• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング



前回

電子ゲーム版『クトゥルフの呼び声』のアートワークが公開!深きものどもに勝てる気がしねえwwwww

クトゥルフがテーマのオープンワールドゲーム『Sinking City』発表!雰囲気サイコーッ!!








Call of Cthulhu: The Official Video Game Gets First Menacing Screenshots
http://www.dualshockers.com/2016/05/13/call-of-cthulhu-the-official-video-game-gets-first-menacing-screenshots/
1463229524275

記事によると
ビデオゲーム版『Call of Cthulhu(クトゥルフの呼び声)』のスクリーンショットが公開された

・アンリアルエンジン4を使用して構築される本作は、心理的な恐怖やステルス技法を用いた捜査型RPG

・プレイヤーの目的は、Darkwater島で謎の死を遂げた芸術家の真相と、彼女の家族を見つけること

・クトゥルフが目覚めの準備をしている間、プレイヤーは地域を探索・調査しなければならない

・ビデオゲーム版『Call of Cthulhu(クトゥルフの呼び声)』はコンソールとPCで2017年発売予定





クリックで画像拡大

call_of_cthulhu-01


call_of_cthulhu-02


call_of_cthulhu-04


call_of_cthulhu-03-1








この話題に対する反応

・わーいクトゥルフの呼び声だー……TRPG?

・なんじゃこりゃ!

・アローン・イン・ザ・ダーク感….

・某FPSかと思った

・ええな!これは期待

・ダークウォーター村?って事はインスマス系?

・超やりたい




















いい感じに雰囲気出てるなぁ

TRPGっぽい口プレイとかできたら面白そう








クトゥルフ神話 TRPG (ログインテーブルトークRPGシリーズ)
サンディ ピーターセン リン ウィリス
KADOKAWA/エンターブレイン
売り上げランキング: 98

コメント(128件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 00:04▼返信
ラプラスの魔
2.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 00:04▼返信
3.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 00:05▼返信
2017年まで待てないよ
4.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 00:05▼返信
いいねえ
異形に会うとほぼ勝てないし狂うみたいなのを分かってるプレイヤーでないとクソゲ扱いされそう
5.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 00:05▼返信
さてクトゥフゲーとしてブラッドボーンを超えられるかな…?
6.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 00:06▼返信
パラオ攻略戦
7.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 00:06▼返信
ラプラスの魔だよなw
8.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 00:08▼返信
アローン・イン・ザ・ダークはクトゥルフ意識して作ってるんだから似てくるのは当たり前だろう。
9.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 00:08▼返信
ファタハハマスアノニマスオウム真理教金山守小杉辰男飯田俊之今野余代ベストFAMサンエース合同アシストグループ
10.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 00:10▼返信
とりあえずNX版待ち
11.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 00:10▼返信
どういうゲームになるんだろう
つかフロムにこういうの作って欲しかった
12.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 00:11▼返信
ブラッドボーンのおかげでクトゥルフゲー増えてくれるといいな。
13.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 00:11▼返信
これってフロッグウェアだったよな?
ホームズシリーズの雰囲気の良さから考えてもかなり期待できる
問題はローカライズされるかって事・・・
14.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 00:13▼返信
>>4
そうでない奴がクトゥルーとついてるゲーム買うとは思えんw
人間に勝ち目一切ないからな
対抗手段すらない
15.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 00:13▼返信
>>11
雰囲気だけならフロムでもいいけど、
クトゥルフって無力な人間が主人公だからなぁ
ちょっと相性悪そう
16.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 00:14▼返信

