アニメ演出・アニメーターを務める@newakiba21さんのツイートより
今の時代アニメ30分1話って長すぎると思う。そんなに時間を費やせないんじゃないかな?5~7分が一般人がアニメに時間を割く限界の気がする。映画くらい特別な環境があれば別だろうけど。普通の人は暇つぶしに観るものなんだと思う。
— new(アニメ演出) (@newakiba21) 2016年5月13日
お金を落としてくれる大人をターゲットにするなら、なおさら短い時間で観れるアニメコンテンツの方が重宝されるんじゃないかな?通勤時間、休憩時間、トイレ中、食事中とかって30分だったら一本観れるかどうかだし。3分だったらカップラーメンを待ってる時に観れる。
— new(アニメ演出) (@newakiba21) 2016年5月13日
スマホの普及によってインターネットの常時接続が当たり前なので放送時間関係無しでコンテンツの配信が出来る。今後メガヒットを起こすアニメが出てくるとしたらインターネットからだろうなぁ~、その作品を作るのはどのアニメスタジオなんでしょうなー、それともスマフォアプリの会社?
— new(アニメ演出) (@newakiba21) 2016年5月13日
結局パッケージビジネスは今の時代では時代遅れなんだろうな。音楽業界もダウンロード主流になったみたいに、アニメ業界もそうしないと円盤は売れないし、もたないんじゃないかな。すでに円盤はマニアが買うものになってるし・・・。
— new(アニメ演出) (@newakiba21) 2016年5月13日
自分が思うに、30分の作品を一本観るのを10分×3本にしてもそこまで支障はないんではと思う。10分でストーリやドラマを語る事は可能。
— new(アニメ演出) (@newakiba21) 2016年5月20日
この話題に対する反応
・おれ、大賛成!演劇も短めが好き!
・逆に5分程度の内容しかないアニメに時間を費やすのが無駄だと思ってしまう。30分も時間を割けない人間はそもそも暇つぶしにアニメを選択しないと思う。自分のアニメに求めるものは非日常だから5分程度で日常に戻ってしまうアニメなんて見ない。
・30分でも作品によってはあっという間に感じますね…
・時間に捕らわれない制作にはしていくべきやな
自由度が増していいと思います
・「アニメ一本30分は長い」って、最近のアニメは作画が細いし動きもいい(情報量の密度が高い)から観てる人の目と脳が疲れるんじゃね?
しかも最近はスマフォで観る人もいるからそういう人には30分は尚更辛いんじゃないかと。
・個人的には15分が理想。
・逆に5分とかの短編アニメは番組表から探すのが面倒だから録画しないし見ない
・今のアニメ30分で長すぎる5~7分とか言ってるけど初期ドラえもん10分程度だったんだよなぁ……予算の都合等考えたらショートの方が楽だろうけど離れてくだろうなぁ
・単に「演出家が30分の演出を考える力がなくなった」ってだけの話じゃないのかな。
ギャグ系アニメなら短くても良さそうだけど・・・


ねんどろいど この素晴らしい世界に祝福を! アクア ノンスケール ABS&PVC製 塗装済み可動フィギュアposted with amazlet at 16.05.20グッドスマイルカンパニー (2016-11-30)
売り上げランキング: 2
作品の性質によると思われます。
だからそっち向いても商売にならんと思うよ
何のためにアニメ業界に入ったのかしらんけどw
つまりそういうこと
拘束時間に対して内容が短すぎる1時間アニメだったらちょうどいい
なんでコイツは30分モノを駆逐したいような態度なんだ?
30分アニメに親でも殺されたのか?
海外ドラマは1話一時間でも何十本も見てるわ
アニメ見る時間あるならはちま見るワイ!
誤魔化しが効くものな
5分のが稼げるらしいからそれじゃね?
