• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





「大作の開発に大企業の一員である必要はない」、それを小島秀夫氏は証明したいという
https://damonge.com/p=17223
samune4


記事によると
・メタルギアの生みの親としてキャリアの大部分をシリーズと共に費やしてきた小島秀夫氏は、KONAMIからの独立とともにメタルギアシリーズを離れ新作『Death Stranding』の開発に取り組んでいるが、当初は小規模なインディー作品から再出発する予定を、若手ゲーム開発者に「可能性がある」と証明するために、独立後の処女作をリスクの大きいトリプルA級作品へと決定したという。

・トリプルA級の作品を製作するには長い時間と多大な費用を必要とし、モバイルやパチンコなどへ商法をシフトさせつつある日本では、特に小島氏の選択は珍しい。

・海外メディアではこの心境の変化に対してインタビューが行われ、小島氏は次のように語っている。


小島監督

私がこれから取り組む作品を、インディー作品とするか大規模作品とするか悩んでいた時のことです。
確かな正解は分かりませんでしたが私はこの時、人々に大規模なゲームを開発するために「大企業の一員でなければならない」とは思ってほしくなかったことが、決断を後押ししました。

私は若い開発者に、大企業の一員であることが大規模ゲームの開発に必要な要素だと思ってほしくなかった。これが私が証明したかったものの一つです。若い開発者には可能性があります。

大きな動機付けの一つは日本にありました。日本では大規模なゲームが大企業によって製作され、一度その輪から外れたらもうゲームを作ることはできない、そう人々は信じています。私はそれが間違えていると証明したいのです。”









別の取材では、小島監督はこのような事も語っている



「長大なゲームは過去のものになっていく」、小島秀夫氏の語るゲームの将来
https://damonge.com/p=17233
samune4-1




記事によると
・『ファイナルファンタジー7 リメイク』がエピソード分割販売を採用したことが話題になったが、この新たな注目を集めるビジネスモデルとゲームの将来について小島秀夫氏が海外メディアに語っている。

Q.エピソード単位に作品を分割するビジネスモデルは、近年のゲーム開発における費用と製作時間の高騰に対する問題への解決策としてしばしば注目されています。エピソード形式ゲーム販売を行う計画はありますか?

小島監督
A.将来的には確実に起きていく変化だと考えているし、私自身も興味を持っています。
短いタイムスパンで断続的にリリースを行う。そしてユーザーからのフィードバックを集積するというゲーム制作が持つ自由度は、映画とテレビにも当てはまると考えています。

今現在、2時間の長さを持つ映画と約40分のテレビ・エピソードが主流です。しかし日本では朝に15分のテレビ・エピソードという形式がすでにあり、私は今後この傾向が広がっていくと思っています。

ゲームでいえば、長大なゲームというのは過去のものになっていくでしょう。






1. この話題に反応する名無しさん

長大な作品が過去のものになるって思ってるのに、デスストランディングはデカい作品にするの?



2. この話題に反応する名無しさん

↑今すぐの変化って訳じゃないんだから別におかしくないだろ



3. この話題に反応する名無しさん

コナミの資金がなくても素晴らしいゲームが作れるということを是非証明してくれ!そうすれば若くて有望な開発者が今よりもっとでてくるだろうし



4. この話題に反応する名無しさん

遠まわしにコナミに喧嘩うってますねwww



5. この話題に反応する名無しさん

意訳:コジカン「別にお前(コナミ)がいなくても俺はドデかいゲームつくれるから」



6. この話題に反応する名無しさん

コナミが小島監督に「お願いします!戻ってきてください!」って言わせるくらい素晴らしいゲームを作ってほしい



7. この話題に反応する名無しさん

ビッグマウスにならない事を祈る



8. この話題に反応する名無しさん

時間かけていいから兎に角完成度高いものつくってくれよな、MGSVで相当待ったんだし、もういくらでも待つよ、だから未完成だけはやめてくれ





9. この話題に反応する名無しさん

FFがエピソード式というのをこれを見てしった、ショック




10. この話題に反応する名無しさん

頼むよ、ホント























個人的にはコナミをギャフンと言わせるゲームを作って欲しいので、Death Stranding楽しみにしてます










ポケットモンスター サン・ムーン ダブルパック 【初回限定特典】どうぐ「モンスターボール」100個 シリアルコードチラシ 2枚(各ソフトに1枚ずつ同梱) 【Amazon.co.jp限定特典】オリジナルマイクロファイバーポーチ2種(イエロー/ブルー)ポケットモンスター サン・ムーン ダブルパック 【初回限定特典】どうぐ「モンスターボール」100個 シリアルコードチラシ 2枚(各ソフトに1枚ずつ同梱) 【Amazon.co.jp限定特典】オリジナルマイクロファイバーポーチ2種(イエロー/ブルー)
Nintendo 3DS

任天堂 2016-11-18
売り上げランキング : 1

Amazonで詳しく見る





コメント(382件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 02:00▼返信

ゴキブリこれにどう答えるの?
2.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 02:00▼返信
誰?
3.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 02:00▼返信
無能監督か。
4.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 02:01▼返信
でも今の小島ゲームは金かかるでしょ
5.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 02:02▼返信
まあ間違ってないかもなあ
MGS1も最初は数人から始めてリクルートしながら作っていたし
ファミ通で広告と求人がセットだった覚えが
6.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 02:02▼返信
UBI「」
7.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 02:02▼返信
キャリアもあるし、能力以外の部分も充実しすぎてて証明にならんだろ
8.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 02:03▼返信
コナミつぶれろ
9.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 02:04▼返信
とはいっても今回はバックにSIEついているぽい。
10.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 02:05▼返信
コジプロが言ってもな
コナミに喧嘩売るだけのセリフ
11.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 02:05▼返信
ソニーが金出さないと何もできないくせに何言ってんだこのメガネ
12.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 02:06▼返信
クソゲーを連発する大企業…なるほど
13.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 02:07▼返信
>>4
金の掛からないゲームなんてインディと日本の中小ぐらいだ
寧ろ小島のゲームは世界規模で見ればAAAでも金かかってない方
14.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 02:07▼返信
>>5
昔と今じゃ開発規模ががが
ましてや大作となると・・・
15.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 02:07▼返信
ソニーの後ろ盾がなきゃ、素直に納得できるけど
16.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 02:07▼返信
クリエイターなら作品で語って欲しい
いろいろいらん事話すぎ 仕事おそすぎこの人
17.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 02:08▼返信
おいしい所だけかっさらうスタイル
18.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 02:08▼返信
デススタ早く早く早く遊びたい
19.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 02:08▼返信


大企業はシリーズ物しか作れないからなw

マリオとかマリオとかあとマリオとか

20.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 02:09▼返信
>>11
SIEがバックについても良いって思えるクリエイターってことやぞ?
そんなクリエイター世界にどれだけいるかね?
21.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 02:10▼返信
よく言った
22.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 02:10▼返信
まぁでも低予算で大作だとアラを極力目立たなくする努力にリソース割きそうだし
23.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 02:11▼返信
ほんとに結果を出してほしいと思う。デスストランディングの出来で天国か地獄かきっぱりわかれるだろ
24.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 02:13▼返信
ソニーの後ろ盾あるのに大企業の一員じゃなくても~ってのは無理あるわ
金がないと大作ゲームは無理やろ実際
25.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 02:14▼返信
ただ、
大成したヤツいないよね
ヒゲ、板垣、神谷、稲船、いろいろと

