• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





子どもを叱るときに「鬼がくるよ!」「お化けが出るよ!」と脅すのはアリ?
http://benesse.jp/kosodate/201606/20160605-1.html
a


記事によると
・子どもが言うことを聞かないとき、「鬼がくるよ!」「お化けが出るよ!」などと言って怖がらせるしつけには賛否両論がある。
◆賛成意見
◎小さいうちは言葉で説明してもわからないことが多い。望ましくない行動を止めるために「怖い存在」は必要。
◎小学生になって、本当に鬼がくると思う子どもはいない。成長後にトラウマが続くことはない。
◎嘘も方便。

◆反対意見
◎「鬼が怖いから」という理由で言うことを聞いているだけで、叱られている本当の理由は理解していない。
◎本気で怖がって夜泣きなどにつながることがある。
◎嘘は良くない。

脅しのしつけに頼り過ぎるのは考え物
・完全に理解できないとしても、「なぜ、これをする必要があるのか」「なぜ、これをしたらダメなのか」といった理由を根気強く説明する姿勢が大切と言えるでしょう。





この話題に対する反応


・よく言われた子ですが何か??? (;´Д`) 

・もうちょい具体的に 近所の偏屈ジジイに怒鳴られるよ! くらいでいいんじゃない

・別にいいんじゃないの?今世代の親がそんなの知ってるのかどうかは分かんないけどw

・当然アリだが…なんだろ、なんでも0か100かみたいな考えは良くない。度を超えると問題があるがそこはやる側の裁量よ

・なまはげ禁止とか言い出す輩が現れるのかもな…(-ω-;)
















説明されないまま成長しちゃう子どもって多いよね









関連記事
マツコさん、北海道男児置き去り事件に「しつけって、衝動的にやったらいけないもの」
ビッグダディ「山林に子供を置き去り事件、父を責めるつもりにはとてもならない。しつけは難しい」 →賛否両論
【北海道男児置き去り事件】今回親がやったことは虐待なの?しつけなの?
















コメント(154件)

