• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





ブックオフコーポレーション【3313】、前期経常を99%下方修正
http://kabutan.jp/news/?b=k201605060061
b


記事によると
・ブックオフコーポレーション <3313> が5月6日大引け後(15:00)に業績修正を発表

・16年3月期の連結経常利益を従来予想の3.5億円→500万円(前の期は16.7億円)に98.6%下方修正し、減益率が79.1%減→99.7%減に拡大する見通し

・FC事業収入が予想を下回ったこと、翌期開店予定の新店に係るコストや格安スマホの事業撤退コストが見込み以上に発生したこと等





この話題に対する反応


・ブックオフが98%利益下方修正とか見てマジかよって思ったけどそんなに驚くことでもないのね

・通販は意外とアリ

・昔は高くても定価の半額だったのに最近は定価とあんまり変わらんですよね。

・ブックオフって3/15にも1000→350の下方修正出しておいて、さらに今日追撃で350→5かよ。救いようがねーなこれ
















電子書籍にシフトしてから行かなくなったなー









関連記事
【これはひどい】ブックオフが『水曜日のダウンタウン』での横暴な取材スタッフやヤラセ演出をツイッターで暴露!
Amazonがついに本の買い取りを開始!ブックオフと全面戦争くるー!?
















コメント(211件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 05:01▼返信
ラブラブ
2.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 05:02▼返信
時代だな
3.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 05:03▼返信
vitaちゃん最高ぉおおおおおおっ!! v(*°∀°*)v
4.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 05:03▼返信
客舐めてる経営し続けた報い
5.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 05:03▼返信
掘り出し物があるイメージだったが、最近はホント高い。
6.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 05:04▼返信
ぼくひで
7.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 05:06▼返信
うちの地元の店舗は職安の真ん前にあるので…
客層がそれ系の方々でかためられています(察して)。
8.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 05:07▼返信
所詮、ただの中古リサイクル屋だな
9.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 05:07▼返信
ブックオフって買い取りやすくてビックリするわ
ここで査定して他の店持って行くと8割の店で大幅にあがるよ
10.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 05:08▼返信
客層が気持ち悪い(特におっさん)
11.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 05:09▼返信
新品しか買わんから興味なし
12.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 05:09▼返信
完全に飽和状態見えてるのに
その時にスマホが景気良さそうだからで
格安スマホとか経営センス無さすぎだろ
13.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 05:10▼返信
小学生の俺「俺の貴重な漫画全巻!でももう読んだし、売ったら大金になるだろう!」
ブックオフ「1冊15円ですね」
小学生の俺「ふぁ!?(クソ!でも持って帰るのも重いし…嫌と言える勇気ない)そ、それでいいです…」
14.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 05:12▼返信
他人が使ったスマホとか絶対嫌だよね
何仕込まれてるかわからん
15.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 05:13▼返信
フィギュア買取りする店もあるけど、相当に安い査定される。
そして、販売は他店より高いし、これじゃ品揃えも悪くなるわな
16.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 05:16▼返信
税金払いたくなくて調節してるだけな気がする
17.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 05:17▼返信
近所の店も潰れた
倒産確実だよ
18.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 05:18▼返信
めったに行かない奴が多くてワロタ
19.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 05:18▼返信
>>14
もしかして格安スマホ事業を
中古スマホ事業と勘違いしてる?
20.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 05:18▼返信
安く買う高く売るってしないと経営成り立たない時点で
売りに来る客も買いに来る客も激減して
来るのは暇な立ち読み連中ばかりだからな
21.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 05:19▼返信
ヤフオクがとにかく邪魔
22.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 05:20▼返信
本もCDもDVDも実物は不要な人が実際増えてるからね
どうしても欲しい物は新品で買うし
23.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 05:21▼返信
単に節税してるだけじゃね。逆に法人税ばかすか払ってる会社って経理が無能すぎだろ。税金払うとか馬鹿なの?
24.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 05:21▼返信
中古のエ.ロ本買ったら縮れた毛が間に挟まってた・・・
25.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 05:21▼返信
TSUTAYAもヤバイと聞いたがどうなんだろな
26.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 05:24▼返信
歩いていける距離にあってすぐ側に本社?みたいなビルもあるんだが
確かにだんだん行く頻度減ってもはやここ数年ただの一度も行ってないわ
町田の隣にある街な
27.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 05:27▼返信
前久々に行ってグルグル2とキタキタの2巻買っただけで750円くらいして
えっ?ってなったわ
