• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




前回
【水不足】首都圏の水源が例年の6割にまで落ち込む・・・雨が降らなければ深刻なことに



矢木沢ダム貯水量20%台、関東の水不足深刻化-水道の「蛇口」一絞りで節水を
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00392002
名称未設定 2


記事によると
・関東地方の水不足が深刻化してきている。6月としては29年ぶりの利根川水系での10%取水制限が始まっており、このまま空梅雨が続けば、取水制限の20-30%への引き上げも考えられる

・利根川水系は現在8ダム体制が整っており首都圏の渇水防止に備えているが、利根川水系最大級の矢木沢ダムは貯水量が20%台に落ち込み、赤茶色の湖底が目に飛び込んでくる





1. この話題に反応する名無しさん

そろそろ水不足が心配になってきたぞ。肝心なときにシャワーすらまともに浴びられない、なんて状態にならなければいいが。



2. この話題に反応する名無しさん

水不足で風呂もシャワーも絶たれたオタクがビックサイトに大量に集まる可能性があるのか………



3. この話題に反応する名無しさん

今から家庭や企業にも節水を呼びかけないのか? いつもやること遅いんだよな 夏を乗り切れんぞ



4. この話題に反応する名無しさん

明日は雨か・・水不足が少しでも改善されるといいね



5. この話題に反応する名無しさん

一泳ぎしたくなる季節だが…水不足で営業開始を延期する水泳場も少なくないようだな…



6. この話題に反応する名無しさん

水不足が深刻らしいので節水する



7. この話題に反応する名無しさん

住んでるのは東京の隣だけど利根川水系ではないので過去にもあまり水不足に見舞われたことがない訳ですよ、ありがたいことに。でもここんとこ晴れ続きだし大丈夫なのかな。



8. この話題に反応する名無しさん

水不足で一番最初に制限かかるのはプールだよな.... 頼むから貯水地域に雨降れ




9. この話題に反応する名無しさん

九州地方は再三の豪雨に見舞われているね。 反面、関東地方は水ガメが半分くらいしか なくて、水不足。 少し、雨を分けてあげられないのかしら?




10. この話題に反応する名無しさん

前にも言ったけど 某市「水不足です、皆様ご節水に協力を」 市民「しゃあないな、節水頑張ろ」 某市「需要が減って売上が不足したので、水道料を値上げしました」 っていう展開になったの今も許してない。

















これはまずいですよ!

関東の人はなるべく節水に努めましょう












【Amazon.co.jp限定】 NEW GAME! Lv.1( 全巻購入特典:「アニメ描き下ろしイラスト使用タペストリー」引換シリアルコード付 )( イベントチケット優先販売申込券付 ) [Blu-ray]【Amazon.co.jp限定】 NEW GAME! Lv.1( 全巻購入特典:「アニメ描き下ろしイラスト使用タペストリー」引換シリアルコード付 )( イベントチケット優先販売申込券付 ) [Blu-ray]
高田憂希,日笠陽子,茅野愛衣,山口愛,戸田めぐみ,藤原佳幸

KADOKAWA メディアファクトリー 2016-09-28
売り上げランキング : 3009

Amazonで詳しく見る

コメント(212件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月08日 21:22▼返信
ぼくのダム
2.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月08日 21:23▼返信
こんなんで東京オリンピックできるの?
3.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月08日 21:23▼返信
ガンダムであったなこんな話
4.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月08日 21:23▼返信
全部アベのせい
5.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月08日 21:23▼返信
アラバスタであったな
こんな話
6.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月08日 21:23▼返信
雨神様はよ
7.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月08日 21:23▼返信
○賀県「大阪への流れを止めて関東にお水わけてあげるンゴ」
8.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月08日 21:24▼返信
颯爽と登場
我はアベノセイダーズ!ニダニダ!
9.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月08日 21:24▼返信
うちの風呂の残り湯なら恵んでやってもええぞ?
10.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月08日 21:26▼返信
>5
ねーよ
11.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月08日 21:26▼返信
これはトンキンへの神罰
他所は雨が多過ぎて困るレベル
12.受寿物流投稿日:2016年07月08日 21:28▼返信
ちょっと不安なんだよね
13.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月08日 21:28▼返信
水がなければコーラを飲めばいいじゃない
14.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月08日 21:28▼返信
(´・ω・`)どうすっぺよ!
15.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月08日 21:28▼返信
関東住みじゃないしどうでもいいわ
そもそも無駄に水使いまくって節水すらしてないからこういうことになるんだろ
16.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月08日 21:29▼返信
>7
琵琶湖の水量的に止める必要ないんだよなぁ・・・
17.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月08日 21:29▼返信
お前らが関東にばっかり集まるから…
18.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月08日 21:29▼返信
ついにってか元々20%台だっただろ
適当な記事だな
19.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月08日 21:29▼返信
飲尿が流行る
20.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月08日 21:30▼返信
神奈川で良かった
21.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月08日 21:31▼返信
とりあえず うどん食おうぜ