26.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 02:14▼返信
でも今の小島が表現したいものってめちゃくちゃ金も時間もかかるものじゃん
それ捨てて小島ブランド成り立たないよ
27.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 02:15▼返信
でも、そのデカイ会社で作ったゲームで名前売ったんだよね?この人
開発者として名前が売れた後の独立大作だから、まあ安心だが
若手開発者が大作に挑戦とは行かないと思う。お金も集まらないし
そいや、ロックマンの人どうなんだろ?売れたのかな話盛り上がらないけど
28.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 02:15▼返信
>>24

スポンサーを見つけるのは大前提
そこは当たり前やろう
29.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 02:16▼返信
分割の大作とか最悪やんけ
なんでもないようなことが幸せなんだと思う状態になるぞ、第何章まで続くんだ?
30.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 02:18▼返信
ヒゲはもうCSにスポンサーいなくなったけど
神谷はギリギリまだMSがついてるな
31.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 02:19▼返信
カネなけりゃ無理っしょ ハイクオリティなもん作るなら
32.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 02:19▼返信
完結するまで5年とかめちゃかかりそう
33.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 02:19▼返信
稲船もキックスターターで
4億集めたけどなー
どうしていなった
34.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 02:20▼返信
あの会社へ報復できるようなゲームになって欲しい。
良いものを作ると言う意識があるのなら何年でも待てるよ。

ヴェルサス13もずっと待っていたレベル。
35.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 02:20▼返信
FF15でも10年かかるのに
少人数でトリプルAとか完成しないだろ
36.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 02:21▼返信
>>28
そのスポンサーもネームバリューがないと金出してくれないぞ
昔みたいに中小で一発当てて出世ってコースは難しい時代で
結局最初は大手に属する必要があるのに、若い開発者は夢もてってのはおかしいんちゃう
37.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 02:22▼返信
何十億という開発費をどうするかが問題
38.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 02:24▼返信
エピソード形式とかマジ最悪やで

もし途中で売れ行きが悪くなったりなんらかのトラブルで躓いたら続きが出なくなるで
しかもエピソード形式だとかなり中途半端なところで終わるしな
39.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 02:24▼返信
大口叩くのは止めろって
先人達がどうなったのか見てないのかよ
40.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 02:24▼返信
ソニーが出資してくれてての制作会社でしよ?
ほとんど大企業の子会社やん。
41.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 02:25▼返信
ほんと口だけの奴っているよな
42.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 02:25▼返信
人材が集められれば出来るだろうけど…
なかなか大変だろうな
43.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 02:26▼返信
国内のクリエイターで期待できるのなんて小島ぐらい
44.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 02:27▼返信
>私は若い開発者に、大企業の一員であることが大規模ゲームの開発に必要な要素だと思ってほしくなかった。これが私が証明したかったものの一つです。若い開発者には可能性があります。

小島監督の場合、今まで大作を作ってきた実績、キャリアや人脈もあるから大作を作れる。
そんな人が言ってもなぁ。若いわけでもないし。
45.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 02:28▼返信
お前も実質SCEの子飼いやんけ。
46.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 02:28▼返信
将来はエピソード形式が主流になっていくだろうっていってるだけで、デスストはエピソード形式じゃないからな
それに今のコジプロは少数精鋭の独立スタジオで、SIE傘下になったわけじゃない
47.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 02:29▼返信
おう頑張ってくれ

でソニーの資金がなきゃソフトもつくれないんじゃんw
結局大企業の一員
48.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 02:29▼返信
うぜぇ野郎だな
49.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 02:29▼返信
わかったわ
ゲームバランスを自動で調整してくれる超高度なAIの開発だな
そしてスマホで周囲を撮影するだけでそのままゲームステージになって誰でも簡単にゲームが作れるようになる
これしかない
50.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 02:29▼返信
任天堂「これからはエピソード方式か」
FE分割商法
51.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 02:30▼返信
数年後……
そこにはどこにも拾って貰えずに燻るコジカンの姿が……!!
52.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 02:30▼返信
ん~ドロップアウトしたけど強がってましたってことか?

才能があるだけにマジでもったいないよ
53.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 02:31▼返信
大作は完成度や中身関係無しに知名度が必要不可欠だが
海外の小島の知名度ならいけるやろ
54.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 02:31▼返信
グラは3Dだけど
中身はソシャゲみたいなゲーム多い
コーエーとか。
55.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 02:32▼返信
米国だと監督がプロデューサーも兼ねたりして自ら金集めたりするんだろ?
既にネームバリューもあるんだし小島監督なら出来るでしょう

ただ完全新規IPだから今現在のゲームファン、小島作品ファンが
受け入れられるかどうかが鍵だろうな
56.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 02:32▼返信
で?金は必要なんだろ?
大企業並みにさあ
57.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 02:32▼返信
まーどっちにしろ作品出さんと話にならんわな
58.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 02:33▼返信
ノーマンズスカイも最初4人で開発始まって、今も16人の状態であれだけのもの完成させたからな。
規模がでかくないと大作作れないは間違い
最新技術と設備があれば使いようで何だって出来るだろうけど、コナミはその投資をケチってソシャゲ全振りにしやがったんだろうな
59.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 02:35▼返信
この人、大作にこだわりすぎてるから
金、人材、時間なんかの後ろ盾失っちゃってる今じゃ、それ諦めないともう無理かもな

岡本吉起とか借金10億以上作って全社員解雇で一回完全に消えかけたのに
プライド捨ててモンスト作って大逆転したけど
小島は高すぎるプライドが邪魔して
そう言うチープなものに手を出すって柔軟なことできなさそう
60.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 02:36▼返信
適当に金かけりゃ大作ってわけじゃねぇぞ豚
その理論で行くとトキトワも大作になってしまうわ
61.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 02:37▼返信
ノーマンズスカイは水増しでごまかしてるからなぁ

GTAとかウィッチャーレベルのもんを16人で作れますかね?ww
62.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 02:38▼返信
コナミにいるときよりもだいぶ作りやすいだろな
63.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 02:38▼返信
児嶋だよ!
64.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 02:38▼返信
金が必要ってゲーム開発の予算の大半は人件費で、何百人っていう規模で数年がかりでやるから年収×人数×年数で何十億ってなるんだろ。少数精鋭って決めてるんだから、そんな言うほどかからないだろ。
大企業並み必要とか煽りたいだけ
65.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 02:39▼返信
海外じゃインディーレベルの開発が大作を作って名を上げることが珍しくないよね
まぁ相当に苦労してるし発売までこぎつけられずに消えていったとこも多いけど
66.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 02:39▼返信
そのうんこみたいなプライド捨てたほうがいんじゃないっすかね
これからもクリエイターで食っていくつもりなら
67.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 02:39▼返信
>>24
同意。
ソニーの後ろ盾無しで言わないとなんの説得力もない言葉だわな
無理に大作とか言わないでいいのに
68.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 02:40▼返信
大作を少人数で作れるなら