辞めちまえよw
俺はちゃんと中身があって面白い方見るから
視聴者が視聴者がってまず面白いアニメ作る努力しろよ
てーきゅうとかの軽いものならそれでもいいがな
無くなって来ているのは事実だし。
チャージマン研を見てイライラするのかよ
てか変な放送時間だからやってることすら気づかん
尺が5分とか7分とかで良いってのは同意しかねるな…
連続で見て話がわかるじゃ意味ないしキチンとオチつけて5分ってことだろ
ストーリー性のあるものはほとんど無理じゃないの
ターゲットが理解できてない時点でマーケティングの知識もないんだろうしその辺に口出ししない方がいいぞこいつ
ちょっとお手本みせてよって感じかな
短いのに適した素材もたくさんあるだろうし、そういうのは積極的にネットを活用したらいいと思う
ただ、30分だと長い、なんて言いだしたら、逆に作れる内容に制約の方が多くなる可能性も高いと思う
そこはケースバイケースで考えるべきかと
20分でいい
そういうのもあってもいいけど演出家がそれでいいのか…
最近の原作が偏ってるだけじゃない。
面白ければ今の時代でも時間を作ってでも見る
それだけの話
短いのも最近あるし、全部してどうする
でも、ドラマが30分にした方が良いんじゃ・・・とは思ってたわ
とにかくドラマや映画は借りるとか映画館行くとか
能動的に見ようとするとき以外は、あんま見れなくなった
単純に1クール分のシナリオさえ面白く書けないんだよな
ひどいやつなんてDVD一枚に10分しか入ってない
話数を増やせばいいってもんでもないし
演出家アニメーターとは言ってるけどどの作品に関わったとかまったくわからん
そんだけ偉そうに言うんだったら短い時間で大ヒット飛ばせるような作品作ればいいのに
結局ストーリーなくて誰も継続して見ないのに、誰が金落とすねん。
そんで録画結局たまってみる気失せて消してしまう。
でも、五分で語れるようなうっすいアニメ
別に見なくてもいいやってならないか?
文句言ってる奴は金落とさないだろw
アニトレが30分あったら疲れるだろ
マジで日本のエンタメ産業は海外に食われそう
5分くらいの薄い内容のアニメなんか最初から見んなよw
なんちゃってアニメ関係者やろ
それでさえ1シーズンに1~2本くらいしか最後まで見れるアニメがない
総数減らして質のいい物作るくらいの気概はないのか?
3分で飽きる
短いのが好きな得意な人は短くして
30分なんかじゃ俺の壮大なアニメはおさまんねぇぜて人は4時間でも5時間でもやればいい
そのほうがみんな幸せになるよ
でも平日毎話放送だったからってのもあると思うから時間のリスクの問題は難しい…
マイナス要素は30分以上持ち越したらダメだということをこの前改めて思い知った
デレマス本田さんも同じような感じで引っ張ったのでトンでもないことになったし・・・
そこから類推すれば30分1話は長い。そのうち15秒くらいになるんじゃね?コマーシャルってあの長さでちゃんと物語作って来るからな。
CMとかOPとかあるし
実際はOP ED除けば21分くらいなんだが……
7分くらいのアニメはかなり観たけど、詰め込みまくったハイテンションなドタバタしか出来ねえぞ。ハッカドールやルル子みたいなのばっかりでも困るってのw(単品では面白いけど)
しっかり人物とドラマ描いて伏線を張ると21分はあっという間。短すぎるくらいなんだけどな……
というかものによるのだが 今放送中のリゼロとか30分以上ほしいし逆に坂本とか10,15分だけでもいい
あれがしっかりしたストーリーにみえるならどんな糞アニメでも楽しめるだろうな
羨ましいわw
ヤッターマンなんかどうでしょう
業界人がンなコト言ってんだからお先真っ暗だな
デモテープ送ったら正式採用されしまったまんねん
今のが一番なって出来上がった体系なんだと思うんだけどなぁ