28.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 05:27▼返信
いまは10円で漫画本レンタルってのがあるんだっけ?
あれやばいとおもうよ、古本屋の立場がなくなるわ
29.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 05:30▼返信
本屋が軒並み潰れてるのに古本屋が潰れない道理がない
30.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 05:31▼返信
いっつも横通る時に見るとどんな時間だろうが子供が寝ん転がって本読んでて
こいつらなんなん…?っていっつも思っているけど店に入ろうとは思わない。
31.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 05:32▼返信
はっきり言えば屑の買い取りやだわ
10円買取しておいて300円で売ってるくらいのボリ度
無料で引き取り→100円で売るってこともザラ
本はここで売ることはあってもゲームを売買することは「勧めない」
32.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 05:35▼返信
立ち読み勢は元気だよな
本買うつもりで手に持ってる客がほとんどいないというね
33.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 05:39▼返信
立ち読み乞食ばっかりで物買う場所じゃない
34.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 05:44▼返信
利益狙いの格安買い取りの定価に近い販売じゃそりゃ新品のがいいわな
自分たちで自滅してるし
35.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 05:45▼返信
いろいろ手出しすぎな感じがする
36.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 05:46▼返信
デブスの店員がウザい
37.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 05:50▼返信
まんだらけで本売る時に値段つかないって言われてブックオフ持っていったら1冊100円ついたな
まんだらけは売れないようなの厳選して買い取るけどブックオフは年数とかだから使える時は使える
でも本でいい値段つくものなんてほぼないからスペース確保する意味で電子書籍にシフトしたわ
38.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 05:52▼返信
よく見たら大打撃なんだな。在庫を抱え過ぎたか。
39.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 05:53▼返信
値段を下げよう物の品質と値段があっていない。
40.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 05:57▼返信
ブックオフが1冊100円で買い取るとか想像も出来ないwどんな本やww
41.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 05:58▼返信
>>31
100円程度で買取して定価1000の本を950円で売るぼったくりだしな。
42.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 05:59▼返信
>>40
TV放映中や話題の本位だよw
43.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 05:59▼返信
本読まれなすぎ
44.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 06:01▼返信
大きなダンボール箱いっぱいのあたらしめのPCゲームを「まとめて1万ね」といわれた屈辱は一生忘れない。
45.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 06:02▼返信
店員半分リストラして値段下げろよ。
46.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 06:05▼返信
未成年の時、親の同意書書いてもらい売った自分が入れた傷や汚れついた物の
ソフト400円売値3400円。
本30円売値350円で売られてるのを見つけてからもう……16年行ってない
47.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 06:07▼返信
状態悪いのに高いんだよ
ネットが無ければ頼るが今は選び放題
売るときもオタ系古本屋に売った方が高値で売れるし
48.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 06:09▼返信
もって行く労力を考えたら普通にゴミで出す方が楽なんだよな。
49.投稿日:2016年05月07日 06:12▼返信
このコメントは削除されました。
50.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 06:13▼返信
>10円買取しておいて300円で売ってるくらいのボリ度
>無料で引き取り→100円で売るってこともザラ
10円で買ったものは底辺商品だから100円代でしか出さんと思うけどな
大体売れずに処分するハメに合うからロクでもない
処分にも結構金かかるし
あと無料引き取りしたもんを売ったら本来は本部に怒られるはず
51.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 06:22▼返信
10円で買った物を100円で売ったり
100円で買った物を1000円で売るのは別に悪くはないと思うけどな
まぁ、子供には理解出来ないと思うけど。
52.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 06:28▼返信
ざまあああああああああ
53.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 06:37▼返信
>>50
段ボール箱で出した場合は値がつかないものは「無料で引き取る」ってなってますけど…
54.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 06:38▼返信
もう単品管理やめようよ
定価463円の漫画を中古なのに410円とか高すぎやろ
前は260円とかだったのに
55.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 06:38▼返信
つか、.粗利が9割なんて会社は無いw
10円で仕入れて100円販売ってw
ブックオフに売って従業員の給料プレゼントする位ならヤフオクで売買や寄贈した方がマシw
56.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 06:39▼返信
PSP100円中古購入したらUMD半分割れてたわ。パッケージ傷だらけwww

さすがに販売したらダメだろ。
57.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 06:40▼返信
ヤフオクかぎりますわ。
58.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 06:41▼返信
ブックオフの経営不振!!

