• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




シャープが太陽光で携帯を充電するスタンド発売 自治体に270万円で販売
http://www.sankei.com/economy/news/160627/ecn1606270023-n1.html
samune3


記事によると
・シャープは、太陽光を使って街中で携帯電話やスマートフォンを充電できる「ソーラー充電スタンド」を8月25日に発売すると発表した。

・受注生産とし、希望小売価格は設置費別で270万円。高さ約4メートルの最上部に設けた太陽光パネルで発電し、同時に携帯4台を充電できる。晴天時に電気を蓄えるため、夜間や雨の日でも利用可能という。

・業績が低迷する太陽光事業の立て直しに貢献するかが注目されてる。





この話題に対する反応


・元取るのに1000年くらい掛かりそう

・270万円もする機会が、携帯充電4台wwwww
普通に充電器買ったら1800台同時充電だ、なんと無駄でバカバカしいんだ。

・シャープの企画会議って本当にどんなコントが繰り広げられているんだろうな

・270万もかけて同時4台充電だけかよ、これはギャグなのか?

・乾電池270万円分のほうがまし



















来年には上場廃止がかかってるのに本当にヤル気あるんだろうか…


シャープ、債務超過で東証1部から2部に降格へ、更に来年3月には上場廃止の可能性も…









【PS4】スーパーロボット大戦OG ムーン・デュエラーズ【PS4】スーパーロボット大戦OG ムーン・デュエラーズ
PlayStation 4

バンダイナムコエンタテーメント 2016-06-30
売り上げランキング : 6

Amazonで詳しく見る





コメント(269件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月28日 00:30▼返信
あらいいですね
2.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月28日 00:30▼返信

ゴキブリこれにどう答えるの?
3.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月28日 00:31▼返信

すまんなブリちゃん。
SONYのお友達はぶっ飛んでるね。
4.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月28日 00:31▼返信
鴻海の技術だ!日本には何もなーーーーーーーーーーいwwwwwwwwww
5.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月28日 00:31▼返信
シャープ株50年ぶり100円割れ
こっちも記事にすれば
6.任天堂に関わると不幸になるの法則投稿日:2016年06月28日 00:32▼返信
① 2014.12.16 19:36更新‐産経ニュース:シャープが任天堂に新型液晶を供給へ 形状自由な「フリーフォームディスプレイ」
> シャープが、円形や波形など形状を自由に設計できる新型の液晶ディスプレーを、任天堂に供給する方向となったことが16日分かった。携帯型ゲーム機「ニンテンドー3DS」の後を継ぐ新型機か、15年度中にも販売予定の睡眠状態を自動測定する機器に使われる見込みで、新型ディスプレーの採用第1号となる。
> 2017年の予定を約1年前倒しし、16年初めごろに三重工場(三重県多気町)で量産する。関係者によると、任天堂はディスプレーの中心に穴をあける検討もしており、ドーナツ状などユニークな形になりそうだ。
② 2015年03月21日 16:10-オレ的ゲーム速報@刃:【悲報】シャープが国内で3000人、海外で2000人の大規模リストラを検討・・・今年度は1000億円規模の赤字になる見通し(´;ω;`)
③ 2015年03月26日 05:00-オレ的ゲーム速報@刃:【末期感】シャープが中国に液晶パネル技術の供与を検討、リストラ費用を確保するため…
④ 2015.04.14-Business Journal:シャープ、悲劇的状況へ 再建策が八方塞がり、実質銀行管理下でも危機脱せず
⑤ 2015.5.9 13:30-はちま起稿:シャープが資本金を1億円に減らし中小企業に格下げ・・・
7.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月28日 00:32▼返信
テスラとかに蹂躙される未来しか見えない
こんなだからやられるんだよバカか
8.任天堂に関わると不幸になるの法則投稿日:2016年06月28日 00:32▼返信
⑥ 2015.9.28 19:00-はちま起稿:シャープ、とうとう本社ビルをニトリに売却!売却額は合計188億
⑦ 2015年10月31日 03:00-オレ的ゲーム速報@刃:【悲報】シャープ、液晶部門を売却する方向へ。9月決算で836億円の赤字・・・さようならアクオス
⑧ 2015.11.18 15:30-はちま起稿:経営再建中のシャープ、全社員に自社製品の購入を要請!一般社員は5万円から
⑨ 2015.12.11 16:40-はちま起稿:任天堂が新型コントローラーの特許を取得!これが新ハードNXか!?
⑩ 2016.3.5 23:55-はちま起稿:シャープの高橋社長が辞任へ!鴻海との契約は来週にも固まる方向
⑪ 2016.3.22 16:40-はちま起稿:鴻海「嘘ついたから出資額を2千億円減らす」 シャープ、産業再生機構の提示額よりお安くご購入されそう
⑫ 2016年3月24日07:00-Bloomberg :シャープの倒産確率、最大40%に上昇-アナリストのゴーヤル氏
9.任天堂に関わると不幸になるの法則投稿日:2016年06月28日 00:32▼返信
⑬ 2016年05月03日 09時12分-読売オンライン :シャープ赤字3000億円…一時的に債務超過に
⑭ 2016年5月10日 9:59-読売オンライン :【経済】シャープ、組織再編へ…事業売却に道筋か
⑮ 2016年5月12日 11:01-読売オンライン :【経済】シャープ社長に鴻海の戴正呉副総裁が就任へ
⑯ 2016年5月10日 17:25-読売オンライン :【経済】シャープ、3000人削減を検討…年度内にも
⑰ 2016.5.16 06:00-はちま起稿:鴻海「やっぱりシャープの人員削減するわ
⑱ 2016.6.18 20:30-はちま起稿:消費者の3割以上「シャープ製品は買いたくない」
10.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月28日 00:33▼返信
任天堂の圧力に耐えつつやっていくにはもうこうするしかないんやね
手を切れアホ
11.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月28日 00:33▼返信
多分個人に売るものじゃないからってかなりふっかけてるな
12.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月28日 00:34▼返信
シャープの人間は簡単な算数もできないのか…
13.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月28日 00:34▼返信
値段的にはこんなもんだぞ、街ナカに設置してる謎オブジェクトとか
その辺の変なベンチでも100万くらいは余裕でする
値段が気に食わなきゃ自社開発すればいいし
14.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月28日 00:35▼返信
脳味噌ついてんのか?w
15.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月28日 00:35▼返信
普通にいらない ただでもいらない
16.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月28日 00:35▼返信
アホか・・・
17.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月28日 00:36▼返信
企業、施設向けのふっかけ値段としても
普通に電気通した方が安上がりだろ
18.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月28日 00:36▼返信
太陽光発電なんて幻想というのがはっきりわかる製品だな
19.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月28日 00:37▼返信
もうこれ、シャープじゃなくても作れるDIYレベルの工作だよな。
20.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月28日 00:37▼返信
なんかの企業向けだとして270万でこれ設置するメリットって存在する?
21.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月28日 00:37▼返信
自家発電の街灯+充電サービスの提供って考えたらそこまで変な値段でもないような
22.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月28日 00:37▼返信
ヤケクソやろ
23.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月28日 00:37▼返信
俺のスタンドの方が強い
24.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月28日 00:38▼返信
なるほどこういう奴か
予算の余ってる自治体が駅前や人の集まる場所に設置しそう
25.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月28日 00:38▼返信
無理矢理ソーラーなんざ使わんでいいわw言うほど低コストでも環境にやさしい訳でも無い。