その上1クールなのに総集編に1話使ったり製作側が自分達で伸ばし伸ばしでやってるのによく言うよな
ただ先細る一方だと思うけど
共感したくなる話だな。
作り手も時代とともに楽な方に流れその理由を見つけるのに必死
5分12話だとギャグならいいけどストーリー物なら物足りないし話詰め込まないといかんし
50話とかにされると多分途中で飽きる
30分超えるのは疲れるから嫌だ
絵を見るってことをしなくなった
絵を見たいと思うアニメがほとんどない
時代は関係ないと思うが
今流行ってるものってどれも長ったらしい物ばかり
ソシャゲは100時間程度じゃフルコンプどころかエンドコンテンツにすらたどり着かないし
ジャンプ漫画は延々ダラダラ巻数伸ばしてるし
ネット生放送は数時間ダラダラ続けるの当たり前だし
コンテンツという情報を浴び続けたいジャンキーばかりだからそういうのが好まれる
短いのが受けるってのは単にそういう楽な仕事したいって結論有りきのアホ空論
ゴッドファーザーも177分。
だから15分位にしても問題はないかも
それ以下はさすがに細かくなりすぎるかも
ここはCoreなアニメファンが多いから拒否反応があるのはわかるけど、
ライトな俺はCM区切りで一回視聴を止めちゃうしね
オープニングやCMやエンディングまで入れたら実質20分ちょっとしかないのに
アニメは1話じゃ足りないし途中まで見て間が空くともういいやとなるし一週間も待てない
だからシーズンが終わった後に気になってたのを1話から最終話まで暇な時に一気に見てる
映画は2時間で終わるけどアニメのシーズンだったら1日や長い時は何日かかかるけど30分だけで一週間待たされるよりはましだ
一気見のアニメリレーは買ってきて何日も遅くまでやりこむRPG感覚に似てる
5分そこらだと話数多くなって見るのめんどくさくなるわ
毎月1話1時間だった刀語が良かった
あれ?もう終わったのかってなる
CM見たく無いなら公式か違法動画アップサイトしか方法がない
てーきゅうは面白いけど30分アニメでの面白さとはベクトルが違う
それもアニメ会社オリジナル作品の問題であって、玩具メーカーや出版社ががっちりスポンサーに付く子供向けアニメには適用されないよな
ふざけるなとみんな思うだろうw
5分アニメでも面白いモノもあれば5分ですら見るに耐えない糞もある
ウダウダ言い訳してないで面白いモノ作れ
くるねことかあの手のは5分前後でちょうど良いかもな
コナンが5分とかあり得ねー、前後編まとめて1時間とかで放送してくれてもいいぞ
ほのぼの系でちょっと癒されたいとかあるじゃん
なんだそれは?
最後のネタばらしだけやれば何とかいけるだろ
とんだ犯罪マニュアルアニメになりそうだがw
要は、問題点は尺ではなく、30分(約20分間)の構成にあるでしょ。
ついでに言うと、一般人はアニメに割く時間がないのではなく、アニオタのように逐一作品の長所を細かく探したりしないから、
自分に合わないといった作品はアニオタ以上に切り捨てていってるだけ。
じゃなきゃ、それ以上に時間の掛かる海外ドラマが日本で人気が出るわけないでしょw
4コマ系ならそれでいいんだろうけど、
そうじゃないのは10分程度じゃ無理。
最初から月1の2時間放送とかでいいよ
んなわけない
だからアニメはゲーム化もしてアニメ放映と同時期にVITAやPS4でも出してた方がいいよ
ギャグ主体じゃなきゃ5分は無理だろ。
5分で人気出たやつ思い出してみ?勢いと声優の力ないやつしか人気ないだろ。ドラマでもそうだが話をつくる能力が無い言い訳だろ。
7分とか15分とか話の長さによるけど何話放送するつもりだよ
バラエティやドラマだって30分1時間
の視聴時間あるのに
トリガーファンにはたまらない作品だった
観てる人間は時間を忘れるもんだ。
制作サイドが時間を言い訳にしてるのは、結局のところそういう作品が
作れないと言ってるようなもんだろ。
OPEDはどうすんの?