これが アベノミクス の実態かw
59.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 06:41▼返信
まとめてマンガを捨てるところだったけど
1冊1円ばかりになってゴミとして捨てる方が楽になった
60.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 06:44▼返信
新店舗開店とか金回してるし
内部留保ため込むよりは
61.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 06:44▼返信
電子書籍の時代だからな
もう斜陽産業で 這い上がることは無いだろう
62.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 06:51▼返信
こんな悪徳商売潰れてしまえw
自業自得、ブックオフに売る為に万引きして、その被害で閉店に追い込まれた本屋も結構あるだろうし
最近プロパー商品新品の50円引きとかなの?
アホか、なら新品買うよw
出版業界からの圧力の賜物だなw
はよ、滅べ
63.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 06:55▼返信
こないだGWの時に本が20%オフのセールやってたけど
セールやる前と値札の表示が10%上がっていたものがあって驚いた

経営厳しいんだろうな、きっと
64.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 06:56▼返信
原価率があれだけ低いのに儲からないって
どれだけ客をなめた経営なの?
65.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 06:57▼返信
東日本大震災以降なんか雰囲気暗くて近寄りすらしなくなった
そろそろ照明全部つけようや
66.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 06:58▼返信
98パーセントはパナマ行きですね、分かりますとも!
67.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 07:01▼返信
中古とかゴミだろ
68.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 07:07▼返信
昔は電車の中で読むのは本だったけど、今スマホの人の方が多いから
69.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 07:08▼返信
立ち読みしてる奴らが邪魔でもう行かないわ
70.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 07:11▼返信
Amazonで99円セールとか良くやってるしね

ipadproもKindleももってるがFireタブレットも買ってしまった
3980円は安すぎ
71.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 07:12▼返信
ブックオフの本も昔は毎日1冊ぐらい買って読んでたなぁ
72.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 07:12▼返信
地元のは今だにセドリ共がはびこってる。よほど儲かるみたいだな。
73.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 07:14▼返信
108円コーナーの小説をたまに買うくらい。
本当に欲しい本を買うんじゃなくて、暇つぶし用の本を買う。