1.大和投稿日:2016年06月07日 04:00▼返信

ゴキブリこれにどう答えるの?
2.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月07日 04:02▼返信
これが通じるのは昭和の子まで
3.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月07日 04:02▼返信
悪いことするとはちまに記事にされるよ!
4.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月07日 04:03▼返信
そもそも今の子供がそれでビビるのか?
5.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月07日 04:03▼返信
スタッフ細胞はありまぁす
6.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月07日 04:03▼返信
スーパーで騒いでたガキに店員さんに怒られるよって言ってた糞親が居たわ
まずはテメェが叱れよ
7.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月07日 04:03▼返信
妖怪のせいにしておわり
8.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月07日 04:04▼返信
お墓連れてくよ!
9.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月07日 04:04▼返信
なまはげの地域なんか今でも言われてるんじゃね
10.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月07日 04:07▼返信
普通に物理的に殴られた
掃除機とかで
11.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月07日 04:10▼返信
模造刀で頭斬られて血ピューなった
12.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月07日 04:11▼返信
>>10
教育成功だな
13.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月07日 04:11▼返信
>>4 子供ってのは今も昔も変わらねーよ。
どのくらいのガキ指してるのかしらないが
14.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月07日 04:12▼返信
>>12
まあクソガキだったし仕方ないわなw
犯罪も悪いこともせずに今の所普通に育ってるしな
15.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月07日 04:13▼返信
その子が大人になって嘘だとわかるものは別にいいだろ
殴られたり縛られたり置き去りにされたり分別の解る大人になってからも疑問や疑念が残るようなのはダメだわ
16.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月07日 04:14▼返信
ナマハゲが来るよ!を否定したいのは連中ってアレやろ?
17.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月07日 04:17▼返信
なんでもほどほどがいいんだよ
18.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月07日 04:18▼返信
理屈通じないから
19.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月07日 04:21▼返信
鬼がかる
20.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月07日 04:22▼返信
>>9 秋田なら小さい頃は無茶苦茶言われるよ
獅子舞となまはげが年に一回は来るよ
そんで大人になったら地域活動でやらされる
21.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月07日 04:24▼返信
ベネッセwwwwwww笑うしかないよ
22.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月07日 04:29▼返信
親が子を直接叱るとややこしくなりそうなときの為のワンクッションが鬼の仕事だ。
23.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月07日 04:36▼返信
山に捨てるよ~は?
今大流行りの
24.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月07日 04:40▼返信
わかりました、ではその鬼とやらを連れてきてください
25.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月07日 04:41▼返信
嘘は良くないwww
じゃあサンタもダメだな
26.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月07日 04:43▼返信
鬼だろうとお化けだろうと子供が恐怖感を認識していれば効果絶大かもしれないど、現実・・ アレコレ規制かけまくってるんで無意味かとw 優しい鬼さん、可愛いお化けw こんなんばっか!
27.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月07日 04:46▼返信
絵本読み聞かせてれば鬼くらい出てくるだろ
節分にだって鬼絡んでくるんだし、それ位教えるのが教育なんでないの
28.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月07日 04:47▼返信
風習やろ
意味とか考えてたのは昔の話やで
29.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月07日 04:47▼返信
最近は夜10時過ぎでも出歩いてる子供見かけるもんな
ちゃんとオバケの絵本でビビらせとけよ
30.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月07日 04:49▼返信
「いうこと聞かんと戸塚ヨットスクール入れるよ!」が脅し文句だったわ
どうしようもねぇ「ワル」がまっとうな人間になって帰ってくるようなトコだったんだぜ…
31.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月07日 04:50▼返信
鬼はダメでサンタさんはいいのか?
ご都合主義すぎんだろ
32.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月07日 04:56▼返信
こんなん記事するとか子供かよ
33.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月07日 04:56▼返信
そういうアプリもあるんだよ、鬼が来るってやつ。
うちの子はご飯食べなかったり、お風呂入らなかったりして、やだやだしたときに「鬼が…」って言うだけで。すぐはい!て言ってやるよ。2歳半のこだけど。
親としては便利っちゃべんり。根気よくってのは確かに理想だけどもそうは言ってられんよ。
34.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月07日 04:59▼返信
今時は親が叱らないのも問題だがトラブル回避のために他人が叱るなんて自分に被害がない限りもっとないからな
でも一時から不自然に極端なのが増えたよな…
35.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月07日 04:59▼返信
答えが出ない上に2択で正解もない議論に何の価値があるのか
36.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月07日 05:03▼返信
ラッパのおじさん
37.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月07日 05:06▼返信
甥っ子に鬼が出るよって妹が注意してたw
実際に妹が鬼になるそうだw
38.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月07日 05:11▼返信
子供には効くけどはちまキッズ(おっさん)には聞かないなあ
