赤でも白でもない“青ワイン”、スペインの起業家と大学が共同開発。
http://www.narinari.com/Nd/20160638279.html
記事によると
・夏を彩る、青い色のワインが登場し、話題を呼んでいる。
・スペインの起業家と大学が生み出した青いワイン、赤と白のブドウを独自の配合でブレンドし、ブドウ原料の青い顔料と天然の藍色成分で、見事な“青ワイン”となることに成功した。
・アルコール度数は11.5%、日本円で1,150円ほどで、まずは欧米で販売されるという。
・ネットでは「味がワインなら、色は気にしないよ」「きれい。海辺で飲むにはいいかも」「カクテルのベースにも良さそうだね」とかなりの好評を得ているようで、多くの人が楽しみにしているようだ。
- この話題に対する反応 -
・綺麗だ
・ヌカコーラかな?
・綺麗な青色 一度は飲んでみたい 思ったより高値じゃないっぽいのもありがたい
・すげぇw想像以上に青でびっくりしたwwww 下戸だから一滴も飲めないけど酒やカクテルの色を見るのは好きなんだよなぁ。綺麗だし。
・次は緑ワインだな
・青は食欲減退させるっていうけど、これは飲んでみたい

凄い綺麗なんだけど、これを思い出してしまった
Caligula -カリギュラ- 予約特典(「Caligula -カリギュラ-」フルアルバムCD、ビジュアルブックレット、ゲーム内で使用できる「水着衣装」プロダクトコード、スペシャルイベント参加応募券) 付
PlayStation Vita
フリュー 2016-06-23
売り上げランキング : 3
Amazonで詳しく見る


ゴキブリこれにどう答えるの?
どっちよりなの?
そのままは飲みたくないw
てかまあ青いカクテルって普通にあるでしょ
白ワイン作って天然色素じゃいけないのか?
赤と白を青色に着色しただけじゃねーか
こんなの何色でも作れるわ
めちゃマズかったな
ホワイトキュラソーを合成着色したのが各色キュラソー
かき氷のシロップみたいなもんや
食い物の青は無理
うちのRPG居酒屋に置きたい
これになら混ぜても問題ないな(
かき氷にかけて出す店が出てきそう
この店で評価が真っ二つに分かれそうだが、
面白いとは思う
ロミュランエールは違法だぞ
外国の青い菓子なんかを見て「気持ち悪い」とか「美的感覚が~」とか
大喜びで叩く連中は 無知で民度が低い!
まぁ飲んでるうちに色とかどうでも良くなるだろうけど
放射脳には愛飲する人が増えそうw
アメリカくらいでしか使わないだろ。あとフィリピンとかオーストラリアか?
今回のワインはスペインだけど、スペイン含めヨーロッパにわざわざ青い色素足す料理とか菓子なんかねーよ。
各国の食べ物知らないクセにひとまとめで外国語るなよ。アメリカといくつかの国の感覚がおかしいだけだから。
お前みたいに海外ガーっていう奴って海外全部同じなの?そんなに教養ないの?
>日本の青いカレーに衝撃を受ける外国人! 海外の反応
・これ本当に食えるの!?
・全然美味しくなさそうに見えるんだけど・・・。
・ついこないだ中国ではカビた青肉が問題になってたというのに・・・。
・青いとスゲーまずそうに見えるな、全然食べる気しないんだけど・・・。
・ここまで青い料理は初めて見たわ・・・。あのブルーベリーだってこんな青くないよな、あれは紫だし。
化学反応で色変えてるとかなら面白かったのに
着色してるだけじゃつまらんな
天然の青に近い染色物ならナスがあるだろ
漬物のパック見てみろ青いから
知らないのかよ超汚染
味が問題
それはブルーベリーで着色してたはず
それをごまかす為の色
どうせキャベツやろ
隠すなや
あれ、別に害のない色素なのにコピペで大騒ぎしてんのほんとみっともなかったわ
原材料の改良で着色なしでの青ワインの開発に成功したのかとおもったわ(笑)
最初のボトルかっこよかった
これただの安全イメージ補足でここまでほとんど関係なくて、
>天然の藍色成分で
これが青色成分のほとんどじゃねーの?
ロゼ知らないの?
ブルーハワイ