• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






【前回】

今時の中高生は「音楽を買うという認識すらない」と判明・・・ そりゃ音楽業界廃れるわ



LINE MUSIC(ラインミュージック)アプリより
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.linecorp.linemusic.android&hl=ja
1463619910403

(記事によると)

「音楽をLINEしよう」
◆ 「30days free キャンペーン」実施中 ◆
新規でアプリインストール+ログインすると、全楽曲・全機能を無料で体験できる
「30日間聴き放題チケット」をプレゼント!

◆ 「さらに30日間無料キャンペーン」実施中 ◆
初回の有料プラン登録時に、プラス30日分のご利用チケットを無料でプレゼント!
月額定額制の聴き放題サービス「LINE MUSIC (ライン ミュージック)」リニューアル!
・新曲も含めた1500万曲以上を「いつでも どこでも 好きなだけ」
・スタンプのように友だちに音楽をLINEして、トークから聴ける
・LINEだけの新しい音楽体験を今すぐ楽しもう

【料金プラン】
◎[プレミアムプラン]
価格:960円(税込)
期間:30日間(利用開始日から起算)
※自動継続チケットの場合は毎月同日に決済されます
◎[プレミアムプラン(学割)]
価格:600円(税込)
期間:30日間(利用開始日から起算)
※自動継続チケットの場合は毎月同日に決済されます
◎[ベーシックプラン30日間チケット]
価格:500円(税込)
期間:30日間(利用開始日から起算)
◎[ベーシックプラン30日間チケット(学割)]
価格:300円(税込)
期間:30日間(利用開始日から起算)

→最初の31日間は無料で利用可能
当然31日目からは有料なのだが・・・
(無料ユーザーは試聴部分しか再生されない)






(アプリ利用者のレビュー)

・高いね~ 有料登録する人なんていないと思いますよ~

・曲少ないし、金かかるしだめだろこれは。

・ひどい 前までフルで曲聞けたのに何でチケット買わなきゃなんないの?ありえないな

・無料期間終わったら。 無料期間終わったら即アンインストール。金とるんなら使わんでしょ。

・何で金払わなきゃいけないのいみわかんねえまた無料にしろ

・いいけど、曲が少ない💦あと、30日しか聞けないのが残念です💧AAAの曲足りないし

・30秒しか聞けないとか頭おかしちんちゃう。どんだけ金稼ぎたいねん。カス

・ふざけんな。30秒って少なすぎ修正しろ!!!!

・レビューのなかにCD買えという人もいますが私は買えないので利用していますしかし曲が全然ないと使うのはいやになります

・なんやし、無料体験って






- この話題に対する反応 -




・曲が無いと騒いでる子供が沢山居るけど、じゃあCD買えよ。金かけて作った曲をタダで手に入れようとか図々しすぎんだろ

・無料にしろとか言う無茶な要求はしないので曲の数は増やしてもらいたいですね。 

・最近の若者たちは音楽が無料で聞けると勘違いしてるのしょうか?

・「何で無料だと30秒しか聞けないの?」「なんで有料にしなきゃいけないの?」
少々考え方が変わっているような方が多くて、笑わさせて貰いました













若者に人気があるアーティストのCDが売れなくなってるのはメイン層が「音楽は無料」だと思ってるからか



水だってタダじゃないんやで?












Red Zone~THE ANIMATION “TERRAFORMARS REVENGE" SONGSRed Zone~THE ANIMATION “TERRAFORMARS REVENGE" SONGS
Zwei,Fuki,nao,聖飢魔II

ワーナー・ホーム・ビデオ 2016-05-25
売り上げランキング : 2245

Amazonで詳しく見る

コメント(327件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 10:30▼返信
音楽産業が死んでるもんねえ
2.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 10:31▼返信
>何で金払わなきゃいけないのいみわかんねえまた無料にしろ

乞食もここまでいくと救えないな
3.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 10:33▼返信
音楽関係なく等価交換もできんのか
4.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 10:33▼返信
基本無料や違法ダウンロードの積み重ねでできた害悪だな
5.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 10:33▼返信
マジコンとアンバサから始まりソシャゲで全盛になった「ゲーム=無料」のマインドも
こうやって食い尽くされて廃れるんだろうな。
6.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 10:33▼返信
こういうの同じ若い世代も何言ってんの??って目で見ているから。
ちゃんと分かってますよ。
ただ、昔と違ってこうやって書き込みとかで人の目につくようになっただけ。
7.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 10:34▼返信
とワレチューの皆様がもうしております
8.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 10:34▼返信
こいつらは就職しても給料辞退しろよな
9.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 10:34▼返信
絵かきもそうだよな。
「アイコンに使ってやるから描け」とか。
日本人のモラルもどんどん低下して、某国の人たちみたくなっていってますなあ…
10.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 10:35▼返信
レビューは表現の自由
好きに発言させず間違ってるとか削除するのは言論弾圧
中国共産党以下だ
って豚が言ってた(´・ω・`)
11.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 10:35▼返信
人工知能があればタダで作れる未来がやってくるのにいつまで殿様商売やってるのって話じゃんアホか
12.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 10:35▼返信
せやで生まれた時からネットがある層にとっては音楽は無料なのが当たり前やねんで
13.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 10:35▼返信
scandal最高!
14.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 10:35▼返信
それ逆手にとってライブ主体になってきとるやん
15.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 10:36▼返信
>>11
そんな話は誰もしてない
16.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 10:37▼返信
ラジオ聴けば良いのに
17.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 10:37▼返信
今の子は音楽もゲームも無料だと思ってんのかね
18.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 10:37▼返信
まあネガキャン工作員もいるんだろうけどな
19.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 10:37▼返信
残念だけどスマホ当たり前のゆとりは有料サービス見るだけで発狂するクソレビュー撒き散らす乞食だらけだよ…
学校で商売の仕組み教えるべきだと思う
20.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 10:37▼返信
無料で曲が聴けるニコニコとYouTubeは規制な
21.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 10:37▼返信


ブーちゃんもその内Googleプレイのレビュー欄にこんなん書き込むようになるんやでw
「☆5が中々出ません!課金しないと楽しめないので★2.5です」とかw


22.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 10:37▼返信
>何で金払わなきゃいけないのいみわかんねえまた無料にしろ

慈善事業じゃないんだから
23.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 10:37▼返信
今のガキは知らんのか?
冒頭の無料30秒を脳内補完してオカズにしていた時代を
24.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 10:38▼返信
曲少ないって意見は分かるけど、無料にしろってのはちょっとね・・・
ネトゲで無課金自慢してる人とか近いタイプなんだろうな
25.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 10:39▼返信
笑ってる場合じゃない
そういう客層を育てたのは業界+広告業側だしこいつら相手にどう稼ぐか考えなきゃいけない
26.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 10:39▼返信
やっぱゆとりは失敗作じゃんw
27.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 10:39▼返信
無料アプリという
悪習を広めた支那アプリが文句を言ってもね
自業自得だろ
28.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 10:39▼返信
今時のキッズはそんな感覚なんだろうな
PCスマホが普及してダウンロードなんて簡単にできちゃうしな
俺は特典欲しさにたまに買う程度あとはレンタル
29.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 10:40▼返信