レス乞食豚はスルー
17.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 00:15▼返信
>>10
NX版が出る確率は、00.01%
18.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 00:15▼返信
こういうゲーム出て欲しかったんだよ
19.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 00:15▼返信
前記事にしてたやつか
20.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 00:16▼返信
SANチェックが捗るな
21.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 00:17▼返信
>>5
方向性違うだろうから何とも言えなくない?
22.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 00:17▼返信
ビデオゲーム版ってなんだよ
CSに出るの?
23.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 00:17▼返信
何ゲーだ?
24.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 00:18▼返信
PCの素晴らしいグラを見るとくそステの汚らしいゴミのようなグラがひどいことがよくわかる
25.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 00:18▼返信
アロー・イン・ザ・ダークはメタスコア18で死んだからこっちに期待しよう。
26.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 00:19▼返信
バイオショックとFO足したみたいなゲームなら神ゲー
27.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 00:20▼返信
昔PCとXBOXで似たようなゲームなかったけ?
FP視点のやつだけど、知ってる人いる?
28.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 00:21▼返信
SAN値直葬あったりするのかな?
でも無かったら面白くないよな。
29.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 00:22▼返信
面白そうなんだけどこの手の洋ゲーは日本に続報来ないから発売する頃にはすっかり忘れてるという
30.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 00:22▼返信
>>23
メーカーのいままでの傾向から見るに
派手なアクションとかではなく、色々な手がかりを見つけて
推論を組み立てていくアドベンチャーなんではないかな
ここは前にもクトゥルフ要素のあるゲームを出しているし
別に日本の流行りを変に追っかけて影響受けたとかはないと思うから逆に期待できる
31.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 00:23▼返信
啓蒙が高まる
32.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 00:24▼返信
スゴい良い感じと思ったのにPCかよ
お呼びでないわい
33.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 00:24▼返信
>>22
ビデオゲームってのは海外で言う『テレビゲーム』に該当する言葉だ。
ビデオはビデオテープとかじゃなくて『映像』と言う意味。
ビデオゲームってのは映像のあるゲームって事になる。
クトゥルフの呼び声は小説やTRPGがメインなんだから、TVゲームとして出すならビデオゲームと紹介するのは筋が通ってる。
34.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 00:26▼返信
自由度が高ければ楽しそう
35.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 00:27▼返信
>>17
その確率でもぶーちゃん強がるぞ
36.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 00:27▼返信
>>32
コンソールとPCって書いてるやん。
コンソールって家庭用ゲーム機の事だぞ。
要するにPS4かX1とPCで出すって事だろ。
37.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 00:28▼返信



そう、またPS4なんだ


38.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 00:28▼返信
探索すればするほど正気が減っていくんだろ
もう部屋に閉じこもって日記書くよ
39.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 00:30▼返信
>>38
その選択は…死亡フラグたちましたね…(探検者感)
40.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 00:30▼返信
SAN値が常時0の豚
41.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 00:33▼返信
私の大好物ですが何か?(´・ω・`)
42.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 00:34▼返信
エーブリたん並みの美少女は出るの?
43.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 00:36▼返信
ブラボ2が待ち遠しいな
出るよなソニー?
44.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 00:36▼返信
>>40
永遠に助からない精神病患者じゃん
常時0のステータス想像したら草生えた
45.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 00:37▼返信
ブラッドボーンかとおもった
46.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 00:38▼返信
>>44
カルティストも正気度0だったりする
47.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 00:39▼返信
>>36
ほんとだ、じゃあPs4だね
はい大勝利
48.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 00:39▼返信
DLCでいろんなシナリオ配布とかあったらいいなー
49.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 00:40▼返信
いあ!いあ!
50.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 00:40▼返信
こういうゲームはやっぱアンリアルエンジンが合うなー
51.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 00:40▼返信
雰囲気がブラボっぽい
良いね
52.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 00:40▼返信
ほら、ハイクオリティな洋ゲーはPC
和ゲーや面白いゲームは任天堂ハード
結局PCと任天堂ハードで事足りるんだよなぁ
53.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 00:41▼返信
>>36
コンシューマともいうよね
54.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 00:41▼返信
注意 ゴキステ4じゃ遊べませんwwwwwwww

PCとWiiU持ちなら遊べます
55.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 00:42▼返信
NXで完全版かな
56.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 00:42▼返信
クトゥルフゲーは昔から結構出てるが当たりは少なめ…
57.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 00:43▼返信
wiiUの死を受け入れられない
哀れな豚
58.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 00:44▼返信
>>57
WiiUはいまサナギになってるからね
NXという蝶になるための準備期間だよ
59.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 00:45▼返信
WiiU 蝶のサナギ
NX 蝶
Vita チャバネゴキブリ
PS4 ゴキブリ
60.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 00:46▼返信
いわっち死んじゃってからほんと任天堂の影が薄い
61.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 00:47▼返信
>>46
俺以外にも経験者がいた
地元じゃ知ってる人が少なくてね…
62.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 00:48▼返信
>>58
豚がそんなんじゃ!
そんなんじゃ…wiiUが安らかに眠れないだろ…
63.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 00:51▼返信
>>53
コンソールが一般的
コンシュマーは日本だけって感じ
64.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 00:54▼返信
steamワークショップと連動してportal2みたいにユーザーメイドシナリオで遊べるなら尚良い
65.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 00:54▼返信
>>58
蛹になってる間に釣りのエサになってそうw
66.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 00:54▼返信
なんだかゲーム性がかなり制限されるものになりそう
シナリオが肝だろうな
67.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 00:55▼返信
「イザベルは 発狂して ヨーデルを 歌いはじめた」