22.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月08日 21:31▼返信
干からびるトンキンwwwwwwwwwww
23.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月08日 21:31▼返信
雨乞いするしかねぇ
24.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月08日 21:32▼返信
関東て言い方やめろや
東京だけだろ困るの
25.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月08日 21:34▼返信
いつも30分くらいシャワー出しっぱなしでスマンな
26.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月08日 21:34▼返信
今から六甲のおいしい水のペット1000本くらい買って貸し倉庫に入れとけ
27.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月08日 21:34▼返信
神奈川は関係ないんで^^
28.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月08日 21:34▼返信
俺は嫌な思いしてないから
29.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月08日 21:34▼返信
まさにカントンほうけい
30.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月08日 21:35▼返信
ちょっと雨降らないだけでこれなんだから民主党がやめさせようとしてたダムはやっぱり必要だったんだな
31.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月08日 21:36▼返信
関東と言っても神奈川県の水源4湖合計貯水率は86%なのよね
だからむやみに関東と連呼しない方がいいよ

32.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月08日 21:36▼返信
めでたしめでたし
33.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月08日 21:36▼返信
修造君、海外に出掛けても良いんですよw
34.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月08日 21:36▼返信
利根川水系ってチバラキ系じゃねえの?
35.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月08日 21:36▼返信
水かいしめたらいいんやろw
36.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月08日 21:36▼返信
梅雨なのにゼンゼン降らない(´・ω・`)
37.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月08日 21:38▼返信
ミネラルウォーターの転売が始まるな
38.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月08日 21:39▼返信
>>25
俺もアナニーでシャワー使いまくりですまんな!
39.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月08日 21:39▼返信
そうだ!
水の代わりに水素水を飲もう
40.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月08日 21:39▼返信
もっと防災放送とかで節水を呼びかけまくれよ
41.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月08日 21:40▼返信
うちの地域、連日の雨でダムぱんぱんなんだよなー分けてあげたい
42.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月08日 21:40▼返信
利根川水系は不便よな
43.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月08日 21:40▼返信
関東圏ヤバそうだよな…
もうちょい雨降ってくれ…
44.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月08日 21:41▼返信
いつも地方馬鹿にしてる癖に、水分けてくれとか言うなよ
干からびて死ねや
45.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月08日 21:42▼返信
この暑さで断水になったら熱中症の発症率がとんでもないことになりそうだな
店売りの飲料なんてすぐに売り切れるだろうし何も飲めないぞ
46.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月08日 21:43▼返信
ダムに沈んだ村とかあったら見たいな
47.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月08日 21:44▼返信
2016年1~3月原子力規制委員会蛇口水セシウム含有量ランキング(Bq/kg)
1位 東京都 0.00213
2位 栃木県 0.00170
3位 群馬県 0.00130
3位 埼玉県 0.00130
5位 福島県 0.00120
今年はミネラルウォーターがたくさん売れそうだなwww
48.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月08日 21:44▼返信
水がなくなるぞぉ
水がなくなるぞぉ
水がなくなるぞぉ
水がなくなるぞぉ

