• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






出版業界の闇









オーバーロード10 謀略の統治者


(人気作の)新刊を流通させてほしければ既刊を一定数売るノルマを
押し付けていることが判明










ゆらぎ荘の幽奈さん 1 (ジャンプコミックス)

集英社作品は1巻目を足らない部数で刷ってるので
人気がある作品は初日に書店から消滅する模様



<おまけ>















人気作をたくさん抱える大手はどこもやってるんだなこういうの



「『Zガ●ダム エ●ーゴvsテ●ターンズ』買いたい?じゃあ売れ残ったプライズも一緒に買ってくれたらいいよ」
「『ガ●ダムSEED』買いたい?じゃあROMだけじゃなく基盤も一緒なら先行稼働させるよ」
「『ガ●ダムvsガン●ム』買いたい?じゃあ『戦国BASARA X』も一緒に買ってくれたらいいよ」



人気タイトルと別のものも一緒に売る業界もあるもんね!










コメント(457件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 09:38▼返信


電 通 も 真っ黒


2.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 09:38▼返信
任天堂の実績配分みたいだな
3.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 09:39▼返信



任天堂と同じやんw


4.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 09:40▼返信
まるで任天堂やないか

ポケモン新作仕入れたかったら超不思議のダンジョンたくさん買えよー
5.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 09:40▼返信
任天堂のほうがやばい
6.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 09:41▼返信
ポケモン売りたい?じゃあマリオ置いてね
7.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 09:41▼返信
どこかの会社がやってたことと似てるな
8.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 09:42▼返信
ドラクエモンスターズでもあったよなこれ
9.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 09:42▼返信
まぁでも希望数だけ仕入れ許してたらダダ余りするのは間違いないしな
それでなくても本は返品制度があるし
だが任天堂、おめーはダメだ
10.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 09:42▼返信
マジかよ任天堂最低だな
11.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 09:42▼返信
耳が痛いな
任天堂よ
12.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 09:42▼返信

それなんて任天堂?
13.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 09:42▼返信
普通じゃね
売れてる所に卸すのは当たり前だろ
14.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 09:43▼返信
ゲームでも任天堂やENIXを始め業界大手は何処もやってる事
書店ならいいじゃん返本制度のおかげで不良在庫大量に抱えなくて済むんだから
15.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 09:43▼返信
PSハードwww
16.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 09:43▼返信
基「板」ですね…
17.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 09:44▼返信
任天堂はこの手の悪質商法の代表例みたいなもんだからな
18.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 09:44▼返信
チョニーもやってることだろ
19.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 09:44▼返信
>>2
本は返本制度があるからな
出版社はさっさと重版しろよと叩かれること多いが、POSデータで大体の売れ行きは把握してる中
大型実店舗が在庫を大量に抱えてるせいで中々重版に踏み切れないという背景もある
20.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 09:44▼返信
任天堂商法か
21.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 09:44▼返信
ちょにーもやってると思う
22.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 09:44▼返信
>>14
いいじゃんも何も「新作を卸してもらえないからお客さんに叱られる」って話なんだから何にもよくない
「旧作もっと売ったら入れてやるよ」といわれても
言われたとおり入荷したって売れないもんは売れない
23.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 09:45▼返信
マジかよコナミ最低やな
24.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 09:45▼返信
ちょにー商法
25.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 09:45▼返信
鉄平アホか?
オーバーロードの10巻入荷して欲しかったら9巻これだけ売れって話なのに
何で人気作売りたいなら不人気の別のタイトル売れみたいな話にすり替えてるの?
26.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 09:45▼返信
本は返品できるから当然だわ。知りもしないで適当なこと書くなよ
27.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 09:45▼返信
実績配分か、こういうことやるから出版不況とかになるんだがなあ
任天堂が衰退したのと同じことをやらかしてる、と
28.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 09:45▼返信
いやそんなズラズラ別のを並べられても「任天堂システムやん」としか思わんし
てかジャンプの1巻ってやっぱり一部以外やたら少ないのか。欲しかった漫画の1巻どこにも売ってないとかよくあるからなあ
29.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 09:45▼返信
どの店もアミーボが棚に目立ちすぎ
在庫処分感がハンパない
ソフト出ないし、もう置かなくていいんじゃないか
30.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 09:45▼返信
これって確かちょにーが起源だろ
31.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 09:45▼返信
任天堂みたいだな
32.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 09:46▼返信
チョニーシステムw
33.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 09:46▼返信
>>26
返品できる、ったってその手間や費用はどうするんだよw
新刊が入らないと、それだけでその書店は売上げ下がるんだぞ
34.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 09:46▼返信
おもちゃ業界も任天堂もこれやってるがほんと立場弱い側の足元見てくるよなぁ
35.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 09:47▼返信
【PS3をハックした伝説のハッカーが11万円で普通車を自動運転カーにアップグレードさせるキットを開発中】

わずか17歳でiPhoneの脱獄(ジェイルブレイク)に成功し、PlayStation 3を世界で初めてジェイルブレイクした伝説的ハッカーのジョージ・ホッツ氏。彼は自動運転カーを開発する会社を立ち上げ2016年内の製品リリースを目指しています。そのホッツ氏が「1000ドル(約11万円)で自動車を自動運転カーにアップグレードするキット」を開発していることを明らかにし実際にキットでアップグレードした自動運転カーに試乗したムービーが公開されました。
36.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 09:47▼返信
>>30
元々やってたのは初心会という任天堂系の流通だぞ
それをPS参入でぶっ壊したのがソニー
ま、任天堂は全てではないけどまだやってるみたいだけどな
37.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 09:47▼返信
>>30
実績配分は任天堂起源ですが、何か?
お前ら起源主張大好きなんだから、正当な起源あるんだし喜べよw
38.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 09:47▼返信
どこでもやってるだろこんなこと
39.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 09:47▼返信
webb版オバロは途中まで読んでたな、途中で飽きたんだが
飽きるぐらいテンプレな内容の方が、生涯中二病なニートには受けが良いw
40.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 09:48▼返信
そして尼だけが生き残った
ほんと自分で自分の首絞めるの好きだねニホンザル
41.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 09:48▼返信
普通のことじゃん
42.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 09:49▼返信


任 天 堂 じ ゃ ん !


43.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 09:49▼返信
なんで任天堂の実績配分と分納が書いてないんだよw
44.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 09:49▼返信
>>21
実績配分なんて時代錯誤の任天堂以外MSもPSもやってねえよ
その上任天堂は「売り切れたので再発注しよう」としても爬虫から入荷まで1ヶ月位かかったりする(よそは1週間位)
小売だけの話じゃなくメーカーが「新作売り切れたから増産しよう」としても最低1000本ライン・出来上がるまで1ヶ月・しかも前額前金
サードにも小売にも任天堂が嫌われる理由の一つよ
45.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 09:49▼返信
任天堂みたいだな
46.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 09:49▼返信
パチとか抱き合わせがほとんどだしな
しかも抱き合わせで売ったクソ台の方が面白いというw
47.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 09:49▼返信
真っ先に思い浮かぶのは任天堂だなwwww
48.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 09:49▼返信
本は普通日販かトーハンから仕入れるから角川直接取引はしないんじゃね?
49.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 09:50▼返信
本屋は売れずに余ったら返本するだけでいいもんな
出版社は発狂モノだけど
50.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 09:50▼返信
>>40
馬鹿な大型店舗のせいで他の店が割りを食ってるんだよね
ちょっと前でもあったでしょ、某大型書店が某作家の本を大量に抱えて他に卸させないとかいうの
51.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 09:50▼返信
やっぱ電子書籍最強だわ
52.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 09:51▼返信
任天堂が干された原因だな
53.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 09:52▼返信
任天堂もやってるからこれは正しいことなんだけど?
常識知らずはこれだから困る
54.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 09:52▼返信
ゲームだと任天堂が有名だな
55.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 09:52▼返信
既刊を多く売った実績のある店舗に多くの新巻を回すのは当然だろう
売れもしないのに新巻を大量に回せってどうかと思うわ
56.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 09:52▼返信