日本はもう貧乏若者多くて
中国人化してるね
30.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 10:40▼返信
俺もレンタルDVDは無料クーポンでしか借りん
31.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 10:40▼返信
本当に良い曲だったら一万円くらい出す
クソな曲ばかりしかないから無料じゃないと聞きたくない
32.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 10:40▼返信
無料要求はともかくどこも曲は少ないな・・・
33.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 10:41▼返信
ゆとりw税金泥棒の枡添が朝鮮学校ばかりびいきするからこうなるんだよ
34.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 10:41▼返信
カスラックのおかげで良い音楽も埋もれちゃうからね
みんなJohnny'sやらAKBやらのテンプレ音楽以外知らないんだから
そんなものにお金なんか払わないよ
35.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 10:41▼返信
深夜のCS全滅論くんと同じなんだね
36.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 10:42▼返信
>どんだけ金稼ぎたいねん。カス
いや金儲けとしてやってるんだろう、慈善事業じゃないんだよ
ボッタクリならともかくこれはなぁ…
37.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 10:42▼返信
まぁ働いたこと無いガキなんだろうけど
大人になって、会社に就職した時、客から「何で金払わなきゃいけないの?」とか言われて、どう思うんだろうね
つーか、このままいろんな事で無料が当たり前になったら、将来自分の首を絞めるだけだと思うがね
少なくとも、音楽業界の雇用は今後、ほぼ無くなるだろうし
38.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 10:43▼返信
はちまさん、川に行けば水はただですよ。
39.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 10:43▼返信
趣味で作った歌や曲を聴いてあげるんだから寧ろお金欲しいくらいだわ。
40.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 10:43▼返信
最近の10代は馬鹿と乞食しかいないんだな
41.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 10:43▼返信
>>34
コード進行から観ればそれ以外の楽曲もテンプレやぞ?
42.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 10:43▼返信
初音ミクプロジェクトディーヴァ FT   
6月23日配信開始予定
プレデュード 無料
フューチャーサウンド 3900円+税
カラフルトゥーン 3900円+税
予約購入特典 オリジナルテーマ2種
今日予約開始っぽい
43.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 10:43▼返信
昔もこういうのはいたんだよ
ダビングさせてくれってばかりの奴
この子達はいつの時代でも音楽に金は払わない子達
44.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 10:44▼返信
>>38
アスペって言われない?
45.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 10:44▼返信
対価を払うだけのサービスが用意されてないんだろ
昔プレステにあったMusic Unlimitedみたいなもんが普通に想像できる
曲が限定的なジャンルや数しかなくミュージックリストも聞きたいって纏め方をされていない
無料でも使わんってサービスが世の中にはあんだよ
46.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 10:45▼返信
基本無料で溢れてるからこうなるのも当然
47.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 10:45▼返信
実際にレビュー見てきたけど金払いたくないなんて大していねえじゃねえか
大半は曲数の少なさと聴きたい曲がオルゴール版しかないって不満だったぞ
本当かどうかは知らんが7割はオルゴールしかないってレビューもあったし
それが本当だとしたら確かにこの値段は高すぎる
48.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 10:45▼返信
無料チンパンジーども
49.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 10:45▼返信
銀行にお金預けたら自分の金なのに引き出すのになぜか手数料が取られる時代だ
何もかも狂ってる
50.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 10:45▼返信
音楽は無料で聴ける時代、時代に追いついて来れない老害は自害しとけ
51.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 10:45▼返信
>>36
多分販売形態を知らないお子様なだけだと思うわ。ようつべやニコニコは無料なのに!理論。
52.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 10:45▼返信
>>38
じゃあお前が川の水のめよ
そういうことだろ
53.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 10:46▼返信
>>42
てかPSNで予約開始してたw
54.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 10:46▼返信
ゆとりゆとり言ってるけど、多分この音楽無償にしろって言ってんのは詰め込み世代でしょ。ゆとりの方がまだマシ。
55.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 10:46▼返信
生まれた時から無料なものにある日突然金払えと言われたら
え、なんで?となるのは当然の反応、しょうがない
56.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 10:46▼返信
スマホで無料通話アプリ使ってるようなチンパンジー層に物売ろうてんだから
このぐらいの反応は予想してただろw 動物を相手してるて自覚なかったのかよwwww
57.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 10:47▼返信
こういうやつが、ブラック企業だ!正当な対価よこせ!と騒いでるからお笑い草
58.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 10:47▼返信
正直信者でもないなら金払ってまで聞くお歌は少なくなってるよ。うるさく飾り立てた曲の多いこと
59.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 10:48▼返信
ゲームに金払う気のないやつらが彼らに何を言えるってんだ?
60.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 10:48▼返信
音楽家は商用利用以外の音楽は無料にしたらいいよ

無料で曲ばらまいて知名度を上げるべき

曲を聴く機会の少ない今の時代のスタイルだよ
61.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 10:48▼返信
そりゃデフレが進むのは当然の結果だわ
今のガキは無料が当たり前とか思ってるんだからな
62.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 10:48▼返信
>>49
だったらお前は最初から預けなければ良いだろ
自宅にでも保管しとけよ
当然、強盗や空き巣に入られて全部盗まれても自己責任だけどな
63.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 10:49▼返信
>>55
ゆとりと呼ばれる生き物の実態はそれか
甘やかされ甘やかされここまできたんやな
64.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 10:49▼返信
こういうのは大体ガキとドカタ
後水商売のねーちゃんか
65.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 10:49▼返信
こいつらは好きなアーティストの曲を無料で聴く→アーティストに金がいかない→売れなくて解散に追い込まれる→よって新曲が出ないって悪循環に気づいていないのか?
本当にそのアーティストが好きならお布施の意味でもお金を出すべきだろ
66.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 10:49▼返信
音楽なんかはよっぽど気に入った作品とかの関連曲じゃないと買わなくなった
67.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 10:50▼返信
乞食は客じゃないからほっとけ。
68.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 10:50▼返信
これがゆとりか…世も末だな
69.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 10:51▼返信
てめーらの時代は終わりなんだよ、じじいども
70.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 10:51▼返信
テレビは無料だしそんな感覚なんだろ
そんなにおかしいわけじゃない
71.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 10:52▼返信
日本の音楽業界はもう末期だな
72.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 10:53▼返信
>>55
いやいや、どこかの誰かがネットに勝手に曲をうpするから無料で聞ける物が氾濫してるってだけで、版権元が全部無料で上げてるわけじゃねぇよ
流石に違法視聴ってことぐらいは認識しとこうぜ
73.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 10:53▼返信
今J PopのCDを買ってるのは歌手の見た目や雰囲気が主に好きという層が大半だから。応援やコレクションしなきゃの義務感から
74.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 10:54▼返信
これでもミュージシャンになりたい奴はすごいな
75.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 10:54▼返信
タダだろ
76.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 10:54▼返信
>>60
たしかに今はとにかく知名度上げて商用からのオファーとライブとかで稼ぐのがいいのかもね
CDで食えるやつなんていなんいんだし
77.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 10:54▼返信
何で金払わないと物買えないの?
78.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 10:55▼返信
1曲作るのにどれだけの手間と金がかかるかこの人たちは知ってるんだろうか…
79.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 10:56▼返信
日本は安さが正義みたいになってさ適正価格ってのがなくなったから仕方ない。
ちょっと高けりゃボッタクリ言われるしね
80.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 10:56▼返信
多くのオンラインサービスで客寄せのために考えなしに基本無料をやってきたツケだよ
若い消費者には乞食しか居なくなった
81.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 10:56▼返信
基本無料が蔓延した弊害
82.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 10:57▼返信
アーティスト名乗れる資格があるのは作詞作曲してる人。歌のみや歌詞書いてます〜くらいのはパフォーマーだろ
83.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 10:57▼返信
他の定額制見ると曲数は重要ぽいけどな
84.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 10:57▼返信
結構普通なな反応もあるじゃん。
曲少ないのに高いとか普通な感想だろ。