ここにいるやつらはもう手遅れだし
39.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月07日 05:19▼返信
うちは小学生の時「宅間守が来るよ」だったな(嘘)
明日で池田小事件から15年です
40.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月07日 05:22▼返信
今は依頼したらガオーさんが来るんやで
41.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月07日 05:24▼返信
ヘビも出るよ
42.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月07日 05:27▼返信
サンタとか鬼とか、真剣に議論する母親が増えたんじゃ、日本もダメになるわけだ
守られて守られて、親が敷いたレールを歩いてきた子供の成れの果てが、今の引きこもり問題。
43.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月07日 05:27▼返信
鬼が来るっていうか目の前に親という鬼がいて何がどうして悪いのか説明されず毎日叩かれながら成長したわ
44.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月07日 05:34▼返信
ある程度、相談したり人に聞いたりする事も大事なのかもしれないけど、親たるものしっかりと自分の判断自分の責任で子供を育てる覚悟があった方がいいと思う。
45.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月07日 05:35▼返信
叱らない教育ってのは理想だけど子供に理解させるには時間がかかる上に長い講釈ともなると飽きて頭に残らないんだよ
しかも全ての事象を単純化できるわけじゃない
子供の理解力に依存した教育よりは、幼少にほどほどの恐怖を枷として識閾下に残して、自立性が芽生えて理解力が増してから再教育すべき
……そういえば叱らない教育を推奨していた尾木ママは冷静さに欠けた発言をしていたねw
親に冷静な躾を、と諭してたのにさw
46.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月07日 05:38▼返信
恐れは不要かもしれんけど畏れは必要な気もする
47.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月07日 05:39▼返信
この世界にゃぁ、鬼やお化けがおる。
しかしなぁ、犬や猫、鳥などもまた一緒に生きておるのじゃ。
怖い事ばかりじゃ、ないのじゃぞ。
48.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月07日 05:42▼返信
有りじゃね
そうやって育てられたが全うに生きてるわ
49.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月07日 05:52▼返信
嘘が良くないなら、サンタも禁止
50.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月07日 06:00▼返信
そもそも鬼とか何時代だよ
ちゃんと何が悪かったちゃんと教育しろよ
51.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月07日 06:14▼返信
そんな親絶対頭悪いだろ
52.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月07日 06:14▼返信
三歳位までは通用するよ
五歳位になると節分の時キャキャ言いながら鬼に豆投げつける
全然怖くないみたい
53.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月07日 06:28▼返信
張遼がくるよ!
54.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月07日 06:29▼返信
全世界で有史以来続けられてきた躾方法やぞw
無駄ならこんなに長く続いていない。
55.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月07日 06:30▼返信
3歳以下の子にはありじゃない?ただしなぜ悪いかの簡単な説明も必要だけど。あぁでも私は鬼からの電話みたいなアプリは、トラウマ植え付けるし皆本気でビビってるから可哀想過ぎて、ちょっとどうかと思うのでしないけど。
56.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月07日 06:34▼返信
>>30
まあ帰ってこれなかった奴もいたよな
この世に
57.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月07日 06:36▼返信
豆をまけば問題ない
58.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月07日 06:39▼返信
悪い事をするとトンスルが来るよ!
59.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月07日 06:40▼返信
子育てと生涯無縁な奴らがあーだこーだと言ってます
60.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月07日 06:42▼返信
でもお前らには関係ないやんかぁ
61.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月07日 06:42▼返信
いちいち聞くなよこんなこと
どんだけしつけに自信ないんだよ
間違いだろうが信念持ってやれって
言うならばそれが正しい責任の取り方だ
62.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月07日 06:43▼返信
泉ピン子か
63.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月07日 06:43▼返信
なまはげ
64.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月07日 06:45▼返信
サンタクロースで釣るのもやめなきゃね
65.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月07日 06:50▼返信
いいんじゃね?
拾ってきた子と言われるよかね
66.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月07日 07:00▼返信
なまはげが超怖かった
親でも鬼でもいいが怖いと思う対象が無けりゃ
子供なんてどんどん人をナメる様になって行く
67.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月07日 07:04▼返信
非科学的な話で子供を脅かすのは虐待だろ
68.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月07日 07:07▼返信
サンタも禁止か?
69.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月07日 07:07▼返信
それでも調子に乗るとおかんという鬼が出てくるから問題ない
70.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月07日 07:11▼返信
叱ることすら他人任せ
そりゃろくでもないガキが増えるわけだ
71.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月07日 07:12▼返信
嘘がダメなら
神話や宗教も否定することになるよ
72.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月07日 07:13▼返信
小1の息子がいるがまだこれで通じる
でもそろそろ鬼の存在自体がやばそうだが怒った嫁が鬼だと認識しだしたから問題ない
73.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月07日 07:16▼返信
常に心配性で強迫性障害の子に育つよ
74.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月07日 07:16▼返信
だがその鬼は親のことになるとは、幼少の頃は思ってはいなかった