あぁ任天堂商法ね


57.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 09:52▼返信
任天堂よりはマシ
58.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 09:52▼返信
別によくある事やん
59.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 09:53▼返信
広告代理店とかはわからないがオブザーバーみたいに
出版社に知恵つけてるのがそういう関連からかもしれんのよな
60.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 09:53▼返信
>>35
車って訴訟問題が大変なのによくやるわw
61.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 09:53▼返信
単純に限られた本を売れる本屋に回してるってだけでしょ
売れない本屋が悪い
62.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 09:53▼返信
返本あるからまだいいんじゃね?
ゲームだと買いきりだから小売り死ぬけど
63.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 09:54▼返信
初心会やん
64.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 09:54▼返信
「はち●見たい?じゃあ、はち●chも見てね」
「はち●見たい?じゃあ、広告も見てね」
「はちまch見たい?じゃあ、広告も見てね」
ほんと糞だね
65.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 09:54▼返信
初回出荷が販売数の半分なら十分じゃないの? 初回と累計ならそんなもんでしょ。
出版側に返本のリスク背負ってまで余分に出荷しろってのも無理な話だろうに。
返本システムがある以上、余らせるような出荷をするわけがない。
66.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 09:54▼返信
ファミコン本体とクソゲーの抱き合わせみたいw
67.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 09:55▼返信
任天堂商法じゃん
68.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 09:56▼返信
ぶっちゃけさ、売れるか分からん一巻目を絞るのも前作を基準に分配するのもマーケティングとしちゃ当たり前じゃね?
69.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 09:56▼返信
ヤバいもクソもこれ長く続いてる任天堂の商売の日常…
70.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 09:56▼返信
書店が出版社と直接取引をしてるわけでもないのになにいってんだ。
押し付けてきるのは東販やら日販やらだろう。実際力持ってるしな書店流通が基本定価販売なのは
そこの中間業者が力もってる日本ならではの闇。本は基本は委託販売で売れなかった分はその中間業者にもどすからどうしてもそこが力もってしまう。日本の電子ブックの浸透がおそかったのものその辺に起因してるのではないかとおもう実際に新刊の分配量もジャンプの分配量も出版社が各書店の量をきめてるわけではないw
71.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 09:57▼返信
業界の闇って任天堂は暗黒そのものだといいたいのかはちま?
72.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 09:57▼返信
>>2
ほんそれ
初心会と組んでやってた闇商売が根付いてるんだなぁ
73.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 09:57▼返信


任天堂でこんなことやってるわけだが

74.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 09:57▼返信
まぁ売れてないところに回すより、売れてるところにまわすわな
売れないところへまわしたせいで、売れるところが品不足になって販売チャンス逃すのは馬鹿だからな
本は書店買取の物も多少はあるけど、ほとんどが返品できるからねぇ
ゲームとは違う
75.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 09:57▼返信
バンダイの極悪アソートってのもあったな 見本市のときにアソート注文しないと
プラモが入荷しない しかも抱き合わせ販売
売れるメインのガンダムなんて数個しか入ってないという
76.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 09:57▼返信
本は返品制度があるので書店の言うままに刷ってたらえらいめにあうので仕方ない
77.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 09:57▼返信
任天堂と同じ手法やね
78.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 09:57▼返信
任天堂と同じことやってんのか
失望しました
79.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 09:58▼返信
他所がやってるからこれも正しいって
商品の種類が違うんだから
やり方変えたほうがいい場合もあるのに
80.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 09:58▼返信
任天堂が倒産すれば解決するな
81.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 09:58▼返信
ファミコン初期もひどかったよ 河田からあきらかに売れないゴミソフトを100本単位で注文しないと
次の入荷がないんだから
82.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 09:59▼返信
このツイートは怒られないのかねえw
83.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 09:59▼返信
初心会を思い出すねえ
84.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 09:59▼返信
任天堂かよ
85.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 09:59▼返信
生徒会の一存の件以来角川には良い印象がない
86.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 09:59▼返信
任天堂が30年以上続けてる商法になんか文句あんのか?
87.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 09:59▼返信
>>61
ほんこれ
「既刊」ってそのシリーズの前の巻とかだろ?別に他の駄作を売れって言ってる訳でもないし出版社だって売れない地域に出すリスクは負いたくないだろ…
キレられたっていう幽奈さんも普通に売ってる書店あるしな
ただ個人商店はキツそうだなってのはあるけどな
88.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 09:59▼返信
マーケティング的に見て当たり前のことじゃんこれ

企業戦略に外野が口を挟むことが間違い
89.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 10:00▼返信
任天堂も小売りに同じことしてますね
90.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 10:00▼返信
普段から扱ってる所とそうじゃない所で差をつけるのは当たり前だろ
お得意様を優遇するのってどこでも一緒だと思うけど
91.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 10:00▼返信
こんなレベルで闇なら任天堂はブラックホールだな
92.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 10:00▼返信
>>22
旧作が売れてない=新作の需要がない、とも言えるだろ?
売れ残ったら時間差で返本されて出版社が圧迫されるんだからしかたないじゃん
残念だけど一読者的には書店は潰れても代えがきくし最悪の場合でも通販利用する手があるけど、出版社が潰れたら代えがきかないからな
93.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 10:01▼返信
売上が大切なんて誰でもわかる。だが、俺らには一切関係ない
この多寡に一喜一憂するのは関係者のやることでユーザーじゃないんだ
おまけにそれで勝ちだの負けだの小学生みたいなことをいい年した人間が病的にやってるからゲハがどうだって馬鹿にされ、敬遠されるんだよ
94.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 10:01▼返信
う〜ん、漫画とかみないから何言ってるかよくわからないけどちゃんと販売実績だしてるの?
数字見ないないと判断できないよ
もしこの書店が凄い実績だしてるのに絞られてるなら愚痴るのも分かる
でも全国で見ても平均的な売り上げならただの我が儘
95.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 10:01▼返信
こういう愚痴って身内にのみでやるもんだよな
ポロっと呟くなよ
96.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 10:01▼返信
お前ら釣られすぎ
売れなかったら返本するだろ書店は
売れるかどうかわらん本たくさん刷るわけにもいかんだろ
97.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 10:01▼返信
ん?いつもの任天堂なんだが?
98.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 10:01▼返信
任天堂と同じやり方やんけ
99.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 10:02▼返信
追加発注分には多少のリスク課せば良いのでは?
100.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 10:03▼返信
ゲームソフトは返品不可で、値下げ可だから、余ったら小売りが自腹切らなきゃならんけど、
本は返本可で、値下げ不可だから、結局出版社が痛いんじゃないのか?
教えて工口い人
101.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 10:03▼返信
コンビニに比べりゃ大したことねえだろ
102.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 10:04▼返信
返品制度の無いゲームソフトですら、前作累計の半分ぐらいしか初回では出さんでしょうに。
返品がある以上余分な出荷は出版社のリスクなんだから、累計販売数の半分の初回出荷は順当でしょ。
同じく、売れ行きが読みにくい初刊の初版が少ないのも当然。
103.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 10:04▼返信
集英社が1巻絞ってるのなんてよく買ってれば誰でもわかるだろ
104.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 10:05▼返信
弁護士「道義的には問題があるが、法的には何ら問題はない(キリッ」
105.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 10:05▼返信
本は委託販売だからなぁ実績を重視するのもしょうがないと思うよ
106.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 10:05▼返信
これ叩いて任天堂サイコーとか言ってるバカッターいそうだなw
この商法で真っ先に思いつくのは任天堂なのにw
107.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 10:05▼返信
集英社は人気でても中々初版増産しないでちまちま刷ってくじゃん
1巻なんかどんなにアンケよくても大量刷りなんて殆どしなくて品切れおこすのよくあるじゃないか
108.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 10:05▼返信
どんどん暴露して欲しい
109.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 10:05▼返信
任天堂と一緒にするなよ。
多く仕入れして、売れ残っても小売りは、困らんで、出版社が困るのに対し、
売れ残ったら、ゲーム店が困り、出荷した分だけ利益が出る任天堂と全然違う。
まして、前巻が売れた数を考えて出荷するのに対し、関係無いクソゲーを押し付けるのと分けが違う
110.投稿日:2016年06月08日 10:06▼返信
このコメントは削除されました。
111.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 10:06▼返信
>>103
オタクの風上にも置けないよなw

つか、誰が1巻売れてない店に2巻突っ込むかって話だよw
112.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 10:06▼返信
本屋の本とかって売ろうと思って売れるもんなの?
113.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 10:06▼返信
出版社「オマエラ中小書店にくれてやる本は無え!経済活動の邪魔だから早く潰れちまえwww」
114.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 10:07▼返信
同人だしたきゃウチで描けもあるよな
115.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 10:07▼返信
本屋が、責任をもって全て買取にすれば良いじゃないの?
これなら、どこの出版社も文句出ないと思うけど…
116.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 10:07▼返信
ゲンダイの会社やし、やっぱブラックやね
117.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 10:08▼返信
>>110
もう反り返ったアレにしか見えなくなっただろ!
118.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 10:08▼返信
出版社も返品は嫌だからな
119.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 10:08▼返信
民間でも役所でも実績がなければ予算も人員も減らされるんだから
それが普通じゃね?
返品不許可で仕入れたもん小売が買い取ってくれるのなら小売の責任だからいくらでも出荷してくれるだろうけど
120.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 10:09▼返信
まぁガンプラも似たような販売方法だからな~
新発売のガンプラはパケージ売りで旧プラモと一緒に仕入れないと付いてこない・・。
121.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 10:09▼返信

任天堂と一緒?