てかそもそも定額音楽配信のメリットってなんなの?
85.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 10:57▼返信
ポケットティッシュだって作るのに普通に金かかるんだけど
タダで配られてるもんからそういう目で見られて軽視されるって製紙会社が嘆いてたな
86.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 10:58▼返信
>>79
音楽に限らずなんでもそうなってきてるよね
商売も成り立ちにくくなってきてるね
87.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 10:58▼返信
駅前で歌ってる人の空き缶に小銭投げ入れるくらいがちょうどいい
抱き合わせで数千円のCDセット売りとかビジネスライクすぎる
88.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 10:58▼返信
歌手をアーティストって言うのが流行ってからは衰退の一途を辿っているイメージ
89.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 10:58▼返信
ファンとか信者しか買わない市場
90.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 10:58▼返信
これをタダにしろとか言ってるやつはそいつの仕事にも同じ事を言ってやりたいわwww
91.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 10:59▼返信
さすが、ゆとり世代は違うな
92.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 10:59▼返信
音楽は無料でダウンロードできるし
93.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 11:00▼返信
犯罪だからしなくていいけど
違法ダウンロードすらめんどくさくてしない、っていう感じなんだろな
94.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 11:00▼返信
>>65
宗教じゃあるまいし消えたらそれまでだよおつかれさん
95.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 11:00▼返信
>>62
ここに沢山お金ありますよ、鍵も開けてますよって自分で周知してたなら自己責任もわからんでもないけど
普通にしてる分には盗みに入ったクズが100悪いだろ 銀行に預けない程度じゃ何の責任もないわ
96.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 11:00▼返信
>>86
料亭とかは後50年で絶滅しそう
1食で2万とか、こんな乞食どもばかりの世の中で成り立つわけがない
97.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 11:00▼返信
無料サービスの弊害
音楽業界の衰退は、まずYoutubeが原因の1つだと思う
98.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 11:01▼返信
J-Popのチャラチャラ感をなんとかしてよ。アイドルキラキラか暑苦しいウェーイばっかじゃん
99.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 11:01▼返信
ゲームも本も音楽も無料で楽しむのが当たり前っていう思考
誰が無料で提供すんだよって話
100.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 11:01▼返信
>>78
若くしてそこまで考えが至る人の方が少ないと思うよ。働きだしてかつ、自分の報酬はどうやって産み出されているのかを理解してからでないの。
101.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 11:01▼返信
良質サービスを売りにして完全有料化にすれば良い
五月蝿いハエもよらなくなるだろう
102.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 11:02▼返信
そして信者商売しか成り立たないからそういう方向に向いた結果今の音楽ランキングとなってます。
アイドル乱立キャラソン乱立
103.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 11:02▼返信
ソシャゲにしたら売れるよ
104.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 11:03▼返信
これだから老害は
105.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 11:03▼返信
>>96
初めから乞食層を全くアテにしてない金持ち向けの商売だから
料亭は全然大丈夫
106.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 11:03▼返信
英語が読めないから星1です
俺のスマホで動かないから星1です
無料じゃないから星1です

おまえの頭が星1だよ
107.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 11:04▼返信
公式PVが置いてるからなぁ 手軽に何度も見れる分価値観が変わってるのはある
108.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 11:04▼返信
アプリ1000円にして2000円分のチケットでもつけて出せばええねん
それとは別に無料のお試し版出せばクソレビューはそっち行くやろ
109.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 11:04▼返信
業界も曲で儲けようとは思ってないしね
ライブやイベント中心よ
110.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 11:04▼返信
モノマネタレントのトップのコロッケすら売れなくなってるもんな。歌の文化が弱くなったんだよ
111.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 11:04▼返信
曲数が少ないのは文句の対象だろ。無料にしろは馬鹿だけど。
112.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 11:05▼返信
>>96
料亭なんかは大抵大人が出すもんだからこれとは関係無くね?むしろ危惧されるのは
これもそうだけど子供向けコンテンツの未来。音楽・漫画・ゲームが合法違法問わず
ネットに落ちてる時代だからまともな売り方してたら消えるね。
ジャンプなんてワンピース終わった後どうなるか見ものだわ。まあ10年以上かかるだろうけど。
113.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 11:06▼返信
こんな文句言ってる奴に限ってソシャゲのガチャ回したりLINEのスタンプは買うからなw
あと曲や歌詞、アーチストへの思い入れも無いヤツばっか
114.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 11:06▼返信
【悲報】スプラトゥーン上でチート行為をした自称「超有名ハッカー」、本職は溶接工なのがバレるwww
先日スプラトゥーン上で話題になった迷惑チートプレーヤーで、Youtubeに違法ゲーム改造動画をあげまくってる自称「超有名ハッカー」(笑)の「Zarick Edward」こと @Zaric_k が、スカイプIDから「鍛冶元輝(かじげんき)」という本名だけでなく、工業高校卒である事や、本職は溶接工である事がバレた。しかも特定されたらブログのコメント欄を閉鎖し、弁護士に助けを求める。ハッカーなのに!違法オンラインプレーヤーなのに!wwwwwしかも、溶接工って・・・名前が鍛冶なだけにって、やかましいわwww。現在「拡散しちゃヤダ!!」と泣いてるから、ツイッター上で慰めてあげよう!自称「超有名ハッカー」による超クールなゲーム改造動画も見れるぞw
115.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 11:06▼返信
>>95
おいおい、お前は何を言ってるんだ?w
そりゃ盗人が悪いに決まってるだろ。盗人が悪くないなんて俺は一言も言ってないが?w