いつ行っても人は多いけど、レジはガラガラなんだよね。
74.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 07:15▼返信
社長ってまだパートあがりのババアなん?
75.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 07:17▼返信
高い
あと店員の態度があまり良くない
76.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 07:17▼返信
赤字じゃないだけまし
77.投稿日:2016年05月07日 07:19▼返信
このコメントは削除されました。
78.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 07:20▼返信
立ち読み出来る状態だから
79.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 07:21▼返信
近所のブックオフがおもちゃ、フィギュアを扱い出したから行ってみたらバカ高い。ゲームも市場価格とかけ離れていた。
これは客が離れるわぁ。
80.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 07:28▼返信
ユニクロやマクドナルドみたいなことやってるから、客離れ起こしてないか?
81.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 07:29▼返信
ゴミを処分したい人とそのゴミを立ち読みして時間を潰すだけの臭い人しかいないからね
82.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 07:29▼返信
リストラはよしろ。
83.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 07:30▼返信
今もブックオフでせどりして、儲かる?
84.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 07:31▼返信
GWのセールでテラフォーマーズを一冊80円くらいで買えたのは嬉しかったわw
85.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 07:34▼返信
99%下方修正ってすごいなオイw
経理がどうにかこうにか帳尻合わせして無理くりギリ経常利益ひねり出した感じだ
86.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 07:35▼返信
臭い
87.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 07:35▼返信
値段高いし、クソみたいな値段で買い取るし電子書籍あるしでだれも行かねえよ
88.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 07:36▼返信
タックスヘブンしてるだけだから、問題ない
89.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 07:39▼返信
ブックオフも世間知らずな嫌儲厨に毎回いちゃもんつけられて大変だな
自分でヤフオクに出す感覚で語ってるし
90.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 07:47▼返信
ゴミを高値で売る会社か。
最近、値上げしてるじゃん。
値上げしたら、買う人減るに決まってるよ。ユニクロやマクドと同じ失敗。
91.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 07:54▼返信
マクドナルドやユニクロなど強気の値上げで失敗してる会社多いな。
アベノミクスを信じて、値上げした罰だな。今は値上げしたら、客はついてこないんだよ。
政府がインフレ起こせば景気が良くなるなんて、アホな政策についていったアホな会社たちとその経営者。
ブックオフもその一つだな。
92.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 07:55▼返信
経営者よりも、消費者のほうが賢い。
93.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 07:59▼返信
0円スマホ「スマOFF」が失敗したんだな…
アレ興味あっても店によって扱いが違って
何処行けば良いんだて感じだったし
貰える機種もプラスエリア対応してないし
同時期に投げ売りのSimフリースマホが幾つも現れて
タイミングも悪かった
94.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 08:01▼返信
紙のマンガとか本当に邪魔。
95.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 08:04▼返信
ハードオフのガラクタ探しは楽しいから潰れてほしくないんだけどな
96.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 08:05▼返信
値段均一化して高くなったから買わなくなった うれてんの百円のばっか。そらもうけでんわな
97.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 08:10▼返信
最近家電とか扱い始めたけどやっぱ迷走してんのかな
あと最近ファミコンのソフトがやたら高くなった
それこそ秋葉なんかの専門ショップ並
専門ショップより劣悪な状態で売ってるくせに誰がこんなとこで買うと思うのか
酷いのになると専門ショップでも安いソフトがガラスケースでプレミア扱いされてたのはワラタ
こいつら市場リサーチしてないんか
98.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 08:12▼返信
電子化にくっだらない漫画なのに1000万部突破!とかサギまがいの宣伝してるからな~一般人は離れるよ~
99.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 08:12▼返信
店によってわ店員がやったら大声で「いらっしゃいませー」を連発するからうるさいな。万引き防止対策にしか聞こえん、
万引きするわけないのに人をそんな目で見てるかもしれんから行く気が失せる
100.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 08:13▼返信
たまにウホ!ウホホ!って感じで買ってます
101.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 08:20▼返信
こないだ100円で古い攻略本買ったら5000円挟まってたわ
102.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 08:20▼返信
ハードオフのジャンク、結構お宝が安値で出てるんだよね。
ブックオフも、そういうのがたのしみなのに、ただの高い古書店になってしまって、つまらない。まあ以前の形に戻さないとつぶれるよ。
お宝探しがなくなったら、単なるゴミ屋だよ。
103.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 08:21▼返信
お前らよく読め
売れてないから利益が無いんじゃなくて、経常利益が高い期に一気に不良資産を捨てたから利益が少なくなってるように見えてるだけだぞ
104.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 08:29▼返信
どんだけ見通し甘いんだよ←
下方修正し過ぎだろ
105.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 08:32▼返信
世代がヤフオクやフリマアプリを手軽に感じて使う人増えただろうし、掘り出し物も少なく値段が今じゃ高いからな
仲介業者が入っても直接取引のが圧倒的に売る方も買う方も得だからな、手間もそんなに掛からないようになったし
106.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 08:35▼返信
就活でここに落とされたの思い出したわ
さっさと潰れてくれや糞が
107.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 08:38▼返信
100円の掘り出し物を探すだけだな。通常の値段のコーナーには行かない。高いから電子ブックで買ったほうがいい
108.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 08:39▼返信
実はキャッシュはちゃんと残してあるはず。
109.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 08:40▼返信
BOOK・OFFてなんで潰れないの?
110.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 08:42▼返信
立ち読みしてる奴が邪魔で買いたい本が取れない
立ち読み禁止にしてほしい
111.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 08:46▼返信
駐車場使うために買ってるわ毎日
112.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 08:50▼返信
古書店に売った方が良い
古書店が引き取らないゴミ本をこっちで売る程度
113.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 08:51▼返信
汚いからいかんなぁ、性病が移りそうなぐらい汚いやつしかいってないし
114.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 08:59▼返信
ブックオフ懐かしいな
まだ潰れてなかったんだ
もう役目は終えただろ
115.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 08:59▼返信
ブックオフの格安スマホ事業ってのは中古スマホ(物を問わず)を売ると、
月々980円の低速回線付きの新品スマホが貰えたってアレね。

