• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




赤でも白でもない“青ワイン”、スペインの起業家と大学が共同開発。
http://www.narinari.com/Nd/20160638279.html

samune5




記事によると
・夏を彩る、青い色のワインが登場し、話題を呼んでいる。

・スペインの起業家と大学が生み出した青いワイン、赤と白のブドウを独自の配合でブレンドし、ブドウ原料の青い顔料と天然の藍色成分で、見事な“青ワイン”となることに成功した。

・アルコール度数は11.5%、日本円で1,150円ほどで、まずは欧米で販売されるという。

・ネットでは「味がワインなら、色は気にしないよ」「きれい。海辺で飲むにはいいかも」「カクテルのベースにも良さそうだね」とかなりの好評を得ているようで、多くの人が楽しみにしているようだ。

wainn2


wainn1


wainn3





- この話題に対する反応 -



・綺麗だ

・ヌカコーラかな?

・綺麗な青色 一度は飲んでみたい 思ったより高値じゃないっぽいのもありがたい

・すげぇw想像以上に青でびっくりしたwwww 下戸だから一滴も飲めないけど酒やカクテルの色を見るのは好きなんだよなぁ。綺麗だし。

・次は緑ワインだな

・青は食欲減退させるっていうけど、これは飲んでみたい












ポーション








凄い綺麗なんだけど、これを思い出してしまった









Caligula -カリギュラ- 予約特典(「Caligula -カリギュラ-」フルアルバムCD、ビジュアルブックレット、ゲーム内で使用できる「水着衣装」プロダクトコード、スペシャルイベント参加応募券) 付Caligula -カリギュラ- 予約特典(「Caligula -カリギュラ-」フルアルバムCD、ビジュアルブックレット、ゲーム内で使用できる「水着衣装」プロダクトコード、スペシャルイベント参加応募券) 付
PlayStation Vita

フリュー 2016-06-23
売り上げランキング : 3

Amazonで詳しく見る





コメント(81件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月23日 03:00▼返信

ゴキブリこれにどう答えるの?
2.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月23日 03:04▼返信
味は?
どっちよりなの?
3.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月23日 03:05▼返信
いやそもそもお前らワインなんて似合わないだろw
4.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月23日 03:06▼返信
カクテルのベースには確かにいいだろうが
そのままは飲みたくないw
5.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月23日 03:08▼返信
ブルーレット、置くだけ♪
6.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月23日 03:09▼返信
ポーションかな?
7.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月23日 03:12▼返信
味が普通のワインなら無意味だな
8.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月23日 03:12▼返信
天然色素だから合成着色料より悪いことはないはず
9.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月23日 03:13▼返信
ポーション感があるな
てかまあ青いカクテルって普通にあるでしょ
10.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月23日 03:14▼返信
どんな料理にあわせるのか…難しそうだ