FF15は一瞬で出ただろう(爆笑)
69.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 02:40▼返信
なぜか任豚発狂
70.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 02:41▼返信
ゲームはチームで作るものだから今の規模では頭の中の理想を形にするのは無理だと思うな
71.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 02:41▼返信
>>19
イカ
72.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 02:42▼返信
UBIとかいう大人数でクソゲー出しまくってるとこもあるからな
その逆もあり得る
73.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 02:42▼返信
金がないと開発できないは当たり前じゃんw
発狂してる奴は子供か?
74.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 02:42▼返信
SIEを大企業とかゴキブリが言っててわろたwww
ないないww
75.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 02:43▼返信
5があんな尻切れトンボじゃなければ評価はうなぎのぼりだったのに
76.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 02:43▼返信
>>66
お前ごときに言われたくなだろ小島もw
77.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 02:44▼返信
>>75
いや普通に高評価だろw
だからこんなに期待されてるんだろ?w
78.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 02:45▼返信
やはり小島はカッコいいな
スマホゲームばかり作って小銭稼ぎしてる日本人開発者たち情けない
79.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 02:46▼返信
フォックスエンジンの次のエンジンを作りたいんだろう
それは個人でも大作が作れるレベルの使い勝手があると
ツールの性能が上がって人員を削減できるのならおかしなことではない
ずっとエンジン自慢してた小島が今更SIEと協力して普通にゲーム作りましたなんてするわけないしな
80.投稿日:2016年07月19日 02:46▼返信
このコメントは削除されました。
81.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 02:46▼返信
わかったわかった
完成してから言ってくれ
82.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 02:47▼返信
大金がなきゃ大作は作れない
83.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 02:47▼返信
資金面に関しては小島がKickstarterすれば稲船の数倍は集金捻出できるから全く問題ないな
84.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 02:47▼返信
SIEが金を出す人を出すって言ったの?
85.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 02:48▼返信
>>77
ゲーム部分は素晴らしいが未完であることは否定出来ない
86.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 02:49▼返信
これに反発持つような奴らは
スマホゲーでもやってりゃいいわ
87.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 02:49▼返信
なんか官僚止めさせられて有名になった人と言動が似てる
最初は同情してたけどなんかその後もずっと恨み辛みで物事判断してる事に、
もはや皆にどん引きされてるあの人
88.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 02:50▼返信
少数精鋭で尖ったものを作りたいって散々公言してるのに、人数かけてひたすら物量作戦のウィッチャーとGTAを例に出すとかアホじゃないの?
ウィッチャーもGTAも作り込みが凄いゲームだけど、根本的なゲームデザインは別に他と変わったことはないじゃん
89.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 02:50▼返信
ゲーマーはみんな期待してる
90.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 02:52▼返信
>>82
大金がなければ大作は作れない
By ゲーム開発未経験の素人
91.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 02:53▼返信
>>87
お前の性根が歪んでるからそう聞こえるんだろう
普通にいい目標だろ
92.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 02:53▼返信
金さえあれば大企業である必要はない
キックスターターでAAA級の金が集められるかどうかは知らん
93.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 02:53▼返信
海外のインディとか見るとすごいよな
94.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 02:55▼返信
からのクラウドかしらね
95.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 02:56▼返信
キックスターターとかアレはもうほとんど宣伝みたいなものだからな
アレだけでゲームは作れないよ
IGAのキックスターターも300万ドルは最初から出資してくれる会社があったからな
96.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 02:56▼返信
コナミという後ろ盾を失って雑魚に成り下がった
97.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 02:56▼返信
面白いゲームなら大企業じゃなくても作れるけど大作は大金が必要なんだから大企業じゃないと作れないだろ
その金をどうするつもりだよ
ファンからたかるのか?
98.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 02:57▼返信
面白ければ大作じゃなくてもいい
99.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 02:57▼返信
>>88
でもここでは大規模ゲームって明言してるからね
大規模っつったら普通は尖った作品じゃなくて
GTAとか想像するだろ
100.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 02:58▼返信
>>80
PS3にモンストが出てヒットしただろうか?
CSに要求されるボリュームのあるゲームを作れない奴は切り捨てられても仕方ねえよ
101.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 02:59▼返信
小島ってコナミのゲーム部門の最高責任者みたいな立場だったんだろ?
でも自分のゲーム作るだけで他をほっといたからあんなことになったんじゃない?
102.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 03:02▼返信
最新設備があれば今まで骨を折っていた作業が効率的に出来るようになっているから、少数精鋭でも大作のような規模のゲームを作れるようになってきている
そのために海外のスタジオを回って、設備や人を見て何が必要か集めているって話なのに、開発したことのない1ユーザーが大作には大金が必要って前提で話しているのは馬鹿らしいだろ
103.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 03:02▼返信
この人の作るゲームは大作じゃなくても良いような気がする
104.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 03:03▼返信
SIEがどうのと言ったって、1作出すのにやたら年月かける奴にはいどうぞと資金出すわけねえわ
メタルギアも作れない今はもうただの勘違いオヤジ
105.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 03:04▼返信
>>102
結局大企業の設備や人員を借りるのかよ
106.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 03:05▼返信
>>104
いや出すだろ
実績あるんだから
107.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 03:05▼返信
ソシャゲじゃねーか
数日でクリアまでさせてもらえず
短時間でも日々やらされる
108.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 03:05▼返信
知りもしないことをあたかも自分の目で見たかようにドヤ顔で語ってるヤツ何なのw
109.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 03:06▼返信
>>105
さすがに頭悪すぎないか?
110.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 03:06▼返信
大手に粘着寄生して作るんだから同じだろボケ
111.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 03:07▼返信
小島の名前があるからできること
小さい無名のチームがトリプルAつくっても爆死するだけ
112.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 03:07▼返信
>>54
例えば?
113.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 03:07▼返信
SICに金借りておいて大企業じゃなくても大作作れるとか言われても説得力皆無なんだが
114.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 03:07▼返信
つてを辿って死ぬ気で1本作ったとしても、続きませんよ監督
その頃には還暦じゃないすか。
115.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 03:08▼返信
>>101
CSに積極的だった前社長とゲームエンジン開発計画を進め、キャッスルバニアやサイレントヒルズ、ZOEなど眠っているIPを再活用してくれっていう頼みを聞いて、自分のプロジェクトと平行してプロデュース業に回っていた。
エンジン出来上がったら他のチームにも貸し出すと公言していた。
それでも、他の主要なプロデューサーやディレクターはコナミの圧力に負けて退職。パワハラで裁判中の開発者もいる。それでプロジェクト回す人間がいなくなってしまった。
116.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 03:08▼返信
>>101
サイレントヒルを復活させようとしたら切られたんですが
117.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 03:08▼返信
>>109
横だけど頭悪くなかったらアンチにはならんだろうなwwww
118.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 03:08▼返信
コナミははよゲーム事業撤退しろや
119.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 03:09▼返信
>>117
あなたには聞いてないよ
120.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 03:10▼返信
>>35
10年前に発表しただけで開発自体は止めていたよ。
121.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 03:10▼返信
つうかFOXエンジン完成させてるのを無視してる奴が多すぎだろw
122.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 03:10▼返信
そこまで言うんなら大企業に金も設備も借りないんだよな?
123.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 03:11▼返信
もう証明されてね?