これ回線契約は即解約できたんで最初の契約手数料4000円のみで
多少性能が低いとは言え新品スマホが貰えたんで結構美味しかったんだよなぁ
今でも予備機として活用してるし。
(逆に言うとほとんどが即解約されたんだろうとは思うけど)
116.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 09:00▼返信
世間は電子書籍は人気ないということにしたいんだろうけど
現実はコレ
俺も電子書籍派
117.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 09:05▼返信
以前、O船店にPS3の本体(事前に動作確認済)を売りに行ったら、3台のTVで確認したが起動出来ず買取れないと言われ持帰り確認したら普通に起動出来た。結局geoで+3kで売れたがbookoffの起動出来ず買取れませんとは何だったのか。まぁすぐにクレーム電話入れたがな。
118.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 09:11▼返信
この前引越しの際に要らない本とCD売ったけど2円とか5円とかアホみたいな値段つけられた
それをそれなりの価格で売ってこの利益じゃどうしようもないね
119.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 09:12▼返信
コミックを全巻そろえたくなれば、使いますね
120.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 09:13▼返信
わろた
俺の年収と同じかよ
121.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 09:14▼返信
ブックオフを、漫画喫茶と勘違いしてるゆとり以下の世代のせいだろ
音楽の違法ダウンロードもだけど、商品に金を出さないことに罪悪感を何も持たない
立ち読みで1冊読みきるやつは、常識無さすぎる
122.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 09:15▼返信
今は知らんが6年前バイトしてた時は買い取りしないのって大体は在庫余りすぎてる場合だと思うよ。
休憩室までダンボールいっぱいになったりした時とか、社員が「買い取らないで」とか朝礼で言われたからな。
123.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 09:16▼返信
ハードオフも中古が高い
124.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 09:18▼返信
客のためには残した方が良いけど本のためには潰した方が良い店No1間違いなくブックオフだなwwwwwww
125.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 09:19▼返信
安かろう悪かろうから、それ位なら新品買うわ、になったからな。お得感まるでないんだわ。
126.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 09:20▼返信
中古のクセに高いんだよな
127.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 09:26▼返信
売りに行くだけで買うことはないよね。
立ち読みで面白そうだと思ったら新品で買うし
128.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 09:30▼返信
なんだ赤字ではないんだな。
129.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 09:32▼返信
こいつらのせいで出版業界は
130.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 09:35▼返信
何年かに1度くらいしか行かないもんなー
買いたいものがあるわけでも売りたいものがあるわけでもない
たまには暇潰しに立ち読みでもすっかなーって感じで行くトコ
131.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 09:36▼返信
>>電子書籍にシフトしてから行かなくなったなー
電子書籍は販売会社が撤退したら読めなくなるの知らないのか?
レンタルならともかく、買い切りでもなぜか読めなくなるぞ
132.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 09:40▼返信
スマoffって撤退してたのか
z200だけで終了か
133.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 09:41▼返信
数年に1度立ち読みしに行くけど別に無いなら無いで困らないお店だからなー
ブックオフさんでお金使う気ないんだよなー
134.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 09:42▼返信
>>131
vitaをオフライン運用(機内モード)して1年近くになるが、前に買った無邪気の楽園は今でも読めるぞ
135.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 09:42▼返信
昔のブックオフは安く買える楽しみがあったな
今はネットと値段同じだからじゃあ行かなくて良いわって
136.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 09:45▼返信
ブックオフの買取は酷いからなあ…
価値を無視して買い取るわりに売る時はきっちり適正価格になってるという
もう近付きたくない
137.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 09:46▼返信
>>121
今は立ち読み禁止だろ、知らないんだなw
138.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 09:46▼返信
おもちゃは安いの多くて好きだけどな
みんな厳しいのなw
139.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 09:47▼返信
>>137
わざわざ読む様に椅子があるとこもあるんだぜ
140.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 09:52▼返信
実質大赤を経理でやりくりしてなんとか黒に見せることができた感バリバリ
141.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 10:00▼返信
安かろう悪かろうでやってた店が高かろう悪かろうになった結果だ
142.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 10:09▼返信
>>137
そうなのかー
一昨年の今頃行った時には禁止されてなかったのになー
こりゃもう完全に用無しだわ
143.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 10:11▼返信

