ブックオフコーポレーション【3313】、前期経常を99%下方修正
http://kabutan.jp/news/?b=k201605060061
記事によると
・ブックオフコーポレーション <3313> が5月6日大引け後(15:00)に業績修正を発表
・16年3月期の連結経常利益を従来予想の3.5億円→500万円(前の期は16.7億円)に98.6%下方修正し、減益率が79.1%減→99.7%減に拡大する見通し
・FC事業収入が予想を下回ったこと、翌期開店予定の新店に係るコストや格安スマホの事業撤退コストが見込み以上に発生したこと等
この話題に対する反応
・ブックオフが98%利益下方修正とか見てマジかよって思ったけどそんなに驚くことでもないのね
・通販は意外とアリ
・昔は高くても定価の半額だったのに最近は定価とあんまり変わらんですよね。
・ブックオフって3/15にも1000→350の下方修正出しておいて、さらに今日追撃で350→5かよ。救いようがねーなこれ
【これはひどい】ブックオフが『水曜日のダウンタウン』での横暴な取材スタッフやヤラセ演出をツイッターで暴露!
Amazonがついに本の買い取りを開始!ブックオフと全面戦争くるー!?


ペルソナ5 20thアニバーサリー・エディション 【豪華版同梱物】豪華トレジャーBOX/ペルソナ5 ART BOOK(仮称)/ペルソナ20thアニバーサリー・オールタイムベストアルバム/スペシャルコラボDLCセット & 【Amazon.co.jp限定特典】(アイテム未定)posted with amazlet at 16.05.06アトラス (2016-09-15)
売り上げランキング: 1
客層がそれ系の方々でかためられています(察して)。
ここで査定して他の店持って行くと8割の店で大幅にあがるよ
その時にスマホが景気良さそうだからで
格安スマホとか経営センス無さすぎだろ
ブックオフ「1冊15円ですね」
小学生の俺「ふぁ!?(クソ!でも持って帰るのも重いし…嫌と言える勇気ない)そ、それでいいです…」
何仕込まれてるかわからん
そして、販売は他店より高いし、これじゃ品揃えも悪くなるわな
倒産確実だよ
もしかして格安スマホ事業を
中古スマホ事業と勘違いしてる?
売りに来る客も買いに来る客も激減して
来るのは暇な立ち読み連中ばかりだからな
どうしても欲しい物は新品で買うし
確かにだんだん行く頻度減ってもはやここ数年ただの一度も行ってないわ
町田の隣にある街な
えっ?ってなったわ
あれやばいとおもうよ、古本屋の立場がなくなるわ
こいつらなんなん…?っていっつも思っているけど店に入ろうとは思わない。
10円買取しておいて300円で売ってるくらいのボリ度
無料で引き取り→100円で売るってこともザラ
本はここで売ることはあってもゲームを売買することは「勧めない」
本買うつもりで手に持ってる客がほとんどいないというね
自分たちで自滅してるし
まんだらけは売れないようなの厳選して買い取るけどブックオフは年数とかだから使える時は使える
でも本でいい値段つくものなんてほぼないからスペース確保する意味で電子書籍にシフトしたわ
100円程度で買取して定価1000の本を950円で売るぼったくりだしな。
TV放映中や話題の本位だよw
ソフト400円売値3400円。
本30円売値350円で売られてるのを見つけてからもう……16年行ってない
ネットが無ければ頼るが今は選び放題
売るときもオタ系古本屋に売った方が高値で売れるし
>無料で引き取り→100円で売るってこともザラ
10円で買ったものは底辺商品だから100円代でしか出さんと思うけどな
大体売れずに処分するハメに合うからロクでもない
処分にも結構金かかるし
あと無料引き取りしたもんを売ったら本来は本部に怒られるはず
100円で買った物を1000円で売るのは別に悪くはないと思うけどな
まぁ、子供には理解出来ないと思うけど。
段ボール箱で出した場合は値がつかないものは「無料で引き取る」ってなってますけど…
定価463円の漫画を中古なのに410円とか高すぎやろ
前は260円とかだったのに
10円で仕入れて100円販売ってw
ブックオフに売って従業員の給料プレゼントする位ならヤフオクで売買や寄贈した方がマシw
さすがに販売したらダメだろ。
これが アベノミクス の実態かw
1冊1円ばかりになってゴミとして捨てる方が楽になった
内部留保ため込むよりは
もう斜陽産業で 這い上がることは無いだろう
自業自得、ブックオフに売る為に万引きして、その被害で閉店に追い込まれた本屋も結構あるだろうし
最近プロパー商品新品の50円引きとかなの?
アホか、なら新品買うよw
出版業界からの圧力の賜物だなw
はよ、滅べ
セールやる前と値札の表示が10%上がっていたものがあって驚いた
経営厳しいんだろうな、きっと
どれだけ客をなめた経営なの?
