律知った上で言ってるの?
違法なら出来るわけないよ。
道理が引っ込むw
最後の最後の指名直前で「やっぱやーめた」って撤退してくれんかなw
そうすりゃ歴に名を残す伝説の人になれるのに
権利もないのに使用中止要求するほうがおかどちがい。
たとえ曲の製作者だろうがそこに使用権があるとはかぎらない。
使用中止してほしいのであれば違約金をしはらうなりして法的に処理しなければならない。
トランプが正しいやろ。
トランプさん、違う。ローリングストーンズのポーズは左手上げや。
思想が絡んでくるから権利料払ってるからじゃなくなる
作り手が使うの止めろと言われたら止めなきゃダメよ
こりゃローリングストーンズ自身が自分の曲の権利を他人に明け渡したことに原因があるな。
政治活動で使うときは
アンタが今流すならプリンスのレッツゴークレイジーだろ
そういう法律があるのは知らなかったよ
じゃあ、駄目だね
てか、選挙運動で違法行為とか、マジキチだなw
利用規約に断るに足る違反があるなら別だが
民主はヒラリーだしどうすんのよこれ笑えないよ
大統領なったらそこら中に核ミサイル撃ち込みそう
思想信念と楽曲の表現が結びつくから版権払ってりゃいいってもんじゃない
例えばどっかの新興宗教団体が破滅的なデスメタルを選挙活動に使用料払って使ったとする
その使われたバンドが思想に誤解を与えるからやめろったら使用止められるのよ
オウム真理教やシールズの思想信念に賛同できないアーティストが勝手に自分たちの曲を思想を誤った形で利用されたらどう思うか考えてみよう
アメリカ人の精神状態がもう終わってるんだな
今回の場合トランプ不支持アーティストの楽曲を使用料払ったんだからいいだろで使えると勘違いしたのがアホ
思想が絡む選挙においては直接許諾は必要なケース
ソースは?
裁判やって判決が出るまでは使うっしょ
外交で絶対問題起こすぞ・・
アメリカ人も地に落ちたもんだ
もう偉そうに日本に口出すなよ
ヒラリー一択になっちまったじゃねぇかおもろくない
トランプマン擁護しているクズ共w
だからリアルで友達出来ないんだよ
「選挙活動に使う場合は権利者の許可が必要。許可されないと使えない」とはっきり書いてある
はちまが取り上げたネット上の反応の方がおかしい。
世界中で嫌われまくってる中国人と一緒だろ
とすれば使用権を管理団体に一任しているであろうストーンズ側の落ち度。
報道規制・参加国総貧困化・労働環境悪化・支出増加・ビザ大幅緩和etc.全分野に影響多数 アフィ他煽り対立叩き目晦まし工作世論誘導多数「TPP2ちゃんまとめ 2ch」で検索
.
トランプ陣営の 楽曲使用に
大物アーティストが 続々「NO!」
平和な時代も100年と持たなかったな・・・
こういうのが定期的に出て来るんじゃそら無理だよな
オバマ以上のチェンジという大変革を望んでいる支持している大半の国民の期待に応えられないのは間違いないから
その時にやっとトランプ自身はとんでもなく恐ろしい立場に置かれているってことに気づくんだろうなw
その時はもうあらゆることが手遅れになってるだろうけどw
平和()なんてものはただの幻想だってことを教えてやれ
この手の人が耳を傾けるのは自分に利益がある人または力のある人だけです
ミュージシャンや大して力のないやつが何いってもうるさいで終了です
この人が大統領になったら力のない国、利益がないと判断された国は
速攻すてられると思うねw
なら文句はトランプじゃなくて音楽出版社に言うべきだな
トランプ頑張れ
曲の価値を変えるような行為だからな
こうやって炎上して話題になれば宣伝になるし。
なんか、演説とかでも一言目には金、二言目にも金の話しかしてない気がする
個人的にはさっさと在日米軍とか引き上げてもいい、思いやり予算増額なら自衛隊を自衛軍にして予算増やすべき
ついでにメキシコとの国境に壁作りたいのなら、作りたいと言ってるアメリカが金出すべきだと思うんだが
日本も大きく変わるのかもね。
仲介屋が許可出してんだよな
そりゃロリストンに許可出した覚えなんかねぇよ
文句あるなら管理団体に言えという当たり前のことだろ
先払いの包括契約で急に提供辞めると言い出したならトランプ側に訴えられるまである
トランプはマッチョで売ってるんだからソコまでに行儀よくやめたらソレこそイメージ戦略と食い違っちゃうから、口げんかの段階では決して止めないだろ
俺が大統領になったら実際に価格交渉をやってやるんだというアピールも兼ねてるんならしばらくは続くよ
こいつの場合は誰も文句言われないだろうし
ここ数年の失言の揚げ足取りで一々つまづくようなくだらない
環境をどうにかしてほしいわ。ほんとに無駄。
小学生相手にウケを狙うのと同じで票が集められる
戦時中なんかだとそういう単純さの方がいい場合もあるが、現状では結構ヤバイ気もするね
余計な波風立てないような折衝は出来そうもない、オバマとは違った意味かつ危険な意味で外交下手なのは確実
こいつは嫌いだから使わせないとか恣意的に使用を制限することは不可能。
法を守るってのはこういうこと。
これはトランプのほうが正論。
通用しない理屈だよね
本当に無許可なら、大きなスキャンダルですけど
これはアーティスト側か管理団体に任せたからこうなったと
嫌なら自主管理すればいい
ちなみに、著作権管理団体の存在理由の一つに公平な許諾というのがある
「こいつ嫌いだから使わせない」とか「気に入らないからふっかける」というような差別的な取引をしない
何でも金を取る代わりに、利用者を差別しないのが著作権管理団体
あらゆる演説にあるのは金ではなく雇用の話だけど?