出版社らが株主になって、定価に近い値で売ろうとした結果だろう。

老害のせい。
144.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 10:12▼返信
買取は糞だけど買う分には使える
145.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 10:18▼返信
>>131
>電子書籍は販売会社が撤退したら読めなくなるの知らないのか?

紙の本も紛失すれば読めなくなるだろ。
逆に、電子書籍は紛失してもアカウントさえあれば、読めるんだよ。
万一、販売会社が撤退してもバックアップさえあれば、読めるんだよ。知らないのか?
146.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 10:29▼返信


これが電子書籍だったら読めなくなってたな

これだから電子書籍とやらはバカらしい

147.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 10:29▼返信
中古家電にまで手を出したのは失敗だったな
148.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 10:41▼返信
最近は足元みた価格で高いです、汚いボロいのに定価みたいな中古価格でゲームなんてプレミア価格で定価以上で売ってるのはザラw買取はタダ同然で中古価格は高くして昔は安くて良い中古店だったけど今はどの店も過疎ってるよね客舐めすぎてるからだと思うよこのままどんどん潰れていくと思う正直ブックオクの気持ちなんて店内で聞かされるのどうでもいいんですよw
149.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 10:42▼返信
ブックオフは昔は廃品回収等でゴミとして出してた本を
有料もしくは無料で引き取ってくれる程度の店だろ?
買い取りが安いのは当然。嫌なら他で売ればいいだけの話
「これは大して価値ないだろう」って物だけブックオフに押し付けるのがベストだよ

それを大勢の人がやった結果が、ロクな物が置いてない今の現状なのかもしれんがw
150.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 10:42▼返信
ゴミみたいな買取価格だから行かない
手持ち全部売ったら新規で買う書籍もないから余計
ゲームはSteamで買うし、PS4は未だに迷ってる
151.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 10:49▼返信
こういう店に最低一人は出没する体臭の滅茶苦茶クサイ奴をなんとかしてくれ
肌も豚みたいなピンク色だし臭いしで気持ち悪くなってくるんですけど
152.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 10:49▼返信
たしかに高くなったからシールがよけいうざい
153.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 11:05▼返信
ブックオフに限らず中古で買うとか絶対やだわ
誰が使ったかわからんもんよく買って家に置けるな信じられん
そーゆうの気にしない奴とは友達になりたくない
154.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 11:10▼返信
最近は定価より高い値段付けるようになっちゃったからな
流石にプレ値では買わんよ
155.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 11:15▼返信
定価より高いんだよな
普通に新品で買うわ
156.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 11:30▼返信
ここ創価と関係深いのだよね。

157.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 11:36▼返信
最近久々に行ったが高すぎるわ。
このままだと買うことはないだろうね。
158.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 11:36▼返信
電子化待ったなしだな。帝国データバンクみてると印刷会社とか出版社がバタバタ倒産してるもんな。
159.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 11:37▼返信
前はブックオフに売ってるもの他より絶対安かった
だからクズ本多くても探す楽しみがあった
いまは他の古本屋と変わらんから単なるクズ本の集まりでしかない
160.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 11:38▼返信
出張買取の人が売り上げの大半を占めてた漫画が全然売れなくなったってボヤいてたよ
161.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 11:46▼返信
>段ボール箱で出した場合は値がつかないものは「無料で引き取る」ってなってますけど…
それは客側の話で、店はそのゴミを捨てるのにお金が必要になるでしょ
162.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 11:47▼返信
電子書籍だけって人稀何だがな…結局紙のが売れてる
単に高いだけだからな
買取りは安くて売値は高すぎる
下手したら中古ゲームはTSUTAYAより高いからな…
163.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 11:51▼返信
>つか、.粗利が9割なんて会社は無いw
>10円で仕入れて100円販売ってw
仕入れてそれが必ず売れたらね
棚の肥やしになって数ヶ月後廃品回収行きになるのがほとんど
164.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 11:52▼返信
さっさとリストラと店舗縮小しろや、アホかよ。
165.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 12:12▼返信
黒字でおさまったのがすごいわ
でもなぁ、次から次へと売るものの種類を増やしてるけど、追加してる商材の参入が遅すぎる
ブームになったころに格安スマホ、他社が多数やってる中古家電にも今になって売買開始
ブックオフの中のトップクラスの売り上げ店舗が考えられうる上限まで売ってるから、利益増やそうと試行錯誤したら参入もしかたないことだけどさ
166.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 12:20▼返信
売値高い♪
買取安い♪
店内臭い♪
167.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 12:24▼返信
人気コミックの小版が
360円てw