むしろ実質20分程度も客を引き止めることができないのかと
ガッツリTVで腰を据えて見る人とスマホで3分か5分ぐらいで見る人と
まあでもスマホ化したらゲーム産業みたいに次はアニメ産業事態が海外に追いつけなくなって潰れるわ
惹きつけられる物があれば30分なんてあっと言う間だろ?それだけの物を作れません、って言ってるようなもんだわ
5分アニメばっかだと完全に業界は終了するわ
むしろ円盤1巻に2話しかはいってなくて糞高い値段の方が問題
それなら毎週毎週やらずに全部作り終わってから一気に見せろよと思う
それだったら30分を一年分52本で3作品くらい余裕だボケ
昔の深夜の様に週に5個とかしか無ければ余裕で見れる人は多いはず
ほんとそれ
全話作ってビデオオンデマンド方式で最初から最後まで一気に見せてほしい
それでどこかひとつに全部集約してくれたらいいんだけど
ニコ生かyoutubeにでも収益も取れる仕組みでアニメ専用チャンネルを作ればいい
短いアニメ見るのに一々OPED見るのは面倒になる
特にてーきゅーがそうだった
ようは30分は長いと思わせるような作品しか作れない作り手の問題。
あと最近のストーリーもなにもない日常系アニメなんかはたしかに24分は長い
面白い、没頭出来る良作ならば二時間モノの映画くらい画面に釘付けになっても構わない
逆に5~7分って漫才コントじゃ無いんだからさ・・・
Youtube辺りの動画でも見て終わりだよそう言う人達は。
あいまいみーはニコ動で全話パック安かったから暇つぶしで見たが面白い回はホントに面白かった
自分の無力を他人に責任転嫁する滅ぶ業界によくある最後の断末魔みたいなもんだ。
それが本当なら映画は全部5分にすべきだ。
どうでもいい作品を乱発しすぎ
そんなに時間ないなら無理して見ない
合間合間にCMはさんだり1話終わったら2話目に切り替えたりめんどくさいし気分が盛り下がるわ
2ch本スレのタイトルです
30分いらない5分で充分、でも刀語は一時間位あったけど面白いよ!
残りの時間はAVを観る
アニメはストーリーのあるのは長くてもいいとおもう
テキストに頼った紙芝居なら見たくない
良いものは30分でも短い
ばくおんみたいなやつは15分二本とかでいいかな
それに一般人が食いついた前例なんてないし、金を落とす層に喜ばれた前例もない
アニメ関係者なら普通に知ってるはずだろ?
俺なんて一本45分くらいの海外ドラマを一気に見るぞ
アニメなんて回によっちゃ短すぎるくらいだ
長いと感じるならそれは退屈しているという事では?
ウルトラスーパーアニメタイムぐらいの尺がちょうどいい
詰め込まれた30分はあっという間
5分とかだとチェックすら忘れるし
ドラマとかは1時間だから観なくなった
3分でどれだけ話をまとめられるかな
アニメ映画どうすんの?
さっさと打ち切って報道番組にでもすればいい
これが、ピョコタン先生の言う、うんこのジェットストリームアタックというやつか・・・
これも追記しとけ
ただでさえ作業環境悪いのに尻切れトンボでソフト化しても本気で買う奴なんていないだろ?