むしろPACから距離を置いたセルフファンディングの候補、つまり国内雇用や国民経済なんてクソくらえという国際企業の走狗傀儡にならず、本人が運営するのは建設観光メインの非金融的不動産業、という点で「グローバリストのカネにまみれてない」=「国民にええかっこしい事が言い放題、やり放題」ってのがトランプの強みだ
その対極にいるのがルビオやクリントン
こいつはかなりヤバい奴や
アカン奴や
トランプがさぁ結束しようって言っても、ブッシュとかスルーする大物が多いなぁ。
トランプは中国朝鮮にとって邪魔なのが良く分かるw
公の場で多くの人々に楽曲を聞かせる時には、その都度、日本でだとJASRACに著作権料を払い使用許可をもらわなくてはいけない
アメリカにもJASRACみたいな著作権を管理する団体があるはずだから、そこに著作権料を収めて許可をもらわなければならない
著作権を利用する時には基本的にそれらの団体の許可で足りるが、その許可も著作権法に基づいてるもので、著作権を管理している団体は著作権者の委託を受けているだけに過ぎず、著作権者から特段の申し出があれば、著作権管理団体は著作権者の申し出を無視する事はできない。
こいつは著作権者に楽曲の利用を拒否されているのだから、著作権料なんて著作権管理団体に受け取ってもらえなかったはず。著作権料を収めきれずに、多くの人々に聞かせる為に楽曲を公の場で流すと、著作権法違反だ。
音楽にはイメージが付き物で、楽曲の売上にはイメージが大きく左右されるから、アーティストがイメージを大切にするのは当たり前である。この件は違うが、楽曲が軍歌として使用されたら、良くも悪くも売上にもの凄く影響する。以降、そのアーティスト=軍歌のイメージが定着する可能性もある。この件だと、ローリングストーンズ=トランプ氏、トランプ氏=ローリングストーンズというイメージが一定層に定着する可能性もある。猪木=猪木のテーマ曲、猪木のテーマ曲=猪木みたいに。
そうなる事をローリングストーンズが拒否したのだから、トランプ氏が楽曲を利用した事は著作権法違反+営業妨害になりうる。
コイツは日本でも野党やマスゴミどもがやってるような
下らない揚げ足取りで醸成された澱みが産んだモンスター
共和党としても頭痛いだろう
オウム真理教と並べるなら日本会議統一教会とかっしょ
安倍とヒトラー並べるのはおかしいって言うとニダニダ発狂する癖になw
逆にこのオッサンがどういう言い訳しだすかそのほうが興味あるわ
大統領って実際拒否権以外は大した権限持ってないしな
権利者が過大な要求すると使いづらくなっちゃうから
金を払ってるんだからね
でないと利用に際して不便だからな
ローリングストーンズだってレコード会社と契約している以上似た制度で運用しているだろうし
トランプ非難の方が不当ってことになるだろう
アーチストが金儲けの為に登録してんだろ?日本の場合はカスラックだがアメリカでも当然そういうのが有るだろう
そこの許可取ったら誰にも文句言われる筋合いはねえよ
使われたくなかったらアーチスト側が登録解除すりゃ良いだけなんだから
トランプが人好きされる理由だろうな
お前は肉を金出して買った後に
お前は食うなって言われて従うのかよ
元の著作権者は作曲者かもしれんが、今現在著作権を行使できるのは譲渡先
なので彼等が何を喚こうが権利を自分等に戻してからでないと法的な意味は無い
逆に言えば本人達が自分等の経営するレストランなんかで無許可で曲流してたら著作権違反になる
どっちの脇が甘いのかはそこをハッキリさせないことには分からんよ
作者の好みでは無理って話
クリントンが使っても突っぱねるくらいの気概ならワカランでもないが
たしかに著作人格権を行使して流すのをやめさせることはできるかもしれんが,今回の場合トランプ側にストーンズを貶める悪意があったことを立証するのは難しい。
正当な契約によって得たものなら、やめさせることによって生じる損失の大半をストーンズ側がひっかぶることになる。
ローリング•ストーンズに対する脅迫かよ。酷い奴だな。
返金したんか?
アデル、エアロスミス、R.E.M.もトランプに勝手に使われて弁護士通じて抗議してる
日本では↓
>JASRACによると、選挙運動でJASRAC管理楽曲を利用する場合は事前に著作者の同意が必要。楽曲を利用したい陣営から同窓口に問い合わせがあれば、利用の可否や条件、使用料などについて回答する。
6月の都議選で、NHK連続テレビ小説「あまちゃん」のテーマ曲を選挙カーが無断で流す事例が相次ぎ、作曲家がブログで抗議していた。JASRACは、ネットを使った選挙運動解禁により、楽曲の選挙運動での利用について「より一層注意が必要になる」と呼びかけている。
本人がいくら嫌だと言ってもな。
むしろ、単に嫌だから使うな、という方がまずいぞ。
要するにバンド本人が嫌なだけで権利者は普通に売って許可してんだろ。バンドは企業の下っ端の自覚持てよ。
こいつが大統領になったら独裁者になるだろう
ただ大統領になった途端に吠えなくなるぞ
今吠えてるのは世界経済とか諸々に無知で、さらに勝ち以外は無視してるから
鳩山首相を生み出した日本人の推測としちゃ甘すぎませんかね?
倍吠えるコースもある
アメリカでも日本でもその辺のライブハウスでやる分には使用料払うだけだが選挙活動で使う場合は著作者の同意が必要ってのは割りと常識
ASCAP 選挙利用 で調べれば書いてある
まぁトランプの場合これが初めてでもなく他のアーティストたちとももめてる
ロックの意味を言ってみろよ。