なくなるぞぉ
ほんとだぞぉ
49.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月08日 21:45▼返信
水欲しかったら雨乞いでもしとけや
50.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月08日 21:45▼返信
節水しても流れる水の量は変わらんやろ
51.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月08日 21:45▼返信
福一に大量に水あるじゃん?
52.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月08日 21:46▼返信
「利根川水系」でひと括りなのに矢木沢だけ見ても。
10年に1度レベルの渇水なのは事実だが、利根川水系全体での貯水率は50%。他水系は問題無し(ただし関東の70%が利根川水系に依存)
10年に1度レベルの渇水には耐えられるように設計されているので、取水制限にはなるだろうが致命的ってほどでは現状ない。
53.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月08日 21:47▼返信
知事選やらんで節水しとれ!
54.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月08日 21:47▼返信
台風来るからダイジョブ
55.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月08日 21:47▼返信
>>47
安心しろ。

神戸市の水道水からはヨウ素131が検出されている。

神戸にくらべればまだまだ癌にはならないと思う。
56.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月08日 21:47▼返信
任豚なんか もともと風呂入らない
だから酸っぱい匂いがするんだよ
57.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月08日 21:47▼返信
どうせ一人節水したくらいじゃ何も変わらんよ
もうダムの貯水率によって水道代変えたらどうよ?
減ってきたら水道代上げたらみんな節水するやろ
58.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月08日 21:48▼返信
ちょっと調べてみたけど、利根川上流8ダム貯水量の合計は55%だったよ
たしかに最大規模の矢木沢ダムは貯水率26%だけど、他で50%を切っているところは無い
用心に越したことはないけど、ヒステリックに騒ぎ立てるような時期でもないね
59.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月08日 21:48▼返信
そうなんだ西ばかり雨が集中
60.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月08日 21:48▼返信
すまん、関東のセシウムだらけの水道水でお米を炊いてる雑魚居る?w
61.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月08日 21:49▼返信
ヤバいのは矢木沢ダムだけな
あとは大丈夫そうなのでそんなに心配いらないな
62.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月08日 21:50▼返信
>>44
言わねーよバーカ
地方民のくせにwwwwwwwwww
63.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月08日 21:51▼返信
>>58
なくなったら大変なことになるのに、

おまえに責任とれんのか?

対案だせ。
64.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月08日 21:52▼返信
>>62
地方のほうが優秀な人間が多いんだよなぁ
65.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月08日 21:52▼返信
>>47
コピペしてないで最新の6月2日のデータもってくれたもっと東京を貶められたのに残念だったね。
66.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月08日 21:54▼返信
>>64
優秀な若者が上京しちゃって残りカスと高齢者しかいないド田舎がよくいうわw
67.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月08日 21:56▼返信
>>66
優秀な人間が居なくなったような口ぶりだな
昔から仕事の都合で上京する人間が多いが、絶えず優秀な人間が産まれてくるのが地方
逆に地方から吸い上げてるにも関わらず優秀な人間を自ら産み出せないブラックホールがトンキン
68.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月08日 21:57▼返信
八木沢は6月末時点で18~9%だったはずなんだが増えてんじゃん
69.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月08日 21:57▼返信
>>44
統合失調症のおそれがありますのですみやかに病院へどうぞ…
70.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月08日 21:58▼返信
矢木沢ついこの前まで10パーくらいだったから倍に回復したんだな
71.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月08日 21:58▼返信
明日ポリタンク10個ぐらい買って貯水しとこ
72.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月08日 21:59▼返信
トンキンがまた水を買い占めるぞーw
73.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月08日 21:59▼返信
神奈川とか東京西部は関係ない話し
74.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月08日 22:01▼返信
アイスって作るのに大量の水使いそうだけど、
断水レベルの渇水になったら埼玉で生産してるガリガリ君に影響ないの?
75.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月08日 22:01▼返信
>>72
日本の水源を買い占めてるのは中国です。
76.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月08日 22:01▼返信
トンキンざまあああああ
77.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月08日 22:02▼返信
東京湾見ろよ
たらふく水があるぞ
78.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月08日 22:03▼返信