75.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月07日 07:18▼返信
子育てした事ない奴らの意見多くて笑えるな、怒涛のようにイタズラを繰り返す子供を見たら何かに頼りたくなる気持ちわからんだろう
76.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月07日 07:18▼返信
人は真実のみでは精神的に生きていけない世の中になってるんだよ
だから有史以来続いている
77.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月07日 07:21▼返信
鬼はいる、大人はそれと戦わなきゃいけない
鬼なんているかよw っていうのは坊やの台詞だな
78.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月07日 07:22▼返信
子育てに手を抜いてるだけ。
子供をなめすぎ。
79.るる投稿日:2016年06月07日 07:25▼返信
親戚の家では、鬼ではなくて「もったいないお化け」を活用。
まあまあの成果をあげている模様。
80.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月07日 07:26▼返信
鬼ってのは日本神話の一部だからね
81.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月07日 07:30▼返信
むしろ母親が物理攻撃に長けた鬼だった
82.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月07日 07:38▼返信
架空の存在だからこそアリだと思う
成長とともに、ある日ふと「あ、いないんだな」と霧散する存在の方がいい
現実にいる存在だと、それに引きずられ続けるパターンが出てきそう
飴としてのサンタの反対の存在としての鬼
83.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月07日 07:41▼返信
宗教があるとこでは悪いことはダメだと聖書で教えるんだけどね
日本にはないから昔からこうやって教える
84.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月07日 07:43▼返信
子供が鬼を倒したがったりした場合に止める方法なくなっちゃうから駄目
昔話の鬼退治で変な感じに憧れちゃってるかもしれないし
85.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月07日 07:45▼返信
何それ
86.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月07日 07:45▼返信
7歳児を屑だの置き去り賛成だの言ってるはちまがよく言えるね
87.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月07日 07:46▼返信
うちの場合はなぜか魔法使いのおぱあさんに体内の水分奪われる呪文で死ぬよ、だったな
88.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月07日 07:49▼返信
なにか特定の事に絞ってその是非を決めつける事は意味がない
何事も毒にもなれば良薬にもなり得る
そんなのはケースバイケースだから、あくまで自己責任で判断していくしかない
89.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月07日 07:50▼返信
>>84
昔からあるしつけだが、そんなの聞いたことねえw
90.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月07日 07:54▼返信
鬼の話は最終的には鬼が退治される話だから
憧れる子供はいない
91.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月07日 07:55▼返信
いまは鬼とか出しても時代に合わない。「まんが日本昔ばなし」のやってた時代なら良かった。
もっともその頃は親が叩いても教育だった。
92.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月07日 08:00▼返信
理由を説明しても理解できない歳の子なら、鬼でも蛇でもお化けでも、怖いモノを引き合いに出して戒めるのはアリだと思う
まぁまず鬼がどれほど恐ろしい存在か教える必要があるかもだが、地獄絵図とか見せればいいのかな
93.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月07日 08:02▼返信
そのためにあるのが読み聞かせるための昔話だな
大抵悪い奴を懲らしめる話になってる
94.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月07日 08:05▼返信
親「鬼が来るよ」
子供が親を指差して、「もう来てるじゃん」と言う流れはないんですか?
95.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月07日 08:08▼返信
あそこの人(おばちゃんおじちゃん)が怒るから止めなさい
という叱り方と同じ
他者に責任を回す親はろくな親じゃない
96.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月07日 08:10▼返信
>・なまはげ禁止とか言い出す輩が現れるのかもな…(-ω-;)

