「ニホニウム」有力 日本発見の113番元素名称案あす公表
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160608-00000060-san-sctch
記事によると・理化学研究所のチームが発見し、日本初の命名権を獲得した原子番号113番の新元素の名称案が9日、国際純正・応用化学連合から公表される。
・これまで日本の国名にちなむ「ジャポニウム」が有力とされてきたが、日本語に基づく「ニホニウム」の可能性が高いとの観測が浮上している。
・当初検討されたジャポニウムはラテン語やフランス語に由来するが、関係者は「森田氏は自国語にこだわったようだ」と指摘しており、ニホニウムの可能性が高いとの見方が出ている。
・ニホニウム…って気の抜けた名前だな
・あれ?ジャポニウムじゃないのか…
・えー 素直にジャポニウムでいいだろ...
ドイツだってゲルマニウムだし、逆に分かりにくいわ
・これ、放射性物質よね。まさかこの辺りの研究まで「ホーシャノーガー!」で騒ぎ立てるとは思わないけれど。何にせよわりと空目しそうな名前ではある。ホモニウムとか、ホニホニウムとか。
・ラテン語から日本語に変えるなら、いっそジャパニウムにしてよ感が/
ペルソナ5 [PS4]
PlayStation 4
アトラス 2016-09-15
売り上げランキング : 25
Amazonで詳しく見る
ニシくんみたい
てめぇ何様だよ
自分もまったく同じことを思ったwW(異口同音)
・そんな元素は見つかっていないが韓国人が起源を主張
↓
日本が一位になる
↓
無関係の韓国人発狂
みたいで間の抜けた感じがするなぁ
過去に使ってるのかな?ジパニウム?神も悪魔も丸呑みにする日本だからこそ
あのゲームに敬意を表しジパニウムとするのがイイと思う
ググったらマジンガーゼットでも使われてるらしいな、ジパニウム
なんか似たよう名前の鳥?トキか?
なんか和名で似たようなの無かったっけ?
どんだけ自己主張強いねん
くっさ
せめてニッポニウムとかにしとけよ
ワロタw
そういえばジャパニウム合金ってあったな
外人には発音しにくいだろうねww
iumを付けるのはラテン語の名詞の使い方らしい
ニホニウム・・・ダサい^^;
ドイ…っ!?
ああ…いや、何でもない…
Germanyじゃけん
ドイツをドイツって呼ぶの日本だけじゃねえの
だけど世界標準の呼び方であるゲルマンを選んだ
ドイツはドイツ語でDeutschです。
日本語のドイツが近い読み方。
日本語での外国名は漢字文化の国以外は現地語での読み方に近いことが多い。
反対に漢字文化の国名などは英語の方が正しい発音だったりする。
ヤマトニウムとか
まあカリホリニウムといい勝負だけど・・・
ヤマトジウムとか、アスカリウムとか、イズモニウムとか
あかんかな?
ドイチュまたはドイチュラントだろ
ドイツは日本くらいだ
んで国際的にはゲルマニーだからあってるよ
シャポニウムよりええで
だったらニッポニウムなんじゃ…
国際的に通じる呼び方を選んだドイチュさんとは対照的って話をしてるんじゃないですかねえ…
まあ森田さんの好きに選べばいいと思うよ
そんな話はしてないよ
ニホニウムかジャポニウムどっちかって時にゲルマニウムの名前が出てくるんだからしてるでしょ
俺は好き
してないっての
やったぜ。(歓喜)
日本=ニッポンでしょ
うんこさん、お前と違って結婚もしてるでぇ
ジャポニウムの方が語呂がいいかどうかなんて日本人の○○ニウムに対する現在の感覚でしかない。
慣れれば何もおかしくなくなる。
シャパニウムじゃ英語じゃん
国名使うとか科学を侮辱してる
どんだけ目立ちたがりなんだよ
ドイツ最低だな
地名に絡んだだけなのにおしゃれなカルフォニウムとかと比べると…
まぁ元素記号のせいで制約多いけどイザナミとかでもよかったんじゃない?
それがダメならいっそのこと「ウルトラビウム」でいいよ
ニホが何語で何を指しているのか、理他国から解されてないとか無意味にもほどがある
ニッポニウムって予想もあったけど、外国人って「ッ」とか詰まる感じの発音苦手なんだっけ?
学名ではジャポ系もニッポ系も使われてて、それがニホ系になっても別におかしくない。
ニホンという国がない世界から来たのかね。
国際的ってのは英語でって話かい?
グローバル化と言いながらアメリカか的な話かい?w
英語でのジャーマニーより日本語のドイツの方が
ドイツ語のDeutschに発音が近いだろって話。
それは楽器だろ(マジレス)
そういうこと言うとウヨがおこるの?
ゴキニウム
「ニホン」より「ニッポン」の方が正しいと思ってた
ニッポニウムは使えない。
昔命名されて無効になった元素があるらしい。
アンダー?ウリムとトンミム?語呂が可愛いだけ?
ウンウンビウムは正式名じゃないよ。
un(1) un(1) bi(2)で原子番号112の元素の仮名。
このニュースもun(1) un(1) tri(3)でウンウントリウムと暫定的に呼んでたものの正式名をニホニウムにしようって話だし……
今なら、30個は余裕で喰えるな♪
へっへっへ
理論上存在できるけど、生成するのが難しいんで仮に名がついているんだわ
だけど、もうそろそろ人工的に生成するのは本当に無理に近くなってきた
この手のサイトはその個人の意見で成り立ってるんだよ(同調圧力はあるが)。
アメリカ・ドイツ・フランス「せやろか?」