インディー>>>>>>>>>>>>>>>任天堂、カプコン

な?wwww
124.投稿日:2016年07月19日 03:12▼返信
このコメントは削除されました。
125.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 03:13▼返信
SIEが期待してるのはメタルギアの小島なんだよなぁ
今のカントクに金出しても元取れないよ
126.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 03:14▼返信
これで課金ゲーにしたら小島ファンは引くよな
127.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 03:16▼返信
金借りるのがだめって
資本主義の否定かよw
128.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 03:17▼返信
>>125
今のカントクに期待してるから金を出すわけだがw
129.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 03:18▼返信
SCEは大企業じゃないの??
130.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 03:18▼返信
未完成品出す人ってイメージもついちゃったしなぁ
131.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 03:19▼返信
大企業時代に培われたコネで金と人を集めてるくせに大企業の一員じゃなくても大作作れるって言われても…
結局スタートが大企業ありきじゃん
132.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 03:20▼返信
>>96_
ゲームにおいてはKONAMIが雑魚だろw
133.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 03:20▼返信
なんか馬鹿が沸いてんなww
良いゲーム作れば自然に大企業側が認めてくれ支援もしてくれる。大企業に入社しなくても作り方はある。それを若手に見せて自信を植え付けたりついてきて良かったと思わせたいってことだろww

134.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 03:20▼返信
結局ソニーも金が無いからスポンサーにならなかったからな
どうやってお金集めたのか気になる
135.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 03:21▼返信
ソニーから金出してもらってるんだろ?
結局大企業と関わりないと無理やん
136.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 03:21▼返信
>>130
KONAMIとか言うクソがなければこんなことにはならなかったと言うイメージしかないんだが・・・
むしろ未完成状態であそこまで凄いとか化け物だろ小島
137.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 03:22▼返信
金は小島の人望でどうにかなったんじゃないか?
138.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 03:23▼返信
何人くらいでつくんだろう
300人くらいならウィッチャーとかダクソ作ってる
139.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 03:23▼返信
>>135
開発資金は出してないとおもうぞ
技術的にサポートはすると思うけど
140.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 03:24▼返信
>>138
少数精鋭方針なんでもっと少ないとは思うぞ
141.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 03:25▼返信
金と人員かけたらそれらと変わらんぞ?
低予算少数で大規模ゲーなんて作れるンかいな・・・
いささか疑問
142.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 03:26▼返信
>>133
その最初のいいゲームを大企業じゃないと作れないじゃん
143.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 03:26▼返信
というか何を持って大作と言うのかというって話じゃね
ただ金かければ大作になるってわけじゃないだろ
任天堂なんて金かけたわりにショボいし
144.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 03:27▼返信
ノーマンズスカイってインディーズだろ
普通に大作ゲー並みじゃね
145.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 03:27▼返信
幻想に桃鉄にメタルギアにサイレントヒルに・・・
マジで俺の中の思い出ブレイカー(親しんできたゲームたちの企画をぶち壊す意味で)
コナミ本当にIP全部手放してゲーム事業から撤退してほしいわー・・・
146.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 03:27▼返信
>>142
いいゲーム作るなら別にインディーでもええやんけ
インディーでも高評価なゲームはあるぞ
147.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 03:27▼返信
いや実際にそうでしょ…
大企業じゃないとコンスタントに大作ゲーなんて作れないよ
148.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 03:28▼返信
マインクラフトも
元々はインディーズだし
149.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 03:28▼返信
>>147
マイクラみたいのもあるし不可能てはないだろ
150.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 03:29▼返信
大企業じゃなくても大作は作れる
と言ってるだけで、大企業からサポートやら資金やら受けなくても大作は作れる と言ってる訳じゃないんだが…意味理解できないんかなww
151.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 03:32▼返信
最初の良いゲームって…
下積み時代なんて大企業にいようがいまいが、相当能力ないと重要なの任せてもらえんだろww
152.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 03:32▼返信
>>150
黙れよゴキブリ
153.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 03:32▼返信
こいつの事は軍オタだから嫌いだが面白いゲームをつくって証明してほしい
大企業は大勢の社員を養う為にどうしても守りに入るからなあ
154.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 03:33▼返信
>>152
バイトがさっきっから火付けさせたいのバレバレで露骨すぎてだなww
155.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 03:35▼返信
コナミの場合、大企業にいても自分達の作りたいゲーム作れなくなったからな…
あのスマホ脳社長がね…
156.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 03:36▼返信
行動力がどうこうって話じゃないのか?
157.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 03:36▼返信
P.Tやると期待しちゃうよな
開発資金も余裕で集まるでしょ
158.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 03:36▼返信
おい、これ記事読んできたら結構意味違うじゃねーかよ
記事ちゃんと読んだ方がいい
159.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 03:39▼返信
>>149
マイクラのどこが大作なの?
大作ってAAAに代表されるゲームのことじゃないのか?
160.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 03:39▼返信
意味理解してないのは豚ちゃんくらいでしょ
バイトが必死に煽ってたが、バイトも理解できてなかったんだろ
161.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 03:40▼返信
>>151
最初から出来るなんて言ってないぞ
大企業行けなかった若い開発者に不可能ではないから諦めるなって言いたいんやろ
大企業でなくとも経験積めば作れるって
162.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 03:40▼返信
エピソード形式は売れないとおもうわ
モチベが続かなそう
163.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 03:41▼返信
>>159
あんだけ売ってたら十分大作と言って差し支えないだろ
金かければ大作なんて甘いことはない
164.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 03:42▼返信
>>159
はぁ?
意味不明なことほざいてんじゃねーよボケ
それならポケモンGOもスプラトゥーンも大作に分類されてしまうんだが?
165.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 03:42▼返信
>>163
はぁ?
意味不明なことほざいてんじゃねーよボケ
それならポケモンGOもスプラトゥーンも大作に分類されてしまうんだが?
166.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 03:43▼返信
つか、KONAMIって大企業か?
167.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 03:43▼返信
マイクラは大作と言えなくもないな
168.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 03:44▼返信
ポケモンGOはARにポケモンつけただけ…
スプラは国内だけヒット飛ばしてるだけ…ましてや同梱版もやってたし
169.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 03:45▼返信
任天堂にマイクラを作れると思うか?
ショボイ見た目だから舐めてるだろw
170.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 03:45▼返信
>>165
・・・ソシャゲとCS同じに考えてどうすんねん
それにスプラトゥーンはこれしかないのにあんだけ広告しまくってたった400万本だろ
171.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 03:45▼返信
コナミは大企業だろ流石に…CSは大分落ちぶれたが
172.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 03:46▼返信
売上で大作は決まらんだろ
ボリューム・予算・人員・開発期間これらの要素で大作かどうか決まる
173.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 03:47▼返信
>>172
その理屈ならスタフォも大作になるのでは
174.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 03:50▼返信
>>173
完成までにこぎつけた予算や期間がFFやMGS並なら大作になるだろう
175.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 03:51▼返信
日本より外国のが予算デカイ訳で
176.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 03:51▼返信
結果クソゲーもよくあるよね
177.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 03:52▼返信
超大作の糞ゲー
178.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 03:53▼返信
>>174
あのザマで大作と呼んでいいものかめっちゃ疑問だわ俺
179.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 03:54▼返信
製作期間ってのは曖昧かもな…エンジンが良くかなり順調なら制作費短くなるし、逆もしかり。
180.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 03:55▼返信
スカイリムリマスターは超大作?
181.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 03:56▼返信
日本の町並みを舞台にしたクライムアクションやアドベンチャーて全然出ないよな
龍が如くじゃ物足りないんじゃ
182.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 03:57▼返信
いやもう、リアルは飽きたから剣と魔法のオープンワールド超大作がやりたい
183.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 03:58▼返信
小島はメタルギアだけって言ってる奴は
P.Tをどう思ってるんだろうな
184.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 03:59▼返信
大作作るのに大企業の社員であることが絶対条件ではないと言ってるから間違ってはいないやろ
185.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 04:00▼返信
>>163
数が売れたからって大作とも呼ばないよ。
186.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 04:00▼返信
>>183
B級ホラー
ホラーの押し売り
187.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 04:00▼返信
>>180
TESシリーズ括りで見るから、超大作
188.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 04:02▼返信
ユービーアイのような人海戦術は和サードには無理だからなあ
人員を増やさずにコピペじゃ無い詳細に書き込まれた広大なマップや大量のオブジェクトを作れるシステムが出来ないものか
189.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 04:03▼返信
そう言えば、小島は名越と対談してたな
名越が色々サポートする可能性もありそうだな
190.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 04:04▼返信
>>185
そこは個人の大作の定義によるのかねぇ
金や時間かけたものが大作とは思わんし俺
191.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 04:04▼返信
稲船もこれぐらいの気概持ってりゃなぁ
192.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 04:05▼返信
>>186
ホラゲーやっといてホラーの押し売りとか馬鹿かお前
193.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 04:06▼返信
UBIはすごいよなぁ。オブジェクトの書き込みが一つ一つ丁寧なのが当たり前というか。
というかあれが最低レベルになってもらわないと困るが。。
194.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 04:06▼返信
ファルコムはいつ技術が現世代水準になるのでしょうか
195.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 04:07▼返信
>>192
言い換えるとどうだ怖いだろ?
っていう手の内がみえる感じ
196.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 04:08▼返信
少数精鋭の制作だと、オブジェクトなどリソースはやっぱり買い揃えるんだろうね。
買ってきた汎用素材で作った画面でも、
他の作品と差別化ができるのが真のアイデアマンだと思うのだけれども、
プロデューサーではなく企画者としての監督の力量が問われるよね。きっと。
197.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 04:08▼返信
UBIは凄いけど、そこで力尽きてるからな…
[どうだ?凄いだろう?]ってのだけで、ゲーム内容は単調すぎて…
198.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 04:09▼返信
>>195
PTってそういうもんだと思うんだが・・・
PT自体FOXENGINEでホラー作ったで!って作品やから
199.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 04:09▼返信
P.T の出来から察するに、小島は少人数で作ると独りよがりになってマスターベーションみたいな作品ができそう
200.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 04:10▼返信
リコンは期待してる
ウォッチもそれなりに面白かったはず
201.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 04:11▼返信
>>199
はいはい、社員乙
202.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 04:11▼返信
P.T はサイレントヒルとfoxエンジンのプロモーションだろww
P.T の出来から察するに…とかアホか?ww
203.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 04:12▼返信
>>202
自社製品のことわかってない馬鹿KONAMI社員やろ
204.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 04:13▼返信
企業に属した方がいいだろ
アーチストな作品作られてもなぁ。
くどくない客観的な作品作れんの?
205.投稿日:2016年07月19日 04:16▼返信
このコメントは削除されました。
206.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 04:21▼返信
先立つものはカネ
207.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 04:22▼返信
心に響く考えさせられる内容が良いよね。
銃でゴリ押ししてキメポーズしてwinは
競合他社で実現するだろうし、これからも。
そういえばFO4のDLも面白かったよ。
208.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 04:37▼返信
FO4ってDLとパッケージで内容変わんの?
209.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 04:38▼返信
大作うんぬんはいいからw
ゲームを作る(パクる)んじゃなくちゃんと創れよw
創造力の欠片もない口だけ達者のパクリストが!
210.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 04:41▼返信
プロである以上、予算の中で利益の出るものを作るのは当然。
それが出来ないなら、自分のお財布の中で出来る趣味の範囲で物作るべき。
予算や期間を度外視して、やれユーザーの為とか言っても自己満足でしか無い。会社の経営にはダメージ与えて人を不幸にしてるのだから。
211.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 04:50▼返信
>>208
DLは、ダイヤモンドシティの探偵ミッションとして
探索エリア(トラベルする)がパッケージ版に追加されるみたい。
DLファーハーバーしかやってないのだけど、当該内容は
かなり長いしマップも大きいよ。シナリオも深かった。
212.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 04:51▼返信
出来ないことを証明することにならないといいな
213.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 04:52▼返信
第二のイナフネになるんじゃないかって感じもするんだよな
214.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 05:01▼返信
絵は監督クオリティになるとして、やはりゲームデザインに期待したいよね。
先日に観た映画FF15の話だけど、曲刀をブーメランのように飛ばして
飛んだ曲刀の座標に瞬間移動することで高所を移動する魔法能力の映像は
クールな発明アイデアだと思った。
215.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 05:07▼返信
実質的チョニー所属なのにこういうことをいうからなあ
ゴキ陣営のクリエイターは信用度がない
216.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 05:07▼返信
アニメの話だが、昔ガンダムの安彦良和が、クラッシャージョウというアニメ映画作った時
同じような事やってたな。少数精鋭のスタッフだけで、スケジュールに十分余裕を持たせて、
時間をかけて確実に作って行く事で、ハイクオリティな作品をうんと安く作って見せた
あの映画は見応えが有って面白かったな・・・
217.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 05:10▼返信
>>209
アンチs「MGSは○○のパクリ!」←皆意見バラバラ
↓全く違う作品のパロディと判明
アンチs「い、色々パクってるから……」