普通に自販機や街灯に供給してる電源から取るか、自販機自体にUSB端子付けるサービスでもした方がマシ。
26.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月28日 00:39▼返信
まあこれは海外にすでにこういうのがあるから今後の公共事業狙いで参入したんだろうけど・・・
海外のはもっと安かったはず、まあ日本のどんぶり勘定公共事業ならこれをアホみたいに納入とかあるかもな
27.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月28日 00:39▼返信
充電器だけじゃなくて街灯も兼ねてるだろ
ちょっとは頭使え馬鹿ども
28.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月28日 00:40▼返信
そこらじゅうに電線あるんだから
そっから電気引っ張ったほうが安定するし安上がりだろ
29.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月28日 00:40▼返信
>>27
普通の街灯でいいです はい
30.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月28日 00:41▼返信
うーんデザインとか値段とかを考え直せばアリ・・・なのか?
31.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月28日 00:42▼返信
災害時にも役立つ携帯充電器付き街灯だぞ
多少高いぐらいで文句言うな
32.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月28日 00:42▼返信
俺なら20万以下で作れるな 
33.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月28日 00:43▼返信
おもしろアイテムの開発に忙しいのです
34.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月28日 00:43▼返信
デザインも値段も何もかもセンスがないな
35.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月28日 00:43▼返信
そもそも野外で充電しようと思わないんだが
何?公園とかに充電のためだけに行くの?w
36.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月28日 00:43▼返信
で、肝心の工事設置費用や保守費用はいかほどで?
37.投稿日:2016年06月28日 00:43▼返信
このコメントは削除されました。
38.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月28日 00:43▼返信
スゲェ
やっぱ目の付け所がシャープ!
これこそシャープだw
街中で見かけたら間違いなくUSB穴にガム詰めるだろうなw
39.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月28日 00:43▼返信
あえて擁護するなら個人向けじゃないだろうから携帯の充電だけで270万円の元手とるわけじゃないだろ
サービスの一つとして設置して集客する目的なんでしょ
かといってシャープはもつんだろうか
40.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月28日 00:44▼返信
公園に設置するも3日で地元ヤンキーの餌食に
41.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月28日 00:44▼返信
実験導入した東京で好評だったという実績があるじゃないか
元記事しっかり読め
42.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月28日 00:45▼返信
何事も、とりあえず否定から
43.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月28日 00:45▼返信
馬鹿じゃねえの
44.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月28日 00:45▼返信
こういうのはテーマパーク等にあると便利そうだけどね
充電ケーブル争奪戦だな
45.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月28日 00:45▼返信
市議会「話題になるやんw税金で導入したろwww」
46.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月28日 00:45▼返信
とりあえず言えることは確実に悪用されるかガムとか穴に突っ込まれて故障させられるってことだ
47.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月28日 00:46▼返信
これでwifiも使い放題なら最強なのに
48.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月28日 00:46▼返信
高すぎる・・・
49.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月28日 00:46▼返信
プラズマクラスター付けてないのか
50.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月28日 00:46▼返信
個人向け商品だと思ってるやつなんなの?
51.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月28日 00:46▼返信
監視カメラにしろ
52.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月28日 00:47▼返信



🌡👃🌡
'.'.'👄.'.''
53.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月28日 00:47▼返信
>>41
まあ東京は金があり余ってるようだからなw
それ以外の自治体で売れるのか?
54.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月28日 00:47▼返信
完全に何もわからんような自治体のジジババに売り付けようとしとんなw
さすがの目の付け所だわwwwwwwwwwww
55.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月28日 00:47▼返信
無人島に持っていきたい
56.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月28日 00:48▼返信



