• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




前回
「俺達の曲を勝手に使うんじゃねぇ!」ローリング・ストーンズが次期大統領候補・トランプ氏にブチギレ



トランプ氏、ストーンズの楽曲使用中止要求に「倍返し」
http://www.afpbb.com/articles/-/3086210
名称未設定 10


記事によると
・ドナルド・トランプ氏は英ロックバンド「ローリング・ストーンズ」から選挙集会での楽曲使用中止を要求されたにもかかわらず、5日の集会でも堂々と代表曲を使用してみせた。

・トランプ氏は米テレビ局CNBCに対し「いいかい、私たちは実にたくさんの楽曲を使っている。使う権利も持っている。私はいつだって(楽曲使用の)権利を買っているんだ」と述べ、ストーンズ側の要求を一蹴した

・集会では、「天国のようなウエストバージニア」の歌い出しで始まるジョン・デンバーの曲「カントリーロード」をBGMにトランプ氏がステージに登場。次にスピーカーからストーンズの「スタート・ミー・アップ」と「無情の世界」の2曲が立て続けに大音量で流れた





この話題に対する反応


・政治目的の利用はできないとかあるんじゃないの..アメリカって人治国家だったっけ?

・トランプ氏を支持しているアーティストは居ないのかな?居たらそのアーティストの曲を使えばいい

・どうやらこの文章だけ読んでるとルールという概念はないようだ。

・何を言われても無視していく傍若無人さが今の米国人に人気なのかも。アメリカも末期的

・こんなのが大統領になったら本当に地球終了かもな。。

・トランプ氏のみのもんた臭は気のせいだろうか?

・反感買うのもお構いなしか……この手の脳筋マッチョイズムがウケてるってのが、今のアメリカの状況を理解させてくれますなあw

・アメリカは、無法地帯になるのか?

















無視して使っていいものなのかねぇ・・・












ネトゲの嫁は女の子じゃないと思った? 第1巻(初回限定版)(聴猫芝居書き下ろし文庫小説同梱) [Blu-ray]ネトゲの嫁は女の子じゃないと思った? 第1巻(初回限定版)(聴猫芝居書き下ろし文庫小説同梱) [Blu-ray]
豊永利行,日高里菜,水瀬いのり,M・A・O,大和田仁美,柳伸亮

NBCユニバーサル・エンターテイメントジャパン 2016-06-23
売り上げランキング : 533

Amazonで詳しく見る

コメント(221件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月06日 23:01▼返信
2.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月06日 23:01▼返信