ッフザケルナ!!!任天堂は買い切りなんだぞ!!!!!!!!
122.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 10:09▼返信
何がやばいのかさっぱり分からん
個人商店の望む通りに送って、余ったら返品させろと言っているのならそうなればいいですねとしか
世の中エコエコ、ゼロエミッション言ってんだから無駄な物は作らない

ま、鮮度の良いうちに買って話題づくりに協力してくださいジワうれなんて意味がありませんと言っているのならワカル
123.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 10:10▼返信
唐突に晒される悪徳企業バンダイナムコの闇・・・!!
124.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 10:10▼返信
>>44
むしろPSは実績配分じゃないから最初からいろんなサードに飛びついてきたもんな
そして任天堂はいまでもやってるからいろんな面でサードに嫌われてる、ハードが変な機能で開発が大変だし、任天堂ファースト優先に実績配分によってサードのソフトが売れないし、サードにとってろくなことはない
125.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 10:10▼返信
SONYと同じやんw
126.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 10:10▼返信
任天堂のパクり
127.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 10:10▼返信
『HUNTER×HUNTER』(冨樫義博=ガイジ)
「クソ漫画の代表でしょ。絵が白すぎ、余白使うってそういうことじゃねーから。美術とかわかんねー男があの絵持ち上げてるのみると苦笑するしかない」
「休載ばかりさせることで、話題にしたりネタにさせて、価値をあげている編集部の策略が見え見え。そうやって価値を底上げされた漫画を面白がってる男(苦笑)」
128.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 10:10▼返信
>>112
書店バイトしてたけど、POPとか陳列とかで結構変わるよ。狭い店だとキツいんだよね…
129.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 10:10▼返信
中卒高卒の奴が「大学の勉強なんて意味ねーじゃん」とか言うのを、同窓会で大卒の連中が聞かされる
働きもせず税金も納めないニートの親戚が「社,畜乙」とか政治について偉そうに語るのを正月の挨拶回りで聞かされる
浮いた話ひとつ聞かない、女といえば十把一絡げで下らないと決めつけてる同僚の女叩き論を聞かされる
どの場合も、喋ってる当人は自分こそ賢い人間でいるつもりで意気揚々としてるんだけれども、聞いてる方は痛々しくてたまらないんだよ。精神年齢が一回り違うから反論もする気にならんのよ。哀れすぎて。
ネットでこんな主張わざわざしちゃうのも、不安だから、仲間が増えて欲しいから、自分こそ正しいと、似た境遇の奴らに正当化してもらって、意見を強化したいから。ミエミエなんだよ。
分相応でいいんだから、諦めずに頑張れよ。お前ら自身の為に。バカにしたいんじゃないよ、ちょっとでもネット民の卑屈な精神がマシになって欲しいんだよ。ほんとマジで見てて痛々しいから。
130.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 10:10▼返信
>>125

× ソニー
○ 任天堂
131.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 10:11▼返信
まずその前に
オーバーロード読みたいと思わん
132.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 10:11▼返信
>>125
悔しかったシリーズw
133.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 10:11▼返信
集英社の売り方は仕方ないだろ、出版不況といわれてる状況で馬鹿みたいに初版大量に作るなんぞしない、特に1巻の場合は読めないからな~
オバロに関してはマジで良くわからん
134.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 10:12▼返信
[総括]
メーカー返品制度もないゲーム業界での任天堂商法が
何十年も許されてるのに返本リスクがある出版業界で
この件を責められるのは不合理
135.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 10:12▼返信
>>79
本は返品できるんだから
注文通りに応対して実績のない本屋に大量にまわしても
その本屋から売れなかったらやっぱ返品するわ
じゃ、メーカーが泣くだけだろ?
出版業界をパクって他所がやってる任天堂こそ叩かれてやり方を改めるべきだよ
136.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 10:13▼返信
任天堂も売れないんだから仕方無いよね
137.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 10:14▼返信
何を今さら
138.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 10:14▼返信
実績配分堂
139.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 10:14▼返信


任天堂も見習って売れなかった分は回収しろよ

140.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 10:14▼返信
コレが全くの新刊だったらまあ分からんでもない
問屋からの買い切りじゃ無い、手間はかかっても返本できる、って言う理屈も多少は理解できる
が、売れ筋のシリーズものだろ、なら配分は意味無いだろうに
むしろ品揃えが悪い、ってことで客が逃げて販売場所がどんどん少なくなって出版社自身の首も絞めるぞ
通販や電子書籍だけにしたい、って、それで今出版社は儲かってるかねえ
141.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 10:14▼返信
人気作品ばっか偏って発注できないのは昔からやん
業界の闇とかアホか
142.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 10:14▼返信
これってニシ君が一番嫌いな話題だよねw
143.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 10:15▼返信
まるで任天堂
144.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 10:15▼返信
業界全体で考える時期では?
145.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 10:15▼返信
>>134
任天堂も今批判されてるだろ
それ以前にいい加減市場から駆逐されつつあるけどな、競合他社はSIEくらいしか無いってのに
146.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 10:16▼返信
任天堂は年末商戦とかの重要な時期に前触れもなく減らされるから問題だよ
勝手な理由で減らされて商戦の後に知らん顔で残りを届くから陰湿だよ、つまり商戦の時は大手優先で小売は後回しして商戦の後売り残りを小売に押し付けるから小売の在庫がやばいことに、今の小売とか最初から少なめに注文するようになったものこういうことがあるんだよ
147.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 10:16▼返信
>>141
ぶつ森入荷しないとマリオとかポケモン入荷出来なくなるもんな
148.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 10:17▼返信
安田純平さんの本を増刷してください
お願いします
149.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 10:17▼返信
VSシリーズはエウティタDXで終了となりました
以降はバンナム主導のチンパン動物園と化しました
150.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 10:17▼返信
本は売れなければ返本できる制度だから
返品不可のゲームとは話が違うけどな
151.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 10:18▼返信
返品できるからね
返品できなくて単価が高いゲームとはちょっと事情が違う
152.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 10:18▼返信
販売業ならどこもあるだろ
153.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 10:18▼返信
任天堂じゃん
154.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 10:18▼返信
岩波みたいに買いきりにされたら在庫の山を築くか書店同士でたらい回しみたいになるんだろ
155.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 10:18▼返信
闇の深さ


任天堂  >>>>> 角川
156.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 10:19▼返信
そりゃ売れる所を優先するのは当たり前だろw何を言ってるんだ
157.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 10:19▼返信
こうやって大して面白くもない漫画を売れてるようにしてきたんだなーと
158.投稿日:2016年06月08日 10:20▼返信
このコメントは削除されました。
159.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 10:20▼返信
>>150
本は客に売らない限り出版社の売り上げにならないけど、ゲームは店に売る形で出荷する時点でメーカーはすでに儲けてるからな
160.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 10:20▼返信
本はちょっと特殊だからな
本屋の在庫は出版社の在庫でもあるわけだから
161.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 10:21▼返信
角川と集英社に限った話ではない
162.名無しオレ的ゲーム速報さん投稿日:2016年06月08日 10:21▼返信
ドラクエ4欲しい?
じゃあ、これとこれとこれも一緒に買ってくれたら売るよw
最新作だからねぇ、欲しい人沢山居るし
どうするー?買わないなら他持ってくけど?

…え?買う?ハイハイ毎度ーじゃ、料金こんだけね
163.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 10:21▼返信
コメ欄が噛み合ってないやんけ・・・
少なくとも書籍部の話なんだから
関係があるとするならば、スクエニだろうな
164.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 10:22▼返信
>>158
ただ角川と集英社のヤバい販売手法 → 実は任天堂の販売手法のほうがヤバいだけ
165.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 10:22▼返信
任天堂の実績配分と同じやんけ!と思ったら既に書かれていた
166.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 10:22▼返信
つーか闇でもなんでもないだろ
大量に余ったら返品するんでしょ?
167.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 10:23▼返信
角ソ連とはよく言ったもんだなps信者よ
168.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 10:23▼返信
>>145
未だに批判されてる"だけ"とか任天堂すげえ
30年分のペナルティー受けなきゃ筋通らないだろ
169.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 10:25▼返信
昔にゲームが1万円超えもある意味任天堂のせいだもんな
170.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 10:25▼返信
>>167
ファミ通「せやな」
ドワンゴ「せやな」
171.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 10:26▼返信
電子書籍で買えばいいだけなんだけど・・。
172.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 10:28▼返信
お前も別の意味であくどい商法してるよなあ、はちまよ
173.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 10:28▼返信
>>167
今こそ反論すべきなのに、信者しか言えないのww
まぁ、任天堂のことは事実だから反論できないでしょけど、初心会いつまでも消えやしないよ
174.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 10:28▼返信
ダサイタマの愚痴かよw
175.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 10:29▼返信
なんでアーケード例でコナミがでてこないの?
一番やってるのコナミなのに
176.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 10:29▼返信
売れるかどうかがまだ読めない第1巻が発行数少ないのは当たり前
たとえ人気シリーズであってもシリーズだからこそ既刊以上に新刊が売れる事はまずない。だから既刊売り上げが一定以下なら新刊の需要もないと判断されるのは妥当
この件は、売れ時に売れるだけ売って利益を逃したくないけど売れ残ったら全部返すね♪な弱小書店の我が儘でしかない
177.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 10:30▼返信
不況で本に限らず物が売れない時代だから大手でも必死なんだろ。他の業界でも似たような事やってるとこあるだろうよ
178.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 10:30▼返信
ラノベとか売ってると馬鹿っぽい店に見られるから置かなくていいだろ
179.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 10:30▼返信
>>166
たしかにw

結論は通販最強
180.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 10:30▼返信
任天堂の実績配分も責めるか?
181.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 10:30▼返信
本屋にとっては陳列するだけでもリスクオンなんだが
今時平積みしてないと手にとって貰えないんだからな、キャンペーンしてない新刊なんで
それだけのスペースをとる、って言うなら抱き合わせじゃ無くて新刊広く取って旧巻は注文して貰った方が書店出版社ともWin-Winだろうに
182.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 10:31▼返信
普通じゃん
クソバイトは低学歴なんだからもっと慎ましやかにやれよ
183.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 10:31▼返信
これを闇とか、煽りすぎ。
こんなの小売りじゃどこもやってる。
むしろゴミ商品を押しつけられないだけマシ。
返本という救済措置もあるし。
旧製品のゴミスペック商品売れとか、消費期限付きの商品を売れの方がよほどキツい。
184.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 10:32▼返信
闇でもなんでもないのでは?
既刊が売れてないのお店でだと新刊がうれないと発売元がみるのは当然では?
185.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 10:32▼返信
初版はネット予約に大量に配分されてるので
186.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 10:32▼返信
>>176
そういう中小書店が無くなってきたから、出版不況、って言われてるんだがな
売り場が無ければ新刊なんか手にも取って貰えないぞ、通販サイトで新刊まじまじと見るか?