📍👃📍
'.'.'👄.'.''
57.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月28日 00:49▼返信
>>47
まずそれやれよって思うわな
外国人旅行客をターゲットにしてんなら尚更
58.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月28日 00:49▼返信
オマエラ馬鹿にしてるけど、馬鹿にされてた蚊取り空気清浄機が爆売れしてるの忘れてんの?
59.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月28日 00:49▼返信
昔ソーラフォンと言う物が在ってだな・・・

それに、あの、ほら、災害時にも使えるよ?
60.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月28日 00:49▼返信
そもそも屋外で何時間も携帯充電するってどういう状況を想定してるのか
夜間や雨天時可とか突っ込み待ちなのか
61.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月28日 00:49▼返信
地元自治体がこんなもんに税金の無駄使いするアホ共の集団じゃないことを祈るばかりだよ
62.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月28日 00:50▼返信
あほらし
63.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月28日 00:51▼返信
一家に一台どうぞ的なやつかと思ったら、施設とかで使うタイプか
これはあったらあったらで嬉しいもんだなあ
64.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月28日 00:51▼返信
ここでボーっと立ちながら充電終わるの待つのか?
アホか?充電しながらゲームやってたら充電終わらんだろ
65.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月28日 00:51▼返信
頭おかしい。
66.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月28日 00:52▼返信
一部の欧州国みたいにエコが重んじられてる国なら歓迎されるかもしれないけど
日本で導入するには少し敷居が高すぎるのではないだろうか。
67.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月28日 00:52▼返信
ぼったくっても50万ってところだろ 
民間なら30万 アルミフレーム 単結晶パネル センサーLED
アルミフレーム アルミ板 カーバッテリー スマホ充電器
これだけで270万いくかな ドウ考えてもいかないw
68.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月28日 00:52▼返信




👁👃👁
'.'.'➰.'.''
69.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月28日 00:53▼返信
個人向けじゃなくて公共向けかな?
70.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月28日 00:53▼返信
>東京タワーや虎ノ門ヒルズ
いやいや電気通ってる場所でこれ使うメリットあんのかよw
これ初期投資だけじゃなくて維持費も馬鹿にならんだろ
71.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月28日 00:53▼返信
災害用か これは県民税とかで買われ
ちゃうんか 
72.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月28日 00:54▼返信
電車とかバスに搭載してくれたらいいかもな
73.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月28日 00:54▼返信


➰👃➰
'.'.'➖.'.''
74.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月28日 00:54▼返信
太陽光って欧州じゃあ
金の無駄使いだって批判されているのに
まだやってんのか
75.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月28日 00:55▼返信
高いと思ってる人はこういうの一式の相場調べてみ
76.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月28日 00:55▼返信
>>58
あんなんいらねーよ、ホームセンターで2000円で売ってる誘蛾灯のがよほど取れると思うでw
77.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月28日 00:55▼返信
一桁多くない?
78.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月28日 00:56▼返信
例えばこれにパラソルをつけてカフェのテラス用テーブルの支柱にするとかもう一工夫欲しいな
カフェのテーブルならコーヒー飲んだり休憩してる間は充電できる
ただやはり価格がネック
79.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月28日 00:56▼返信



