子どもを取り巻く「ネットいじめ」のいま
http://news.nicovideo.jp/watch/nw2318539
1469969092287

記事によると
・千葉大学教育学部の藤川大祐教授によると、スマホ時代の小中学生のいじめの手法は、LINEの出現によって変化が生じているという

・これまでは、オンライン上で3人以上のグループでコミュニケーションを取り続けるという場所はあまりなかった

・しかしLINEのグループチャットは、“既読スルー”と言われない程度に返事をしたり、空気を読みながらチャットをしたりする。グループの流れに調子を合わせない子は、『自己中』『空気が読めない』とみなされてしまい、いじめの対象になりかねない

・例えば、「無料のスタンプばかりを送っている」「皆が買っている有料スタンプを買わない」というだけで空気が読めないと思われてしまう可能性がある

・また、中学生くらいになると三角関係や浮気なども問題も珍しくない

仲良さそうにしているところを撮影して、"証拠写真"としてSNS上にアップされ、それがいじめに発展することもある

・いつでも連絡を取り合えるオンライン上では、逃げ場がなくなってしまい、学校という狭いコミュニティで生きる子どもにはスルーすることが難しいのかもしれない









1. この話題に反応する名無しさん

なにこれこわい



2. この話題に反応する名無しさん

本当にLINEってくだらねーな



3. この話題に反応する名無しさん

LINEは未成年の使用を禁止してもいいと思うなー。だって不必要だし。遊びにしか使ってないでしょ?連絡したいならメールすりゃいい。



4. この話題に反応する名無しさん

全部親の金なのに有料とか何いってんだこの馬鹿ガキ共は



5. この話題に反応する名無しさん

コミュニケーションのありかた、で済ませて良い問題かこれ?



6. この話題に反応する名無しさん

スマホの無い学生時代を過ごしたかった



7. この話題に反応する名無しさん

いつの時代も人間関係はめんどくせーな・・・あわせるか、耐えるか、それしかないよね昔から。



8. この話題に反応する名無しさん

自分の常識を押し付けて批判か ネットってこれが怖いよね 指摘しても絶対に治らないし



9. この話題に反応する名無しさん

情報が発達すればするほど、人の心は貧しくなっていってるような気がするわ…



10. この話題に反応する名無しさん

今の子供は大変だな。










関連記事

千葉県柏市が、子供のツイッターやLINEのやりとりを監視するアプリを保護者に無償提供 いじめや犯罪を早期発見する狙い

【いじめ】 同じ野球部員からLINEスタンプ900個爆撃された1年生が不登校に → 春の大会出場辞退



tumblr_ob36qg2Jy21qgiguso1_540












小遣いでやりくりしてるんだからスタンプなんて何でもええやろ(´・ω・`)

LINEいじめなんてやめましょうよ!平和が一番!









ポケットモンスター サンポケットモンスター サン
Nintendo 3DS

任天堂 2016-11-18
売り上げランキング : 3

Amazonで詳しく見る