オムニバス形式の日常系アニメとかわざわざ何本も合わせて30分枠やってたりするし
以上 閉廷
まぁ、チャップリンなら短編でも長編でも傑作だらけなんやけどな。
ポヨポヨ観察日記とかは短くて丁度よかったけど
ストーリー重視のやつは逆に30分でも足りない
15分間くらいじゃないかな
特にラノベ原作
OPED挟んだら何も残らねぇし、アニメがもはや面白いCMレベルみたいに考えるのやめてほしい
5分ぐらいのショートアニメで勝負できる・・・って話なら分る
だが、一般人がアニメに時間を割く限界が5分とか
金を落とす大人なら短い方が良いとか、筋違いもほどがある
客層や嗜好を極論でしか語れないのか
ワンクール尻切れトンボとか気持ち悪くてイヤ
これに続く成功例がこれまで無い時点でお察し
短くしてもいいけど、素人に食われるリスクが高くなる気がするな
今更パッケージに未練を持っていることから察するに対応力は極めて遅い気がするけど
低質な方に合わせて行くと、任天堂のようになる(結果は分かるよね)
1時間以下のOVA(例えばジャイアントロボ)3~10話の方が良い
作れるなら。
でもストーリーの有るものを短時間にしちゃうと見応え無くなっちゃいそう。
つか30分て言ってもOP,ED,CM全部飛ばせば実質20分位じゃん…長いか?
BD 5分アニメ1~3話収録1巻(全162巻) 7000円
時間は短くなるし巻数は増えるけど、値段は変わらないよ!ぐらい平気でしてきそう。
やり始めたばかりの時は普通だろうけれど味を占めだすと
30分みたくなる物を作れ
視聴者のせいにしてるみたいで格好悪い
この演出家、才能の至らなさを露呈しちゃったね
30分アニメを一切見なくなった
一般人はアニメなんか見ないから
感覚がずれてるとこういう事を平気で言うようになる
それなりの作品しか出てこないのも問題だけど。
30分アニメのが好きだし
無駄にアニメが多すぎるから減らせばいいだけの事
その辺の30分アニメを見渡してみたら明らかにテンポの悪い間延びした内容ばかりだからな
これ
>>16
ほんまコレ
萌え系だったり日常系だったりのアニメに嫌気がさしてる人がいるだけで、普通のアニメをしてくれれば別にみるのにこの演出家って人は何を言ってんだろ
と、どんなんやってんのかと思ったら、オリジナルアニメ大阪幼女(仮)制作中・・・
はい、解散・
藤子不二雄ワイドを思い出したわ。
もっとも、後者は1時間制だったが…
( *`ω´)
つまり視聴者側は欲しがってる。後は製作者側のアイデアやモチベーション次第なんじゃないかな?
飯食いながらよくみるんだけど、15分くらいが丁度いいんだよね。
あと、一般枠は本編22~24分くらいだろ?歌カットで24分。
作りてがうまく描ければアニメもドラマも時間は長く感じらんよ。むしろ演出を頑張れと
でもって内容的について行きそうなら続投して見ていくってな感じ。
だから「30分アニメは長すぎる、時代はショートアニメ!」てことにしたいんだろ
だぞ
今でも30分アニメで成功してる人はいる実力ない人が視聴者に責任押し付けてるとしか思えん
BDが売れないのは映画が人気ないのはと同じだろ
めちゃイケの演出家?も今の人はとか言い訳してた記憶あるな
5分アニメになるとそれだけの為にレコーダー起動するのも面倒で見ていない
時間はあるよ。単にアニメみないってだけ
隙間に時間があっても見ない物は見ない
一般人は忙しいみたいな事いってればほめられるとおもってんのか
本当に忙しい人間はアニメなんかみねーよ
学生時代なら暇を持て余してるから30分なんてあっという間だが、
社会人になると忙しくてアニメ見る暇すらなくなるからな。
だからわずかな時間で気楽に見れる5分アニメは重宝する。
30分アニメは初代テレビアニメを作った手塚治虫の発案で、当時の30分の青春ドラマをヒントにしたらしい。
枠を売るテレビ局も30分が最小限だったのかも。
でもOPとEDつきで15分でいいと思う。
月刊漫画の1話もだいたいこれくらいの長さだし。
昔と違ってどこでも見れるし。そうなると30分は長い。
ショートアニメは薄っぺらいのばっかだからいらない
頭からっぽにして見れる日常アニメとかならショートでもいいのかもね
録画してOP、ED、CMは間違いなく飛ばす
5分なんてギャグアニメしかなくせって事?