🇧🇷👃🇧🇷
'.'.'👄.'.''
80.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月28日 00:57▼返信
一回の充電で100円取るとして、1日平均100人が使えば、月あたり30万儲かるから
元を取るには9ヶ月でいい
1000年かかるとか言ってるバカは誰だよ
81.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月28日 00:57▼返信
10万ぐらいの中古車買って4連ソケット着けてそれにスマホ充電器繋げて設置するってどうかな?
待ってる間は座席に座れるしクーラーもついてるし ただ定期的にガソリン補充しなきゃいけないけど(棒
82.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月28日 00:58▼返信
>>74
太陽光はコスパ悪いからなあ、安定もしないしな
83.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月28日 00:58▼返信
なんか日本はソーラーパネルごり推しだな
20年後くらいに一斉に寿命むかえたときどーなんだろ?
84.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月28日 00:59▼返信
クソガキに占領されるだけのもんに270万円かける必要あんの?
85.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月28日 00:59▼返信
被災地とかに置いとくのにはいいと思うんだけど
86.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月28日 01:00▼返信
上のソーラーパネルだけで200万くらいかな
87.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月28日 01:00▼返信
ソーラー搭載機種のスマホを開発すればいいのに
88.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月28日 01:00▼返信
やっぱこれも民主党政権時代のソフバン禿と出してた法案のせいなのかな?
89.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月28日 01:00▼返信
目の付けどころがバカ
90.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月28日 01:00▼返信
>>80
お、お前天才だな そんじゃこれ大量導入して商売はじめてみたら?
あっという間に初期費用回収できてあとは大儲けだな
91.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月28日 01:01▼返信
乾電池でよくね?
92.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月28日 01:01▼返信
コンセントちょこっと改造するだけで済む話じゃないの?
この太陽発電ゴリ推し感なんなの?
93.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月28日 01:02▼返信
>>75
高い物なら何でも買うの君?
94.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月28日 01:03▼返信
うーんでも使う人間からではなく買う人間からお金取るんでしょう?公共インフラとして発想は悪くないと思うけど
95.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月28日 01:03▼返信
で、購入した自治体には国から補助金が出るから自治体は損しないカラクリなんでしょ
96.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月28日 01:03▼返信
これ見たことあると思ったら4年前に中国で考案されたやつじゃねえか
>>【中国発】無料でスマホ急速充電ができる街灯出現!2012.06.28
>>南京大学の近隣の道路にある太陽光発電の街灯に、miniUSBやiPhone用など8種類ものスマホや携帯用のジャックが装備され、誰でも自由に充電できる状態にあるというのだ。写真のように、投稿者がソニー・エリクソンのスマホを充電したところ、「わずか10分でほぼ満充電になった」とのこと。従来の携帯に比べ、スマホは電池消費が早いので、学生たちにとっては嬉しいニュースだろう。
>> この話題が広まるや、実際に現地へ行って確かめる人も出現し、噂は事実と認定された。さらに同じ江蘇省にある東南大学や、他地域の高校などでも目撃証言が相次ぎ、中国では秘かに街灯充電が普及しつつあることがわかった。
97.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月28日 01:04▼返信
個人用じゃないのに何言ってんだお前ら
災害時にいいだろこれ。
98.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月28日 01:04▼返信
公共の場で使うなら必要なんだろうが…
これはシャープが今やる必要のあることなのか?
最近の新製品を見てると、ほんと優秀な人間が逃げてしまったんだなと思う
99.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月28日 01:05▼返信
街にあるソーラー充電式の発光道路標識も一本120万とかするからね、あれ
通常の標識の10倍近いんで、ぶっちゃけ税金の無駄なんだけど
「ソーラー」「再生可能エネルギー」「エコ」というと、自治体などの予算が通りやすいらしい
100.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月28日 01:05▼返信
>>90
設置する場所がない。確実に設けるには駅とかコンビニとかオフィスとか観光地とかに設置しなきゃだけど、
俺の人脈じゃ無理だ
101.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月28日 01:05▼返信
充電してる間そこでボケ〜としとくの?
102.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月28日 01:05▼返信
もしかして日本がシャープを見捨てたのは、シャープを道連れにホンハイを潰すためだったのでは?
103.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月28日 01:06▼返信
これは爆売れ間違いなし
104.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月28日 01:07▼返信
>>97
震災時なら発電機で足りるんじゃね?
105.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月28日 01:07▼返信
こういうのは個人向けじゃなくてショッピングモールだとかの商業施設だったり公共施設に使われるんだよ
勝手にコンセントから電気とられるよりいいでしょ
106.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月28日 01:07▼返信
>>97
普通逆じゃね?
(格安の)個人用なら災害時にいいと思うけど
一台でたったの4人とか、災害時は混乱避けるために制限されて一般の人は利用できんだろ
107.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月28日 01:08▼返信
めっちゃワロタ
いくら便利でもその価格じゃ売れねーよw
5万くらいならほしかったわ
108.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月28日 01:09▼返信
4台ってのもねぇ...
109.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月28日 01:09▼返信
これは充電終わるまでその場でじっと待ってるの?
モバイルバッテリー持ち歩いた方がよくないか?
110.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月28日 01:09▼返信
ホームレスやDQNのたまり場になりそう
コンビニの前にたむろってたやつらがここに集まりそう
111.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月28日 01:09▼返信
で充電時間は?1時間とかその場にずっと居ないといけないの?w
112.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月28日 01:10▼返信
あーね施設や企業向けか
充電器1800台とか言ってる奴は馬鹿だな(クルッ
113.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月28日 01:11▼返信
金持ち企業が勝手に買うのはいいけど
自治体が買ったら税金無駄使いするなと投書するところまでありうる
114.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月28日 01:11▼返信
ソーラー液晶パネル開発しろよ
115.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月28日 01:12▼返信
充電器の付け根って直ぐにダメになる
116.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月28日 01:14▼返信
>>105
配線工事不要で後付けも簡単だしな

でも街灯機能だけならいまでも普通にあるような…
117.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月28日 01:15▼返信
これとおんなじ様なの10万足らずで作れるけど??????????
118.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月28日 01:16▼返信
>>105
誘蛾灯のように深夜徘徊してるDQNや家出中の人たちやホームレスを引きつけるわけですね
119.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月28日 01:17▼返信
太陽光発電て直流で発電するから変流器つけたりせんとあかんでコスパくそわりいわ
120.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月28日 01:17▼返信
エネループ270万円分の方が柔軟ではるかにコスパ良いような、、、
121.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月28日 01:18▼返信
>>80
1000年はいいすぎとはいえ、維持費とかその他もろもろの経費考えたらそんな単純にいかないだろ
122.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月28日 01:18▼返信
別にぼーっと待ってなくても 待ってる間に他の幼児済ませばいいだろ
123.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月28日 01:18▼返信
持ち運びサイズかと思ったらこういうやつか。
アリでないの?
124.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月28日 01:19▼返信
いやこれ公官庁や企業向けだろ。
コンシューマ相手の商品じゃないんだから価格にああだこうだ言うのはおかしい。
125.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月28日 01:19▼返信
親が内装業してるけど設置費込みで300万あれば太陽光パネル付けられるって言ってた。
つまり最初から家に太陽光パネルつけた方がまだ良いわ
126.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月28日 01:20▼返信
まず利用したいと思わないところが致命的
127.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月28日 01:22▼返信
これを設置したところで相当な暇人じゃないと使わないだろ・・・
128.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月28日 01:24▼返信
>>83
パネルは弱くなるけど壊れないよ。そもそも劣化する要素が少ないのがパネル
壊れるのは周辺機器でソーラ発電所のパワコンとかはほぼ汎用品で壊れたときに交換する感じだね