既に現れてて、なまはげピンチやぞ…
どっちがモンスターだよってな…
非存在生物を躾に使ってなにが悪いのかわからん。ゲーム脳とか言ってる奴らと同じアホだろw
これが実在する殺人犯とかなら倫理的に問題だけどな。
97.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月07日 08:12▼返信
他の家の躾にとやかく言い過ぎ

問題が起きなければなんでもいいだろうが
98.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月07日 08:14▼返信
>>90
今の桃太郎は示談交渉するんだろw
「悪いことしても金払えばいいじゃん」ってなりそうだな
99.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月07日 08:15▼返信
>>95
日本は恥の文化
他者に迷惑がかかる、他者から侮られる、他者から非難される、そういった他者からの目線を考慮して自身の言動を律する文化だし
その叱り方はごく日本的だとは思う
でもだからと言って善悪を教えずに罰を与えない教育はNGだよな、悪い事をしたら叩いてでも教えるべき
100.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月07日 08:22▼返信
鬼が来る=親の我慢の限界が来るってことやろ
101.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月07日 08:26▼返信
なまはげ全否定
102.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月07日 08:30▼返信
鬼ってもガキどもは妖怪ウォッチになれてるし怖がらないのがオチなんだよな結局は。
103.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月07日 08:30▼返信
自分の躾のいいわけに他人を出すな。「お化け」「鬼」を出すのは実際に居る人を持ち出すよりマシ。
104.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月07日 08:42▼返信
鬼の代わりに歴代のご先祖様が現れたほうがコワイ
105.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月07日 08:48▼返信
「嘘つきは都知事みたいにハゲるわよ!」
「やだー!」
106.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月07日 08:49▼返信
悪い事すると鬼が来るって昔からよく言われてた事だろ
107.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月07日 08:54▼返信
一つ確実に言えることは置き去りよりマシってことだわ
108.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月07日 09:00▼返信
スマホの鬼なんかよりオカンの方が100万倍怖いっての
109.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月07日 09:14▼返信
妖怪ウォッチのおかげで、うちの子には鬼が来るよ!は超効き目ある
110.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月07日 09:22▼返信
つい先日、北海道に鬼が実在することが確認された
111.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月07日 09:25▼返信
これの宇宙人バージョンは音にビビった
112.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月07日 09:35▼返信
うちではクトゥルフが来るよって脅かしてる
113.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月07日 09:55▼返信
大昔からあるやん、世界中に(笑)
三國時代の、遼来々とか。
114.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月07日 10:12▼返信
うちもやってる。便利。
理屈がわからないイヤイヤだから仕方ない
115.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月07日 10:23▼返信
いないの前提で勝手に言ってて本当に鬼来たらどうすんの?
116.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月07日 10:28▼返信
通用するのが本当に小さい頃までだから良いんじゃね?
説明は話して分かるようになってからでも良いと思うよ
根気よく説明って2歳とか3歳のような小さな子供は聞かねーよ
117.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月07日 10:29▼返信
俺の時は「阿佐ヶ谷からお化けが飛んでくるよ」だった
娘には「ニシ君が来るよ」と言ってる
118.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月07日 10:30▼返信
こないよ
119.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月07日 10:34▼返信
ありだよ
今はアプリあるけど、ばあちゃんとかの世代から…いうたらもっと前からずっと言われてきたものだし
というか事実ほんとに効くし言う事も聞くので効果は覿面
120.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月07日 10:34▼返信
佐賀の場合は完全に無意味だからなぁそれ。鬼は守り神だし、お面かぶって踊るくらいだ。
121.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月07日 10:38▼返信
これって平安の頃からある日本の伝統何じゃないの?
122.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月07日 10:41▼返信
◎「鬼が怖いから」という理由で言うことを聞いているだけで、叱られている本当の理由は理解していない。
って反対意見であるけど、実際3~4歳くらいは叱られる理由を説明なんかしても右から左で効果は薄い
小学上がるくらい限定ではこういう方法もアリ
123.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月07日 10:41▼返信
鬼って何ですか? 想像上の生き物?
怖いの? 知らねぇよ。
124.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月07日 10:52▼返信
じゃあ張来来で
125.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月07日 10:55▼返信
こどもに論理的思考なんて出来ないんだからわけ説明するだけ無駄
面白そうってだけで線路に飛び込む可能性すらある
126.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月07日 11:04▼返信
鬼が来るよ
わたしの中に
127.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月07日 11:05▼返信
