Tokyo RPG Factory、2016年3月期は2億4400万円の最終赤字…『いけにえと雪のセツナ』を開発
http://gamebiz.jp/?p=166361
記事によると
・Tokyo RPG Factoryが、8月2日付の『官報』に「第8期(2016年3月期)決算公告」を掲載し、2億4400万円の最終赤字となった。
・同社は2015年6月、スクエニHDの子会社として、新規RPGプロジェクトで今年2月にPS4とPSVita向けに発売された『いけにえと雪のセツナ』を開発するスタジオとして設立された。7月にはSteam版とWindows版も発売されている
1. この話題に反応する名無しさん
まじか、赤字かぁ…
2. この話題に反応する名無しさん
「開発費が安いから販売価格が安い」とか 「開発費が安いからあまり売れなくても問題ない」とか いろいろ擁護されていたのに
3. この話題に反応する名無しさん
セツナはSteamでも結構人気らしいし。 まだ一作目出したばかりだからね。
4. この話題に反応する名無しさん
調べたら初週でps4とvita合わせて約6万 DLは不明 10万近く売れてこの赤字ってペイライン何本だったのか気になる
5. この話題に反応する名無しさん
いにしえと雪のセツナって発売前から気になってたんだけど評価低いなあ
6. この話題に反応する名無しさん
セツナあれで赤字とか何に金使ってんだ
関連
【【初週売り上げ】『進撃の巨人』計15万本、『艦これ改』14万本、『いけにえと雪のセツナ』計6.1万本 PS4とVitaが売れてるぞー!!】
そこそこ売れたはずだけど、赤字は残念だなぁ
でもまだ1作目だしこれからだよね


龍が如く6 命の詩。 【Amazon.co.jp限定特典】アイテム未定
PlayStation 4
セガゲームス 2016-12-08
売り上げランキング : 10
Amazonで詳しく見る
続編出ても買わんし消えていいや
★支那籍の男2人がポケモンGOを言い訳に敷地侵入、住人と口論に警察出動
宮城県大崎市三本木で午後3時ごろ、市営住宅の敷地に支那籍の男2人が侵入した。
★22日、宮城の県警古川署によると、署員が駆けつけたところ、スマホの画面を持ったまま敷地内に支那籍の男2人が侵入していた
マッサージ中に女性客の胸触った疑い 支那籍でアルバイトの大学生・張旭容疑者(24)を逮 捕
金返せレベル
それとも他に何か仕込んでいる分を計上してる?
前者なら無能すぎでしょ
あんま金かかってないようなゲームだったのに
シナ猿どもは靖国でポケモンgo使って自慰してろ
シナ猿ども
昨日の任天堂信者はミリオンミリオンばっか言ってサードのゲームちっとも評価しなくてサードは5000本で黒字になるVitaで出したがってるとか記事あがってたけど大嘘かwww
パッケージデザインだと思うわ
冗談でもなんでもなくあのデザインじゃ
店頭で偶然見つけて買ってみようとか手にとってみようってことにならんて
資金回収はこれからっしょ
記事ちゃんと読んでるのか?
全部のソフトが5000本でペイできるなんて書いてないぞ
物によってはペイ出来るってだけだ
結果に関係なく3本作るみたいなことを宣言して建てた会社だから
先行投資した分を計上してるのではないかな
親会社があるからいろんな考え方も出来るんだよなあ
あの出来でどこに金かけたの
その点ブレイブリーは良く出来てた、なお二作目は・・・・・
大手の子会社っぽい経営方式
あんなのに製作費がそこまでかかってると思えないんだが
3万本で続編出るぐらい黒字なんだろ。
なんで6万売れて赤字なんだよw
ゴキブリは嘘ばっかだなw
いきなりその辺全部回収できるとか夢物語すぎるやろ
黒字だったとしたらセツナしか開発してないことになるし、それの方が問題だろw
みんなvitaの方買ったのか?w
ゲーム自体はそこまで人員を割くようなタイトルの規模ではないのは明らかだし、他のタイトルでも動いているのか?