この製品だとリチウム電池も充放電で劣化するからそっちのほうが早い気がする
まぁ容量に余裕があれば全然持つだろうけど
129.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月28日 01:24▼返信
あっっ、結構です。
130.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月28日 01:27▼返信
もう何だかどうせ公共利用だとお金は国民の税金だし少し(かなり)ふっかけても
大丈夫だろう感がにじみ出ているんですが・・・
131.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月28日 01:27▼返信
万博会場なんかにひっそりとありそうなやつ
132.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月28日 01:27▼返信
目の付け所がシャープでしょ?
133.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月28日 01:27▼返信
>>127
有料でフルまで充電するなら結構な時間拘束されるからな
無料で短時間充電してしのぐという使い方ならまだ…
134.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月28日 01:28▼返信
ああ、照明機能もあるのね…
しかも野外設置型
なら、まあ判らない値段でも無いが…

街灯のとこで携帯充電出来たらまあ便利っちゃ便利だけど、
需要がニッチ過ぎね?
しかも太陽電池である意味、あんま無さそうな…
135.投稿日:2016年06月28日 01:28▼返信
このコメントは削除されました。
136.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月28日 01:30▼返信
台風や梅雨の多い日本じゃ無駄だろ。
137.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月28日 01:30▼返信
>>124
ゴミを税金で買われたら堪ったもんじゃない
企業がエコアピールで買うのは勝手だけどね
138.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月28日 01:33▼返信
いやこれ自分自身で発電・給電が完結してるから災害時や停電時にも使えて便利だぞ
139.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月28日 01:34▼返信
頭悪い自治体から金取ろうっていう作戦か
こんなのに釣られるのは佐賀県武雄市くらいじゃね?
140.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月28日 01:35▼返信
風雨に晒されてもすぐ壊れない耐久性とか考えたら
安価ですぐ壊れるようなもん買わされる方がたまったもんじゃないんだけど
個人用のモバイルバッテリーと同レベルで考えてる人はどういうつもりなの?

受注生産という部分を考えてもあんまり売り上げ見込めないかもとシャープ自身も考えてそうだけど
141.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月28日 01:35▼返信
そもそもいまや台湾企業であるシャープ製品を税金で買うことじたい無駄
それらな同じ仕様で高くても日本企業の製品納入したほうがいいわ
142.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月28日 01:36▼返信
>>138
5000円くらいで15W出力程度のモバイル太陽電池買えるよ
143.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月28日 01:36▼返信
住宅用の場合パネルより蓄電器が高いんだっけか
街中に普及すれば災害時に便利そうだが高過ぎて税金の無駄
144.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月28日 01:36▼返信
>>135
出先で故障とかあるじゃん?それに忘れたときとかね
コンビニでも買えるけど高いし使い終わったら邪魔になるし…

と擁護してみる

145.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月28日 01:37▼返信
>>138
4台に群がる数万人の避難民w
146.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月28日 01:37▼返信
批判ありきで騒いでるやつ多いけど要はソーラー式の夜街灯に災害時にも使える充電機を合わせたもんでしょ?
平時の利用率なんて気にしてないだろ
147.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月28日 01:39▼返信
>>146
でこれを何台設置したら災害時に混乱なくみんなが利用できるかなw
148.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月28日 01:39▼返信
批判するポジションを取った連中は引っ込みが付かないんだろうよ
モバイルバッテリーと比較するとか頭膿んでんのかと思うよ
149.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月28日 01:39▼返信
太陽電池式のちゃんとした街灯でも10万くらいだろ
150.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月28日 01:40▼返信
これ擁護とか頭沸いてる
151.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月28日 01:41▼返信
>>148
災害時に便利とかも
相当頭湧いてると思うがなw
152.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月28日 01:41▼返信
10万で街灯が立つわけないだろ・・・
マジで批判してる連中は社会に出たことないのか?
153.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月28日 01:43▼返信
ホンダ エネポ 10万円を20台買ったほうが100倍マシ
154.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月28日 01:43▼返信
う~むこれ設置して費用対効果どの位生まれるんだ?
しかも4台しかできないんだろ?急速充電対応なのか?とか諸々問題あり過ぎだろ
コスト面みてもこれ使い道難しいぞw
せめて3倍の12台とかなら使い道出来ると思うけどさ
155.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月28日 01:44▼返信
太陽光にこだわった結果www
156.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月28日 01:46▼返信
災害時となると最低でも万単位で人集まるやろ?
でフル充電時間を1時間として無理そうだが24時間フル稼働させて多く見積もっても約100人分(この一台270万で)
一日1万人利用する人がいると仮定すると100台買わないといけないのか
値段もあれだがどこの設置するんだろう?