で?盗まれて、警察なり何なりに届け出を出して、犯人見つけて、返せといえば返してくれるのか?
大抵は返ってこないぞ?その手の犯人はさっさと使ってしまうか、組織的にやってるから末端の人間なら大して金もってないから返せないって場合が多いからな
それも含めて、管理は自己責任ってことだよ。盗まれるのが嫌なら銀行に預けとくのが無難ってことだ
116.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 11:08▼返信
安売りって危険なんだよねぇ・・・元に戻しにくいから
117.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 11:08▼返信
演歌界のカリスマが「さちさちにしてあげる」とまで言って売ろうとする時代。基本無料とニコニコの文化に染まったガキのために
118.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 11:08▼返信
ケチな奴は一生けちなんやでー着うたフルなんて割と高額でも買ってたな-
119.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 11:09▼返信
今のガキってこんなに頭悪いの?ネタやろ?
120.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 11:09▼返信
水と安全と音楽はタダやないねんでwwwwwwwwwww
121.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 11:09▼返信
んなこといったら成人ゲームとか漫画とか俺ダウンロードしてるし
122.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 11:09▼返信
エグザイルっぽいの多すぎなんだよ
123.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 11:10▼返信
子供のアプリレビューも酷いけどゴキが暴れているAmazonレビューも酷いもんだぜ…
124.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 11:10▼返信
ソシャゲも寡占化が進み一部しか儲けれなくなってるしねぇ
125.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 11:10▼返信
なんやしwww
126.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 11:11▼返信
>>105
料亭を利用するのは金持ちばかりじゃないけどね
まぁ絶滅は言いすぎかもだが、確実に店の数は減るよ。格差社会で金持ちの数も今後減っていくからね。金持ちはより金持ちに、貧乏人はより貧乏になっていくだけ。それが格差社会
>>112
そうでもないだろ
これらの問題の肝は、価値と価格のバランスがわからない馬鹿が増えてる、って点だ
50年後ぐらいには、料亭の高い食事の価値をこの馬鹿な世代たちが理解できる世の中にはなってないだろうし
127.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 11:12▼返信
スマホアプリのレビュー欄も
尼ラン並に酷い
スマホの場合は真性の馬鹿ガキも多いが
128.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 11:13▼返信
歌に課金する気にならない。そんな奴でも周りでもやってる話題のスマホゲーには課金する→スマホに課金したから他に使うのをケチる
129.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 11:13▼返信
まずなんでLINE MUSICとかいうクソゴミアプリ使うん?
130.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 11:14▼返信
量産型アーティスト
131.ケモナーさん投稿日:2016年05月19日 11:14▼返信
そのうちゲームも言われるよ
もうちらほら目にする
132.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 11:14▼返信
世代によるんだろうな
スマホ前の世代だと、サービスに対しては金払うのは当然と認識してるから
その値段に対してのサービスの質について文句言ってたが

今の世代だとそもそも無料が前提になってるんで「何で金払わなきゃいけないの?」って思考になってる
133.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 11:15▼返信
いや普通無料だろ 常識ねぇな
134.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 11:16▼返信
つまり今の若い連中は社会にでたら対価もらわないボランティア人生おくるつもりなのか
素晴らしいな!!
まさか俺らは対価もらうけどお前らは許さないとかクソ民進党みたいなこと言い出さないよな?
135.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 11:17▼返信
課金者と無課金でレビュー分けた方が良いわ
136.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 11:17▼返信
テレビ、ツイッター、ライン
無料だらけじゃないか
金払えっておかしいだろw
137.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 11:18▼返信
LINE MUSICがゴミって意見が大半じゃん。嵐の全曲オルゴールで声が入ってないとか書いてあるぞ。
138.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 11:18▼返信
これでゆとりと呼ばれるのが気にくわないとか図々しさはチョ.ンなみだな
139.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 11:18▼返信
幾つかのパターンを考える事が出来るが、全力で『ケチ野郎!間抜け!割れ野郎が居るからこんな状態なんだ、カス野郎!』という気分にはならないから
抑えておく。
140.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 11:18▼返信
「金を払う価値のある音楽が無くなった」なんてのは詭弁、言い訳に過ぎない。
「音楽に金を払う経済的余裕が無くなった」ってのも嘘、だったら課金ゲームがこんなに流行る筈が無い。