ゴキブリこれにどう答えるの?
3.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月06日 23:01▼返信
大統領になる男としてセコいねえ
金持ちのくせに
4.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月06日 23:02▼返信
うわーおもしろーい
5.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月06日 23:02▼返信
暗殺されそう
6.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月06日 23:02▼返信
末期
7.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月06日 23:02▼返信
権利を買ったのであれば、
使用中止させるには違約金がいるな。
8.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月06日 23:04▼返信
このくらいセコくないと金持ちにはなれない(キリッ
9.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月06日 23:04▼返信
こいつじゃ外交できんだろ
大統領なっても25条適用で即解雇
10.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月06日 23:05▼返信
真面目にこいつが大統領選やってる時に暗殺されるよ
11.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月06日 23:05▼返信
トップがこんな無法ならアメリカ終わりだな
12.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月06日 23:06▼返信
こいつ絶対暗殺されるべき
13.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月06日 23:06▼返信
いや~、権利がどうとか、そういう問題じゃないだろ
「自分さえ良ければいい」なんて考えのやつ、俺なら投票したくないわ
子供じゃないんだから、他人に配慮しろよ。相手がちゃんとした製作者なら尚更だ
14.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月06日 23:06▼返信
権利買ってたなら本人達が知ってるだろ
15.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月06日 23:06▼返信
ほー、コイツは厄いぜ
16.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月06日 23:06▼返信
実際に大統領として就任すれば大人しくなる・・・・はず
17.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月06日 23:06▼返信
トランプの台頭はアメリカ人の民度の低下の象徴
18.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月06日 23:06▼返信
なんというか小泉や鳩山が首相になった時を思い出すな。鳩山というよりは民主党政だけど。
世の中の閉塞的な感じに嫌気が差してて良い悪いに関わらずとりあえずぶっ壊して欲しいという感じ。
19.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月06日 23:07▼返信
違法なら訴訟になるだろ
ならないってことは合法ってこった
20.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月06日 23:07▼返信
パージも施法してくんねえかな
21.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月06日 23:08▼返信
権利を買ってるのに使っちゃ駄目っておかしくない???
22.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月06日 23:09▼返信
>・政治目的の利用はできないとかあるんじゃないの..アメリカって人治国家だったっけ?
なにいってんだこのバカ、人知国家の意味がわかってないだろ
その場合で言うなら、むしろトランプよりローリング・ストーンズの方が該当してるわ
23.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月06日 23:09▼返信
品性下劣な男だね
こいつを大統領にしただけでアメリカは世界の笑いものになるだろう
24.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月06日 23:09▼返信
>>17
アメリカもいま在米外国人に苦しめられてるからね
トランプ人気は当然の結果といえる
25.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月06日 23:09▼返信
法治国家の日本なら裁判沙汰だな(笑)
26.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月06日 23:11▼返信
所謂著作権を管理してる団体か会社に
使用料払っているならまったく問題ないね
27.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月06日 23:11▼返信
おまえそれ、JASRACに言えるの?
28.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月06日 23:12▼返信
本当に著作権管理者から使用権を購入しているのであればトランプの言い分の方が正しい
いっそストーンズはアンチトランプの曲を作ればいい
29.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月06日 23:12▼返信
このおっさんマジで怖え
30.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月06日 23:13▼返信
そら借りる時に金払ってるって事は使用を認めてるんだからアーティスト本人がいくら否定しても関係ないだろ
そんなに嫌ならしっかり手続き取れば良い
31.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月06日 23:13▼返信
全men戦争
32.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月06日 23:13▼返信
>>21
個人的な使用に関してはそうだろうけど
不特定多数の人間に対しては違うでしょ。
33.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月06日 23:13▼返信
トランプ君はバカなの?
34.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月06日 23:13▼返信
ただ注目されりゃいいってもんじゃないからね
35.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月06日 23:14▼返信
>>21
「権利を買っている」の意味次第じゃないかな
CDを買ってるだけなら当然OUTだし、どこまでの権利を指しているのかは現時点不明だね
36.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月06日 23:15▼返信
いや、ストーンズ許可出してねえって言ってたけど?
37.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月06日 23:16▼返信
当選したら〝権利〟とほざき私物化しそう
38.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月06日 23:17▼返信
法に則りゃ道義外れてもいいってのはそれはそれで人格破綻してるがな
39.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月06日 23:17▼返信
選挙に勝つ気は更々無く売名目的で選挙に出て過激な事してたのに
アメリカ国民がバカ過ぎて予想以上に支持率爆上げで当のトランプ本人が一番困惑してる説
40.投稿日:2016年05月06日 23:18▼返信
このコメントは削除されました。
41.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月06日 23:18▼返信