11.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月23日 03:14▼返信
青い葡萄をつくったんじゃなく、天然色素で着色かよww
白ワイン作って天然色素じゃいけないのか?
12.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月23日 03:18▼返信
青色とかすっごく食欲無くなりそうな色だよな……
13.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月23日 03:23▼返信
ヌカコーラクアンタムww
14.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月23日 03:23▼返信
赤でも白でもない青ワインでなく
赤と白を青色に着色しただけじゃねーか
こんなの何色でも作れるわ
15.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月23日 03:23▼返信
このポーションの入れ物まだうちにあるわ
めちゃマズかったな
16.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月23日 03:24▼返信
そういやブルーキュラソーの青色ってどうやって出してるんだろう
17.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月23日 03:27▼返信
ブルーハワイも有るしな
18.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月23日 03:31▼返信
>>16
ホワイトキュラソーを合成着色したのが各色キュラソー
かき氷のシロップみたいなもんや
19.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月23日 03:32▼返信
飲み物の青はまぁ許せる
食い物の青は無理
20.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月23日 03:33▼返信
残念色つけてるのか
21.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月23日 03:44▼返信
真ん中にペプシマンがいると思ったw
22.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月23日 03:55▼返信
くさそう
23.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月23日 03:56▼返信
問題は味だね
うちのRPG居酒屋に置きたい
24.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月23日 04:03▼返信
青い酒は媚薬入り
25.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月23日 04:13▼返信
そういえば睡眠薬の仕様変わって水に混ぜると青くなるんだっけ
これになら混ぜても問題ないな(
26.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月23日 04:22▼返信
ワインブルーの心
27.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月23日 04:28▼返信
生理用品のcmで使われる液体
28.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月23日 04:42▼返信
あー、ブルーハワイだなこれは
かき氷にかけて出す店が出てきそう
29.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月23日 04:47▼返信
これ自然な色じゃなくて着色しているのか
この店で評価が真っ二つに分かれそうだが、
面白いとは思う
30.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月23日 04:56▼返信
かき氷に欠けるシロップやな
31.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月23日 05:11▼返信
体に良い物など無い。生きる為に食らうのは生き物の定め。
32.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月23日 05:21▼返信
マロウブルーより青いね
33.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月23日 05:29▼返信
飲みたくねぇよ
34.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月23日 05:29▼返信
おいおい
ロミュランエールは違法だぞ
35.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月23日 05:35▼返信
芳香剤
36.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月23日 05:42▼返信
青い顔料使ってんのかよ
37.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月23日 05:46▼返信
飲んだらMP回復しそう
38.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月23日 06:13▼返信
>>13ほぼ全員考えただろう、この人には是非チャレンジしてほしいね。
39.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月23日 06:15▼返信
ブルーレットにしか見えない
40.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月23日 06:18▼返信
トイレの水
41.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月23日 06:28▼返信
青いワインはもう3〜4年前から甲州ワインにあるゾ。
42.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月23日 06:38▼返信
日本で青色を食材や飲料に使わないからって
外国の青い菓子なんかを見て「気持ち悪い」とか「美的感覚が~」とか
大喜びで叩く連中は 無知で民度が低い!
43.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月23日 06:38▼返信
顔料とかヤバイな
44.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月23日 06:44▼返信
そんな高くないし、最初の一発ネタとしては面白いんじゃないの
まぁ飲んでるうちに色とかどうでも良くなるだろうけど
45.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月23日 06:52▼返信
ブルーハワイと思えばいい。メタボにはなりそうな気がするけど
46.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月23日 06:57▼返信
ベロ藍とか入ってるのかな?
放射脳には愛飲する人が増えそうw
47.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月23日 07:05▼返信
※43
アメリカくらいでしか使わないだろ。あとフィリピンとかオーストラリアか?
今回のワインはスペインだけど、スペイン含めヨーロッパにわざわざ青い色素足す料理とか菓子なんかねーよ。
各国の食べ物知らないクセにひとまとめで外国語るなよ。アメリカといくつかの国の感覚がおかしいだけだから。
お前みたいに海外ガーっていう奴って海外全部同じなの?そんなに教養ないの?
48.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月23日 07:06▼返信
白ワインに着色すりゃ何でも色つきワイン作れるじゃん…
49.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月23日 08:00▼返信
>>42
>日本の青いカレーに衝撃を受ける外国人! 海外の反応
・これ本当に食えるの!?
・全然美味しくなさそうに見えるんだけど・・・。
・ついこないだ中国ではカビた青肉が問題になってたというのに・・・。
・青いとスゲーまずそうに見えるな、全然食べる気しないんだけど・・・。
・ここまで青い料理は初めて見たわ・・・。あのブルーベリーだってこんな青くないよな、あれは紫だし。
50.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月23日 08:14▼返信
染料か
化学反応で色変えてるとかなら面白かったのに
着色してるだけじゃつまらんな
51.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月23日 08:17▼返信
生理用品のCMの青い水
52.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月23日 08:29▼返信
青いワインは見たことないけど、青いスパークリングなら、かなり前からあるよ。
53.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月23日 08:32▼返信
>>42
天然の青に近い染色物ならナスがあるだろ
漬物のパック見てみろ青いから
知らないのかよ超汚染
54.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月23日 08:42▼返信
青汁や!!
55.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月23日 08:47▼返信
色なんてもともとどうでもいい
味が問題
56.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月23日 09:06▼返信
青いシャンパンならもうある、もっと水色みたいな感じだけど
それはブルーベリーで着色してたはず
57.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月23日 09:12▼返信
どう見てもポーション
58.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月23日 09:28▼返信
これがポーションか
59.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月23日 09:44▼返信
銅イオンっぽい
60.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月23日 09:46▼返信
ブルーレットおくだけだろ
61.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月23日 09:48▼返信
お持ち帰りするために睡眠薬入れると青くなるから
それをごまかす為の色
62.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月23日 09:51▼返信
チャイナブルーとかふつうに青やしなぁ
63.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月23日 10:14▼返信
天然の青色素って言うけど
どうせキャベツやろ
隠すなや
64.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月23日 10:16▼返信
ポーションなぁ
あれ、別に害のない色素なのにコピペで大騒ぎしてんのほんとみっともなかったわ
65.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月23日 10:35▼返信
綺麗
66.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月23日 11:15▼返信
なんだ、やっぱ顔料で着色しただけか…

原材料の改良で着色なしでの青ワインの開発に成功したのかとおもったわ(笑)
67.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月23日 11:55▼返信
FFポーションだかエリクサーだか買ったなあ
最初のボトルかっこよかった
68.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月23日 11:56▼返信
グラスの中に電球仕込んで光らせるとなんかヤバイものに見えそう
69.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月23日 11:56▼返信
カクテルでブルーハワイとかあるしいいんじゃないの。
70.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月23日 12:00▼返信
赤ワインにアルカリ加えりゃ青くなるで
71.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月23日 13:27▼返信
そのうち発光するワインとかできそう
72.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月23日 16:18▼返信
カクテルにはいいな
73.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月23日 16:37▼返信
>赤と白のブドウを独自の配合でブレンドし、ブドウ原料の青い顔料と
これただの安全イメージ補足でここまでほとんど関係なくて、

>天然の藍色成分で
これが青色成分のほとんどじゃねーの?
74.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月23日 17:29▼返信
赤でも白でもなく青ね・・・
ロゼ知らないの?
75.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月23日 18:02▼返信
うちの便所の水みたいな色だわ
76.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月23日 19:16▼返信
バイトと同じ発想してしまった泣きそう
77.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月23日 19:32▼返信
最近の溶かすと青くなる睡眠薬とかに使えるね!
78.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月23日 20:37▼返信
飲んだ後、舌が真っ青になって気持ち悪そう。
79.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月23日 20:55▼返信
ポーションのステマ?
80.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月24日 00:21▼返信
アルコール入り
ブルーハワイ
81.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月24日 21:25▼返信
ブルーレットやブルーハワイと全く同じ色のワインを飲むのはキツイ。色はキレイだけど。緑だったら、飲んでみても良いが。

直近のコメント数ランキング

traq