ただ単に、金を払うべきものに金を払いたがらない乞食、簡単に盗めると思ったら盗むことに躊躇しない泥棒が増えただけ。
141.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 11:19▼返信
画面と音楽は無料で当たり前。歌手をレアカードやアイテムにして課金させる手段を用意しなきゃ
142.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 11:20▼返信
基本無料モデルが崩壊しつつあるかな
焼畑だもんね
基本無料のTVはもうダメだし
143.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 11:21▼返信
137
ジャニーズの有名ドコロが音楽配信に参入してると思ってる時点で馬鹿丸出しだろ
そういうのも含めてホントにゆとりの馬鹿しかいないんだよ
144.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 11:21▼返信
金払ってまで聞きたい曲があるかどうかだろ
いちいちクレームつけてる奴はおかしいけど
145.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 11:21▼返信
自分からYouTubeにfullで楽曲あげて無料で聞ける環境作ってるんだからそういう人が増えて当然だと思うんだけど
146.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 11:22▼返信
金払う価値がないサービスなんだろ。
147.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 11:24▼返信
ガキ「有料なの?じゃ要らないや」
ぼく「おう、聴きたきゃキチンとお金払ってな」
ガキ「は?死ね」
148.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 11:24▼返信
売り手側が無料無料っでやっているから
若い子にとっては、それが当たり前になるってのは当たり前
基本無料モデルなんてのは金を払わない客を増やすシステムだから、こうやって崩壊する
149.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 11:25▼返信
ジャニーズは何言ったってデジタル配信はしないよ。CDはファンの買うべきグッズになってるから安泰。その他の数いるアーティスト達は無料並みの価値と思われているのが悪い
150.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 11:27▼返信
「基本無料」の副作用がこれ。
本来報酬を支払うべきコンテンツが、無料で提供されるのが当たり前と勘違いする。
多くの企業はボランティアでコンテンツを作ってるわけじゃないんですよ。
どこかでお金にならないとクリエイターも企業も生活できないんです。
レビューで書いてる方々は無料で多くの曲を提供し続けることができますか?
151.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 11:28▼返信
元々が無料の会社だからな無料に惹かれて寄ってきた客だから仕方ない。
152.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 11:28▼返信
ゲームより酷い状況だな。聞き放題や基本無料にNOを突きつけないと
153.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 11:29▼返信
Firefox等でAdblock+や画像off設定にすれば広告無しで見れるけどそれでも広告料は貰えるのかな?
広告も汚い画像も出なくて助かってます
広告料目的の荒し記事とか文句,反論したいけど収入源にされたくないとかは試してみよう
154.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 11:29▼返信
コジキに聴かせる音楽はネェw
155.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 11:29▼返信
なんでLINE Musicの話なのにiTunesカードの画像を使ってるんだ?
Appleに対する営業妨害じゃね?
156.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 11:29▼返信
みんなエスパーだよっ!
157.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 11:31▼返信
完全に音楽業界が詰んでるな
158.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 11:31▼返信
企業ら売り手が無料と値付けしちゃったんだからさ、
しゃーないよね。それが価値。
金を払う価値があるものなら、最初から無料にすんなっつーの。
AV出演で価値下げたじゃないけど、もっと自分を大切にしろっつーの。
159.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 11:31▼返信
やっぱり、安売りするとろくな事にならん。
タダとか論外だろ。
160.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 11:31▼返信
乞食多すぎる
中学生までならまだ許すが高校生からは死刑だなw
PS+でも乞食はいるしな
161.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 11:32▼返信
愛しかないJ POPが飽きられてるんだよ
162.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 11:32▼返信
日本人にはサービスに金を払うという概念が無いからな
163.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 11:34▼返信
東京オリンピックでも誇れるアーティストは決まるんだろうか
164.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 11:35▼返信
貧しい家庭なんだろうね
なんか見ていて悲しくなるよ
また無料で聴けるといいね・・・
165.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 11:35▼返信
ガンホー「無料ユーザーに叩かれているようではまだまだ…ww」
166.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 11:35▼返信
>>160>>161
これ、北vs南のプロレスだろ、アホらしい!LINEでなんかピンと北。
朝鮮半島ファンタジー!!!
167.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 11:37▼返信
物作る仕事してるけど、安売りの怖さを痛感するよ
168.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 11:37▼返信
テイラースイフトだっけ?アップルに金払わせたの。日本もそうゆう声上げるアーティストいてもいーのに。あ、いるけど知らないだけか?
169.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 11:38▼返信
無料で油断させて金取ろうってんだから反感持つ単細胞もいて当然。最初からリッチで有料のみにしないと
170.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 11:39▼返信
両成敗で良いじゃない
171.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 11:40▼返信
多少高くても日本産買おうって人もいない世の中だし、手遅れ
172.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 11:41▼返信
>>167
なんだろうな。価格を上げるだけで軽く文句を付ける人が居るから、大変ですよね。
貴方は中国人ですか?と聞きたくなる。
メディアも軽々しく『価格破壊』とか上げるなっての『1990年代』
173.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 11:41▼返信
課金ゲームの中で歌買わせれば売れるよ
174.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 11:43▼返信
はちまが有料になったら怒るだろ
無料で当たり前というよりは、金を払うだけの価値がないと思われてるだけ
175.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 11:44▼返信
ジャニーズ帝国とAKB軍団とエグザイル教室の三強になってるんだからどこかの配下になるしかないね
176.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 11:45▼返信
カスラックに言ってやれよ(笑)
177.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 11:45▼返信
>>174
課金はちまワロタ
178.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 11:46▼返信
ゲームも基本無料が当たり前だしなwwww

天下の神ゲー、アンチャも日本じゃたった12万本しか売れないんやで?www
179.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 11:46▼返信
>>174
いや他に行くだけだろ
誰も怒らないと思うよ
人は笑えるくらいいなくなるだけで
180.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 11:47▼返信
売れないアーティストはヒカキンを目指せ
181.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 11:47▼返信
ゲーム業界もF2P増えているけど、いずれこういう声が当たり前になっていく怖さはあるな。

PSNのオンラインはわかりやすい。PS3までは無料で維持費に苦労しただろうけど、PS4でPS Plusに組み込んで大儲けできるようになった。でもPS3のオン無料が当たり前だと思っている子はいて、なんでオン有料なんだと文句を言う子もいる。一度無料を与えてしまうと勘違いする危険。子供だけが悪いとも言えず、安易に無料で釣る企業の自滅とも言える。
182.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 11:50▼返信
ゆとりって怖いね
183.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 11:50▼返信
無料乞食増殖させたツールが無料乞食にディスられてる構図
笑えんな
184.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 11:52▼返信
昔の楽曲がどんどん著作切れになってて使われてるし
無料のほうが常識になりつつあると思うよ
レストランの水と同じで金取ってもいいけど誰も使わなくなるだけ
185.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 11:52▼返信
これが本当のゆとりだな、ゴミが。資源になる分ゴミの方がましだな。
186.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 11:54▼返信
こんな連中日本人じゃねえよな
ただのゴミだわ
187.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 11:54▼返信
自立した生活しかことの無いごみの意見
188.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 11:55▼返信
これを反面教師にして、
なんでもかんでも無料で釣ろうとする企業が減ればいい。