合算して50話ぐらいになって、各話を見るのもOP・ED飛ばしでさらに面倒になる、最初からまとめてやれって
30分で1話が面倒とか、それ作る側の屁理屈だよ
視聴者はそんなの知らん、面白いの作れって
今でも実質20分くらいだと思うけど
飯食いながらとか、出かける準備しながらとかでも見れるだろ
GAとかも10分一本勝負で、後の話にも影響を与えないというのが
独特の面白さを生み出していたのは確か
あれがなにげに好きだったな
んで、円盤には値段据え置きで今までの3倍入れろよ
どこをターゲットにするかで変わるだろ
半分以下でいいわ。
ああいう中身の薄い作品なら10分でいいわ
「30分の動画」って考えると長く感じる。
それでもジョジョやシロバコなんかはもっと見たい!と思ったし
一方でハッカドールも面白かったから質の問題だと思うけどな。
30分見続ける程面白いアニメがない○
30分の作品を一本観るのを10分×3本とか言ってるけど
ずっと昔からアニメ本編って20分前後だぞ
ネット配信ならOP、ED、CMカット出来るだろうし
30分前提で話してる時点で普段アニメコンテンツに関わってない人の戯言にしか聞こえない
そんな短いアニメにアニオタは全く期待なんかしていない。
5分程度がちょうどいいってニコニコ動画じゃねえんだしw
手間がかかる動画で儲けるってなかなかに難しいと思うで。
オープニングソング、エンディングソング、CM、前回のあらすじ…こんなのをはぶくと実尺は20分程度だよね
分数は関係ありません。
所属スタジオに抗議するから
進撃くらい大々的に朝のニュースで何回も取り上げられないと、そもそも知りもしないでしょ
そればっかにすると確実に衰退する
自分が30分ものの演出出来ないってのを一般人は~って話に持ってくなって
見ないヤツは5分でも見ないし見るヤツは別に何分でも良いだろう
円盤が一般層の買う物だった時期があったのか
エンドカードとアイキャッチと次回予告が抜けてる
10分なんてギャグか日常系しか残らないだろ
今のアニメ本数半分以下にしていいから2クールでしっかり話作ってくれよそうしたらまたちゃんと見るから
今も既に24分と5~8分とで住み分けされてるけど、もう少し5分アニメが普及すれば喜ぶ層もたくさんいそうだなあってのは俺も前から思ってた
これも全部日本社会が忙しすぎるのがいけない。もっと休ませてくれなの;。;
半分はあらすじだったろアレ。
それとも5~7分アニメを増やして自分のギャラを増やしたいつもりで言ってるのか?
トーシロの思いつきに賛同したところで…
半分はあらすじだったろアレ。
見てから言えカス
1週間楽しみに待つのも味なのかも知れんが、そこが時代に合ってないんだよ
あとこういうコンテンツはもっと少額にして裾野を広げるべき
金払うほどの作品でも全巻になると高過ぎる
安くした方がみんな買うだろう
一度作ればその後は殆どコストがかからない、製作費を回収するタイプの商品だからバランスのいいポイントを見つければもっともっと収益上がると思うんだけど
作画も演出もテレビじゃ予算と時間の都合で大半が省エネ
そんなもん数分でも辛いよ
糞アニメでも5分だったら見てられる
ジブリだって子供にみせてるだけだろ。
大人になってみるのは一般アニメにしてもおたく素養のある人のみ。
リア充はアニメに割く時間がまずないわw
音楽聞いてカラオケ練習して
スポーツして、ニュースに目を通して
家族サービスして、日常生活で必要なことして、仕事に行って、疲れを癒して、貴重な自分のことをできる時間は自分の興味あるところに使うのが人。なのであ30分が5分になっても時間がなかった準おたくしかみる人は増えない。