今の出版社って任天堂と同じ間違いを犯してるんだよな
現物をとってみて貰えなければ売れない商材だ、ってのにな
187.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 10:32▼返信
任天堂の真似すんじゃねえよ! 雑魚どもが!
188.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 10:38▼返信
>>186
だから売れるお店に回すんでしょ
実績ない店が大量に注文して売れなかったら大量返品だぞ?
189.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 10:38▼返信
ブーちゃんはこれ批判できないねw
任天堂も同じことやってるからねw
190.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 10:39▼返信
返本は甘え
191.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 10:40▼返信
角川の場合は、余って返品されると出版社の損失になるから、前巻の売上実績をもとに入荷数を決めている。
集英社の場合は、第1巻は売上の予測が難しいため、少なめに入荷させて返品のリスクを回避している。

ということだと思うけど?
192.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 10:40▼返信
>>186
単純に本屋も大型店が主流になって来てるだけじゃね
街中の小さな本屋個人的には好きだけど他の物も一緒に
欲しいとなるとついつい大型店行っちゃうからなぁ
193.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 10:40▼返信
>>175
そうなの?知らない
詳しく説明して
194.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 10:41▼返信
ドラクエ3の時の抱き合わせ商法思い出すなw
195.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 10:41▼返信
鬼滅の刃1巻、2件書店回ったんだが片方は仕入れてすらいなかったよ…
どういう流通事情かは知らんが休載ばかりの人気漫画の新刊だけ仕入れてるみたいなのも困りもん
196.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 10:41▼返信
出版市場のしくみも知らんゆとり書店員が騒いだだけですわ
申し訳ない
197.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 10:42▼返信
ゲームでも同じ事してるよな、小売りに売れないゲームを売れるゲームに抱き合わせて卸してる。
限定版もどれだけ既存のソフトを売ったかの実績で数を決められている。
中国人に良く売れた某おむつメーカーもそういうのをやってたの見た事あるわw
198.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 10:43▼返信
書籍の流通は日販が寡占してて通常の入荷で書店が出版社と直接やり取りすることなんてないんじゃないの
つかツイートでも流通の問題だって言ってるから特定の出版社がどうこういうことじゃないだろ
199.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 10:43▼返信
>>186
だから出版社側は既刊も扱って並べてくれって言ってるんだろ
本は新刊のみ買うなんてやつは少ないから新規は既刊も買う
新刊出る時は既刊も売り時だから新刊のみ扱う所より既刊も扱ってる所を優先する
ゲームソフトと違って本は返品もできるんだから無理難題でもない
200.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 10:44▼返信
本屋なら常識だし、別にやばい商売でもない、当たり前

ゲーム屋ならリスクを負うのは店側だし、返品も出来ないから本屋とはわけが違うよ
201.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 10:44▼返信
>>192
大型店は大抵1巻から置いてるけど小さい本屋だと人気作以外は最新刊と前2巻くらいしか置いてないからな
それで扱い同じにしろってのは虫がよすぎると思うわ
202.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 10:45▼返信
ステマ関連は任天堂に押し付け依頼あり
203.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 10:46▼返信
任天堂商法。品薄商法もよくやるが、バンダイがたまごっちで
品薄商法したところ、タイミング間違えて倒産しかけた。
204.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 10:46▼返信
任天堂ガー任天堂ガー
本当gkってどこにでもわくなw
205.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 10:46▼返信
>>186
近隣に「本屋」が無い(複合店舗内の1コーナーくらいしかない)て地域も増えてるから、もはや本屋がないのが当たり前の時代になりつつあるよ。今更新しく本屋開業しようなんて物好きも居ないから減る一方
これからは通販サイトや電子書籍で新刊を買って貰えるような仕組み(試し読みできるとか過去の購入履歴からオススメするとか)に力入れていく段階かもしれないな
実店舗は古本屋くらいしか残らないかもな、割とマジで
206.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 10:47▼返信
未だ初心会のやり方でやるからタチが悪い
てか初心会って名前がなくなっただけで実質また存在してるし
207.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 10:48▼返信

任天堂と同じじゃん

208.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 10:49▼返信
抱き合わせとは根本的に違うと何度もコメ欄で解説されてんのに
ほんと話通じねーなw
209.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 10:49▼返信
>>204
何が間違ったことでもあった?じゃあ反論すればいいじゃん
同じみたいなやり方だけど、実際は任天堂のほうがやばい商売してるよ
210.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 10:49▼返信
普段売れてないところに流しても在庫になる確率が高いんだから当然だろ。
211.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 10:50▼返信
角ソ連・・・
あっ・・・(察し)
212.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 10:50▼返信
返本しないならいくらでも卸してくれるだろ
213.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 10:50▼返信
昔は角川は普通に搬入してくれたな
逆にメディアワークスがこれだった
弱小書店なんかは新刊なんてまず入荷できないし、
何故か先々月発売したやつの売れ残りを送ってきてスゲー困ったわ
214.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 10:50▼返信
これ任天堂商法や
215.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 10:51▼返信
>>146
それ最近までやってるよ、ただ新作が少ないから被害がそんなにないだけ
216.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 10:51▼返信

これは返品できるけど

任天堂のゲームは返品できないんだぜw

217.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 10:52▼返信
>>204
ゲームブログで任天堂の実績配分は有名だしな
218.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 10:52▼返信
これってただの愚痴じゃん
象が蟻を踏み潰すような話とは違う
219.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 10:53▼返信
>幽奈さん本店も当然完売しててお客様からもっのすごい怒られたってパートさんに言われました

そんな客いないだろ。なけりゃ別の店行けよ
220.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 10:53▼返信
ここで任天堂の話題出すのは
どのラーメンが一番うまいか話し合ってる時に
カレーのがうまいっていうようなもんだろ
221.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 10:53▼返信
返品制度があっても新刊仕入れを制限されちゃ
無理難題じゃないというのはおかしいだろ…
売れる大半が新刊なんだから
222.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 10:53▼返信
そりゃ本刷れる部数は決まってるから全国の書店に全数まわすだけの部数は刷れんわな。
223.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 10:54▼返信
>>211
ゲームに関しては任天堂が小売いじめで有名だけどな
分配の話は有名だし最近はWiiUで一切説明なしでいじめてるし
大手じゃないと手に入らないだろWiiU
224.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 10:55▼返信
任天堂と同じか
225.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 10:55▼返信
ということは、オーバーロードは売れたんじゃなくて、ノルマで売らされたのか。
もしかして、なろう系はこれなんじゃ。。。
どうりで、このすば以外はつまらねえと思った。。。
226.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 10:56▼返信
これでもかってくらいまんま任天堂だな
227.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 10:56▼返信
>>220
そもそも例えがおかしいww
228.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 10:56▼返信
まるで任天堂みたいだな。てかヤクザまがいやわ
229.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 10:57▼返信
>>40
Amazon「お客様は神様!prime加入よろしくお願いします!go to prime~♪」
230.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 10:58▼返信
任天堂の話題はやめて欲しがってるのはなんで?
231.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 10:58▼返信
>>140
てか、前巻販売数の半分が次巻の初回入荷って書いてあるじゃん。
前の巻の累計販売数の半分なら、初回出荷として普通の数じゃないか?