ほぼ定価やん!!

168.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 12:44▼返信
中古屋なんて売る方からしたら、全部ゴミ捨て場って認識だったけど中には良心的な店もあんのかな?
169.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 12:48▼返信
>>161
百八円で売るんじゃね?w
170.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 12:49▼返信



元パートのおばさんなんかを社長にしたのが失敗だな


171.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 13:00▼返信
>>44
そんだけの大荷物をわざわざブックオフに持っていくって、選択肢おかしくね?
車持ってるんだろう?近場で済ますなよ。
172.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 13:05▼返信
>>170
元パートのおばさんより無能な正社員だらけなのが今のブックオフなんだよ
173.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 13:18▼返信
電子書籍のシェアは頭打ちだから関係ないけどな
174.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 13:28▼返信
そうなんだ
175.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 13:34▼返信
亡くなった妹の本を一杯買い取ってもらったよ
漫画千冊くらい
まだ残っているから潰れて欲しくない
176.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 13:44▼返信
ベネッセ、ヤマダ電機、ブックオフ 全部なくても困らんな。
トンキョンネズミーランドも撤去してどうぞ。
177.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 13:53▼返信
>>159
他の古本屋より酷いよ
ブックオフは値段が細かくなった結果、完全にボッタ価格になっちまったからなぁ
尼のマケプレ価格と同じで完全にセドリソフトかなんかで機械的に値段付けちゃってるから
専門古書店ならそんな値段つけないってマイナー本まで妙な暴利価格になってる
さすがに通常は定価より高くならないだけマケプレよりマシってレベル
売れなくなって当然
178.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 14:05▼返信
バイトからするとコメが捏造ばかりで草
179.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 14:08▼返信
レジでポイント入れるのに「携帯忘れました」というと、店員にチッと舌打ちされた。
なんか情報抜かれてるんじゃないかな。と思った。
180.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 14:13▼返信
無料でいいから引き取ってというと、ハァ~とこれ見よがしに溜め息された
感じの悪い店員いるんだよね
181.投稿日:2016年05月07日 14:31▼返信
このコメントは削除されました。
182.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 15:08▼返信
古着の取り扱いは止めてくれ
あれ全然安くない
183.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 15:09▼返信
レジの列整理がいいかげんで、
並んでたのにまた後ろに並ばされてから
行かなくなったなあ。
184.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 15:13▼返信
昔はお宝を探す楽しみもあったけど
ネットでなんでも相場が分かるようになってからは
お宝もなくなって必要なくなった
185.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 15:14▼返信
ガキのころはよく立ち読みに行ってたが、
今はスマホで十分時間潰せるからな。
もう古本屋は流行らないだろ。
186.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 16:13▼返信
近所に超デカイ店簿がある
小学校近くだから子供が多くて
子供を見に行ってる
夏に行くと最高!
187.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 17:48▼返信
紙の本はピロピロピロリンってめくって「いや、この本じゃなかった別の本だった。」って出来るんだけど
188.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 17:55▼返信
創価企業だ。拘わらないのが一番だね。
189.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 17:58▼返信
ゴミ屋、ガラクタ堂
190.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 18:12▼返信
ヤフオク評価で非常に悪いが1000あるって時点で察しだろw
191.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 19:15▼返信
買値は糞だけど、広い店舗は居心地いいよ
192.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 19:35▼返信
高い。買い取り安い。魅力なし