関西地方「節水?なにそれおいしいの?」
79.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月08日 22:04▼返信
神奈川は今日から全く雨が降らなくても9月下旬まで問題なく供給できる分の水を確保してるな
80.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月08日 22:04▼返信
>>75
中国のペキン?トンキン?
81.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月08日 22:04▼返信
住んでるとこ今週ずっと雨だったけど関東に使う水貯めてるダムは不足してるのか…
82.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月08日 22:05▼返信
>>77
あんな汚い水飲めるかよ
83.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月08日 22:06▼返信
トンキン脂肪wwwww
ざまあwwwwwww
84.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月08日 22:06▼返信
神奈川県はいっぱい水あります
85.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月08日 22:06▼返信
ファッション水不足
86.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月08日 22:07▼返信
>>84
神奈川はセシウムも検出されてないので大丈夫です
トンキンアウトw
87.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月08日 22:07▼返信
都民くやしいそうでなにより
88.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月08日 22:08▼返信
利根川水系  貯水率50.1%
荒川水系   貯水率85.3%
多摩川水系 貯水率82.6%

ダム1つだけで何言ってるんだか
89.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月08日 22:09▼返信
暫定水利権で東京から水貰ってる埼玉県民が一番危機感持った方がいい。
だから埼玉は八ッ場ダム建設に一番金払ってるし八ッ場ダム建設中止に大反対だった。
90.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月08日 22:09▼返信
>>79
つか神奈川は1年くらい雨降らなくてもなくならないけどな
91.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月08日 22:10▼返信
梅雨終わってすぐ水不足とかバカなの?
92.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月08日 22:11▼返信
なんであんだけ雨降ったのにたまらんの?
93.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月08日 22:12▼返信
東京マスコミは、渇水なんぞなろうもんなら「地球の危機」ぐらいの勢いで報道しそー。
94.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月08日 22:12▼返信
92
表面が乾いた状態でちょっと降っても地盤に貯留されて終わり、ダムには貯まらない。
95.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月08日 22:14▼返信
93
飲料水なんてどうでもいいがオリンピックレベルのが来たら産業への打撃が計り知れない。一般家庭で使う飲水なんで農業用水と工業用水に比べたらカスみたいな量。
96.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月08日 22:14▼返信
>94
ほー、1日降っててもそんだけじゃ足りないわけなのね。
じゃ、次は台風期待か
97.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月08日 22:14▼返信
計画停電に協力しなかった都民は苦しんでほしい
98.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月08日 22:15▼返信
ま、節約がんばっとけ
99.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月08日 22:16▼返信
88
利水用以外のダムから水取るのは憲法違反
100.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月08日 22:16▼返信
もしも東京のアダルトな店が水不足で営業できなくなったら、東京の変態達は関西に向かうかな。
101.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月08日 22:16▼返信
神奈川県は関東から独立するべきw
102.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月08日 22:17▼返信
>>96
東京に限らず毎年水不足解消されるのは台風が来た後
一般的な雨の場合はある程度長期間降らないと無理
ゲリラ豪雨が運よくダムの真上に降ってくれれば解消するけどね
103.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月08日 22:18▼返信
熊本だけど水なんて吐いて捨てるあるのが普通だろ
104.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月08日 22:19▼返信
矢木沢はつい最近まで10%台で最近やっと少し持ち直してきてんのに何このタイトル
はちまってろくに調べないのな
105.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月08日 22:19▼返信
関東貯水率最強の神奈川
まったく問題なし。
106.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月08日 22:19▼返信
一月前より増えてるとか言ってる奴

例年渇水になるのは大抵梅雨が明けて水需要も増える7月〜8月
梅雨が終わりそうでこの状況ってのが危機である一番の理由。
107.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月08日 22:21▼返信
ゲリラ豪雨がくるから落ち着け
108.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月08日 22:23▼返信
東京様<おい神奈川水よこせよ
109.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月08日 22:24▼返信
埼玉にダムを作ろう
110.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月08日 22:24▼返信
雨乞いに頼めば良し
111.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月08日 22:25▼返信
トンキンざまあああああああああああああああああああああああああああああああああああ
こっちはシャワーでもトイレでも水使い放題wwwwwwwwww
112.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月08日 22:25▼返信
周囲の県は高く水を売り込めればいいのにね
113.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月08日 22:25▼返信
神奈川は東京の隣にあるおかげででかい顔ができてるんだろ
水くらい融通してもいいだろう
114.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月08日 22:26▼返信
七月になって洪水期になったから数字は増えてる
115.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月08日 22:27▼返信
>>109
海無し県なのに?
116.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月08日 22:27▼返信
水不足になったらお盆に帰郷する奴が例年より増えそうやね
117.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月08日 22:28▼返信
水収支はまだまだ余裕あるし、特に利根川水系は渇水のときほどアホみたいな過剰放流してるので
役人どもがわざとやってるところがあるから心配はなかろう。