この流れには散々笑わせてもらいましたよw
218.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 05:15▼返信
>>9
ついてるぽいじゃなくてSIEがバックだよこれ
だから事前にサーニ-とスタジオ行脚して外注先選別とかやってたんだし
TGSまでに進捗出せるようにしてほしいが…流石にどうにも難しいよねぇ?
219.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 05:19▼返信
小島さんならPの頃の実力あるし資産は引っ張ってこれるでしょう問題は当たるのを作れるかどうかになるが
220.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 05:21▼返信
結局しゃがみ、匍匐、銃構スイッチのある気持ち良い操作性に惚れたから
ドンパチステルスゲームじゃないと、、、
221.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 05:26▼返信
輝かしい未来へ
222.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 05:28▼返信
まーた勘違いくりえいたー(笑)様の妄言か。
ひっこんでろよ。
223.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 05:29▼返信
小島秀夫は天才だぜ!
224.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 05:31▼返信
小島秀夫の夢は無限大だぜ!
225.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 05:32▼返信
チョ.ン小島はパクリの天才だぜ
226.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 05:33▼返信
あ、これ失敗するパターンや。
こういう奴、何人も見てきてるわw
227.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 05:35▼返信
宮本「HALO作れる天才の僕の弟子にしてあげよう。」
228.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 05:35▼返信
どんどんフラグを立てていくな…
先に行っておくけど、新作の主人公があの裸のオッサンでキャラクリも出来ないんだとしたら、確実にコケるぞ
229.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 05:36▼返信
宮本「ポケモンGOも僕が色々アドバイスしたよ!僕はHALOだって作れる天才だもん!」
230.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 05:36▼返信
コナミ社員イライラ
231.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 05:38▼返信
小島と上田は関わった会社を傾かせる天才だな、独立して自分には何も出来ないことに気づく頃にはもう遅い
232.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 05:39▼返信
コジマ「コナミ社員が僕の天才ぶりに嫉妬している。」
233.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 05:42▼返信
これ、自分が不安に思っていることを口に出して、自分自身を落ち着けようとする心理現象なんだってな
つまり早くもコジカン焦ってるってことか
234.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 05:42▼返信
とはいえ、重厚長大のゲームが終わっていくっていうのが現時点での小島の本音だろうね
ただ小さいゲームでも本数重ねれば大作にできる、だからエピソード方式にも言及し始めたんだろうし。