193.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 19:52▼返信
ブックオフをそもそも高いからな…(-。-;
194.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 21:35▼返信
100円の本は兎も角、それ以上の本が立ち読みになっているから
買おうと思った時にそのコーナーで長時間立ち読みされていて買えなかったり
新しい本なのにあきらかにBOOKOFFで読み古されてしまって痛んでしまい
これこの値段で買う気になれんなって言うぐらいになっていたりするからなぁ。
そうなるからBOOKOFFでほとんど買わずに駿河屋で一括購入している。
BOOKOFFで買うのはほとんど立ち読みされない文庫本コーナーぐらいだな。
195.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 21:41▼返信
ヤフオクの方のブックオフで限定版のゲーム買ったが
値段は確かに安かったがその代わり日焼けしていてパッケージがスゲェ色あせてた・・・。
196.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 21:45▼返信
今まで100円とか書いてあるシールだったけど
今はちょっとずつタイトルとバーコードのシールになってきているな。
確かに今までコレ管理してんの?って感じだったものなぁ。
高い商品に100円のシールを貼り付けたり価格詐欺が横行してたんじゃないかなって思うわ。
197.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 21:55▼返信
ゴミ集積所よりも近くに店が有るから捨てる予定の本や雑誌持ち込んで処分してる
上手くいけば値段付く雑誌もあるし参考書や図録なんかも思いがけない査定だったりするしなあ
とにかくいらない物は押し付けてるわ
198.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 22:01▼返信
ヤフオク評価で「悪い」がやたら多いんだがなんでそんなに悪いの評価が付いてるんだ?買ったことないからわからないけど
199.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 22:33▼返信
ブックオフばっかり叩かれるが、最近は他のチェーン店、町の古本屋の買取もひどいぞ
それこそブックオフよりもひどいって知ってるか?
ブックオフが悪目立ちしてるだけでな
200.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 23:04▼返信
いやいやいや、ブックオフお世話になっています
感謝して買ってるのあります
ブホッ!!ウホホ!って感じです
201.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月07日 23:11▼返信
確かに古い情報になるけど、でもありがたいです
202.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月08日 00:15▼返信
ブックオフが儲からない理由
1。大株主が大手出版社
2。だれも金儲けを望んでない
3。少数派株主を食い物にして大株主の私物化
203.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月08日 02:55▼返信
>>170
今の社長は元銀行屋やで。
元パートの人は不正会計の詰め腹切らされて、実は1年しか社長やっとらんのや。
現社長は客が得をしすぎるのは気に入らんということで、完成したのが今のブックオフのスタイルや。
最大限の価格で売るためほぼ全ての商品を単品管理し、本は場所をとる割りに利益が少ないから棚をつぶして家電に鞍替えし、中古家電を売るため友好企業と契約を解除し、スマホが儲かりそうだからノウハウもない新規事業に参入し、そうしてとことん利益を追求した結果が今回の業績報告やで。
無能としか言いようが無いな。
204.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月08日 04:13▼返信
まさかの胡散臭いテレビやパソや掃除機がは?てなったわ。最近高いし買取り下がってるし。管理してる感はあるけど棚にぎゅうづめで見にくいし。
ゲオのセカスト、ダイレックスの家電とかの二番煎じすぎて
205.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月08日 05:34▼返信
昔ブッコフ店員だったんですげえ複雑・・・
ここは新品ゲームをどんどん売ればいいのに
206.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月08日 06:33▼返信
ブックオフのCMほんとムカつくからやめろ
207.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月08日 10:53▼返信
CM可愛いのに
208.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月08日 10:57▼返信
本を好きな人が本屋なり出版社なりしてほしい
209.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月08日 11:02▼返信
1冊を安くして再度売ってもらい回転をさせたら1冊に対して顧客が複数になるわけで、それを狙うようにしたら利益が回復するのでは
210.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月08日 11:06▼返信
安ければ複数買っていき、また来店回数が増え、売ってくれることにつながる
ただ正規の値段の本屋さんが潰れていってるのも悲しい
211.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月08日 20:04▼返信
ブックオフつぶれるの?

直近のコメント数ランキング

traq