ダム必要だよねーっ、予算過剰に計上してねっていうアピールやで。
なにしろ今年は雨少ないと判明した5月から例年の3倍近くを毎秒放流し続けてたからなw
普通なら台風に備えて貯水率下げるのは6月半ばくらいからなのに。
118.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月08日 22:29▼返信
>>106
過去に何度も9月以降まで水不足になったことあるけどね
近年で一番ひどかったその時は15%くらいまで下がったけど結局制限はされなかった
九州と四国で断水になったけど
ネットじゃ香川がうどん作りすぎたとかネタになってたからそっちで知ってる人はいるかもね
119.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月08日 22:29▼返信
水大量に消費してるのは工場やから個人レベルの節水なんて殆ど意味無い
120.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月08日 22:32▼返信
てか、いい加減海水を飲用に利用する方法考えろや。
121.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月08日 22:36▼返信
まああんまり雨降らないのが続くのも気味が悪いね
122.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月08日 22:37▼返信
>>117
ダムがない場合の流量は維持しないといけないってことぐらいは覚えた方がいい
123.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月08日 22:37▼返信
>>120
すでにあるがコスト高杉なんだよ。
輸出までしてる色んな国に設置してるし、九州や四国とかでも採用してるが、水くっそ高いで。
124.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月08日 22:38▼返信
まぁ関東だけなんで飲料水自体は大丈夫だけど
風呂とか入れなくなったら嫌だな
125.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月08日 22:41▼返信
東京ってそもそも水道水飲めなそうだし
東京で暮らしてる時点で意識高そうだからウォーターサーバー設置して水買ってそうだから大丈夫じゃない。水は買うものでしょ〜
自分は神奈川だから暑い日は庭に水まいちゃうけどね
126.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月08日 22:42▼返信
ざまぁとか言ってる奴、
関東だけの問題ではなく全国レベルで水の買いだめが起こるのに
127.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月08日 22:43▼返信
とりあえず清涼飲料水の企業どうにかしようか
お前らだYOサントリー、コカ・コーラ!
128.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月08日 22:44▼返信
明日のまとまった雨もあるし慌てるない
129.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月08日 22:45▼返信
雨が降らないで深刻なのは水不足より作物に影響が出ることなんだよな
利根川水系は6都県に水を供給してるから都民は5県が制限かかったら心配する必要がある
130.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月08日 22:46▼返信
>>122
河口堰での流量が激増してましたが? 維持される流量の3倍近くにね。
しかも流量増やした理由が、4月とかにしかやらん代掻きが理由という。
131.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月08日 22:46▼返信
こっち(広島)はザーザー降ってるけどなー
132.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月08日 22:47▼返信
今こそ神奈川の水を東京に売る時だな
133.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月08日 22:50▼返信
シャワーが出なければプールで泳げばいいじゃない
134.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月08日 22:52▼返信
八ッ場ダムなんていらん
135.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月08日 22:53▼返信