でもそんなゲーム内容の大きい小さいよりも小島が変えなきゃいけないのは、
技術に拘りすぎることからの製作期間の延び延びをまず大改善しないと、エピソード方式なんて無理やろな。
235.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 05:42▼返信
アミーボ!アミーボ!アミーボ!
236.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 05:45▼返信
>>231
宮本「ポケモンGOは僕のアドバイスが無ければヒットしなかったんだよ!天才は必要だよ!」
237.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 05:48▼返信
正直こればかりは夢物語すぎんよ
238.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 06:11▼返信
駄目だこいつ
完全に口だけおじさんになってる
239.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 06:14▼返信
老害「任天堂がヒットを出した時は、レジェンドの僕に対して○○の開発には宮本さんもかかわったそうですね?て質問するのが常識だろうが!無礼者!」
240.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 06:17▼返信
それは屁理屈じゃないの
やってることは同じでしょ
241.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 06:22▼返信
自称情強オタク
242.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 06:22▼返信
>>20
それ論点逸らしな
今までこのメガネ1人で今の地位作り上げてきたわけじゃないだろ
今までだってコナミの金があったからここまでなれた
詭弁なんだよ
243.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 06:23▼返信
元々ハード的な制約がきつかったMSXだったからメタルギアを作った監督なのに
大企業の人と金使ったゲームしか作れなくなったって印象しかないのよね。
244.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 06:31▼返信
ソニーから支援受けてるんじゃねえのこいつ
あと人材も大企業から引っこ抜いてきたんだろ
245.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 06:32▼返信
メタルギアしか作れねぇくせに偉そうだよなこいつ
246.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 06:34▼返信
プロモで大企業が作った有名ゲーム制作者の名前押し出してE3では特別扱い
これでこの発言は流石に?
やるならハリポタのJKローリングが名前隠した状態で新作出版したみたいに小島とかそういうの完全に隠してゲームだけで勝負してみろよ
247.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 06:34▼返信
日本の大手だって大規模なゲーム作れないけどなw
248.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 06:36▼返信
今回もSIEの豊富な資金ありきなのに何言ってんだこいつ。
249.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 06:40▼返信
>>217
実際、ジョン・カーペンターの作品群からパクリまくってるからな。
起訴進められたカーペンターは、小島と親交があったからこそファンがいるから起訴はしない、と
起訴を見送ってるのは有名なエピソードじゃないか。
小島も認めてるし。何言ってんだ、こいつ。
250.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 06:52▼返信
巨額な開発費をペイできてから言うんだな
251.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 06:59▼返信
散々突っ込まれてるからいちいち書かないけど、自分を客観視できないのかねこの人は
252.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 07:00▼返信
ファルコムは大作を最初からエピソード式に売ってるぞw
253.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 07:04▼返信
今まで何十億円も使って1本作るスタイルだった人が言っても、説得力無いしスゲェとも思わないな

ただのビッグマウスだよ、今のこの人
254.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 07:08▼返信
ケンカ別れしたとはいえ、
あんだけの数の自分のゲームを作らせてもらった古巣に、こんだけディスれるってのはなあ...。
感謝の気持ちが足りない人じゃなかろうかと思う...会社にたいしても、部下にたいしても、他のあらゆることに対しても。

クリエイターだし、変な人でも才能ある人なんだろうし、その辺は仕方ないか...
255.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 07:13▼返信
自分で資金繰りをしたことがない人は夢があってよろしい
256.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 07:15▼返信
EP形式になっても、一つに五年とかかっちゃ今までより悪化するだけだからな
希望は週刊誌の単行本程度の間隔(三カ月に一冊)、最低でも月刊誌程度(年に一冊)にしてくれないと
257.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 07:20▼返信
こいつ、コスト意識なさすぎだから大作作る前に潰れると思うな
258.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 07:21▼返信
リスク回避にもエピソード販売は大きな企業戦略だろう。大作完成させてからつまらないと評価されおじゃん。そうならないようにフィードバックを得てからエピソード2で修正もできる。大作完成させる期間は長すぎて失敗した時の損失も大きい。
アメリカドラマは駄目と見るや問答無用で放送中止する様な国だが、ゲームも売れなきゃエピソード2出ないなんて事は起こるだろうが、それだけが問題
259.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 07:23▼返信
実力があったとしても、大企業で名を馳せた人が言っても説得力ない。
言わんとすることは共感できるんだけどね。
260.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 07:24▼返信
制作に時間かけすぎっぽいな
結果無駄に近い金がかかる
261.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 07:25▼返信
>>249
そういう君はその後カーペンターが小島をベタ褒めしてたことまでは知らない様だねw
262.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 07:27▼返信
こいつ本当嫌いだわ、コンマイ関係で擁護されてるだけのクズ
惨めに爆死して欲しい
263.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 07:34▼返信
MGSVでも頻繁にこいつの名前ドヤ顔で出てきて自己顕示欲高さに引いた
つーか大企業の一員云々言ってるけど結局金と人脈あること大前提じゃんこのアホ
264.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 07:41▼返信
やろうとしないだけで1人でも凄いものは作れる
ただし挑戦者が少ない
265.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 07:44▼返信
意気込みや決意は分かりました
是非とも頑張って下さい
期待してます
266.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 07:44▼返信
日本語おかしいコメント多いけど全部同一人物なんだろうなぁ
267.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 07:45▼返信
小島かよ!
268.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 07:45▼返信
大企業で鍛えられたから言える言葉
269.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 07:48▼返信
コナミ以上の大企業であるソニーがバックにいるのに何言ってるんだ
270.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 07:53▼返信
なんか批判してるやつ多いけど
日本のインディーズって、レトロゲー作ってるとこ多すぎじゃん
AAAタイトルとかじゃなくて3Dのゲームにすら挑戦しないとこが多すぎる
海外だとインディーズでも高度なグラフィックに挑戦くらいはしてる 日本もそれくらいしろってことだろ 正しいじゃん
271.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 07:55▼返信
※266
頭お花畑なんだなぁ…
272.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 07:58▼返信
でもソニーの支援は受けてるんじゃなかったっけ?
273.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 08:07▼返信
>>271
ヒント:自称経営者のコナミ弁護団
274.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 08:17▼返信
FF7リメイクとか引き合いに出すの間違ってると思うの
あきらかにスター・ウォーズからの影響でしょうに
RPG分割販売とか正気の沙汰じゃない
275.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 08:21▼返信
まぁ、小島監督だからできるんだけどね…
無名の若手開発者じゃ、どんな良いアイデアあっても大作はリスキーすぎて無理でしょ
276.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 08:26▼返信
なんで出来るか?
1.大企業の社員として培った実績と信頼
2.大企業の社員だからこそ多額のお金が使えた
普通の人じゃムリ
277.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 08:28▼返信
あれ?SONYの支援受けてるって言ってなかった?
278.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 08:29▼返信
よく頭のおかしいライターやクリエイター気取りのバカが
「誰もやらなかった事に挑戦する」とほざくが
大抵それは「先人が思いついたけどあえてやらなかった」ことだ
王道が何故面白いか理解できない人間に面白い話は作れないぞ!
279.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 08:30▼返信
小島監督、FFの生みの親である坂口さんについては僕らはどう見ればいいんでしょう?
280.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 08:33▼返信
権利表記見る限り、一応版権持ってるのはSIEなんだけど?
281.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 08:35▼返信
DCでRPG分割あったけど、やっぱりドンドン売上減っていったよ。FF10もFF13も続編は大抵売上下がってるから、基本続き物と前面に出すとマズイ。
282.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 08:35▼返信
※270
日本のゲーム業界は、他の日本の業界に比べれば雇用流動的だけど外国に比べれば異常なほど固定化されすぎだからな。
そりゃインディーズは育たないわ
雇用流動化しなきゃインディーズやベンチャー企業は出てこないよ。
そうやって大企業病をいつまでも引き摺って日本は衰退してくんだ
283.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 08:38▼返信
とは言ってもSIEみたいなデカいバックがつくのは「小島秀夫だから」なんだよなぁw
若い無名な開発者が監督と同じ境遇でAAAタイトルを開発できるかというと、難しい
と言わざるをえないな
小島プロダクションでそういう人材を沢山育成して欲しいものだ
284.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 08:42▼返信
ソニーにいるやん
285.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 08:42▼返信
大作じゃなくてもいい
とにかく面白いものをつくってくれ
286.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 08:44▼返信
海外のゲームなんてほぼ同じもので9割が売れてないのに幻覚でも見てるのか?
287.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 08:44▼返信
ここのコメント見てると小島叩いてるのは社会経験無い人ばかりだとよく分かるな