子供は無知ゆえ教育次第。「これ」を育てた奴がアホ。
189.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 11:56▼返信
無料にしてほしければアーティスト各位に直接言ってみろよ、アホちゃうか
190.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 11:57▼返信
割れを筆頭に違法DLや著作権違反の氾濫が本当の恐怖に達したということだよ
経済的に損失を被ってるあいだはまだどうにかなる段階
本当の恐怖はそれが当たり前の社会と当たり前の世代に突入すること
もうこうなると消費者の教育からやり直さなければならない
それが出来ないのであれば順番に産業が死滅していくだけ
業界としてはそれなりになんとか対応してきたつもりだろうけど部外者が現状を見れば何もしてこなかったのと至極大差ない
191.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 11:57▼返信
エグザイル系統が人気あるのも必然だね
音楽はただで聞くのが当たり前の連中だから
それ以外の部分でライブをとにかく派手なディズニーランド感覚にしないと稼げない
192.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 11:57▼返信
対価を支払うことすら理解出来ないのか・・・
自分の労働に対して給料出なかったらどんな反応するんだろうな
193.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 11:59▼返信
物の価値をどう捉えるかでしょ
わざわざ飲料水としてミネラルウオーター買うのが信じられないって人もいれば
194.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 11:59▼返信
邦楽を聞かないのでjangoで十分です
195.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 12:00▼返信
ゆとりだから仕方が無いよね
これからの教育はこういう失敗作を出さないようにしないとさ
196.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 12:01▼返信
けど金払ったのに好きな曲ひとつもないのは萎えるな
197.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 12:02▼返信
対価交換だwww
198.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 12:02▼返信
さようなら、ゆとり教育だもんな。テレビは後数十年経っても、変わらないんだろうなあ
199.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 12:03▼返信
金無いならTSUTAYAでも行けや
200.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 12:04▼返信
>>195
お前みたいな奴がこういう状況作ってるんやで
ゆとりはゆとり世代が悪いんじゃなくてゆとり教育を導入した国の責任やで
問題を理解出来てなくて他所に転嫁してるところがそっくりやで
201.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 12:04▼返信
個人的には音楽プレイヤーで音楽を聴くという行為自体に
遠ざかったからどうでもいいんだけどね
本は無料の著作切れ作品が増えてきてそっち読んでる
内容も古典のほうが基本的に良いものが多いしね
202.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 12:04▼返信
フリプとかもこういう乞食量産するだけだからやめて欲しい
203.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 12:04▼返信
金のない小中学生だろ
204.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 12:05▼返信
>>199
最低でもそれくらい払えよって話だな
蔦だって料金落とすとこまで落としてやってるし
205.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 12:07▼返信
こいつらはyoutubeを知らんのか?
206.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 12:09▼返信
こういうアホな輩は基本的には小中学生なんだろうが
企業はあくまで商売としてサービス提供してるという当たり前の感覚の欠如が深刻過ぎるわ
207.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 12:09▼返信
音楽無料サイト有るのに今時音楽でお金取るとかないわ
そもそもインターネットで金払っているのに二重取りだろ
208.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 12:10▼返信
>>207
よう乞食
209.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 12:11▼返信
ゲームに限定するが、ソニーがプレステの中古市場を押さえそうになったんだよな。途中で止めたけど。
何か関係有るのかなあ?関係有るのかなあ?
210.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 12:12▼返信
割れ厨は感覚が麻痺している
211.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 12:14▼返信
現代はアホの声がでかい
静かにしろ
212.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 12:14▼返信
>>207
「交通費とCDで二重取り」って言ってるようなものだぞそれ
213.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 12:14▼返信
こういう事言ってる奴は音楽無料のアプリで育ったから仕方ないのでは?
アニメとかもそうだけど堂々とネットに転がってる物に対価は払う気にならないだろ
214.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 12:17▼返信
今コンテンツを支えてるのはおっさんだけという事実
今の小・中学生が大人になったら何に金を使うんだろうか
215.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 12:19▼返信
最初だけ無料とかやるから駄目なんだよ。
こんなんやっても金落とさない客ばっか集まるだけだし。
216.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 12:19▼返信
>>196
ラインナップに不満があるならプランに入らなきゃいいだけ
何の為の無料期間だよ
217.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 12:20▼返信
資力のないガキの声とか聞く価値ないやろ
いちいち反応すんな
218.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 12:21▼返信
youtubeで無料で聞けるしな
219.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 12:23▼返信
無料コスパ節約を大々的に煽って、で貧困が蔓延ればこうなるわ。
幼い頃からこういう価値観を刷り込まれているのだから。
220.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 12:24▼返信
>>214
金を貯めるのが美徳だぞ
221.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 12:24▼返信
乞食云々以前にビジネスモデルが古いんだよな
まあ韓国だししょうがないか
222.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 12:26▼返信
基本無料とか言って甘やかした結果
223.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 12:27▼返信


騒げ、低 所 得 者

騒げ、ニ ー ト

224.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 12:27▼返信
楽曲制作には膨大な金がかかるの知らないのかね?
225.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 12:27▼返信
もう馬鹿もこんだけ増えると笑えないレベルやな
226.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 12:28▼返信
>>224
それは製作者側の都合であって利用者が考えることじゃないわな
227.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 12:28▼返信
>>221
面白いから古くないビジネスモデルってやつを聞かせてくれよ
乞食根性どもが納得して金を出して違法ビジネスにも敢然と立ち向える最新鋭のビジネスモデルってやつをさ
228.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 12:29▼返信
>>220
何の為に金を貯めるか、目的意識の話やで
金を貯めるのは手段であって目的ではないだろう
229.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 12:30▼返信
>>226
多寡は確かに問題じゃないが対価を支払う必要はあるな
230.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 12:31▼返信
>>221
定額音楽配信サービスが主流になったのって最近だろう?
231.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 12:31▼返信
知ってて言っていってんだよ
結局はアプリレビューはストレスのはけ口でしかない
232.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 12:33▼返信
プロバイダが曲作ってる訳じゃないし...
233.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 12:33▼返信
まあ曲少ないのに金取るってなら別のを利用するってのはわかる
234.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 12:33▼返信
>水だってタダじゃないんやで?
彼らは空気と思っている
235.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 12:34▼返信
>>227
ないからご覧の有様なんでしょ
対案があろうがなかろうが古いもんは古い
音楽自体が消費の中で優先度低くなってるのに
旧態依然のやり方で根拠なく自分達だけはうまくいくと信じてる宗教
まあ韓流に味占めて勘違いしたカンコックの日常ですわ
236.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 12:34▼返信
>>207
プロバイダが曲作ってる訳じゃないし...
237.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 12:36▼返信
こいつら幼稚園からやり直した方がいいんじゃないの
238.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 12:37▼返信
ゆとり教育は明らかに無関係
モノに金払うのはわざわざ教育する必要もない常識だろ
239.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 12:37▼返信
曲なんて無料でいくらでも聴けるアプリあるやん
それ使えよ
240.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 12:37▼返信
きっと携帯の料金も全部親に払ってもらっているって自覚ないねんやろなぁ
241.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 12:37▼返信
>>228
金を貯める行為そのものが主。
何のためにと言えば将来への備えなのかもしれないが、
それよりも金を使わないってライフスタイルそのものに美意識とか目的を見いだしてる、と言うかそう育てさせられたのが今の若者。
少し前は携帯くらいはってこだわってたような気もするが今じゃ格安スマホで節約節約やぞ。
242.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 12:38▼返信
はちま民なんだろw
このレビュー書いてる奴wwww
文体がそっくりですwwwwwwwww
243.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 12:38▼返信
こいつらにはパカソンがお似合いかと
244.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 12:39▼返信
ゆとりって言ってる奴らがゆとりを育てたのに、育てた奴がゆとりって言ってて一番のアホだと思うw