なついなw
68.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 00:56▼返信
SAN値をゲーム内で設定するよりもビジュアルでプレイヤー自身のSAN値をガリガリ削って来るようなゲームを期待してる
69.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 00:57▼返信
クトゥルフものは基本的には戦ってどうこうするゲームにはならんからな。
世界観に真面目な制作者ほど苦労するだろう。
70.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 01:00▼返信
日記作成機能は付いてるんだろうな?
71.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 01:02▼返信
>>69
初期のTRPG版は戦車や戦闘機、核で戦ってたりしてたらしいぞ
まあそいつらだけかも知らんが
72.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 01:04▼返信
>>69
だからこそのアドベンチャーなんだよ
手がかりを集め、対策を考え、何とか穏便に済ますために非力な一般人が全力を尽くす
下手を踏めば即死でいい
昔からそんなゲームあったで 
わたしのぼうけんはこれでおわってしまった!みたいな
73.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 01:07▼返信
はちまが誤訳してるけどこれRPGじゃなくてオープンワールド探索アドベンチャーだぞ
74.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 01:13▼返信
這いよれー!
75.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 01:15▼返信
>>72
昔からというか、昔はいっぱいあったよね。
ハードの制約でそういうのしか作りにくかったってのもあるが。
アクションを自由にできるようになると、どうしても戦って突破したくなるんよw
76.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 01:17▼返信
ゲハカスくっさ
77.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 01:17▼返信
スゲーなーとは思うけど
「Call of Cthulhu Dark Corners of the Earth」には勝てないと思うわ
アレを超えるシナリオはどうやっても構築出来ない
78.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 01:26▼返信
イスラムやギリシャの神々がクトゥルーと一戦交えるハチャメチャ無双にした方が受けそう
79.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 01:29▼返信
TRPGなソロプレイってまんまRPGなんじゃ…って思ったりもしたけど
これは面白そう。
ホラーってなんか惹かれる
80.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 01:30▼返信
FPSのあったよな
あれも面白かった
81.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 01:40▼返信
これ気になってたんだがかなりいい雰囲気だな
ちょっとFO4の新DLCに似てる
82.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 01:44▼返信
クトゥルフよく分からないけど、反応とか見てコメントした感がハンパないっすね、はちまさんwww
いまはTRPGよりもボドゲがたくさん和訳で発売されてるんで、それも記事にしたらどうですかね?
83.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 01:44▼返信
RPGかアドベンチャーかで揉めてるけど
どっちもTRPGをコンピューター上で独り遊びするために作られた同根のものなんだよな
84.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 01:46▼返信
この世ならざる者を、見た瞬間に発狂するぐらいのデザインができるかどうかなんじゃ
85.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 01:49▼返信
それ書いた瞬間にデザイナー発狂しね?
ああでもいいかもな、そういういわれ
下請けに発注したら完成間近で音沙汰なくなる
様子を見に行ったら完成ロムだけがポツンと置いてありスタッフは全員行方不明で連絡つかず、とかw
86.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 01:54▼返信
サイコブレイク+ブラッドボーンみたいなゲームになるのかな?
87.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 01:56▼返信
ラプラスの魔みたいな感じになるんじゃね?
88.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 01:56▼返信
だいたい、追い詰められて手記書いてる
89.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 01:57▼返信
ギーガーならエイリアン以上のおっかないクリーチャー描けそうだけど死んじゃったしなー
90.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 02:00▼返信
どこがローカライズするかで評価が変わりそう
91.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 02:01▼返信
クティーラ様をカオスコード一作で終わらすには惜しい
92.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 02:04▼返信
テーブルトークとかプレイした当時、発狂しまくりで全然ストーリーが展開出来ず
GMも苦労してたなぁ。なんか行動起こすともうスペランカー真っ青の即死亡言い渡し。
ダイスで運もつかめなかった。
93.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 02:08▼返信
あぁ、これは楽しみだわ
クァチルウタウスはもちろん出るよね?
94.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 02:09▼返信
PS4に来い!
95.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 02:47▼返信
>>92
それ・・・GMがクソなだけやん・・・
96.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 02:54▼返信
知名度的にもこのコメの伸びなさ的にも、
日本じゃヘタすりゃ5000本止まりの可能性もあるからローカライズされないかも・・・
97.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 03:01▼返信
いや雰囲気は悪くはないけどこれだったらブラッドボーンでいいじゃん、っていう。
俺らが期待してたのはアートワークの世界観だ
98.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 03:02▼返信
>>85
リアルクトゥルフじゃんwwww
99.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 03:38▼返信
うお~こわいぞ
だがそれがいい
100.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 04:38▼返信
>>92
普通はゲームの進行が出来なくなるほど発狂するわけじゃ無いし、ホイホイ死んだりしない
クトゥルフ級のモンスターがいきなり出てくるような糞シナリオならともかく
眷属ぐらいなら普通に殴り合うけど?

