前回
【電子ゲーム版『クトゥルフの呼び声』のアートワークが公開!深きものどもに勝てる気がしねえwwwww】
【クトゥルフがテーマのオープンワールドゲーム『Sinking City』発表!雰囲気サイコーッ!!】

↓
記事によると
Call of Cthulhu: The Official Video Game Gets First Menacing Screenshots
http://www.dualshockers.com/2016/05/13/call-of-cthulhu-the-official-video-game-gets-first-menacing-screenshots/
・ビデオゲーム版『Call of Cthulhu(クトゥルフの呼び声)』のスクリーンショットが公開された
・アンリアルエンジン4を使用して構築される本作は、心理的な恐怖やステルス技法を用いた捜査型RPG
・プレイヤーの目的は、Darkwater島で謎の死を遂げた芸術家の真相と、彼女の家族を見つけること
・クトゥルフが目覚めの準備をしている間、プレイヤーは地域を探索・調査しなければならない
・ビデオゲーム版『Call of Cthulhu(クトゥルフの呼び声)』はコンソールとPCで2017年発売予定
クリックで画像拡大
この話題に対する反応
・わーいクトゥルフの呼び声だー……TRPG?
・なんじゃこりゃ!
・アローン・イン・ザ・ダーク感….
・某FPSかと思った
・ええな!これは期待
・ダークウォーター村?って事はインスマス系?
・超やりたい
いい感じに雰囲気出てるなぁ
TRPGっぽい口プレイとかできたら面白そう


クトゥルフ神話 TRPG (ログインテーブルトークRPGシリーズ)posted with amazlet at 16.05.14サンディ ピーターセン リン ウィリス
KADOKAWA/エンターブレイン
売り上げランキング: 98
異形に会うとほぼ勝てないし狂うみたいなのを分かってるプレイヤーでないとクソゲ扱いされそう
つかフロムにこういうの作って欲しかった
ホームズシリーズの雰囲気の良さから考えてもかなり期待できる
問題はローカライズされるかって事・・・
そうでない奴がクトゥルーとついてるゲーム買うとは思えんw
人間に勝ち目一切ないからな
対抗手段すらない
雰囲気だけならフロムでもいいけど、
クトゥルフって無力な人間が主人公だからなぁ
ちょっと相性悪そう
レス乞食豚はスルー
NX版が出る確率は、00.01%
方向性違うだろうから何とも言えなくない?
CSに出るの?
FP視点のやつだけど、知ってる人いる?
でも無かったら面白くないよな。
メーカーのいままでの傾向から見るに
派手なアクションとかではなく、色々な手がかりを見つけて
推論を組み立てていくアドベンチャーなんではないかな
ここは前にもクトゥルフ要素のあるゲームを出しているし
別に日本の流行りを変に追っかけて影響受けたとかはないと思うから逆に期待できる
お呼びでないわい
ビデオゲームってのは海外で言う『テレビゲーム』に該当する言葉だ。
ビデオはビデオテープとかじゃなくて『映像』と言う意味。
ビデオゲームってのは映像のあるゲームって事になる。
クトゥルフの呼び声は小説やTRPGがメインなんだから、TVゲームとして出すならビデオゲームと紹介するのは筋が通ってる。
その確率でもぶーちゃん強がるぞ
コンソールとPCって書いてるやん。
コンソールって家庭用ゲーム機の事だぞ。
要するにPS4かX1とPCで出すって事だろ。
そう、またPS4なんだ
もう部屋に閉じこもって日記書くよ
その選択は…死亡フラグたちましたね…(探検者感)
出るよなソニー?