「前の巻が累計で10万売れたから、次は最初から10万出そう!」だとアホじゃんw
発売日から余りまくるわw
232.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 10:58▼返信
>>219
まあどの接客業も基地外はいるからな
>>なけりゃ別の店行けよ
その通りなんだけど基地外には通じないからな
あの店にはあるのに何で無いのよ!!とかマジで言い出すしな
その店舗行けよと
233.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 10:59▼返信
>>226
違うのは返品できるかできないかの差だな
その差が一番でかいんだけど
234.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 11:00▼返信
まるで売れない任天堂みたいじゃないですか!
235.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 11:03▼返信
一巻目少なくするのはほかの出版社もやってるだろ
それが目に見えて影響出るほどの作品が近年そこまで多くなかっただけで
236.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 11:03▼返信
抱き合わせやん・・・明確には違うけどさ
237.投稿日:2016年06月08日 11:04▼返信
このコメントは削除されました。
238.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 11:04▼返信
ちなみに電撃(文庫)もなかなか
随分前の事だから今もやってるかは知らないけど
店舗向け有料会員になってないと、納品が後回しにされるんだと
買いたいのがあったから店で予約しようとしたら、ソコはそんな理由で入荷が遅れるから発売日当日に手に入らないよ~って言われた
239.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 11:04▼返信
Amazon頑張れ、日本の出版書籍を潰してくれ、日本人くたばれ
240.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 11:05▼返信
>>232
そもそもそこまで必死なら予約しとけっつのなw
241.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 11:05▼返信
これ聞いて真っ先に任天堂が思い浮かぶわなw

情強のゲーマーなら
242.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 11:06▼返信
買い取りすればいくらでも新刊おけると思うよ。
売れるところに流せば売れる新刊を、売れない場所に流して
後で返品されちゃ出版社もたまらんだろ。
243.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 11:08▼返信
これ、出版社ってよりも取次の問題なんじゃないの?
244.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 11:08▼返信
>>225
このすばもカドカワだよ
245.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 11:09▼返信
>>240
それな
限定版の本とかは俺も予約するし
246.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 11:10▼返信
KADOKAWAのそのやり方は確実に公取法に違反だろ
247.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 11:11▼返信
日本人はほんとクズだなぁ
248.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 11:11▼返信
返本制度がある以上出版社にとっては当然の自衛策だと思うけどな
むしろ売れない書店に言われるがままに卸してたら危機管理なってなさすぎだろ
249.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 11:12▼返信
>>246
マジかよ任天堂倒産確定やな
250.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 11:13▼返信
任天堂商法
251.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 11:14▼返信
>>246
一概に出版社が悪いともいえんのだよね、これ。
出版社と書店の間には取次ってのがいて、要は卸問屋みたいなもんなんだけど、
配本数決めてるのは取次だったはず。
まあ、おおまかな方針ってのは出版社から言われてるのだろうとは思うけど。
252.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 11:16▼返信
でもこれ返品制度なんだからしょうがなくね?
そりゃ既刊があんまし売れないなら新刊だってあんまし売れないだろう?って判断になるし
本屋は返品すればいいけど、出版社は返品されても困るわけだし。
253.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 11:16▼返信
わざと任天堂の実績配分を書かないあたり
この記事書いてる奴もわかりやすいねえ〜
豚ちゃんあたりはちゃんと感謝しとかないと
やっぱり僕らの味方なんだ!って
254.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 11:17▼返信
>>246
訴えたら?w
まず確実にならないから
そもそも流通の後回しになるだけで回さないとは言っていない
さらに言えば出版は基本返品できるようになってる
もちろん買取することもできるけど書店側がそのリスクをおかしてまでほしいと思ってない
255.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 11:17▼返信
>>246
任天堂はそのやり方で何十年もやってきたぞ、もし公取法違反なら任天堂確実やばいじゃん
256.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 11:17▼返信
本屋さんって、真面目にやろうとすると大変だな
257.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 11:18▼返信
バンダイとかもそうだろ…
258.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 11:18▼返信
まあ累計なら初回の倍は伸びるだろうし、初回に1000欲しけりゃ前のを2000売ってる実績が
必要なのは当たり前な気がするが。
259.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 11:19▼返信
Amazon最強
260.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 11:20▼返信
食品と似たようなもんなんだな
古いものはさっさと売り切りたいんだよね本部側としては
261.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 11:21▼返信
販売を押し付けるならともかく、回さないっていうのはそんなに問題ないんじゃないかな?
たくさん仕入れても大量に売れ残ったら困るだろ?

任天堂の話してるやついるけど、実は任天堂は大量に出荷してもたいして困らないんだけど、困るのは在庫抱える小売店のほうなので、むしろ任天堂は良心的といえる。

というか大量に出荷してワゴンになっても小売店も困るだろ?
262.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 11:22▼返信
キツいとか言うなら具体的な数字出してくれんとな~
1万売ってて5万売らなきゃ新刊入れないよ、なら酷い話だとなるけど
100売ってて1万売らなきゃ新刊入れないよ、ならお前が悪いになるだろ
263.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 11:22▼返信
痴漢社長君島「嫌味か貴様ッ!」
264.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 11:23▼返信
ジャンプを大量注文して大量に余らせてたお店とか知ってるしなぁ。
ああいうのみれば「そりゃ出版社も絞るよな」って思う。
265.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 11:23▼返信
パイが決まっている以上仕方がないだろ
ゲームなんかと違って返本されて、廃棄処分とかの費用を請け負うのは出版社側なんだから
266.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 11:24▼返信
ここの書店、毎回実力以上に仕入れて返本しまくるからBL入ってるんだよ
角川、集英社だけでなくKD社、SG館、SE、どこも警戒して配本数抑えてる
自業自得なのに文句言うとかオカシイわ
267.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 11:25▼返信
Amazonで買えばいいだけ。なんで書店で買うの?書店で買う意味もメリットもないよね
268.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 11:26▼返信
痴漢社長君島「俺らはヤクザや!何か問題あるんかわれ!? 」
269.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 11:26▼返信
○国の皆さん、日本の娯楽を楽しんでますか?
270.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 11:27▼返信
取次店とかいらない、Amazonで買えばいいだけ、本屋と取次と出版は今の半分でいい
271.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 11:27▼返信
>>256
一番のネックはこんなどーでもいい事より「万引き」だよ。
そもそも儲けがさして多くもないものを盗まれるのはかなり痛い。
272.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 11:27▼返信
>>261
言ってる意味がわからん
なんでそれで任天堂が良心的なんだ
273.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 11:29▼返信
新刊配本して欲しかったら○冊売れって言うくせに、そもそも新刊配本されない店とかもあるからな
出版社がリスク回避してるのはわかるけど、そりゃあ街の本屋も潰れるわっていう
274.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 11:29▼返信
返品率高いから配本減らされてるんだろ
ツイートしてる暇あるならPOP書いてろ
275.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 11:30▼返信


これは仕方ないですね。なぜ本を、読みたいのですか、よく考えてみなさい。お父さんが働いた、おかねで、ごはん釜かえてのこと。
276.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 11:31▼返信
>>261
任天堂は少ない出荷予定だったはずが、急に大量に追加分をねじ込んでくる例もあるぞ?
おかげで他の新作に回す金が足りなくなって嘆いてる小売りが以前居た。
277.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 11:32▼返信
まるで任天堂じゃないですか
278.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 11:32▼返信
>>276
あ、任天堂のほうが酷かった・・・
279.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 11:32▼返信

本屋さん側にしても、売れる本のバックナンバーは、普及させなければ、してくんなよ
280.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 11:33▼返信
>>261
ワゴンになるのは必要なときに寄越さず旬を過ぎてから届けるからだよ
281.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 11:35▼返信
>>272
任天堂からすれば「無理して売らなくていいよ?頑張って仕入れて(任天堂から買って)もワゴンになって大赤字になるよりいいだろ?うちは(出荷できない分は)損しちゃうけど」

むしろ任天堂はお店に気を使って、自分のウリアゲを少なくしてるんだから良心的。
282.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 11:35▼返信
さすがにこれは本屋側の一方的な意見だけだろ
大手が中小を弱い者いじめしててかわいそう!ってイメージ植えつけたいんだろうけどさ
283.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 11:36▼返信


任天堂じゃん


284.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 11:36▼返信
店入った場所は、よく売れない本なのか?

テーブルの上の醤油と楊枝と塩、砂糖、テッシュは、よく使うのです。
285.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 11:36▼返信
>>280
任天堂の場合、無理しないペースでジワ売れしてるから問題ないんだよ。
なんでもかんでも任天堂を悪くいうのは良くないなぁ。
286.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 11:37▼返信
任天堂はさすがに擁護無理
287.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 11:37▼返信
こんなん割りと有名だろ

任天堂と同じで
288.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 11:37▼返信
こういうやり方気分の良いものじゃないが、売れ残った分を返本できるだけまだ任天堂の方がえげつないな
289.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 11:38▼返信


平積みの本を、天上まで、置くなよ!

店に入りにくくて、胸が痛むわよ
290.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 11:40▼返信
任天堂の流通と完全一致wwwwwwwwwwww
291.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 11:40▼返信
今の時代に1日遅れ、2日遅れの県があるゆとり販売
292.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 11:41▼返信

よく売れる本屋は店に入って一畳のスペースしかないのが本当。後は、人1人が横になったして通れレバー在庫探せる。
293.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 11:41▼返信
任天堂だっていいとこあるぞ!
大型販売店には最初からワゴンか価格で売ってくれるんだぞ
294.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 11:43▼返信


もっといけないのも、あったろ!