157.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月28日 01:49▼返信
ソーラーLED外灯・街灯・庭園灯・防犯灯 (ポールはステンレス仕様)
EY-20K-1(S)3M
95,000円
158.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月28日 01:49▼返信
電気が止まるくらいの災害なら通信も切れてると思うが・・・
何充電するの?
159.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月28日 01:49▼返信
>>157
どや顔で家庭用の街灯持ってきてどうした?バカw
160.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月28日 01:49▼返信
太陽電池は中国には勝てないのになぜ継続するのか
161.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月28日 01:49▼返信
災害時に避難場所になる場所かつ通常時でも人の出入りが多い場所でこれが高速充電に対応してて一回300円(値段設定は適当)でできるなら9000回+α(設置費)使ってもらえれば数年で元取れそうだし非常事態にも役立ちそうだしワンチャン???
って考える場所もでるのかな? それにしても大きさ値段の割に充電できる台数が少なすぎる これなら個々に充電器用意してたほうがいいわ
162.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月28日 01:51▼返信
ちょとまて
これに維持費がまた+されるだろwwwwwwwww
163.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月28日 01:52▼返信
>>159
実例出されたら家庭用は除外とかw
164.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月28日 01:52▼返信
>>160
研究・開発費回収したいからなんだろうけど・・・
引き際見極めないと傷口どんどん広がるだけなのにな
165.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月28日 01:53▼返信
街灯のソーラー化と昼間の利用価値が生まれるのは悪い考えじゃあない
166.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月28日 01:53▼返信
>>158
携帯の基地局はバッテリで一定時間稼働するように出来てるよ
東日本大震災時もそうだったし、今は更に長時間動くよう見直されてる
167.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月28日 01:54▼返信
>>163
いやいやシャープのコイツはそもそも家庭用じゃないでしょ?
引きこもりの社会不適合者はもう寝なよw
168.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月28日 01:54▼返信
普通に電気自動車やハイブリッドカー用の電池を流用すればいいだけだろw
大電力が必要ならハイブリッドカーを改造すればガソリンで発電できるんだし
わざわざ太陽光を使うメリットなんぞ外灯程度だろw
169.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月28日 01:56▼返信
>>168
適当に思いついたことを脊髄反射でしゃべるなよww
170.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月28日 01:57▼返信
製品に余計な付加価値を組み込むな。
必要な機能+耐久性を重視しろ。
171.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月28日 01:59▼返信
>>167
自治体向けの製品でも100万円くらいであるようだが
シャープのは高すぎじゃね?
172.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月28日 01:59▼返信
>>166
それは携帯の充電池より長持ちじゃないとこれは活用できないわけだが
基地局は一週間位バッテリー稼働するのか凄いな・・・
173.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月28日 01:59▼返信
てか太陽パネルと携帯充電施設をセットで売る意味あんの?
174.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月28日 02:00▼返信
外国企業に税金落とす馬鹿はマス禿だけだと信じたい
175.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月28日 02:01▼返信
>>171
そうでもない。まず街灯というのは電気を引っ張ってこないといけない。
この電線の工事費が意外とかかる。数十万ぐらい。
コイツはそいつが不要になるし、ランニングコストとなる電気代も基本不要だろう。
トータルではそんなにかわらんだろ。バッテリの劣化は気になるが。
176.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月28日 02:01▼返信
なるほど自治体向けだと海外メーカーが参入できないから高止まりしてるのか
目の付け所が最悪だな
177.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月28日 02:01▼返信
>>165
あのさソーラーパネルってコスト高いくせに耐用年数も少ないし定期的にパネル部分の清掃も必要になるから手間や費用を考えると普通に電線で引っ張ってこられた電気使うほうが安上がりなんだぜ。
178.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月28日 02:02▼返信
>>172
数日でコミケに派遣されたような移動基地局が派遣されるよ。
停電復帰前にね。
179.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月28日 02:05▼返信
一見役立たずだけど、じわじわと何かの可能性を感じ始めたぜ。
180.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月28日 02:06▼返信
>>178
基地局のバッテリーは何だったの?w
181.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月28日 02:08▼返信
CMでやってる喋りかけてくるスマホもどうかしてると思ったわ
こういうの考える人とゴーサイン出す人と実際に作る人と売り歩く人と沢山いるのに疑問に思わんのかね
182.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月28日 02:08▼返信
>2014年11月25日
>パナソニック、災害など非常時にAC100V電源が使用できるソーラー街路灯を発売