中国人、韓国人が来るよ!
子供「ANGYAAAAAAAA!!!!!?!!!」
128.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月07日 11:08▼返信
一昔前の鬼太郎のエンディングの歌は駄目なのか?
129.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月07日 11:12▼返信
こんなもん、お天道様が見てる的な実態のないものに対する畏れを学ばせるようなもんだろ
日本人の生真面目で平和的な倫理観のベースだろうに、それを否定して即物的な社会にしたいのかね
130.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月07日 11:24▼返信
ありなし議論するのもばかばかしいありにきまってんだろ
131.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月07日 11:28▼返信
熊の出る山の中に置き去りにするよりは
ずっといいと思いますよ?
132.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月07日 11:31▼返信
そうでもしないとやってられんで子育てなんて
133.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月07日 11:35▼返信
小学校に上がる前までに絵本「地獄」を読ませればよい
134.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月07日 11:38▼返信
鬼嫁系の操作キャラ増えそうと調査だけ無料本間か
裏で悪いことしてないよなあ
135.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月07日 11:42▼返信
>>3
ごめんなさあい。ゆるしてください
136.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月07日 12:03▼返信
もったいないお化けとか今でも好きだからアリ~
137.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月07日 12:51▼返信
ゴキブリが来るよ!
138.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月07日 12:59▼返信
正確には鬼が来るんじゃなくて、
親が鬼になって置き去りにされる
139.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月07日 13:35▼返信
基本的に「鬼」とは、地獄に居るそれではなく、
恐ろしい人間を指す言葉。
悪い事をする→悪い人間になる→悪い人間が寄ってくる→悪い人間=鬼
桃太郎の鬼退治は=海賊退治だし(だから帰りに海賊が貯めた財宝を持って帰る)
頼光四天王が倒した酒呑童子も鬼ではなく凶悪な山賊だし、
羅生門の鬼も羅生門に住み着いた追剥だし、
鬼婆も迷信かぶれて、生娘の肝臓を食す老婆だわな。
140.投稿日:2016年06月07日 14:05▼返信
このコメントは削除されました。
141.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月07日 14:23▼返信
これは逃げのしつけであってレベルの低いしつけ方だな
他の何かに怒ってもらうという自分では何もしませんよと言っているようなもの
こういう親は大体「こういうことをすると先生に怒られるからやめなさい」とか言っちゃうヤツ
そうではなく「こういうことをしてはどうなるからいけない」と伝えなければ自分で注意することにならない
そうすることで親の威厳が作られる
鬼を呼べば鬼は恐怖の対象だが親は自分では何もできないと舐められるだけ
レベルの低い親はこれが分かっていない
142.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月07日 14:29▼返信
>>45
お前は怒ると叱るの違いすらわからなそうだな
こどもがりかいできないなら理解できるように話せ
そんな方法なんかいくらでもある
勉強不足だな
143.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月07日 14:41▼返信
>>33
こいつはダメ親だな
責任を鬼に回して自分では怒ってないから自分とは仲良くしてねって言いたいのがまざまざと伝わってくる
本当の信頼関係は叱ることでは揺るぎません
こういうヤツが私の子育てに口を出さないでとか言い出す
その割に何かあったら周りのせいにする言ってることがわけわからんヤツ
言っていることがわけわからんヤツと心は通わないよ
144.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月07日 14:59▼返信
韓国では「加藤清正が来るよ!」とか「島津が来るよ!」とか言うらしいw
145.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月07日 15:36▼返信
探偵ナイトスクープの「ガオーさん」。依頼すると来てくれるかも?
146.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月07日 16:41▼返信
今40のおっさんだけど、20年前に死んだ婆ちゃん(明治生まれ)に子供の頃悪い事すると、朝○人みたいな事するなとか朝○人に連れて行ってもらうぞとか言われたな。
いちを朝○に対して思う事はないけど、今思うと婆ちゃん世代だと鬼あつかいなんだよな~。
147.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月07日 18:15▼返信
鬼より注射するよって言われたら大人しくなるよ
(親)言うこと聞かないと今度病院に行く時注射しますよ
(子供)ごめんなさいもういたずらしないから
注射は勘弁して
148.通りすがりの巡礼部投稿日:2016年06月07日 18:17▼返信
そういえば、東欧では「モンゴル人が来るよ」だと何かの本で読んだな。モンゴル軍が東欧まで攻め込んだから。
149.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月07日 19:13▼返信
あんまよくないと思うな。
要はデメリットがあるからやめとこう、ってだけだから。
善悪より損得勘定で考えるようになる。
150.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月07日 19:20▼返信
圭ちゃん
今日以降私を見ても近寄らないでね それは私の屍に取り憑いた鬼なんだから
の方が効果あると思うぞ
151.ネロ投稿日:2016年06月07日 19:56▼返信
昔、飯を残したら、勿体無いお化けが出るぞ、て親に言われたな
152.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月07日 20:08▼返信
ナイトスクープのガオーさんは効果絶大だったけどなあ・・・。
153.vb投稿日:2016年06月07日 21:48▼返信
アホだなあ

信仰の様なものなのに。
罰当たり、地獄行きなど
人間のルーツとルールに根深い事なのになあ
154.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 00:19▼返信
言われて育ったガキですが、特に変なふうに成長したわけではない(と思う)。

直近のコメント数ランキング

traq