薬物社長の角川販売
295.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 11:44▼返信
>>281
任天堂からすると店に卸した時点で売上=利益になるんだけど
売れもしないものを大量に小売におしつけ
自分だけちゃっかり利益を確保することのどこが良心的なんだ?
ちなみに売れるソフトはその売れないソフトをどこの小売がどれだけ取ったかで
回す回さないを決めてるしな
任天堂のために泥を被った小売だけが人気ソフトを回してもらえるみたいな
296.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 11:44▼返信


わたし、袋破って、読みました。
297.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 11:45▼返信


ゲオに並んでから、立ち読みしとけよ
298.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 11:45▼返信
KADOKAWAはともかく集英社の方は何が悪いのやらサッパリ。
299.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 11:48▼返信


ウチのお母さんも、勉強でいい点数取ると、おやつは刺身とケーキ
300.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 11:49▼返信
>>285
アホか、ジワ売れは在庫を抱えてる小売の頑張りだよ

>>281
任天堂は好きなだけ仕入れるようなことはできないんだよ、新作なのに注文した数の3分の1しか届かない場合が多いし、残りは1週間後か2週間後で届くから全部在庫になる案件もある、しかも新作がほしいなら昔のやつも一緒に注文しろ、じゃないと新作はないとか任天堂のやり方はまさしく悪徳そのものだよ、何が良心的だ?
301.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 11:50▼返信
そうですか
302.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 11:50▼返信
ゾーンとまったく同じやんやり口が・・・そういやゾーンに賛同するような日記幹部だかが書いてたんだっけ角川は
お察しやな、ゾーンなんかを見てあれいいねなんて思うやつはちょっとあれだからな
303.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 11:51▼返信



独占禁止法


304.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 11:51▼返信

わたしの街は、漁師町だから、路に魚が捨ててある。猫はお得意さん。

古いのたべたニャン。。。。。。。。。🐈
305.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 11:52▼返信
>>303
関係ない
306.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 11:52▼返信
今までの売り上げに応じて入荷数が決まるって、まんま任天堂じゃん
307.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 11:54▼返信
オーバーロードの話は100%嘘
書店が注文出すのは出版社じゃなくて取次会社
角川と直接注文のやりとりなんかしない
過去の売上実績から取次の裁量で書店に卸す部数を減らす事はある
308.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 11:55▼返信
任天堂商法か・・・今それで廃れてってるから
次はこの出版社たちか
309.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 11:55▼返信

本の隙間に、ミニゴキブリが死んでペチャンコな、本は、返品しつた
310.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 11:57▼返信


返品された本はアジアの井戸水になるのかしら
311.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 11:58▼返信
はちま信者はほんと任天任天って親でも殺されたのか?
只の実績販売方式でしょ、大型店優遇は仕方ないわなそれだけ売れるし返本率も低くなるしな
ちなCDでも返品制度あるし、最初期SCEがPSで同じことやろうとして
途中でそれ利用した極悪制度敷いたのは無かったことにしてるのね
PSの返品制度亡くなったのはそれで揉めたから流通見直しになったってのにw
312.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 11:58▼返信
>>281
ここまで来ると洗脳されたカルト信者並のマジもんだな・・・
お前は一度中小のゲームショップで働いてみるといい
実績配分の実態を知ったらそんな妄言一ミリも吐けなくなるから
売れるゲームを十分仕入れるためにはワゴンで大赤字確定のタイトルも大量に入れなきゃいけないんだよ
そんな悪質な抱き合わせ商法のどこに良心があるんだっての、馬鹿も休み休み言え
313.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 11:59▼返信


マックのポテトみたいだな。古いポテトと揚げたて
314.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 11:59▼返信
え?初心会?
315.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 12:01▼返信
今日もゴキは任天堂ガー
316.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 12:01▼返信
こんなの昔からあるやり方だけど、今は書店が弱ってるから自分のクビを絞めることになるのにね
今の書籍の部数減は書店の倒産によるところが大きいんだから
角川が、というよりは担当営業が馬鹿なんだろう
317.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 12:02▼返信

オレンジロードの頃からそう。
318.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 12:05▼返信
>>311
嘘つくなよ、PSは注文制だよ、注文した数が指定した日に届く
任天堂は注文はするけど卸す数は任天堂が決めるんだ、しかも届く日もすべて発売日に限らないし、抱き合わせもあるから在庫の量が半端ないことになるんだ、任天堂はただ自分が出荷できればいいやり方だよ
319.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 12:05▼返信


写真集なら、切り売りして、1枚幾らで、平置きしたら?
320.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 12:05▼返信
一定数売らなきゃ次の商材くれないって当たり前だろ
何で売り抜きもできない所に売れるはずの物を渡さなきゃいけないんだよ笑
売れないしょっぼい店舗に渡すより大きなところに渡す方が期待値のあんだろ
信用勝ち取ってから文句言えや
何が闇だよ。しっかり売りもしない寄生虫の面倒見る義理なんてないわ
321.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 12:07▼返信


漫画読まないのが、ガタガタ言ってるw.w.w
322.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 12:08▼返信
ニートには返品とか難しい事はわからんのかもな
323.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 12:09▼返信
ゲーム屋でバイトしてたとき任天堂マジこれだったわ
ポケモンノブナガの売り上げで次のポケモン白黒2の入荷決めますね~

ハァ?
324.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 12:09▼返信
実績配分w
カド○ワと任○堂が仲良い訳だよw
325.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 12:11▼返信

平置き代の上で、パリコレしたら、買ってやるよ。
326.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 12:12▼返信
買い取りなら欲しいだけ持ってくる
327.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 12:12▼返信
>>324
この件を任天堂と関連付けるのは流石に無知すぎるだろ
本は返品できる、珍天の実績配分とは状況が全然違う
328.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 12:13▼返信
りんごマークのスマホも
ノルマ売らないと
次回入荷できなくなるらしいやん
329.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 12:13▼返信
回転台(⊃*⊂)m'◇'m) でもヤりたい
タレ目が…動転してなくても頭いかれてそうな文章だなお前俺と結婚し
330.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 12:14▼返信
配分堂こと任天堂の悪口はやめろー
331.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 12:15▼返信
>>320
売れないもんだけ回されて売れるもん回さない店って行きたくないよね
つまり大手以外滅べってことさ!
332.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 12:16▼返信

のぶ代ぉ〜。うぉ〜
333.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 12:16▼返信
人気の新刊の卸数が既刊の販売量に比例するのは当たり前じゃね?
334.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 12:16▼返信
>>311
お前の言う通り返品制度のある本では出版社が配分を厳しくするのは仕方ないことでもある
返品制度の無いゲームとは全く事情が違ってくるからな
だからこそ逆に任天堂の実績配分はなおさら悪質でしかないって話になるんだよ
あと、PSは実績配分とは全く無縁だから無理矢理結びつけて偏向すんなクズ
335.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 12:16▼返信
やばい要素はどこにもなくて当たり前のこと。
限られた冊数の分配に、過去の実績を基準にするのは当然だろ。
他に参考にできる情報がないんだから。
336.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 12:18▼返信
まるで任天堂のようだ
337.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 12:18▼返信
売れるタイトルをたくさん入荷するにはある程度の実績が必要って事か?
338.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 12:18▼返信

クーポン制にしたら、買うやん
339.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 12:20▼返信


クーポンにして、ブックオフの買取と同じ値段にしとけよ!バカじゃないの〜ウ。

お前がバカだろ!作者の儲けが赤字になるぅ、、
340.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 12:22▼返信


ラーメンに、煮卵余ってるんですって言われても、乗せないだろう!
341.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 12:23▼返信
そうして人気作が買えなかった人はどうでもいいやと思って続刊が売れなくなる
娯楽作品なんて読みたいと思ったそのときに手に入らないと続かないものよ
いつでも売れるものと勘違いしているんだろうな
342.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 12:24▼返信
任天堂やんけ!
343.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 12:25▼返信
>『ガ●ダムvsガン●ム』買いたい?じゃあ『戦国BASARA X』も一緒に買ってくれたらいいよ

これ、メーカー違わね?
344.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 12:25▼返信
これは出版社うんぬんじゃなくて、トーハン、ニッパンという中間の物流業者がなぜか実権を握っているという謎業界に問題があるんだよ。返本制度もここが絡んでいる。例えば100万部突破という本があっても、それは版元で刷った数で、実際に書店で売れた数は半分以下、あとは返本というのがざらにある。返本制度が書店を潰さないための保険として機能をしている一方で、書店側は満足に新刊を入荷できない原因にもなっている。本来なら書店側の責任で入荷して、あまったら在庫として受け持つというのが普通のことなんだけど、トーハンとニッパンが自社の利権を守るためにそれを許さないのが現状。長くてごめんね。
345.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 12:26▼返信
ゆらぎ荘が売れてる事にビビる
新連載の掲載順を上の方に持ってって鰤トリコとか下に持ってってるのは好感持てるんだが、新連載どれもイマイチなんだよなぁ
346.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 12:26▼返信
上にも書かれてるが売れ残った本は出版社に返品される
出版社と取次は協力して本を売り切りたいので、成績の良い店への配本が優先される