荒木飛呂彦「勝手に使っちゃ駄目だよ♪」
42.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月06日 23:18▼返信
まぁもうトランプしかいないな
43.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月06日 23:18▼返信
>>39
この説すき
44.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月06日 23:19▼返信
権利を買ってる? アメリカにもJASRACみたいな団体があんの?
45.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月06日 23:19▼返信
トランプはすべてを買えるんだよ
46.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月06日 23:19▼返信
>>38
といって破綻してるのが韓国だけどな
47.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月06日 23:20▼返信
>>41
お前が言うな
48.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月06日 23:21▼返信
>>36
そりゃ本人が許可出そうが出すまいが
売ってるのは音楽会社で、さらに上にある音楽著作権管理会社に委託してるだけだからな
そっちが契約結んでるんだけだ
ローリング・ストーンズが、トランプに加担してると思われると見聞こえが悪いから
無関係アピールでわめいてるだけだろ
そこまで社会のお約束を理解してない世間知の無いバカが、コメントやはちまのバイトに多いw
49.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月06日 23:21▼返信
暗殺されるんだっけ
50.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月06日 23:23▼返信
アーティストが選挙活動に自分の楽曲が使用されるのを好まない時は、”パブリシティ権”の侵害、連邦商標法で規定された商標の希釈化や”false endorsement”を根拠に訴えてくる可能性があります
51.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月06日 23:25▼返信
そういうところがトランプらしさであって支持されてる要因だからなぁ
52.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月06日 23:26▼返信
著作権料だろうが罰金だろうがなんぼでも払ったるわ
53.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月06日 23:28▼返信
※50
それ、気に入らないという言いがかりでつけられる薄い根拠なだけで
実際に訴えたところで、通る可能性がほぼ無い、ほぼといえば聞こえがいいが要は
自分たちが生きている間に巨大隕石が地球に直撃する可能性はほぼないのほぼと同じで
前例がないから、成立すればほぼになるよねという、つまりは可能性ゼロと同じ意味だ
つまり、現実で言えば訴えても無駄
54.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月06日 23:28▼返信
俺がアメリカの労働者だったら支持すると思う
アメリカに守ってもらっている国の国民がトランプを短絡的に「危険」とみなしているのを見ると
「てめえらに言う資格ねえよ」と思い、さらにトランプを支持するだろな
55.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月06日 23:28▼返信
本当に買ってるならそもそもこんな話になってないと思うが大丈夫かこれ
56.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月06日 23:29▼返信
がんばれトランプ
クソみたいなリベラル左翼と自由主義保守をどっちも跳ね除けてくれ
MAGA!
57.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月06日 23:29▼返信
ロックだな
58.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月06日 23:30▼返信
ぽっぽと舛添を足したようなヤバさ
59.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月06日 23:30▼返信
Born in the U.S.A でも使えばいいのに
60.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月06日 23:31▼返信
日本でいうカスラックみたいなとこに
金払ってるって事か?
それならアーティスト本人が言っても使えそうだけど
61.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月06日 23:31▼返信
え?
権利持ってるのに使えない方が無法地帯だろ
無法者はローリングストーンズとかいう木端アーティストの方だろ
62.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月06日 23:33▼返信
ローリングストーンズの楽曲の著作権を管理しているのは、著作権管理団体のASCAPです(楽曲によってはBMI等の別の管理団体が管理しているかもしれません)。
著作権管理団体には応諾義務がありますので、特定の人や店だけに楽曲の使用を許諾しないということはできません。ただし、これらはライブハウスやコンサートでの演奏等の話であって、選挙活動の場合はまた異なります。
楽曲を動画のBGMとして使用する場合(いわゆるシンクロ権)、CD音源を使用する場合、テレビCMで使用する場合等は、ASCAPに所定の使用料を払うだけでは足りず、音楽出版社からの許諾を得る必要があります。選挙活動でローリングストーンズの楽曲を使うということは当然ながらオリジナルのCD音源を使うわけなので音楽出版社(場合によっては原盤権者)の許諾は必要です。
ことは著作権だけの問題ではないのです。選挙運動に楽曲を使用されるということは、ライブハウスでカバー演奏される場合等とは異なり、その政治家の思想信条と楽曲とが強く結びついたイメージを公衆に提供することになりますので、アーテイストとしては直接的な許諾を求めるのは当然ですし、今回のように思想信条が相容れない政治家が直接的な許諾なしに楽曲を使用して場合には中止を求めることもあり得ます。
ストーンズ側は「トランプ氏の選挙陣営に楽曲使用を許可したことは一度もない」と言っているそうなので、トランプ氏がこのような直接契約をしていることは考えにくいです。ということで、この件についてはストーンズ側に分がありそうです。
63.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月06日 23:34▼返信
州ごとに法律違うんだろ?
人治国家とか言ってるやつ、法律知った上で言ってるの?
違法なら出来るわけないよ。
64.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月06日 23:34▼返信
やっぱ曲の権利は作った奴が持つに限るな、一括管理は駄目だわ。
65.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月06日 23:35▼返信
トランプ△
66.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月06日 23:35▼返信
無理が通れば
道理が引っ込むw
67.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月06日 23:36▼返信
>>39
最後の最後の指名直前で「やっぱやーめた」って撤退してくれんかなw
そうすりゃ歴に名を残す伝説の人になれるのに
68.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月06日 23:36▼返信
こんな嘘吐きを大統領にしたらアメリカ終了じゃねえかw
69.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月06日 23:37▼返信
トランプが大統領で決まりだな。
70.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月06日 23:39▼返信
権利もってるなら問題ないだろう
権利もないのに使用中止要求するほうがおかどちがい。
たとえ曲の製作者だろうがそこに使用権があるとはかぎらない。