永遠に助からない精神病患者じゃん
常時0のステータス想像したら草生えた
カルティストも正気度0だったりする
ほんとだ、じゃあPs4だね
はい大勝利
良いね
和ゲーや面白いゲームは任天堂ハード
結局PCと任天堂ハードで事足りるんだよなぁ
コンシューマともいうよね
PCとWiiU持ちなら遊べます
哀れな豚
WiiUはいまサナギになってるからね
NXという蝶になるための準備期間だよ
NX 蝶
Vita チャバネゴキブリ
PS4 ゴキブリ
俺以外にも経験者がいた
地元じゃ知ってる人が少なくてね…
豚がそんなんじゃ!
そんなんじゃ…wiiUが安らかに眠れないだろ…
コンソールが一般的
コンシュマーは日本だけって感じ
蛹になってる間に釣りのエサになってそうw
シナリオが肝だろうな
なついなw
世界観に真面目な制作者ほど苦労するだろう。
初期のTRPG版は戦車や戦闘機、核で戦ってたりしてたらしいぞ
まあそいつらだけかも知らんが
だからこそのアドベンチャーなんだよ
手がかりを集め、対策を考え、何とか穏便に済ますために非力な一般人が全力を尽くす
下手を踏めば即死でいい
昔からそんなゲームあったで
わたしのぼうけんはこれでおわってしまった!みたいな
昔からというか、昔はいっぱいあったよね。
ハードの制約でそういうのしか作りにくかったってのもあるが。
アクションを自由にできるようになると、どうしても戦って突破したくなるんよw
「Call of Cthulhu Dark Corners of the Earth」には勝てないと思うわ
アレを超えるシナリオはどうやっても構築出来ない
これは面白そう。
ホラーってなんか惹かれる
あれも面白かった
ちょっとFO4の新DLCに似てる
いまはTRPGよりもボドゲがたくさん和訳で発売されてるんで、それも記事にしたらどうですかね?
どっちもTRPGをコンピューター上で独り遊びするために作られた同根のものなんだよな
ああでもいいかもな、そういういわれ
下請けに発注したら完成間近で音沙汰なくなる
様子を見に行ったら完成ロムだけがポツンと置いてありスタッフは全員行方不明で連絡つかず、とかw
GMも苦労してたなぁ。なんか行動起こすともうスペランカー真っ青の即死亡言い渡し。
ダイスで運もつかめなかった。
クァチルウタウスはもちろん出るよね?
それ・・・GMがクソなだけやん・・・
日本じゃヘタすりゃ5000本止まりの可能性もあるからローカライズされないかも・・・
俺らが期待してたのはアートワークの世界観だ
リアルクトゥルフじゃんwwww
だがそれがいい
普通はゲームの進行が出来なくなるほど発狂するわけじゃ無いし、ホイホイ死んだりしない
クトゥルフ級のモンスターがいきなり出てくるような糞シナリオならともかく
眷属ぐらいなら普通に殴り合うけど?
ちなみにGMじゃなくキーパーだぞ
なぜかアクションRPGを期待してるようなコメが多いが・・・
文章下手くそ
あくふあやく、ぶるぐとむ
ぶぐとらぐるん、ぶるぐとむ
あい、あい、はすたあ
最高だったぜ
よくわからずメンツに呼ばれて理不尽な殺され方しまくったけど
人のキャラを試しに突っ込ませるのやめろ
Wikiみただけだと何処かの地方に古くから伝わる伝承とかではなく、
ただの複数人の作家の妄想。っとしか読み取れないが。
PS4なら買うけど、PCだけ出ますんとかありそう
大丈夫だろ
>コンソールとPC
ってなってるし。
いずれ、キムチもワサビ漬けも買おう!
あいつら、美味いからなーあぁああ
酒の抓みにゃ、持って来いよぉ♪
はっは、っはっは♪
よお~ぅやくぅ、酔ってきたみたいやの~ぉおぅぉお
打ち切り
これ以上打ち切り
ヤバい酔い過ぎヤバいヤバい
晩飯食えるかなとりあえず食えたらそれで寝るか
怖さばかりを演出するゲームはもういらない
倒せるモンスターとして描いたらダメだろ