昔大ブームになった超分厚い児童向けファンタジー本みたいに買い切りのみ返品不可よりはずっとまし
347.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 12:28▼返信
>>344
在庫戻せない任天堂はマジ鬼畜やな
348.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 12:29▼返信
ジャンプコミックスの1巻って街の本屋にはないかも知れんがセブンイレブンとツタヤにはアホほど余ってるよ。
349.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 12:30▼返信
この書店、流通から相当怒られるね

東販か日販かな
350.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 12:30▼返信
SONYも変わらんなw
351.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 12:32▼返信
そもそも責任販売性なんだから実績で分配するのは仕方ないでしょ
刷られる数も限界あるし
まあ委託販売の名残もあるだろうけど

任天堂の実績配分程はあくどく無いよ
352.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 12:36▼返信
任天堂なんてこれに加えて返品できないとかなりあくどいからなぁ
出版業界は返本制度があるからこういう商法になるのは自明の理でしょ
誰が売れないところに大量に出荷させたいんだ
353.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 12:39▼返信
任天堂が悪なのは分納でしょ
354.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 12:40▼返信
売れるかもわからない一巻すくないのは毎回おなじやで集英社
ゆらぎはそれでも多いほうだと思われる
355.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 12:40▼返信
各自儲けがあるのが一番だろう
返品出来なきゃ抱き合わせなんか相当力無きゃ取られないし、再販価格維持もそのうち電子書籍で飛ぶ程度
任天堂も売れる物作れるだけ作って売るのが正解、実績配分が出来るって事は売る力があるって事
356.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 12:42▼返信
そりゃ普通に考えて9巻が売れてない店は10巻も売れるわけ無い。
357.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 12:46▼返信
角川ソニー連合の極悪さはガチ
PS買ってるバカは国賊
358.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 12:46▼返信
本屋の見る目が試されるわけだな
才覚のないこいつみたいなのは後から泣くことになると
359.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 12:47▼返信
書店に騙されて、バスタードの同じ巻買わされた事あるわ
最新刊とか煽っといて、数年前に出た奴だった
360.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 12:49▼返信
ACアダプタ別売り堂みたいなことやってるのな。
361.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 12:52▼返信
書店は返本制度のせいでただでさえ雑な発注をしやすい。
良いところもあるんだけど、人気商品の場合はこのシステムが悪く働くので
分配は慎重にせざるを得ない。使えるデータは過去の実績のみだろう。
362.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 12:53▼返信
こんなの出しちゃって大丈夫なん?
363.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 12:53▼返信
この店のツイートざっと見たけど酷いな
客に文句言われましたの後には必ず「でもウチは悪くないんです出版社が悪いんです」
んで常日頃から出版社をDisる作者をDisる取次をDisる……冷遇されてんの十中八九こいつのせいなんじゃない?
364.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 12:54▼返信
基本的に書店は潰れて良し
電子書籍重視でいいです
365.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 12:54▼返信
返本制度で一番得するのは中間の流通業者。
書店は在庫を抱えるリスクがない代わりに、人気作を満足に入荷できず売り上げは伸びない。
出版側は一方的な返本のリスクを抱えているので、なるべく売れそうな書店にしか新刊をおろさなくなる。
流通業者のみが永遠と利益を甘受できる構造になっている。
なら、そんな流通業者を排除しまえと思うだろうが、上記のコメにも出ている東販と日販の二社が全てを牛耳っているので無理。
366.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 12:57▼返信
>>344
中継ぎが自社利権を~っつっても、そいつらの存在のおかげで生存できてる
出版社が大量にいるわけで、歪みと切り捨てられるほど単純じゃない。
電子化がここまで進むと中継ぎの役割も次第に変わっていくだろうけど。
367.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 12:57▼返信
ガ●ダムvsガン●ムと抱き合わせはヘビーメタルジオマトリックスじゃなかったかな
全く同じタイプのゲームな上にゲームとしてはこっちのが面白いと言う
368.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 12:58▼返信
この売り方、任天堂のパクリだな!
369.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 12:59▼返信
>>365
アホか。中継ぎがバッファになって両方のリスクを緩和してるんだろうがw
この仕組に文句を言うなら、書店は返本なし買い切りの覚悟を持たなきゃ駄目だし、
出版社も在庫管理を自前でやる覚悟が必要だろう。
370.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 13:05▼返信
>>366
売れる商品をつくる所は儲かる、売れない商品しか作れない所は潰れるでいいんじゃないの?
371.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 13:08▼返信
書店中継ぎ出版社とお互い都合があるんだから一方の都合だけ聞いて闇とか言われたら中継ぎ出版社はたまらないわな
新刊確保したいなら買い切り制にしてもらえばいい
大半の中小は潰れるだろうけど
372.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 13:09▼返信
抱き抱きだきあわせぇ〜♪
373.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 13:12▼返信
昔は抱き合わせが当たり前だったAM機器市場も、今ではトップの
セガですら新作の三国志大戦を2サテからの受注にしてる
スクエニはCVTキットを4台推奨とか、音ゲーを3台+センターとか
他社は誰もやらないレベルの殿様商売を未だに続けてるが
374.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 13:14▼返信
で何が業界の闇でヤバい販売手法なの?
素人が適当に見出し付けている方がヤバいと思う
375.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 13:14▼返信
任天堂商法かな、
376.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 13:14▼返信
>>364
電子書籍とかいうゴミはいらんわ
377.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 13:15▼返信
>>357
それはどこの国の国賊?
韓国?
378.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 13:16▼返信
シュッカシュッカー
って自慢してた陣営があったなあ
379.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 13:16▼返信
>>374
素人がアホみてーな質問してんじゃねーよ
380.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 13:18▼返信
>>345
このところの新連載はわりと面白いのもあっていいんじゃないかね。
ちょっと前の、何始まっても10週いかなそうなのばかりの頃に比べると。
381.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 13:20▼返信
萌え豚が店員に当たるんじゃねーよ
382.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 13:22▼返信
昔、トーハンの返本集積所みたいなところでバイトしたことがあって、そこで大体の事情は知ったけど、
ああ、この業界はくさってるなぁと思ったよ
まあ、言い方を変えれば、トーハンがうまくやったということだけどね
383.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 13:23▼返信
雑誌で人気でも単行本がホントに売れるか分からないから
1巻の数が少なくなるのはしょうがないと思うし
人気作なのにそこまで売れてない店に回すのも出版側もしたくないわな
384.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 13:25▼返信
一巻はどの程度売れるかわからないからそりゃ絞るだろ
リスクヘッジだと思うんだが
385.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 13:49▼返信
紙に代わるには電子書籍はまだ解像度が粗すぎだな
386.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 13:56▼返信
ソニーも一緒とか言ってるアホ豚よ、ソニーは完全注文制だよ、どれくらい注文するか店側が判断してソニーはそれを指定の日まで用意するだけ、実績配分どころが無制限だぞ

任天堂は形式上では注文しても、まず注文する数には届かない、しかも勝手にだぞ
足りない分は平気で1週間後か2週間後に届く、それじゃもう売れやしないよ、だから在庫ばっかになるんだ、任天堂は自分さえ出荷すれば相手がどうでもいい商法してるんだよ
387.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 13:57▼返信
あああかかかかああああああああああああああああああ
388.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 13:59▼返信
ガンプラやらドラクエやら人気商品に売れない物を抱き合わせる、良く有る商法。
389.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 14:01▼返信
ポケモンに任豚がついてくるようなアレだな
390.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 14:06▼返信
集英社(ジャンプ系)とカドカワは最近えげつないね。
391.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 14:29▼返信
二度と買わないからどうでもいいよ
どうせゴミになる
392.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 14:39▼返信
お馬鹿過ぎる任天堂信者w
393.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 15:00▼返信
週刊誌はノルマあっても仕方ないんじゃないか…刷るのはただじゃないし、新刊でたら引き取ってリサイクル行きでリサイクルもただじゃないし…サイクル自体が早いんだから、売れない店にはそんな配れんだろうし
394.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 15:13▼返信
ゆらぎ人気なのか…今のジャンプで電影少女レベル出したらどうなっちゃうの?
395.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 15:13▼返信
はちまお薦めの艦これもやってんじゃん
DMMや田中謙介が同じことやって何も言わないのに他の企業のこととなると粋がって記事にする

因みに本屋でバイトでいいから働いたことがある人やちょっとでも企業なのついて調べたらすくにわかることだぞこれ

はちまの方が悪質
396.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 15:22▼返信
前の巻の発売日を教えてくれるのはありがたい
397.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 15:27▼返信
角川は電子でも酷いからな
すでに大半の電子本は紙本と定価が一緒(理由も無く値上げ)

BookLive!は紙の本の値段を併記するんだが、角川本はなぜか併記しない
Amazonでも同じことがおこってる
398.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 15:37▼返信
任天堂と違うのは入れれば売れること

悪質なのには変わりないけどゴミーボ在庫押し付けるよりはまあ
399.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 15:38▼返信
流石にここには出版社と直接取引してるとか思ってる無知は居ないよね?
400.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 15:52▼返信
>前の巻買ったか分からないんですけど…という問い合わせ