こっちのほうがいいな
183.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月28日 02:08▼返信
>>180
DoCoMoだったら125台の移動基地局をローテさせるだろうね。
バッテリ切れが起きるーとか言いたいの?小学生かな?
184.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月28日 02:11▼返信
>>183
>>166の施設だとそう思うよ
185.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月28日 02:16▼返信
>>179
普通に役立たずだろ金かかってるだけで・・設置するなら庁舎内に大型のディーゼル発電機設置するだけでいいしな。燃料は軽油でいいけど、コストは安くても400万近く掛かるけど発電量もかなりあるからな。
186.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月28日 02:17▼返信
>>183
その場合普通に発電機使うだろw
187.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月28日 02:20▼返信
根本的問題として野外に設置されてるこいつが緊急時被害を受けない保障がある訳でもないからな・・・。
それに・・鹿児島とかに設置されてみ火山灰や黄砂で使い物にならんぞ
188.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月28日 02:23▼返信
>>158
通信出来なくてもカメラやライト機能は勿論としてワンセグとかGPS連携できるマップとかネット無しで使える機能はチェックしといたほうがいいぞ
189.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月28日 02:23▼返信
環境に悪い高額設備を売込んつで、負債を埋め合わせる魂胆なのは分かるが、マーケティングを同通したら売れると答えが出たのだろうかw?
がけっぷちになっても考え方は任豚堂と同じやなw
190.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月28日 02:24▼返信
シャープって商品会議ですべらない話でもやってんの?
株主も総会で何も言わないんか
191.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月28日 02:25▼返信
>>187
大丈夫、移動基地局が助けてくれるらしいw
この商品が使い物にならんって所は変わらんが・・・
192.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月28日 02:29▼返信
シャープはつぶれてもかまわん
193.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月28日 02:30▼返信
一部の自治体や関係者に買わせる為だけの価格設定だろこれw
194.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月28日 02:30▼返信
これがまだ無料wifiの機能も含めてあるなら値段も「まぁ仕方ないか」と思わなくもないけどな。
195.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月28日 02:32▼返信
購入想定者はおそらく公的機関だろ? 余った予算を消化するためなら何にでも使いかねない連中だ
こんなくだらない物でも売り込みさえ上手にやれば、受注できるかもしれんよ
実用性のあるものは天下り団体が押さえて、とっくに買ってるだろうしな
196.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月28日 02:37▼返信
まず屋外ってのが駄目だね。夏は暑い、冬は寒い
そんな中、長時間充電完了するまで待つのか?
雨の日でも利用可能って誰が屋外のそれも雨の中で利用すんだよw
屋内ならまだよかったけど、それじゃあ太陽発電の意味無いしなw
無理矢理、太陽光利用して失敗してる感あるわ
197.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月28日 02:38▼返信
充電してる間ここで待ってるの?利用するか?
そこまでして使いたい急用ならばコンビニでモバイルバッテリー買うわ
198.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月28日 02:43▼返信
目付シャープ
199.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月28日 02:44▼返信
小さくて持ち運びできるガジェットのようなものかと思ったら設置型で300万近い値段とか馬鹿げてる
200.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月28日 02:55▼返信
先行導入して好評なのに写真もないのか
201.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月28日 03:00▼返信
パナソニックで販売されている非常電源付ソーラー街路灯が150万~200万円くらいらしいけど、それとの違いって何?
202.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月28日 03:07▼返信
外で放置されてるUSBコネクタなんかスマホに挿したくないなぁ
汚かったりガムとかいたずらされてそう
203.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月28日 03:34▼返信
中国人がパネルを剥がしてとんずらしそう
204.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月28日 03:50▼返信
繋げたら一瞬でフルチャージ出来るのなら価値はありそうだけど
205.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月28日 04:02▼返信
シナに技術抜かれるからもう適当でいいよ
あとコアの技術者だけ助け出して欲しいわ
206.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月28日 04:34▼返信
この装置がすごいとかどうとかじゃなく
要はただの太陽電池だということ
そしてその太陽電池に270万かかると言うボッタクリ
207.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月28日 04:45▼返信
正直マジで自作できるぞこれ
208.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月28日 05:14▼返信
シャープ→👀 コレ
209.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月28日 05:20▼返信
迷走してるな
シンプルで壊れにくくてできるだけ低価格な製品が一番ユーザーが求めてるものじゃないかな
210.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月28日 05:42▼返信
充電ステーション型ならまずは充電を30秒で50%とか短時間じゃないとな
時間がかかるならソーラーパネル内蔵の服とかで移動できないと

211.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月28日 05:50▼返信
ほんとアホだろこの企業
212.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月28日 05:53▼返信
携帯の電波と一緒に電力も送る技術でも開発してくれよ
そうしたら世界のシャープに返り咲けると思うんだ
213.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月28日 05:55▼返信
ソーラーとかいいから
そこらの電柱にUSB端子付けてくれよ
214.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月28日 05:56▼返信
完全に金持ちの趣味アイテム
215.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月28日 06:04▼返信
キャンプ場とかに置いてあったら助かりそう
だれがそんな金払うのかは知らんが
あと虫寄ってきそう
216.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月28日 06:14▼返信
シャープ応援してるよ
217.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月28日 06:15▼返信
もう完全に潰れた方が良い企業だな……
218.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月28日 06:45▼返信
日銀にお金を刷ってもらえばいいじゃない
219.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月28日 06:46▼返信
都と組んだ先行導入がうまくいったので各自治体に売り込むって話だからね
結果が出てるのにすげえ叩かれ方してるな
220.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月28日 07:05▼返信
国の金吸いとろうとしてるな
221.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月28日 07:32▼返信
街頭に設置する装置ならそこそこの値段してもおかしくないだろ。
家庭用充電器じゃないんだから。
222.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月28日 07:48▼返信
こういうバカ企業は助ける気になんねぇなぁ
223.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月28日 07:52▼返信
もうヤケクソだな
224.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月28日 07:53▼返信
マジかよ!さすが俺たちのシャープだぜ!!!
ってなるかバカ。本気でこんな製品売れると思ってんのか
もう潰れてろよ。。
225.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月28日 07:54▼返信
もしや、はちまはコレが個人に向けて販売されると思ってるのか?
226.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月28日 08:08▼返信
これはいいね。自治体は税金余ってるから最低100台は購入する義務があるよ
227.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月28日 08:17▼返信
公共施設の上にパネル貼る方がましだろ
228.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月28日 08:22▼返信
まずスマホ盗難されるだろ
充電中ひたすら待ち続けるとか精神修行かよ
229.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月28日 08:32▼返信
こんなの買った自治体は舛添より叩かれるよ
230.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月28日 08:36▼返信
目の付け所がシャープ過ぎて周りがよく見えてないんだろ
231.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月28日 08:59▼返信
チカニシ…
232.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月28日 09:24▼返信
普通の街灯は1本建てるのに工事費込みで60万円くらい
ソーラーパネルが1㎾あたり40万くらいだから5㎾くらい発電出来てんならお安いくらいの話になる
というか街灯と充電器と両方の電気を太陽光で賄えるのなら普通にアリだろうね
そこが出来てないなら正直ゴミ
233.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月28日 09:24▼返信
そりゃこの作りと出力で夜間バッテリーまで付いてりゃこのくらいの値段するだろ
234.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月28日 09:32▼返信
街の街灯の半分がこれになれば、災害時に大いに役たつだろう
235.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月28日 09:47▼返信
個人じゃなくて企業向けの商品だなこりゃ
236.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月28日 09:53▼返信
蓄電池にためた電力をスマホに移すだけの話だから蓄電性能が大きな問題。
パネルはそんな大きなものではないだろうし、あまり電池の容量大きすぎても
充電できないだろうけど。そのあたりがどうなってるのかだな。
まあ GOAL ZERO でいいんじゃない?
237.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月28日 09:55▼返信
>>232
発電量の桁が違うようだ