石田純一に何とかしてもらえよ雑魚どもwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

136.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月08日 22:57▼返信
ワタミでもいいぞ
好きに選べ
137.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月08日 22:57▼返信
どこかの元都知事が仕事しないから…
138.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月08日 22:58▼返信
地方の奴らから絞り上げればいいじゃんアゼルバイジャン
むしろ都会の俺たちに献上するぐらいの姿勢を示して欲しいね
139.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月08日 22:58▼返信
130
河口堰って毎秒何百トンとかいうオーダーだろ?それが多いからダム放流量増やしてるとか思ってたの?もうちょっと勉強した方がいい。(マスコミの情報鵜呑みにしてたのかもしれないが)
140.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月08日 23:04▼返信
今年は都・区・市などで運営しているプールは休みだな
141.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月08日 23:10▼返信
138に1リットル1000円で売るンゴ。
142.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月08日 23:14▼返信
ダムの底に眠る町が現れるのか
これは見に行かないと
143.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月08日 23:15▼返信
この経過で何故か地方が損する流れ
以前にも見た気が・・・
144.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月08日 23:19▼返信
松岡修造が国内にいるせいか・・・。
ガチで太陽神じゃねーかw
145.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月08日 23:23▼返信
民主党が八ッ場ダムを停止させなければなー、結局再開させたわけで
2015年完成予定なのが2020年になってしまった
本当に民主党じゃなければ今頃は余裕だったのに
146.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月08日 23:32▼返信
東京だろ。
関東は水たっぷりあるもの
147.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月08日 23:34▼返信
海にダム作ったらよくね→作った奴は天才
148.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月08日 23:38▼返信
まあ飲み水はネットで注文しなよ。九州は雨降りまくりでたくさんあるからよ。
風呂は。。我慢しろ。
149.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月08日 23:38▼返信
20%台って先月ニュースで見た時より回復したじゃないか
それでも去年の半分以下だけど
150.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月08日 23:38▼返信
>>146
利根川水系って1都5県に供給してるから東京がなくなるなら他5県もなくなる
優先順位からすれば5県の方が先に制限かけられる
関東で水がたっぷりあるのは神奈川だけ
151.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月08日 23:41▼返信
全て東京都民がバカなのが悪い。
152.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月08日 23:43▼返信
まずはプールを使用禁止にしろや。
153.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月08日 23:44▼返信
水無しとか肉体労働者の被害が酷そうだ、工事も水使うし熱中症の人は最大になるな
154.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月08日 23:45▼返信
>>123
コスト高いわりにシンガポールみたいな小国が採用してるのはどういうことだよ。
155.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月08日 23:45▼返信
節水したら売り上げに響いたから水道料金値上げってどこの糞地域だよ。
156.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月08日 23:45▼返信
民主の時に八ッ場ダム廃止にしなければこんなことにはならなかったな
157.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月08日 23:48▼返信
もう梅雨明けたんだっけ?
もしかしてまだ続いててこれ?
158.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月08日 23:48▼返信
雨もそうだけど都内一極集中の弊害も本気で対策考えろよ
159.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月08日 23:55▼返信
結構雨降ってそうなイメージだけど、ダムに流れこむようなとこには降ってないってこと?
160.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月08日 23:58▼返信
ダム湖の出っ張った山のとこ今のうちに削っておけばその分貯水量増やせるのにやっとけって思うわ
161.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月08日 23:58▼返信
>>149
7月から、貯水率は夏期制限容量を全容量としての貯水率になる。夏期制限容量は通常時の全容量の4分の3だから、7月になったら水位は下がっても貯水率は上がってしまう。こんなカラクリがあるんです。
162.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月08日 23:58▼返信
こちら中国地方、水が有り余ってますどうぞ。
163.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 00:01▼返信
96年くらいにも水不足になったよな
当時小学6年で小便の水を流さずに節約してたのを思い出した。
164.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 00:02▼返信
神奈川だけはまったく心配なし
いつものことだが東京と一緒にされると迷惑
165.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 00:03▼返信
>>160
湛水面積増やしてもダム流域が増えるわけじゃないからそんな意味ない
つか容量増やしたいなら浚渫のが楽。
166.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 00:05▼返信
水瓶を東京に作れよ 他の地域を頼りすぎてる県多すぎる
温暖化で騒ぐ割には水瓶も自前の県に用意しないこのだらしなさ
167.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 00:07▼返信
乾東大渇水
168.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 00:08▼返信
明後日には満水になる
169.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 00:15▼返信
今日雨降るじゃん
水不足ビジネスのステマかな?
170.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 00:16▼返信
>>166
馬鹿じゃないの?
171.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 00:17▼返信
首都圏に雨水貯めるタンクでも設置すりゃいいんじゃね
もしくは地下の調整用空間に貯めるとか
172.投稿日:2016年07月09日 00:18▼返信
このコメントは削除されました。