低脳がここまで極まるとヤバイな
401.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 16:15▼返信
Dグレ24買ってなくて愕然としたwww
電子書籍にシフトしてくから、そのうち店頭在庫とかどーでもよくなるな。
402.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 16:27▼返信
任天堂と同じやり口じゃねーかw
403.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 16:32▼返信
どこの任天堂だよ
404.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 16:41▼返信
いや書店の場合返本制度があるからゲーセンとかと全然違うだろ
刷り過ぎたら出版社と中継ぎが損するんだぞ
405.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 16:44▼返信
この手法の老舗は任天堂なのになぜかバンダイの例をあげる煽り豚はちま
406.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 16:50▼返信
出版社どこもは文系の無能な屑の集まりwwww
407.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 17:25▼返信
返品2割越えると赤字か、採算とれないラインだからな。
入荷しまくって返品しまくった本屋の責任でもあるよ。
408.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 17:45▼返信
任天堂の手口じゃん
409.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 17:56▼返信
>この手法の老舗は任天堂なのになぜかバンダイの例をあげる煽り豚はちま

ガンダムが抱き合わせの始まりと言われている。任天堂は何がある。
410.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 17:59▼返信
つまりどの業界でもやってること
ソニーも任天もマイクロも全部な^ ^
411.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 17:59▼返信
前の巻買ったかわからないって知らねえよw
412.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 18:22▼返信
人気作品の電子書籍化を頑なに拒む糞出版社
413.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 18:24▼返信
そっかーそれで電子書籍にならない本が多いんだなあ
品薄商法+本屋へのクソ在庫の押し付けができなくなるからだったんだなあ
ほんとマジクズだな出版業界
414.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 18:24▼返信
任天堂方式ね
415.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 18:26▼返信
>>410
MSはしらないけど、ソニーはないよ
>>386をみてこい
416.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 18:47▼返信
これってゲーム業界では任天堂がやってるやつですね
417.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 18:51▼返信
反日朝鮮集英社のは読むな買うな
418.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 18:53▼返信
集英社が1巻わざと抑えてるのは有名な話だろ
419.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 19:01▼返信
小口研磨しね
420.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 19:14▼返信
書籍に関しては返本制度があるんで、一概にはなんとも言えんのよな。
ハリポタですら、書店からの発注を鵜呑みにして初版刷ったら、発売から二週間での消化率65%とか洒落にならんことになったし。
既刊の販売実績がないってのは「流行ってるらしい」ので発注してるんで、返本予備軍と見なされてんだろうな。
421.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 19:16▼返信
amazonにはどうしてんだろな。
422.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 19:22▼返信
過去の実績で入荷数が決まるのって任天堂とスクエニだっけ
まぁ、爆売れ確定の超人気コンテンツを持ってるからできることだよな
423.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 19:31▼返信
任天堂商法かよw
424.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 19:43▼返信
そんな上からで売れる時代じゃないのにな
425.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 19:50▼返信
1巻目は販売状況予測できないから少なめにしてるんだろ
返品で帰ってきたらまるまる損するのは出版社だし
426.ネロ投稿日:2016年06月08日 19:54▼返信
あ~ぁん?腹減った
飯作んぞお
打ち切るわ

あ~飯、めし?今日は天丼や…海老もイカもある
喰い殺す♪
へっへっへ♪
427.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 20:04▼返信
まあジャンプの1巻目って本当に少ない
看板クラスでも8万部とか、で、2巻では4、50万部になってたり
どれだけ売れるか読めないって部分もあるんだろうけどね
428.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 20:31▼返信
こうして日本は売るものが無くなりましたとさ
オシマイ
429.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 20:50▼返信
そう言えば、近所で幽奈買おうとしたら、発売日の時点で売り切れだったな
430.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 21:07▼返信
コナミスタイルという独自流通
過去、セブンイレブンやスクウェア時代のデジキューブを途中で抜けたりしてから
自社でやる
431.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 21:15▼返信
そりゃ本屋もつぶれるわ
432.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 21:19▼返信
任天堂disってんの?
433.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 21:50▼返信
>>21
有限会社好きね君も
434.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 22:19▼返信
これ任天堂がいつもやってることじゃん
435.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 22:20▼返信
いい大人がゆらぎ荘の幽奈さんがないからってなんでおいてねーんだよって怒るの恥ずかしくねーのかよ。
436.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 22:42▼返信
20年位昔の話
セガサターンやSFCいっぱい有りますね、そっちうればいいんじゃないですか?いらないでしょ?
とかさらっといいはなちやがった当時のSCEのフィールダー
437.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 23:08▼返信
そもそもPSの出だしよかったのは流通の初心会のみかじめ料徴収や実績配分に嫌気をさしたから自由に注文できるPSのほうに飛びついただけ、ナムコは真っ先に飛びついたのよ

昔のゲームソフトはカセットタイプだから生産が遅いから実績配分はある意味納得できるけど、みかじめ料徴収はありえない、もはややることは暴力団だよ、だから任天堂に怖がってたんだ
そこでディスクを使うハードのPSが出て、生産が格段はやくなったから実績配分する必要はなくなった
今現在ならみんなディスクだから実績配分する必要がないのに、今だ実績配分やってるのは任天堂くらいだよ、スクエニは前の岩田の犬和田だから任天堂についたけど、今はやってない
438.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 23:46▼返信
印税の払い方が一因だからどうにもならんな。
売れた分じゃなくて刷った分払ってるから、売れない作家はベストセラー作家に食わせてもらってる状態。
439.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月09日 01:05▼返信
既刊がその新刊の前の巻のことを指しているのなら
それまでの既刊の売り上げで決めるってのは普通に思えるんだが
たくさん余ると返本されるんでしょ?損するじゃん
440.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月09日 01:11▼返信
集英社の1巻の発行数のは20年くらい前からあったけど人気作はキヨスクで入手するとか対策してた

角川はメディアミックスやり過ぎて0年代に在庫の山抱えたからこうなったのね?w
441.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月09日 02:10▼返信
本は返本できるからゲームとは全く事情が異なる
442.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月09日 03:01▼返信
カドカワ、ドワンゴ=ニコニコ 守銭奴+大手、マスゴミのゴミ配信サイト
スパチュン=ドワンゴ  ソニー+スパチュン=国内PS独占権+ボッタクリ ニコ生でのPSステマ配信

漫画アニメだけでなく国内ゲーム関連もこいつらのせいで衰退してるんだよね
443.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月09日 03:27▼返信
本屋で働いたことのある母が言っていたが、頼んだ数より倍の数の単行本が集英社から送られて来て置ける場所ないわ、そこまで売れないわで返却したことがあるらしいから。ギネス記録みたいなの言われてるけど、あれ売れてる数じゃなくて刷ってる数なのに一般人騙され過ぎでしょ。
444.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月09日 05:31▼返信
任天堂の実績配分やんやり口は
任天堂ほど悪質では無いだけで
445.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月09日 05:49▼返信
書店は委託販売だって知らないのか
書店は出版社から本を一時預かって置いてるだけ
そんで売れた分だけ書店が買い取り、売れ残りは返本

だから書店ごとの販売実績で卸す上限決めるのは当たり前
こいつみたなアホ書店員の発注通りにしてたら返本の山になるだけだろうが
ちなみに返本にかかる送料なんかは大概は出版社持ちなんだぞ
446.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月09日 06:31▼返信
>>442
スパチュンてゲーム業界の屑
早くいなくなって欲しいよ
447.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月09日 07:05▼返信
任天堂の売り方そのままじゃん
448.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月09日 08:31▼返信
どうせ売れなかったら返本すんだから当たり前じゃね?
売れなきゃ利益にならんのだから刷りすぎたら損しちゃうやん
449.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月09日 08:45▼返信
出版社ってか取次と一緒にやってるんじゃねこれ?
450.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月09日 09:25▼返信
>>442
ニコニコでのステマ配信は任天堂のほうじゃん
てかニコニコは前からずっと豚の巣窟だぞ
451.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月09日 09:33▼返信
ガンプラの卸も追加で
452.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月09日 10:58▼返信
小さな書店潰してって
ネット一強になると、価格破壊起こって出版社がジリ貧になるらしいけど?

【Amazonと出版社、
容赦ない取次「外し」加速…問われる取次の存在意義、存亡の危機か 文=佐伯雄大2016.02.20】
453.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月09日 11:00▼返信
>>443

じゃあAmazonのランキングだけは
本当なんだね
454.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月09日 14:31▼返信
返品禁止で買い取りって条件ならやってくれるよ
こんなもん自分の都合のいいことだけ要求してるアホ
455.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月09日 15:21▼返信
委託販売でここまで酷いとはアダルトDVDの委託の方がまだ良心的
456.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月09日 18:35▼返信
めっちゃ地元で吹いたw
ここのコミック担当はオープンしたときからアキバで話題になってる漫画とか猛烈にプッシュしてたりすごく力入ってたな。
457.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月09日 20:02▼返信
これって作者が作ったのを売るのにおまえのとこはこれやれとかいってるんでしょ真っ暗だな

直近のコメント数ランキング

traq