>BLACKSOLARモジュール2枚(公称最大出力184W以上)
238.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月28日 10:00▼返信
>蓄電池容量 12V-38Ah×3

リチウムイオンじゃなくて鉛シールドバッテリーっぽい
239.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月28日 10:03▼返信
上場廃止がかかってるって…
コメ欄ならともかくバイトがリンク先ちゃんと読まないのはどうなんだ
ホンハイの増資完了したら債務超過解消で廃止リスクは消滅するよ
まあ毎年大赤字の太陽電池部門がのんきにこんな製品作ってるようじゃ、5年後10年後も暗いけど
240.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月28日 10:06▼返信
屋外設置でこんな形だと定期的な清掃しなきゃならんし、利用費とるにしても維持管理コスト考えると微妙だと思う
金あまってるとこやUSJやTDLなんかは導入してもいいかもな
241.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月28日 10:10▼返信
監視カメラの方が実用的だわ
242.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月28日 10:24▼返信
普通に充電器をかったほうがとかいってるやつってアホなのかな
243.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月28日 10:25▼返信
いらないとか言ってる人はアホなのか
完全に個人用じゃないよね
あと蓄電器がついてるから高い

シャープとしてはオリンピック前に東京都に買ってもらいたいだろうね
244.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月28日 10:34▼返信
企業・自治体<イラネーヨ
245.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月28日 10:43▼返信
>>243
個人用じゃなくったって自治体等が買うのに反対してもいいだろ?
いらないと思ったらいらないって言って何が悪いんだか。
自治体等の無駄遣いに文句言わないのかおまえは。
246.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月28日 10:53▼返信
この商品の企画書にOK出したヤツwww
自分会社の首を苦しめるつもりかよ
247.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月28日 10:53▼返信
脊髄反射的に叩いてるやつ多いけど、商業電源無しで設置できるってのは結構実用的だと思うぞ。オリムピック前に一定数整備できれば結構いいと思う。
248.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月28日 10:56▼返信
凄い!! って言ってみたけど、何処が!?(‘∀‘ii)
249.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月28日 11:03▼返信
盗まれないようちゃんと特許とった?
250.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月28日 11:08▼返信
経営陣はどう責任とるんだ?
謝るだけなら3歳児でもできるぞ?
251.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月28日 11:22▼返信
だから、一般向けの商品じゃないだろって
公共施設の街灯兼日傘に充電スタンドって感じの製品だろ
一般家庭にこんなの設置したらそれこそ阿保だろ
4畳半の家の中に水銀灯付ける馬鹿いないだろ
252.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月28日 11:27▼返信
へー
253.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月28日 11:30▼返信
俺の税金をこんなのに使うな
254.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月28日 11:58▼返信
こういうの見ると、戦車とか戦闘機も本当はもっと安く作れるんじゃねえのって思わざるをえません
255.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月28日 12:02▼返信
ホンハイに出資してもらってもまだこんなバカなことやってるんだ。
かつての日本企業のイメージで出資すると大変なことになるって海外の人も分かったかも。
今の日系企業って宗教色強くて気持ち悪過ぎ。そりゃ競争負けますわ。
256.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月28日 12:17▼返信
今やパネル1枚5万程度だし
それでも携帯10台以上は発電できそうなもんだが
アイデアはともかくコスパ悪くないか?
257.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月28日 12:26▼返信
ウエイストランドでは重宝しそう
258.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月28日 12:29▼返信
車買えるやん
259.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月28日 12:29▼返信
これは目の付け所がシャープですわ
260.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月28日 13:13▼返信
電気自転車向けのソーラーパネル使った充電スタンドでも設置費用は200万以下だったと思ったけど
さすがシャープ、相変わらずの上から商法だな
261.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月28日 13:54▼返信
値段のつけ処がおかしなシャープがまたやらかしたか
262.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月28日 14:01▼返信
これで決済がとおるんだな~。
おれが自作した方がマシなのができるぞ。
263.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月28日 16:36▼返信
相変わらず目の付け所がズレてんな
流石目の付け所が違うシャープ
264.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月28日 16:42▼返信
なら御前が買えばええやん。
消費者が買わんからこんなん作ることもとめられてんやぞ。

国に縛られたSHARPのこと考えろや。
265.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月28日 16:54▼返信
ゲームウォッチの時代は太陽光で出来るゲーム機あったけど、
未だにケータイ4台用で270万もするくらいなのか
液晶はめちゃくちゃ進化したのに…
266.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月28日 18:49▼返信
こんなものを何処かの自治体がもし買ったらそれこそ大問題

購入した自治体が後日判明したら、記事化ヨロシクw
267.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月28日 18:49▼返信
いや、業務用だし、こんなもんだろ…
268.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月28日 20:47▼返信
いやいや公共エリア用やん

いらないとか何言ってんのこいつら
269.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月29日 00:28▼返信
50くらいなら考えてくれる自治体がもあるだろうが、270は無理だろ。

直近のコメント数ランキング

traq