使用中止してほしいのであれば違約金をしはらうなりして法的に処理しなければならない。
トランプが正しいやろ。
71.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月06日 23:39▼返信
使用料払ってるなら使えて当然やね
72.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月06日 23:40▼返信
政治集会に使うなとか制限が元々無いなら使用料払ってる以上仕方ないんじゃね
73.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月06日 23:40▼返信
日本だけじゃなくアメリカも腐ってるねぇ
74.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月06日 23:40▼返信
払ってないんだよなぁ…
75.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月06日 23:40▼返信
サムネw
76.八神はやて投稿日:2016年05月06日 23:42▼返信
( ゚-゚)
トランプさん、違う。ローリングストーンズのポーズは左手上げや。
77.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月06日 23:43▼返信
選挙活動で使う場合は特別
思想が絡んでくるから権利料払ってるからじゃなくなる
作り手が使うの止めろと言われたら止めなきゃダメよ
78.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月06日 23:45▼返信
つまり、ストーンズが全権利を持ってなくて、他人に自分の曲の使用する権利を与えるだけの権限を譲り渡してしまってるってことか。
こりゃローリングストーンズ自身が自分の曲の権利を他人に明け渡したことに原因があるな。
79.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月06日 23:45▼返信
使用料だけの問題じゃなく直接契約しないとあかんで
政治活動で使うときは
80.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月06日 23:46▼返信
選挙区で戦ってるのに選曲センスが無えよ
アンタが今流すならプリンスのレッツゴークレイジーだろ
81.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月06日 23:47▼返信
>>77
そういう法律があるのは知らなかったよ
じゃあ、駄目だね
てか、選挙運動で違法行為とか、マジキチだなw
82.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月06日 23:48▼返信
差し止めも早そうだ
83.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月06日 23:48▼返信
暗殺不可避
84.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月06日 23:49▼返信
使用料払ってるなら使ってもいいだろ
利用規約に断るに足る違反があるなら別だが
85.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月06日 23:49▼返信
アメリカの法律関係がどーなってるのかわからんからなんとも。
86.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月06日 23:51▼返信
共和党はトランプで行くんでしょ?
民主はヒラリーだしどうすんのよこれ笑えないよ
87.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月06日 23:51▼返信
こいつやばいわ。アメリカでネガティブキャンペーン盛んなのもわかるきがする
88.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月06日 23:52▼返信
だったら自分を支持してくれる奴の曲使えば良いじゃん。トランプならいるっしょ!
89.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月06日 23:54▼返信
めちゃくちゃやなこのオッサン