ゆとりって言ってて恥ずかしくないの?ホントアホ丸出し
245.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 12:39▼返信
>>238
何に金を払うのかって価値観の植え付けは教育、と言うより触れてきた環境とかマスメディアの扇動の賜物やぞ
246.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 12:39▼返信
>>230
音楽業界って枠の中じゃ新しいほうなのか?
他の娯楽じゃ当たり前すぎて話にならんぞ
客が他のコスパの良い娯楽に流れてるって根本問題がある中で
相変わらずのん気なこってすな
247.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 12:40▼返信
恐ろしいな
無形物=無料とか思ってそう
248.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 12:40▼返信
>>235
230も言ってるけど定額配信自体は古いモデルではない
ただ粗い状態で見切り発車で始めたビジネスだということ
前世代のモデルと現世代との価値観のズレがそれでは埋めれてない
お前の考えはどこか別の仮想敵を作ることに意識が向いてるようで音楽産業の現況をあまり理解してないな
但し古いモデルにいまだ固執してる面があることは否定しない
249.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 12:41▼返信
>>242
その中で更に何処の国の人間かを考えるのも楽しいかもよ(笑)
まあ、キミには分からないかもな(笑)
250.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 12:41▼返信
これはあれだろ、昨今問題になってる「子供の貧困化」って奴だろw
251.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 12:42▼返信
こいつら社会で著作権料ってものを習わなかったんかな?
252.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 12:43▼返信
曲の合間にCMソングを挟めば無料で提供とかどうよ。違和感なく歌詞だけ製品紹介に差し替える感じで。
253.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 12:45▼返信
まあ例え安くなってもNHNに落とす金はないけどなw
254.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 12:46▼返信
今の消費者ってアバズレばっかなんやな
255.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 12:46▼返信
Youtubeの違法音楽やら基本無料が産まれたときからあった世代だろうな
お金を払って音楽を買ったりレンタルするということを初めにやらず
そっちに手だしてればこうなるさ
256.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 12:47▼返信
>>246
映画とかの定額ネット配信も歴史は浅いし、音楽も同じ。
元々1作品あたりに対価を払うことが当たり前な訳だし、定額のビジネスモデルを導入するメリットがほぼほぼ無かったわけだしね。特に海外だと。
娯楽の主から外れてる日本じゃ何で今更ってなるかも知れんが海外じゃあ話が違う。てか日本でのサービスなんでおこぼれ程度のもんだよ。
257.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 12:48▼返信
市ね
258.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 12:49▼返信
>>38
水利権というものがあって、川の水はタダじゃないんだよなあ。
身の回りのものを無料だと感じる感性自体を変えていかないかんね、これは。
259.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 12:52▼返信
チンパンが文明の利器使ってんじゃないよ
260.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 12:53▼返信
昔ファミ通で鈴木みそが「なぜ韓国ではゲームの海賊版が横行しているのか」というルポマンガを描いたことがある
結論としては「しつけが悪い」。ゲームは正当な対価を払って遊ぶものということが社会としての常識になっていないから、それを教える人もいないからだ、というものだった
この記事に通ずる話だろう。無料であれこれ楽しめるものが増えてくるとそれが当たり前と思う人間も増えてくる。それに対して「それじゃだめだ」と言えるかどうか。そういえば「購入厨」なんて言葉もあったな・・
261.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 12:54▼返信
無料無料って言ってる奴はYouTubeの低音質がお似合いだよ
262.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 12:55▼返信
恥ずかしげもなくこんなこと言えるのが信じられん
スーパーで試食品貪るような下品なガキがこういうのに育つんだろうな
263.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 12:55▼返信
こういう奴等は見つけしだい死刑にする法案を作らんと駄目だな。こいつらのせいで民度が低く見られるんだし。
264.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 12:57▼返信
暇つぶしなら無料のソシャゲやコミックがあるし
音楽なら曲名でググればいくらでも動画が引っかかる
曲名知らなくてもメロディくちずさめばピンポイントで曲探してきてその曲だけ買える時代ですよ
知りもしない曲も含めて月額いくらって誰が利用すんだろうね
しかもネイバーだぜw
265.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 12:59▼返信
こういった奴等が増えてきてるのは事実だろうし、今後さらに業界が死ぬだろうな
266.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 13:03▼返信
>>263
くすくす、多分キミがバカ過ぎて、対象を探す事も出来ないと思う(笑)(笑)(笑)(笑)
267.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 13:05▼返信
音楽業界が総出で楽曲は無料では無い!と教え込まないと有料と云う認知がひろまらん段階だろ。
常識、非常識で片付けて済ませてるから非常識がのさばる。
268.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 13:11▼返信
どんなにゴミみたいな音楽でも、それを聞く以上、対価が発生するのは当然。払わないのはただの乞食だ。
269.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 13:11▼返信
>>267
残念だがもう既にその段階は越えてしまってる
10曲そこらの円盤一枚に2500円払う時代とかもう絶対来ないんだ
それでもどんなに形が変わっても音楽にお金を払ってもらうモデルを作らないといけないんだけどね
270.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 13:20▼返信
いやどう考えても高い

払わないとはいってない、払うに値する物がないのに値段が高いと言ってるんだが反対派はなんでそう払いたくないんだと結論づけるかなぁアホちゃうか?
271.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 13:25▼返信
まぁ何をどう言おうが金落とす気ないけどな

ネット接続料金だけで後は違法であろうがタダで入手出来るならこんなサービス利用する価値もない

とっとと廃れちまえばいい、廃れたらその程度ってことだし、せいぜい頑張って金落としてやれや
272.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 13:25▼返信
まともな音質で聴きたい層はディスクか、せめて小別売りのダウンロード販売にいくからな
社会人層はGoogleMusicとかAppleMusicに流れるしジャズだのクラシックだのを聴く層はAmazonMusic一択だし

となりゃLineMusicって絞りカスみたいな客層になるだろ
273.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 13:28▼返信
もうYouTubeみたいに金は広告で稼いで
配信自体は全部無料の時代だと思うわ
274.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 13:34▼返信
好きなアーティストにまた曲出して欲しいからお布施してるんだが。
275.投稿日:2016年05月19日 13:35▼返信
このコメントは削除されました。
276.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 13:36▼返信
作詞家、作曲家、歌手、奏者らがいて音楽は成り立ちます
277.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 13:37▼返信
youtubeのせいやろ
278.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 13:43▼返信
音楽業界も大概だけどユーザーも大概だな
279.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 13:55▼返信
ネオゆとり世代
280.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 13:59▼返信
アプリストアのレビューも近しいな。定額制や売りきり、あるいはCSに回帰するのは程遠いなと思うわ。
281.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 14:03▼返信
アーティストも買って貰わないと失業しちゃうんだぜ?わかってんのかな?