そろそろ照明全部つけようや
ipadproもKindleももってるがFireタブレットも買ってしまった
3980円は安すぎ
本当に欲しい本を買うんじゃなくて、暇つぶし用の本を買う。
いつ行っても人は多いけど、レジはガラガラなんだよね。
あと店員の態度があまり良くない
これは客が離れるわぁ。
経理がどうにかこうにか帳尻合わせして無理くりギリ経常利益ひねり出した感じだ
自分でヤフオクに出す感覚で語ってるし
最近、値上げしてるじゃん。
値上げしたら、買う人減るに決まってるよ。ユニクロやマクドと同じ失敗。
アベノミクスを信じて、値上げした罰だな。今は値上げしたら、客はついてこないんだよ。
政府がインフレ起こせば景気が良くなるなんて、アホな政策についていったアホな会社たちとその経営者。
ブックオフもその一つだな。
アレ興味あっても店によって扱いが違って
何処行けば良いんだて感じだったし
貰える機種もプラスエリア対応してないし
同時期に投げ売りのSimフリースマホが幾つも現れて
タイミングも悪かった
あと最近ファミコンのソフトがやたら高くなった
それこそ秋葉なんかの専門ショップ並
専門ショップより劣悪な状態で売ってるくせに誰がこんなとこで買うと思うのか
酷いのになると専門ショップでも安いソフトがガラスケースでプレミア扱いされてたのはワラタ
こいつら市場リサーチしてないんか
万引きするわけないのに人をそんな目で見てるかもしれんから行く気が失せる
ブックオフも、そういうのがたのしみなのに、ただの高い古書店になってしまって、つまらない。まあ以前の形に戻さないとつぶれるよ。
お宝探しがなくなったら、単なるゴミ屋だよ。
売れてないから利益が無いんじゃなくて、経常利益が高い期に一気に不良資産を捨てたから利益が少なくなってるように見えてるだけだぞ
下方修正し過ぎだろ
仲介業者が入っても直接取引のが圧倒的に売る方も買う方も得だからな、手間もそんなに掛からないようになったし
さっさと潰れてくれや糞が
立ち読み禁止にしてほしい
古書店が引き取らないゴミ本をこっちで売る程度
まだ潰れてなかったんだ
もう役目は終えただろ
月々980円の低速回線付きの新品スマホが貰えたってアレね。
これ回線契約は即解約できたんで最初の契約手数料4000円のみで
多少性能が低いとは言え新品スマホが貰えたんで結構美味しかったんだよなぁ
今でも予備機として活用してるし。
(逆に言うとほとんどが即解約されたんだろうとは思うけど)
現実はコレ
俺も電子書籍派
それをそれなりの価格で売ってこの利益じゃどうしようもないね
俺の年収と同じかよ
音楽の違法ダウンロードもだけど、商品に金を出さないことに罪悪感を何も持たない
立ち読みで1冊読みきるやつは、常識無さすぎる
休憩室までダンボールいっぱいになったりした時とか、社員が「買い取らないで」とか朝礼で言われたからな。
立ち読みで面白そうだと思ったら新品で買うし
買いたいものがあるわけでも売りたいものがあるわけでもない
たまには暇潰しに立ち読みでもすっかなーって感じで行くトコ
電子書籍は販売会社が撤退したら読めなくなるの知らないのか?
レンタルならともかく、買い切りでもなぜか読めなくなるぞ
z200だけで終了か
ブックオフさんでお金使う気ないんだよなー
vitaをオフライン運用(機内モード)して1年近くになるが、前に買った無邪気の楽園は今でも読めるぞ
今はネットと値段同じだからじゃあ行かなくて良いわって
価値を無視して買い取るわりに売る時はきっちり適正価格になってるという
もう近付きたくない
今は立ち読み禁止だろ、知らないんだなw
みんな厳しいのなw
わざわざ読む様に椅子があるとこもあるんだぜ
そうなのかー
一昨年の今頃行った時には禁止されてなかったのになー
こりゃもう完全に用無しだわ
出版社らが株主になって、定価に近い値で売ろうとした結果だろう。
老害のせい。
>電子書籍は販売会社が撤退したら読めなくなるの知らないのか?
紙の本も紛失すれば読めなくなるだろ。
逆に、電子書籍は紛失してもアカウントさえあれば、読めるんだよ。
万一、販売会社が撤退してもバックアップさえあれば、読めるんだよ。知らないのか?
これが電子書籍だったら読めなくなってたな
これだから電子書籍とやらはバカらしい
有料もしくは無料で引き取ってくれる程度の店だろ?