大統領なったらそこら中に核ミサイル撃ち込みそう
90.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月06日 23:55▼返信
全然関係ないけど、PVなんかでのミック・ジャガーの動きってキモいよね
91.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月06日 23:55▼返信
狙撃されるぞ
92.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月06日 23:55▼返信
アームストロング超院議員やんけ
93.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月06日 23:56▼返信
選挙では例外ね
思想信念と楽曲の表現が結びつくから版権払ってりゃいいってもんじゃない
例えばどっかの新興宗教団体が破滅的なデスメタルを選挙活動に使用料払って使ったとする
その使われたバンドが思想に誤解を与えるからやめろったら使用止められるのよ
オウム真理教やシールズの思想信念に賛同できないアーティストが勝手に自分たちの曲を思想を誤った形で利用されたらどう思うか考えてみよう
94.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 00:00▼返信
こんな品のない奴が大統領候補でしかも人気があるとか
アメリカ人の精神状態がもう終わってるんだな
95.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 00:01▼返信
アメリカの場合党の支持者アーティストが楽曲を提供するってのは割りと多い
今回の場合トランプ不支持アーティストの楽曲を使用料払ったんだからいいだろで使えると勘違いしたのがアホ
思想が絡む選挙においては直接許諾は必要なケース
96.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 00:03▼返信
アーティストが使用許諾を任している組織が許してるなら仕方ないんじゃないか
97.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 00:03▼返信
この人はドッキリかけたら面白そう。水曜日のダウンタウンあたりで。大統領になったらできなくなっちゃうから当選しないでほしい
98.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 00:05▼返信
イギリスのバンドだし色々ややこしそうだな
99.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 00:05▼返信
>>93
ソースは?
100.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 00:06▼返信
契約社会だからなー
裁判やって判決が出るまでは使うっしょ
101.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 00:15▼返信
日本にとってはチャンスだろ。トランプアメリカに突き放してもらえば、自衛隊も軍になれるし、自立できるしやっと戦後から脱出できる。
102.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 00:16▼返信
コイツ結局自分のやりたいように出来ないと黙って押し通す人間なんだろ
外交で絶対問題起こすぞ・・
103.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 00:17▼返信
軍事費増税のチャンスでは確かにある
104.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 00:18▼返信
爺がわがままで発狂してるだけにしか見えないけどね
アメリカ人も地に落ちたもんだ
もう偉そうに日本に口出すなよ
105.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 00:19▼返信
共和党ですら不支持者多数なのに大統領になれるとおもってんの?
ヒラリー一択になっちまったじゃねぇかおもろくない
106.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 00:20▼返信
普段カスラックとか叩いてるくせに
トランプマン擁護しているクズ共w
だからリアルで友達出来ないんだよ
107.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 00:20▼返信
とりあえずストーンズファンはトランプに入れなくなった
108.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 00:20▼返信
アメリカの著作権団体ASCAPの規定には、
「選挙活動に使う場合は権利者の許可が必要。許可されないと使えない」とはっきり書いてある
109.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 00:20▼返信
ちゃんと金払ってるなら何も問題無いだろう。
はちまが取り上げたネット上の反応の方がおかしい。
110.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 00:22▼返信
金さえ出せば何でも良いって言ってる時点で
世界中で嫌われまくってる中国人と一緒だろ
111.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 00:23▼返信
選挙で使うときは金払えばいいってもんじゃないんだわ
112.投稿日:2016年05月07日 00:24▼返信
このコメントは削除されました。
113.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 00:25▼返信
バブル時の不動産は怖いものなしだもんね
114.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 00:31▼返信
自分の方が偉いとか思ってそうだし
115.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 00:36▼返信
老い先短いと思ってイラつく老いぼれだなあおい
116.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 00:37▼返信
まー自信満々に言うからには正規の手続きで買ったんだろ。
とすれば使用権を管理団体に一任しているであろうストーンズ側の落ち度。
117.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 00:46▼返信
労働,食料安全保障,人の移動,医療,金融,保険,著作権,放送,通信,士業,教育,郵政,公共事業等ほぼ全ての分野に影響
報道規制・参加国総貧困化・労働環境悪化・支出増加・ビザ大幅緩和etc.全分野に影響多数 アフィ他煽り対立叩き目晦まし工作世論誘導多数「TPP2ちゃんまとめ 2ch」で検索
118.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 00:47▼返信
自由の国(独裁)
119.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 00:53▼返信
ストーンズ側に訴えられたら金で解決すればいいと思ってるんでしょ。
120.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 00:55▼返信
絶対暗殺されるだろこれ
121.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 00:55▼返信
.
.
トランプ陣営の 楽曲使用に