というか一体会社を何だと思ってるんだ?
288.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 08:46▼返信
元大企業の一員で好き勝手やらせてもらえたから
スポンサーがついたんやろ
289.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 08:48▼返信
ノーマンあんまカッコよくないね
MGS2の雷電みたいに アソコ押さえながらプレイするのか
290.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 08:49▼返信
ムービーばかり作って無駄なお金かけないでゲームらしいものを作ってくれればいいのに
291.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 09:01▼返信
AAAじゃなくて良いのでポリスノーツやスナッチャーみたいなゲームが遊びたい…
292.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 09:03▼返信
クラウドファンディングしても良いんよ…?
293.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 09:05▼返信
>時間かけていいから兎に角完成度高いものつくってくれよな
作ってる間、無収入だけどな。
自転車操業だよ。
294.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 09:08▼返信
第二の稲船にならないようお祈りしております
295.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 09:15▼返信
ゲームエンジンが高性能になったらインディーズでも見栄えのいい作品を
安く作れるようになるからな
296.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 09:18▼返信
>>282
北欧は糞高い消費税を対価に子育てや老後が保証される。
北米は糞高い給与が与えられる可能性の代わりに、将来は完全に自己責任。
日本は企業に属せば安定が得られるが、独立は可能性を対価に完全に自己責任。

実は、デスマーチっぷりはさほど国関係なし。
それぞれ良し悪しあると思うが、流動化しにくい理由はあるよね。
297.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 09:22▼返信
大企業である必要は無い。

だが、大金は必要。
298.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 09:29▼返信
大金ないと大作は作れないし、その大金は大企業じゃないと用意できないしな
結局、小島だから言えるセリフだよ
299.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 09:38▼返信
セレブだからだろ
300.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 09:40▼返信
この人は大口叩いたり綺麗事で信者を心酔させるタイプか
黙って結果出せばいいのに
301.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 10:01▼返信
金が無いと仕事が続けられない、有名企業という後ろ盾がないと優秀な連中の確保に苦労する。
労働者は仕事が楽で安定した会社を求めるからね。

グラの品質的な数少ない成功例はロストオデッセイだと思う。頑張って成功例を作ってほしい。
302.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 10:07▼返信
コジマなら作れるとは思うけど、無名な若手に集金なんて出来ないから、参考にはならんよなあ
303.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 10:13▼返信
資金調達が出来ましたって暗に言っているだけだろ
いきなりの若手や小さい会社じゃ無理
304.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 10:16▼返信
>>295
そこじゃねぇよ
製作物の物量とランニングコストの人件費で普通は会社がもたない
305.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 10:25▼返信
>>303
いきなりの若手に出来るとは言ってないぞ
306.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 10:25▼返信
>>290
プレイしてないの?
307.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 10:26▼返信
>>300
相変わらずアンチ君はあの手この手で必死に叩くの
惨めなことで
308.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 10:27▼返信
>>262
クズはお前だよ
309.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 10:28▼返信
>>263
MGSVのミッション開始時のあれなら小島だけじゃなくスタッフの名前が出てるんだけど
馬鹿なのお前
310.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 10:31▼返信
>>242
どんだけKONAMIを過大評価してんのお前
KONAMI以外は金出せないと思ってんのか?
井の中の蛙大海を知らずとはまさにこの事
311.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 10:32▼返信
>>300
そんなN社の誰かさんじゃあるまいしw
312.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 10:32▼返信
>>249
プレイしてからほざこうな
オマージュしてる部分はあるが脚本は別物だ
313.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 10:33▼返信
>>300
それは宮本だろwwwww
314.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 10:34▼返信
>>302
もと記事読んでこい
無名な若手にいきなり出来るとはいってない
315.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 10:35▼返信
KONAMI社員と豚が暴れとるなぁ
お前ら必死すぎ
316.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 10:37▼返信
登れない崖
一本道→兵:監視所:兵→一本道→兵:大きな基地:兵→繰り返し(次の監視所&基地へ)
登れない崖

MGSVってこんなゲームだったんだけど…これもコナミが悪いの?
オープンワールドだから崖も超えてあらゆる方角から縦横無尽に到達できると思っていたのに
317.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 10:49▼返信
>>316
うーん、この動画勢
318.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 10:49▼返信
ソニー出資でなんとかやってるんだろうに
相変わらず口だけ番長ですなぁ。
319.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 10:50▼返信
>>318
大企業の社員じゃなくても作れるって言っとるだけだろこのマヌケ
もと記事読め
320.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 10:52▼返信
日本では大企業から外れたらもうゲームを作ることはできない、そう人々は信じています。私はそれが間違っていると証明したいのです

アンチが記事読んでない馬鹿だってことがよくわかった
321.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 11:02▼返信
>>317
え?俺のプレイの仕方が悪かったのかな…

実は崖も登れて、あらゆる方角から到達&奇襲できたのかな?
ヘリもランディングゾーンにしか降りれないんだけど、実は自由に飛べたりしたの?
マップの根本的な構造について詳しく反論してくれないかなあ
322.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 11:06▼返信
分割でゲームを話数毎に販売して受けたら延長して駄目なら1シーズンで打ち切る
そんなアメリカドラマ番組みたいな販売方法考えてるのかもね
小出しで販売すれば小規模でも資金面は楽になるだろうし
顧客の反応も直ぐ解って対応が迅速になって大火傷する前に切れるし
323.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 11:06▼返信
さっさとしろや口だけメガネ
こいつもイナシップと同類の臭いがすんだよなあ
324.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 11:13▼返信
なるほどいま所属してる所は大企業じゃないのか
325.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 11:16▼返信
>>323
半年で発表しとる時点で十分早いぞアンチ
326.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 11:21▼返信

日本のゲームクリエイターは、口だけ番長しか居ないの分かり切ってるから、何も期待してないです。

会社ロゴやイメージ映像の話題ばかりで、大したもんにならないのは目に見えてるわ。

327.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 11:29▼返信
大手に入れた後の奴が言うことだよ。 それはw
328.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 11:31▼返信
>>321
クラッククライミングで登れる壁あるぞアフガンにはほぼなかったが
つーか、ほとんどのミッション壁登るぐらいならミッション開始時にランディングゾーンなるべく近くに設定した方が早いんだが、ヘリ乗れる場所固定だがヘリ呼ぶだけならどこでも端末やフレアグレで呼べるぞ
つか移動ならダンボール配送もあるだろ
敵拠点にはいろんなやり方で攻撃できるやろ
ちなみにスペツナズの英雄とか公式動画で複数のやり方でやってたりする
というかお前の書き込み見て思ったがお前の理想とするゲームGTAとかなのか?
329.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 11:32▼返信
>>326
大したもん作ってきたのが小島なんだが・・・
330.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 11:43▼返信
>>328
戦略的なことを指摘してるんじゃないんだよねえ…