買い取りが安いのは当然。嫌なら他で売ればいいだけの話
「これは大して価値ないだろう」って物だけブックオフに押し付けるのがベストだよ
それを大勢の人がやった結果が、ロクな物が置いてない今の現状なのかもしれんがw
手持ち全部売ったら新規で買う書籍もないから余計
ゲームはSteamで買うし、PS4は未だに迷ってる
肌も豚みたいなピンク色だし臭いしで気持ち悪くなってくるんですけど
誰が使ったかわからんもんよく買って家に置けるな信じられん
そーゆうの気にしない奴とは友達になりたくない
流石にプレ値では買わんよ
普通に新品で買うわ
このままだと買うことはないだろうね。
だからクズ本多くても探す楽しみがあった
いまは他の古本屋と変わらんから単なるクズ本の集まりでしかない
それは客側の話で、店はそのゴミを捨てるのにお金が必要になるでしょ
単に高いだけだからな
買取りは安くて売値は高すぎる
下手したら中古ゲームはTSUTAYAより高いからな…
>10円で仕入れて100円販売ってw
仕入れてそれが必ず売れたらね
棚の肥やしになって数ヶ月後廃品回収行きになるのがほとんど
でもなぁ、次から次へと売るものの種類を増やしてるけど、追加してる商材の参入が遅すぎる
ブームになったころに格安スマホ、他社が多数やってる中古家電にも今になって売買開始
ブックオフの中のトップクラスの売り上げ店舗が考えられうる上限まで売ってるから、利益増やそうと試行錯誤したら参入もしかたないことだけどさ
買取安い♪
店内臭い♪
360円てw
ほぼ定価やん!!
百八円で売るんじゃね?w
元パートのおばさんなんかを社長にしたのが失敗だな
そんだけの大荷物をわざわざブックオフに持っていくって、選択肢おかしくね?
車持ってるんだろう?近場で済ますなよ。
元パートのおばさんより無能な正社員だらけなのが今のブックオフなんだよ
漫画千冊くらい
まだ残っているから潰れて欲しくない
トンキョンネズミーランドも撤去してどうぞ。
他の古本屋より酷いよ
ブックオフは値段が細かくなった結果、完全にボッタ価格になっちまったからなぁ
尼のマケプレ価格と同じで完全にセドリソフトかなんかで機械的に値段付けちゃってるから
専門古書店ならそんな値段つけないってマイナー本まで妙な暴利価格になってる
さすがに通常は定価より高くならないだけマケプレよりマシってレベル
売れなくなって当然
なんか情報抜かれてるんじゃないかな。と思った。
感じの悪い店員いるんだよね
あれ全然安くない
並んでたのにまた後ろに並ばされてから
行かなくなったなあ。
ネットでなんでも相場が分かるようになってからは
お宝もなくなって必要なくなった
今はスマホで十分時間潰せるからな。
もう古本屋は流行らないだろ。
小学校近くだから子供が多くて
子供を見に行ってる
夏に行くと最高!
買おうと思った時にそのコーナーで長時間立ち読みされていて買えなかったり
新しい本なのにあきらかにBOOKOFFで読み古されてしまって痛んでしまい
これこの値段で買う気になれんなって言うぐらいになっていたりするからなぁ。
そうなるからBOOKOFFでほとんど買わずに駿河屋で一括購入している。
BOOKOFFで買うのはほとんど立ち読みされない文庫本コーナーぐらいだな。
値段は確かに安かったがその代わり日焼けしていてパッケージがスゲェ色あせてた・・・。
今はちょっとずつタイトルとバーコードのシールになってきているな。
確かに今までコレ管理してんの?って感じだったものなぁ。
高い商品に100円のシールを貼り付けたり価格詐欺が横行してたんじゃないかなって思うわ。
上手くいけば値段付く雑誌もあるし参考書や図録なんかも思いがけない査定だったりするしなあ
とにかくいらない物は押し付けてるわ
それこそブックオフよりもひどいって知ってるか?
ブックオフが悪目立ちしてるだけでな
感謝して買ってるのあります
ブホッ!!ウホホ!って感じです
1。大株主が大手出版社
2。だれも金儲けを望んでない
3。少数派株主を食い物にして大株主の私物化
今の社長は元銀行屋やで。
元パートの人は不正会計の詰め腹切らされて、実は1年しか社長やっとらんのや。
現社長は客が得をしすぎるのは気に入らんということで、完成したのが今のブックオフのスタイルや。
最大限の価格で売るためほぼ全ての商品を単品管理し、本は場所をとる割りに利益が少ないから棚をつぶして家電に鞍替えし、中古家電を売るため友好企業と契約を解除し、スマホが儲かりそうだからノウハウもない新規事業に参入し、そうしてとことん利益を追求した結果が今回の業績報告やで。
無能としか言いようが無いな。
ゲオのセカスト、ダイレックスの家電とかの二番煎じすぎて
ここは新品ゲームをどんどん売ればいいのに
ただ正規の値段の本屋さんが潰れていってるのも悲しい