大物アーティストが 続々「NO!」
122.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 00:55▼返信
モノ売っといてそれ使うなはあかんやろ
123.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 00:55▼返信
ブルーカラーを味方につけた
124.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 00:58▼返信
この星の実質トップの国でこんな独裁者が好き勝手やり始めたらそら世界も荒むわ

平和な時代も100年と持たなかったな・・・
こういうのが定期的に出て来るんじゃそら無理だよな
125.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 00:58▼返信
仮にもしも本当にコイツが大統領になれたとしても、
オバマ以上のチェンジという大変革を望んでいる支持している大半の国民の期待に応えられないのは間違いないから
その時にやっとトランプ自身はとんでもなく恐ろしい立場に置かれているってことに気づくんだろうなw

その時はもうあらゆることが手遅れになってるだろうけどw
126.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 01:04▼返信
今回の是非はともかく、人の話に耳を傾けることができないと政治家は務まらんよ
127.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 01:09▼返信
ひらりーなんとかしろ
128.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 01:13▼返信
是非トランプに大統領になってほしい
平和()なんてものはただの幻想だってことを教えてやれ
129.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 01:15▼返信
>>126
この手の人が耳を傾けるのは自分に利益がある人または力のある人だけです
ミュージシャンや大して力のないやつが何いってもうるさいで終了です
この人が大統領になったら力のない国、利益がないと判断された国は
速攻すてられると思うねw
130.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 01:15▼返信
音楽出版社に管理を委託してるんだろ?
なら文句はトランプじゃなくて音楽出版社に言うべきだな
131.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 01:24▼返信
がんばれトランプ
トランプ頑張れ
132.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 01:26▼返信
商用目的以上に政治利用は許せないだろうな
曲の価値を変えるような行為だからな
133.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 01:27▼返信
この人は破天荒なようで批判も含めて全て計算ずくらしいけどな。
こうやって炎上して話題になれば宣伝になるし。
134.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 01:33▼返信
トランプって金さえ払えば何でも許されるとか思ってる?
なんか、演説とかでも一言目には金、二言目にも金の話しかしてない気がする
個人的にはさっさと在日米軍とか引き上げてもいい、思いやり予算増額なら自衛隊を自衛軍にして予算増やすべき
ついでにメキシコとの国境に壁作りたいのなら、作りたいと言ってるアメリカが金出すべきだと思うんだが
135.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 01:38▼返信
ダメだろコイツ
136.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 01:43▼返信
アメリカがどのように変わるのか、見てみたい気もする。
日本も大きく変わるのかもね。
137.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 01:44▼返信
トランプ「払っていると言ったな、あれは嘘だ」
138.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 01:50▼返信
大体こういうのってJASRACみたいな仲介屋に使用許可を一任してて
仲介屋が許可出してんだよな
そりゃロリストンに許可出した覚えなんかねぇよ
139.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 01:54▼返信
管理団体との契約だろうしな
文句あるなら管理団体に言えという当たり前のことだろ
先払いの包括契約で急に提供辞めると言い出したならトランプ側に訴えられるまである
140.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 01:54▼返信
キースなんかコメント出すのかな
141.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 02:04▼返信
実際に違法でも、どのみちストーンズが実際に訴えて裁判所が仮差し止めだすまでは流せるからな
トランプはマッチョで売ってるんだからソコまでに行儀よくやめたらソレこそイメージ戦略と食い違っちゃうから、口げんかの段階では決して止めないだろ
俺が大統領になったら実際に価格交渉をやってやるんだというアピールも兼ねてるんならしばらくは続くよ
142.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 02:06▼返信
大統領になっても狙撃されて終わりだろ
こいつの場合は誰も文句言われないだろうし
143.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 02:27▼返信
今の日本もトランプまでは求めないけど強引な指導者が必要だと思うわ。
ここ数年の失言の揚げ足取りで一々つまづくようなくだらない
環境をどうにかしてほしいわ。ほんとに無駄。
144.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 02:30▼返信
アメリカは低脳層が多いからな
小学生相手にウケを狙うのと同じで票が集められる
戦時中なんかだとそういう単純さの方がいい場合もあるが、現状では結構ヤバイ気もするね
余計な波風立てないような折衝は出来そうもない、オバマとは違った意味かつ危険な意味で外交下手なのは確実
145.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 02:32▼返信
正規の手続きで購入している人は全て平等に権利をもつ。
こいつは嫌いだから使わせないとか恣意的に使用を制限することは不可能。
法を守るってのはこういうこと。
これはトランプのほうが正論。
146.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 02:43▼返信
金払ってんだからいいだろ!って騒ぐ人って基本的に道徳心に欠けてると思う……そんな人が大統領になったらアメリカも終わりだな
147.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 02:54▼返信
恐らく売った後で、お前気に入らないから商品返せってことだろ
通用しない理屈だよね
本当に無許可なら、大きなスキャンダルですけど
148.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 03:06▼返信
やっぱり管理団体に金払って使ってるんだな
これはアーティスト側か管理団体に任せたからこうなったと
嫌なら自主管理すればいい