例えばマップの奥地にデカい基地があるじゃない
そこに行くにはどうあがいてもの他の監視所→基地を突破しないと到達できない
一本道な構造のことを指摘してる訳、これだとオープンワールドな構造とはいえない
331.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 11:44▼返信
こいつこんなベラベラ喋るやつだっけ???
黙って結果を出すタイプだと思ったら会社から解雇されて随分と焦ってるように見えるな
自信無くなってるのを強がることでかろうじて保ててる感じか
332.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 11:46▼返信
口だけ大作おじさんおっすおっす
333.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 11:51▼返信
>>316
こいつはどっからでも行けて簡単にしたいだけの下手くそなんだよなw
334.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 11:55▼返信
こいつは映画カブレだからな
ハリウッド方式で映画作るみたいな感じを
ゲーム業界でも実現させたいんだろう
335.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 12:04▼返信
>>333
どっからでも行けるし、敵もまたそれに幅広く対応する
それがオープンワールドだよ

ぶっちゃけGZのブラックサイトのほうが基地としての完成度も戦略性の幅もあったよね
Vは一本道で基地をつないだ構造なのでオープンである意味が薄く、構造的にもGZに劣るよね
336.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 12:13▼返信
その最後の大作を見事ブッ壊してくれた無能
337.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 12:14▼返信
無料で出来合いのゲーム製作ツールが、少しお金を出せば0からは無理でも1から作れる時代。そういう意味ではインディーズや個人向けの場はどんどん良くなってく。素人が作ったようなクソアプリゲーが溢れてるのはそれが理由だと思う。
338.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 12:23▼返信
本当ビッグマウスで終わるのはやめてくれよ
小島が開発者として凄いってのは知ってるけど、稲船やら神谷みたいな人たちでさえあんまり成功はしてない
小島はネームバリューがこの人たちに比べて結構あるから望みはかなりあるように思うけど、何かフラグにしか思えんのよな…
339.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 12:30▼返信
俺はコジカン好きだから応援するわ。
340.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 12:33▼返信
そうですか
341.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 12:34▼返信
>>335
アサクリも基本一本道ミッションだけどなw
342.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 12:44▼返信
コナミ社員イライラw
343.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 13:07▼返信
コナミ憎しでは動いてほしくないなあ
そういうのは失敗しそう
344.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 13:12▼返信
>>335
わかった、わかったからMGSにそれを求めるな…そんなに縦横無尽したいならジャスコ3でも買うのがいい
345.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 13:16▼返信
コナミと考えが全く合わないのはわかった
346.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 13:16▼返信
大作をエピソード単位に分割販売店する感じかな。
何年もゲーム出さないより、資金調達にもなるしで良いと思う。
347.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 13:31▼返信
相変わらずアンチが頑張ってますなぁw
348.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 13:50▼返信
>>346
その方式なら途中で頓挫しない限りwinwinだよな

とくにコジカンは映画好きだから焦らしたほうが面白いシナリオも多いし
349.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 13:56▼返信
大企業の一員として大作を作ってた人がそれを言ってもな…
350.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 14:11▼返信
中小企業でも分割なら確かに大作作ることも難しくないだろうな
まあ全部揃ってからでないとやらないけど
351.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 14:23▼返信
エピソード式?既に軌跡シリーズがそうだろ
352.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 14:32▼返信
何を作ってもMGSと比較されるから負け戦だよなぁ…
10年以上続いた大作に内容とクオリティが勝るゲームを即席チームで作れるはずがない。
353.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 14:43▼返信
>>316
(そこまで酷かったかはさて置き)少なくとも小島がまだ元気にプロモーションしてた頃と仕様やストーリーが変わってたのは気になった
354.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 14:45▼返信
とりあえず今造ってるのは実験的な軽めのやつらしいから二作目以降に期待だな
355.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 14:50▼返信
危機感足りなすぎるわ
356.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 14:53▼返信
計劃兄貴が生きてたら、今の小島監督に協力するんだろうか。
357.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 15:11▼返信
来年にはプレイ出来るんかな?
358.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 15:26▼返信
コナミボコボコにして欲しいから応援するわ
359.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 16:26▼返信
5は口だけでしたね。
コナミ云々なしに別スタジオで作ったオンラインも糞。
でも今まで良作作ってきたのは事実だからここで口だけじゃないってことを証明してほしい、今度それが出来なきゃ、今までのようには見ない
360.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 16:26▼返信
356
計劃兄貴は超過激派小島信者だから当然だろうなw
361.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 16:29▼返信
フロムがもう証明してるような
362.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 18:06▼返信
夢を語るのは自由

今の世の中、大作を作るのはほぼ不可能だと思う
売れる作品は出来るけど世間で話題になる(長期的・継続的に)ものはないでしょ
今の消費者は熱しやすく冷めやすいから、昔のシリーズものはあるけど今の話題になってるシリーズものはほぼないからね
363.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 18:12▼返信
今から新規っていうのは難しいからなあ
UBIもいまいちなもんばっか
364.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 18:17▼返信
ゲームを発売してからそれを言ってくれ。毎度毎度遅すぎるんだよ
365.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 18:40▼返信
日本人はもしゲーでもやってりゃいいんじゃないの
島国にはこすいゲームが似合う
366.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 19:26▼返信
最後の方がよくわからんな
ゲームの規模なのかプレイ時間のことか
367.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 19:43▼返信
ギャフンて久しぶりに見た
368.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 20:01▼返信
プレイ時間の長さだけで価値を評価するような時代はもうとっくに終わってるよ
長くてもスカスカな奴はもう相手にされない
369.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 20:17▼返信
発言ブレブレじゃん 期待してたけど一気に覚めたわ
370.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 20:41▼返信
作ってから言えよ。
371.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 20:51▼返信
>>369
この程度で冷めるとか最初から期待してないだけじゃないのか?
372.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 20:53▼返信
ま。スネーク無しには売れないだろうね。
373.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 21:00▼返信
資金力だろ?
374.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 21:59▼返信
割と良いこと言ってる。
未完成は勘弁だが頑張ってほしい
375.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 22:19▼返信
なんやかんや言いながら結果出してる監督と口だけでゲーム買ったことがないお前らが監督を批判していい権利なんかないぞ?
勘違いしてんじゃねーよ口だけゲハ脳どもは
376.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月20日 06:58▼返信
挑戦だな
予算が厳しいが、今はキックスターターとかあるしな
失敗した時が痛すぎるが
377.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月20日 10:24▼返信
海外では既に証明されとるし今更なんだけど。
steamの売り上げ上位にインディーズが沢山おるの知らんのか?
378.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月20日 14:18▼返信
大企業でもないアトラスが作ってる時点で、ゲーム好きならそこら辺は分かってるとも思うけれどね。
379.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月20日 16:29▼返信
失敗するパターン。

湯水の如く資金を使っていた立場だったのに今度は自身が悩まされる立場って、理解しているのかな?

まだ自身は巨匠だと思い込んでいる。最終作もノーラン監督のコピーだったじゃねえかよ。まずは小さな作品で世間から評価を受ければいいのに。
380.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月20日 17:42▼返信
KONAMI後悔させちまえ
381.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月21日 07:21▼返信
>>379
MGSVがコピーって・・・
エアプすぎませんかねぇ
382.ネロ投稿日:2016年07月22日 18:06▼返信
やあ、みんな大好きはちまんぐうのマスコットキャラ、ネロのお兄さんだよ
みんな元気だったかな?
え?ネロのお兄さんは元気だったかって?
なんでお前にそんなこと答えなきゃならねえんだよ、ふざけとんのかクソガキ!

直近のコメント数ランキング

traq