173.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 00:19▼返信
西日本はここ3週間ほぼ毎日雨ですよ…
東まで雨雲が届かないんじゃね
174.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 00:19▼返信
ゲリラ豪雨は都市に降ってダムのある地域には降らない
175.琵琶湖県民投稿日:2016年07月09日 00:27▼返信
関東はん、水が無いんけ?
しゃーないな
琵琶湖から水を引いてもええんやで?w
176.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 00:29▼返信
台風とか来ないとヤバイな
177.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 00:30▼返信
流域の定義も知らない奴多そうだなここ見る限り
178.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 00:35▼返信
トンキン「とりあえず買い占めるニダ」
179.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 00:46▼返信
深刻といっても水を求めて殺しあったりするわけでも無し
180.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 00:57▼返信
>>179
トイレや風呂に入れなくなるくらいだから大したことないよな
一月も我慢すれば台風の一発くらい通過するだろうし
181.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 00:59▼返信
20%迄落ち込んでるって有るけど、実際はこの数日でようやく20%台までやっと回復してきたんだぞ。
先週位まで10%台だったんだから。
はよ雨降ってくれ。
182.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 01:05▼返信
海があるのに水不足とかギャグかよwwwwww
水不足になれば海飲めばいいじゃん
183.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 01:13▼返信
>>182
やはり天才じゃったか・・・(;・ω・)
184.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 01:17▼返信
神奈川民のワイには
あまり影響はない
185.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 01:22▼返信
ムダとか言って建設中止になったダムって中止のままだったっけ?
一つ増えたところで焼け石に水なんだろうけど
スーパー堤防といい都民って自分の首を絞めるのが好きなんだな
186.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 01:23▼返信
台風:じゃ直撃してやんよ
187.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 01:25▼返信
まぁ、いつもこういう情報に騙されるのは馬鹿だけだから
188.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 01:59▼返信
舛 添 の 呪 い
189.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 02:03▼返信
>>154
うろ覚えだが犬猿のマレーシアに水を依存してて
マレーシアに事あるごとに「水止めるぞ」って脅迫されてたから
190.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 02:07▼返信
トンキンは天然水で風呂沸かせば?
というか死ね
191.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 02:26▼返信
まだ死にたくないでやんす
192.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 02:34▼返信
勝手に干からびてればいいんじゃないですかねぇ
193.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 02:47▼返信
矢木沢ダム、かなり増えてるが?
頼ってる荒川の方も特に問題ないし、別にまだ騒ぐほどじゃないだろう
台風もまだ1号だしな
194.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 04:40▼返信
九州の雨がそっちに行ってくれりゃ良いのに
195.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 05:11▼返信
今日は降るだろ
196.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 05:54▼返信
ギャーギャーうるせえな
今日くらいから雨が降るからまってろ
197.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 06:05▼返信
相模川の水でも分けてあげることできないもんかねw
198.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 06:51▼返信
都民ざまぁ
偉そうに水垂れ流してるからしゃーない(さっさと公共の噴水とか止めろ)
199.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 07:18▼返信
九州の雨、全部持って行ってくれ
200.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 07:38▼返信
水不足の時に無駄にジャプジャプ水を使うのきもちいいwwwwwwwwwww
201.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 07:40▼返信
道民の辞書には水不足という単語は削除済みなんで
202.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 09:33▼返信
トンキンざまぁw
203.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 11:01▼返信
東京ディスってる田舎者多いけどさー
みっともねぇよその姿、コンプレックスの塊で狂おしいほどに日本に憧れるチョ.ソと全く同じだぜw
まぁ気の済むまでトンキンだの何だの言ってろや、哀れすぎて笑えるからw
204.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 11:25▼返信
20% ”も” あるじゃないか!茹でなきゃ!  by うどん県
205.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 12:21▼返信
朝からザーザー降ってるよ
田舎のサルどもがキーキー都会人をdisっても結局どうにかなっちまうのさ
206.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 16:14▼返信
余所の県に頼っている時点でな・・
207.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 18:50▼返信
ああ、たまにやる水不足営業ね
別に不足してないのに水素水とか買わせるんだよなあ
この程度で不足するならうどん県はとっくの昔に干上がってるってのw
208.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 20:23▼返信
>>205
ダムがある山間部で降らないと意味ないんだよなあ
209.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 21:05▼返信
>>203
そう言ってキリギリスもアリを笑ってたよねw
210.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 21:42▼返信
トンキン人は泥水でも啜ってろカス
211.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月10日 14:37▼返信
そういえば昔、東京ディズニーランドの近くの小学校に通っていたが水不足の為に夏プールなかったな。
212.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月10日 17:55▼返信
九州は貯水率100%のうえまだ降ります

直近のコメント数ランキング

traq