ちなみに、著作権管理団体の存在理由の一つに公平な許諾というのがある
「こいつ嫌いだから使わせない」とか「気に入らないからふっかける」というような差別的な取引をしない
何でも金を取る代わりに、利用者を差別しないのが著作権管理団体
149.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 03:20▼返信
トランプが正論だなwストーンズもメチャクチャで売ってたくせに・・・
150.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 03:21▼返信
>>134
あらゆる演説にあるのは金ではなく雇用の話だけど?
むしろPACから距離を置いたセルフファンディングの候補、つまり国内雇用や国民経済なんてクソくらえという国際企業の走狗傀儡にならず、本人が運営するのは建設観光メインの非金融的不動産業、という点で「グローバリストのカネにまみれてない」=「国民にええかっこしい事が言い放題、やり放題」ってのがトランプの強みだ
その対極にいるのがルビオやクリントン
151.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 03:26▼返信
ルールも守らなくて候補か
152.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 03:53▼返信
世間知らずといってるやつが世間知らずという件
153.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 04:07▼返信
イマジン流せばオモロいな
154.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 04:19▼返信
その権利者様が使うなって言ってるんだけど
155.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 04:26▼返信
こんな法律を守る気もさらさら無い奴が世界の警察の大統領になんてなったら、それこそ、世界の警察かISISか区別が付かなくなる
こいつはかなりヤバい奴や
アカン奴や
156.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 04:43▼返信
共和党の有力者がこぞってそっぽ向いて草w
トランプがさぁ結束しようって言っても、ブッシュとかスルーする大物が多いなぁ。
157.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 04:50▼返信
いつもネトウヨ連呼してる左翼の馬鹿がトランプを擁護してる流れをみると
トランプは中国朝鮮にとって邪魔なのが良く分かるw
158.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 04:51▼返信
CD買っても、その楽曲を多くの人が集まる公の場で多くの人々に聞かせる為に流す権利までは買ってないというのが著作権法で定められている
公の場で多くの人々に楽曲を聞かせる時には、その都度、日本でだとJASRACに著作権料を払い使用許可をもらわなくてはいけない
アメリカにもJASRACみたいな著作権を管理する団体があるはずだから、そこに著作権料を収めて許可をもらわなければならない
著作権を利用する時には基本的にそれらの団体の許可で足りるが、その許可も著作権法に基づいてるもので、著作権を管理している団体は著作権者の委託を受けているだけに過ぎず、著作権者から特段の申し出があれば、著作権管理団体は著作権者の申し出を無視する事はできない。
こいつは著作権者に楽曲の利用を拒否されているのだから、著作権料なんて著作権管理団体に受け取ってもらえなかったはず。著作権料を収めきれずに、多くの人々に聞かせる為に楽曲を公の場で流すと、著作権法違反だ。
159.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 05:14▼返信
アーティストが、ある特定人物のイメージソングになるような利用を嫌い、そのアーティストが委託契約している著作権法管理団体に、その特定人物に対して自分の楽曲の利用を拒否するよう申し出をする事なんてざらにある。宗教団体や政治団体などは一般人に比べると利用を拒否される場合が多いだろう。
音楽にはイメージが付き物で、楽曲の売上にはイメージが大きく左右されるから、アーティストがイメージを大切にするのは当たり前である。この件は違うが、楽曲が軍歌として使用されたら、良くも悪くも売上にもの凄く影響する。以降、そのアーティスト=軍歌のイメージが定着する可能性もある。この件だと、ローリングストーンズ=トランプ氏、トランプ氏=ローリングストーンズというイメージが一定層に定着する可能性もある。猪木=猪木のテーマ曲、猪木のテーマ曲=猪木みたいに。
そうなる事をローリングストーンズが拒否したのだから、トランプ氏が楽曲を利用した事は著作権法違反+営業妨害になりうる。
160.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 05:55▼返信
アメリカの場合は懲罰的損害賠償が発生するからなー
161.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 06:16▼返信
管理団体から権利買ってんなら、トランプ非難は無理筋