282.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 14:05▼返信
>>281
取り換えの効く音楽製造機の1つ程度にしか考えてないからこうなるわけで
283.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 14:12▼返信
じゃあ、曲作ってる人の収入源は?(´・ω・`)最近の子供は頭が悪いですね。
284.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 14:33▼返信
世代で括らないでくれ~こいつらがキチガイなんだ。お苗らの学生時代もクラスに頭空っぽなDQN居ただろ?今はそいつらが気軽にネットもする時代なんだ
285.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 14:35▼返信
これ広告がまるで無料で聴けるみたいなミスリードしたことで低評価受けてるってことを
ここまで書き込んだ中で知ってる人はいるのだろうか・・・
286.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 14:40▼返信
JASRACがやりすぎたせいもあるのかな。
ボカロ曲とかタダで聞ける音楽が広まりすぎてこうなっちゃった、ってオチ。
287.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 14:41▼返信
タダにしろって言ってるガキ共は全員逮捕でいいんじゃないかな
288.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 14:46▼返信
そうですか
289.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 15:03▼返信
実際にタダで落とせるサイトが存在してるから仕方無い
お前らもどうせ金払って聴かないだろ
290.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 15:07▼返信
馬鹿ばっかだな
291.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 15:25▼返信
基本、スマホ向けのアプリストアのレビュー欄にはバカしかいないですから
292.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 15:41▼返信
洋楽ばかり聴いてる俺には天国ですわ
厳選しても毎日アルバム一枚分は登録&DLしてるから月に300曲はストック
まともに買えば5万超えるところが980円だしね
ドケチ守銭奴な邦楽ジャンルしか聴かない人には需要ないだろうけど
293.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 15:48▼返信
こういう奴らは曲をガチャにすれば案外課金するんじゃないのか
誰のどの曲が出ないとか言ってすぐ炎上するだろうけど
294.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 16:13▼返信
割れ駆逐しようと広告費などの基本無料的なサービスにこぞって舵切った結果、
金払う機会自体が減ってこうなったんだろうな
スマホ利用料も自分で払ってなさそう
295.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 16:24▼返信
まぁいいんじゃないの 曲を買って聞く文化が廃れたってだけのことでしょ
広告収入なんかがメインになってくれば大手音楽会社にとっては痛手だろうけどインディーズはむしろチャンスだろうし
296.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 16:35▼返信
最近の若者頭悪すぎ
297.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 16:35▼返信
>>284
頭空っぽなDQNはガンガン金使ってたからこいつらとは違う
298.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 16:54▼返信
YouTubeで十分だからねー。そこになかったら諦める。もうそんなレベルだしね。
ただ、サービス受けるなら金は払おうw
299.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 16:56▼返信
定額制に文句言う気持ちは分かる。
一曲ずつまともに落とすより損な仕組みなのに、いかにもお得みたいな宣伝は良くない。
300.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 16:59▼返信
まー未だにCDつくって売れないーって騒いでる
会社や自称アーティスト()はチンパンジーな。
301.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 17:08▼返信
YouTubeなら公式がPV公開してるんだからそっちで曲聴いてりゃいいのに
コジキの分際で有料にグダグダ文句言うなよって思う
泥の99円とかの作った人はほとんどボランティアみたいなもんじゃないのっていう便利アプリに
有料だからと星1で文句付けてるレビューも頭痛くなるわ
302.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 17:45▼返信
好きな歌手なら自分達がお金を出してあげないと活動を続けられないって気がつかない程アホなんだな^^;
303.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 17:50▼返信
月々900円払えば無料で何曲も聴けちまうんだ←利用が多ければ
基本無料で1曲160円←利用が少ない人用
CD買ってMP3化←課金がめんどくさい人用
youtubeやニコニコで聴ければ十分←興味ない人
304.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 17:51▼返信
>>302
そのお金が全額アーティストに行かない件
305.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 17:52▼返信
>>301
お試し30秒で文句言ってると思う
306.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 17:52▼返信
>>303
300円ぐらいの普通のDL販売もあるよ
307.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 17:54▼返信
>>304
全額ほしけりゃそいつ等だってインディーズで活動するだろ
それでもレコード会社なりの力が欲しくて所属してんだよ、少しは頭使いな
308.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 17:54▼返信
>>306
例えなのに指摘されてもねぇ^^:
309.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 17:55▼返信
>>307
持って行かれる配分がおかしい某団体のことだよ^^;
きみはもうちょっと視野を広げたほうがいいよw
310.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 17:58▼返信
>>307
インディーズで活動できないんだよなぁwww
311.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 18:35▼返信
自分の足でCD買いに行くことの愉しさを知らない世代が出てくるとは憐れな時代だね
312.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 18:38▼返信
無趣味だったりライトな趣味しかないやつは娯楽が金かかるものだとは思ってないやつ多いからな
製作者に払うんじゃなくて店に払ってるって感じで
313.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 18:38▼返信
何で(MP3音源に)金払わなきゃいけないのいみわかんねえまた無料にしろ
無損失なら1曲500円だします
314.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 19:05▼返信
ホントに金の亡者だな
315.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 19:10▼返信
もう無料でダウンロード出来ても、1曲100ギガぐらいのデータ量で
記録媒体から永遠に消せないようにしたら?
2テラのHDが音楽データ20曲でパーって素敵やん?
316.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 19:41▼返信
ゲームアプリのレビュー(というのかアレが)だって似たようなもんじゃん
今更何言ってんだ
317.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 20:07▼返信
悲しい時代…ただで物が作れるなら逆にただで作ってそこそこの値段で売ってやるわ。話それるけど、ただほど高いものはないってもう通用しない考え方なのかね?
318.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 20:14▼返信
ダウロード世代は、物を作る事の貴重さがわからないんだよ
配信システムなんて安いものだけど、音楽に限らずだけど、物作りする人達が作る事や、産み出す苦しみは本来は金には替わらん
でも、対価を手間賃として頂くから仕事になる
それをなんの苦労も無くタダで得ようなんて虫が良すぎるね
319.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 20:19▼返信
曲数が少ないからLINEミュージックは利用しない、ならそれなりに妥当な判断だろう
それを判断するための無料期間なんだろうし

定額サービスの質は一般に正直低いよ
Amazonプライムミュージックはたまたま俺が昔のジャズが好きだからいいけれど
最近の人気アーティストの作品は瀕死状態だし
320.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 20:29▼返信
ここのコメ欄にも同じレベルの池沼が沸いてるもんな・・・
マジでそういう感覚が普通なんだろうね・・・
321.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 20:32▼返信
労働,食料安全保障,人の移動,医療,金融,保険,著作権,放送,通信,士業,教育,郵政,公共事業等ほぼ全ての分野に影響
報道規制・参加国総貧困化・労働環境悪化・支出増加・ビザ大幅緩和etc.アフィ他目くらまし煽り対立叩き等工作世論誘導多数「TPP2ちゃんまとめ 2ch」で検索
322.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 20:38▼返信
携帯契約したらなぜかお金がもらえるなど世の中の何もかもが狂ってるからな
無料にしろなんてかわいいもんだろ
323.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 21:19▼返信
若者の立場から言わせてもらうと
「また老害がなんか言ってるよー若者の何々離れとか言ってるよー」
としか思えないんだけど

あと、いくら「音楽が無料と思ってる勢」を煽っても何も出ないからな
「音楽が無料って思ってるやつはバカww」とか煽れ言って煽れば悔しがって金出すと思ってんのかね
324.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 23:09▼返信
作品について面白い面白くないとかは幾らでも評価していいだろうけど、
タダで聞かせろみたいのは何も生み出せないなら黙ってればいいのにな。
生み出した方は金出せって言ってるんだからそれ以上の答えはないだろ
325.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月19日 23:33▼返信
こいつら自分が使ってるスマホもタダだと思ってるからなw
やっぱガキのうちから携帯なんか持たしたらダメだわ
326.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月20日 00:40▼返信
買えよ
327.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月20日 05:50▼返信
音楽業界の歴史に関して言えば自業自得なところもあるからな
それ以上に今のガキはクズだが

直近のコメント数ランキング

traq