ちなみにGMじゃなくキーパーだぞ
101.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 04:55▼返信
やっぱり和ゲーってクソだわ
102.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 05:14▼返信
詳しく調べたわけじゃないが、イメージ的にはストーリーやパズル要素を楽しむアドヴェンチャーじゃないのか?
なぜかアクションRPGを期待してるようなコメが多いが・・・
103.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 05:39▼返信
>>24
文章下手くそ
104.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 05:45▼返信
丁度私の世代ですわ
105.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 06:50▼返信
いあ、いあ、はすたあ、はすた
あくふあやく、ぶるぐとむ
ぶぐとらぐるん、ぶるぐとむ
あい、あい、はすたあ
106.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 07:04▼返信
これはいらんな
107.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 07:29▼返信
ブラッドボーンやりな
最高だったぜ
108.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 08:54▼返信
アローン・イン・ザ・ダーク
109.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 09:07▼返信
SAN値の元ネタだな
110.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 09:47▼返信
どう見てもブラットボーンのパクリだな
111.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 09:49▼返信
ブラボンの後半てクトゥルフモチーフやろ?
112.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 10:12▼返信
学生時代はよくTRPG版やったわ
よくわからずメンツに呼ばれて理不尽な殺され方しまくったけど
人のキャラを試しに突っ込ませるのやめろ
113.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 10:27▼返信
こんなのよりブラボ2がほしい
114.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 11:27▼返信
へーそう
115.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 12:22▼返信
ゴースあるいはゴスム…
116.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 13:10▼返信
TPSでやれよ。FPSなら売れない。
117.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 13:50▼返信
SAN値チェックはどう再現するんだろうな
118.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 14:11▼返信
そもそもクトゥルフって何なんだ?
Wikiみただけだと何処かの地方に古くから伝わる伝承とかではなく、
ただの複数人の作家の妄想。っとしか読み取れないが。
119.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 14:25▼返信
やりてー
PS4なら買うけど、PCだけ出ますんとかありそう
120.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 15:24▼返信
>>119
大丈夫だろ
>コンソールとPC
ってなってるし。
121.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 17:20▼返信
これは買ってみようかな
122.ネロ投稿日:2016年05月15日 19:54▼返信
うぉわ~そうやいずれ
いずれ、キムチもワサビ漬けも買おう!
あいつら、美味いからなーあぁああ

酒の抓みにゃ、持って来いよぉ♪
はっは、っはっは♪
よお~ぅやくぅ、酔ってきたみたいやの~ぉおぅぉお
123.ネロ投稿日:2016年05月15日 20:12▼返信
あかん

打ち切り

これ以上打ち切り
ヤバい酔い過ぎヤバいヤバい
晩飯食えるかなとりあえず食えたらそれで寝るか
124.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月15日 23:22▼返信
ああ!窓に!窓に!
125.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月16日 04:03▼返信
画面が暗くてよくみえないし
怖さばかりを演出するゲームはもういらない
126.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月16日 12:01▼返信
おっネロ死ぬんか?
127.ネロ投稿日:2016年05月16日 19:43▼返信
酒がある限り、俺は死なん。死なんぞ!
128.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月17日 11:56▼返信
あの世界観は文字だから成り立ってる
倒せるモンスターとして描いたらダメだろ

直近のコメント数ランキング

traq