コイツは日本でも野党やマスゴミどもがやってるような
下らない揚げ足取りで醸成された澱みが産んだモンスター
共和党としても頭痛いだろう
162.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 06:16▼返信
こんな事ばっかやってるから同じ党内で支持されないんだよ
163.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 06:22▼返信
オウム真理教とシールズ並べるとかネトウヨは頭がおかしい
オウム真理教と並べるなら日本会議統一教会とかっしょ
164.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 06:36▼返信
>>163
安倍とヒトラー並べるのはおかしいって言うとニダニダ発狂する癖になw
165.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 06:37▼返信
>>136
逆にこのオッサンがどういう言い訳しだすかそのほうが興味あるわ
大統領って実際拒否権以外は大した権限持ってないしな
166.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 07:01▼返信
パブリシティ権に抵触するからトランプ負ける
167.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 07:15▼返信
著作権て権利を保護する面と権利を制限する両面あるんだよね
権利者が過大な要求すると使いづらくなっちゃうから
168.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 07:25▼返信
つか、ローリングストーンズも説得できないなら、大した能力じゃねーぜw
169.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 07:29▼返信
最悪な札を切ってしまったトランプが下手なトランプ氏w
170.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 07:34▼返信
気難しそうな顔つきだと思ってたんだが、やはり、一癖も百癖もありそうだw
171.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 07:40▼返信
曲を使ってお金儲けしてるワケじゃないから、利用の差し止めは出来ないんだろうな。
172.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 07:51▼返信
なんか帝国時代の日本の政治家みたいに意固地な印象を受けました。
173.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 08:19▼返信
アメリカは法律的に問題があるかどうかが全てだからな
174.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 08:39▼返信
著名バンドのファンを敵に回すスタイル
175.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 08:47▼返信
なんにせよ、使われたくないという意思は示したかったんだろうな
176.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 08:49▼返信
管理団体から権利を買ってるなら中止要請は無視できるな
金を払ってるんだからね
177.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 08:52▼返信
日本の場合はJASRACに委託していれば使用の制限をできない
でないと利用に際して不便だからな
ローリングストーンズだってレコード会社と契約している以上似た制度で運用しているだろうし
トランプ非難の方が不当ってことになるだろう
178.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 08:52▼返信
当たり前やん
アーチストが金儲けの為に登録してんだろ?日本の場合はカスラックだがアメリカでも当然そういうのが有るだろう
そこの許可取ったら誰にも文句言われる筋合いはねえよ
使われたくなかったらアーチスト側が登録解除すりゃ良いだけなんだから
179.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 08:54▼返信
こういう嫌いって言われても気にせず寛容さを示せるあたりも
トランプが人好きされる理由だろうな
180.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 08:54▼返信
買ってるからいいだろ
お前は肉を金出して買った後に
お前は食うなって言われて従うのかよ
181.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 08:58▼返信
>>158
元の著作権者は作曲者かもしれんが、今現在著作権を行使できるのは譲渡先
なので彼等が何を喚こうが権利を自分等に戻してからでないと法的な意味は無い
逆に言えば本人達が自分等の経営するレストランなんかで無許可で曲流してたら著作権違反になる
182.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 09:27▼返信
RSが権利者でないってこったろ
183.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 09:49▼返信
政治的な利用なら管理団体とは別に権利者の許諾が必要だが、その権利者がストーンズとは限らないからな
どっちの脇が甘いのかはそこをハッキリさせないことには分からんよ
184.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 10:06▼返信
使用権買ってるって書いてあるのにアホなコメント
作者の好みでは無理って話
185.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 10:08▼返信
資本主義の極みって感じでアメリカらしくていいやん
186.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 10:16▼返信
これむしろローリングストーンズ側が誰に選挙協力する立場なのかで見方が変わるな
クリントンが使っても突っぱねるくらいの気概ならワカランでもないが
187.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 10:51▼返信
来日する様な事があったら殺せばいいんじゃね?
188.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 10:59▼返信
日本での民主党に入れてみた連中が後で入れるんじゃなかったって後悔するよりも酷いことになりそうだな
189.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 11:13▼返信
>>158
たしかに著作人格権を行使して流すのをやめさせることはできるかもしれんが,今回の場合トランプ側にストーンズを貶める悪意があったことを立証するのは難しい。
正当な契約によって得たものなら、やめさせることによって生じる損失の大半をストーンズ側がひっかぶることになる。
190.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 11:18▼返信
権利を勝ってるならトランプが正しいし、ローリングの方が糞ってことになるぞ。
191.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 11:23▼返信
マジかよ。ローリングは強欲かよ
192.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 11:24▼返信
>>187
ローリング•ストーンズに対する脅迫かよ。酷い奴だな。
193.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 11:31▼返信
超絶大金持ちセレブと言えばローリング石。トランプにどう答える?
194.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 11:31▼返信
安倍よりはましかな
195.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 11:53▼返信
この人はルールを悪用しそうだね
196.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 12:03▼返信
早く誰かこんなクズ 暗殺しろよ 今のうちに殺しとかないとヤバイぞこのおっさんは!
197.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 12:05▼返信
このクズ支持してる奴ら頭可笑しいだろ(笑)
198.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 12:10▼返信
強欲ローリングストーンズ
199.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 12:12▼返信
こいつにはストーンズよりプリンスのBatdanceほうが合ってるわ(笑) なんかジョーカーっぽいし どっからどう見ても悪党面だよなこいつ(笑)
200.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 12:15▼返信
このおっさん誰かに似てるなと思ったらバックトゥザフューチャーのビフに似てるな(笑)
201.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 12:16▼返信
このおっさん見てるとなんかビートルズのタックスマン聴きたくなるのは俺だけだろうか?
202.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 12:19▼返信
こいつ警護してるSPとかお金もらってるけど内心こんなクズ守るの嫌だろうな
203.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 12:22▼返信
このおっさん見てるとクリームの政治家を聴きたくなるのは俺だけだろうか?
204.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 12:24▼返信
いや金払ってんなら使ってなにがわりいんだ?
返金したんか?
205.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 12:25▼返信
ストーンズでも悪魔を憐れむ歌だけは使わせても良いんじゃない(笑) こいつがこの曲使って出てきた時に暗殺されたら この曲は本当の悪魔曲だわな(笑)
206.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 12:29▼返信
こいつにはストーンズの曲よりもクイーンの地獄へ道連れのほうが合ってるわ(笑) こいつはこの曲の名の通り全世界を地獄へ道連れにしようとしてるしな(笑)
207.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 12:36▼返信
今こそビートルズのタックスマンを誰かが歌うべきな(笑) ハハッウィルソン ヒースをトランプとプーチンに変えてさ(笑)
208.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 12:37▼返信
先住民から二束三文で買い叩いて侵略した土地に住んでるアメリカ人らしい発言だと思う。
209.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 12:43▼返信
ストーンズのみならず
アデル、エアロスミス、R.E.M.もトランプに勝手に使われて弁護士通じて抗議してる
日本では↓
>JASRACによると、選挙運動でJASRAC管理楽曲を利用する場合は事前に著作者の同意が必要。楽曲を利用したい陣営から同窓口に問い合わせがあれば、利用の可否や条件、使用料などについて回答する。
 6月の都議選で、NHK連続テレビ小説「あまちゃん」のテーマ曲を選挙カーが無断で流す事例が相次ぎ、作曲家がブログで抗議していた。JASRACは、ネットを使った選挙運動解禁により、楽曲の選挙運動での利用について「より一層注意が必要になる」と呼びかけている。
210.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 12:58▼返信
ハハットランプ ハハップーチン タックスマン
211.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 13:31▼返信
正規に使用料払って、その規定に反しない使い方なら文句は言えないんじゃねえの?
本人がいくら嫌だと言ってもな。
むしろ、単に嫌だから使うな、という方がまずいぞ。
212.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 13:58▼返信
逆に聞きたいんだが使用料を支払っても使えない楽曲ってのはどういう商品なんだい??
要するにバンド本人が嫌なだけで権利者は普通に売って許可してんだろ。バンドは企業の下っ端の自覚持てよ。
213.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 14:30▼返信
アメリカの衆愚化がとまらないね
こいつが大統領になったら独裁者になるだろう
214.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 14:41▼返信
数字をインチキしない限りは次期大統領こいつだろう
ただ大統領になった途端に吠えなくなるぞ
今吠えてるのは世界経済とか諸々に無知で、さらに勝ち以外は無視してるから
215.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 15:04▼返信
アメリカの選挙ではこういう事がよくあるらしいね、音楽の無断政治利用。過去無断に使用した挙句勝手に歌詞を変えて流したりした候補もいたようでこれも問題になってる。トランプ氏は調べればわかるけどローリングストーン以外にも無断使用を頻繁にしている。大半が使ってから怒られるみたいな感じなので本当に使用許可を取ってるかどうかわからない状態(まぁ本人がそう言ってるだけだし)。トゥイステッド・シスターが現在唯一許可してるらしいけどそれでもトランプ氏へはあまりよくは思ってないとか。
216.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 17:08▼返信
>>214
鳩山首相を生み出した日本人の推測としちゃ甘すぎませんかね?
倍吠えるコースもある
217.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 19:05▼返信
選挙で使う場合は政治思想がそのまま楽曲製作者のメッセージと言った誤ったリンクを発生させるため著作権とは別に肖像権争いが発生する
アメリカでも日本でもその辺のライブハウスでやる分には使用料払うだけだが選挙活動で使う場合は著作者の同意が必要ってのは割りと常識
ASCAP 選挙利用 で調べれば書いてある

まぁトランプの場合これが初めてでもなく他のアーティストたちとももめてる
218.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 21:19▼返信
こんな悪党大統領しちゃまずいだろ こいつを大統領にするとゆうことはバットマンのジョーカー バックトゥザフィーチャーのビフを大統領するのと同じこと 本当にこんな奴でいいの? アメリカの国民
219.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 21:56▼返信
トランプの方がロックじゃねーかよ
220.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 22:46▼返信
>>219
ロックの意味を言ってみろよ。
221.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月08日 12:21▼返信
トランプなんかより安倍総理のITに外国人倍増移入させる売国計画を記事にしないの?

直近のコメント数ランキング

traq