そりゃ独自仕様&低すぎるスペックで金が無駄にかかるからな3DS
全く同じ仕様のソフトつくったら3DSの方が間違いなく金かかるのに任天堂信者はだが買わぬだし持ち上げるのはモンハン、妖怪、任天堂ファーストだけだもの
いけにえと雪のセツナからスクエニを守る犠牲にな。
これから黒字にしてくのが経営
開発環境とか整えたからかな?
年間一本すら出せないのに
そんな大赤字で回収できるかよw
セツナって安い分そこまで手こんでなかったのにどこに金使ったんだ
豚ちゃん相変わらずのアスペやなぁ(笑)
何か他のタイトルに投資しているのか?これだけ赤字が広がるような規模のIPでも無いし謎だな。
口ばっかかよ相変わらず
後者が駄目ならオシマイ。
買ってやれよゴキブリ。
Vitaで出せば3万で黒字とかオナ.ニーしてて実際は6万で大赤字。
素人がいくらかかってるかなんて知る訳無いのに勝手に3万で黒字とかよく言えるよな。
VITAの方買ったけど俺は満足してるよ
処理落ちしてたけど逆にタイミング取りやすかったわ
面白いと思うなら豚なんてやめてお前が買ったら?
懐古相手ならもっとシンプルにしましょう
かわいそうに
開発に3年かかりそうなゲームを
わずか1年で出してしまった
そんなゲームだ
まぁ総本山も投資しない企業だからしょうがないか
経営がアカンのとちゃうんか
この考えが終わってるわ
お前時代遅れのアトラス信者か?
ほんこれ
作品自体がいけにえかよ
その開発費も込みでしょ
セツナ発売からどんだけ経ってると思ってんだよ
まあ短期で結果出す博打をうつ起業家ってわけじゃなく
親会社が好き勝手やらせて赤字になろうが連結納税制など利用するからチャレンジさせてみるとかまあ色々とあるわ
でも素材無くすとセツナキルとかに意味がなくなるんだよな
経験ボーナスとかにするか?
流石に全てにおいて使い回しで、コンパクトにまとめてたからそれ以外で赤字はないやろ
お布施感覚で予約して買ったし、次は冒険活劇を期待してたがどうなるか
1作目ですら碌に結果残せないようなメーカーが、2作目3作目で伸びますかいな。
今時、こんな古臭いRPGを出して売れると考える神経が分からんわな。2016年ですよ?
こりゃあ、次無いかもね。
初期投資もかかっただろうし、これからが本番でしょ。
立ち上げたばっかでまだ1本しかソフト出してない子会社に何言ってるんだ
かかった費用全てがセツナにかかってると思ってるのか?
セレクトボタン押さないとか閃きだけでクリアとか見てて思うのだが
JRPGってああじゃなきゃいけないんじゃないのか
やりこみとか余計なこと言って型枠を組んで膳立てをするのはおかしい
型枠を組むと言うことは「それ以上ができない」ってことだからな
あれらの動画は型枠外でやっており、それでなおかつ進められるんだから大したものだ
マルチエンドにしたり、サブイベントや細かい作り込みをもう少しできたらかなり評価上がると思う。
もしも完全版が出るなんてことがあれば、また買って遊んでも良いっていうくらいには好きだよ。
スクエニの子会社だぞ
まぁ、スクエニ側が少し欲張りすぎたんじゃないかこれ…
インディーズでも馬鹿みたいに流行る可能性があるじだいだけども…
経験とか金でいいと思う
今じゃあFF15のほうが老害だろ
あんなキャラ丸出しの字際錯誤なアニメゲーとか
今どきあり得ないわwww
2作目の発表があればまだそう思えるんじゃが
1年経っても欠片も情報が無いんじゃよぉ…
\?/
いくら売れてもここには金は入らんだろ
完全子会社だし、赤字にしてるのも税金対策みたいなもんじゃないの
5000本て…一本2500円入ると仮定すると売上1250万円やで。
既に酷だけど、ケチケチ広報活動と雀の涙な利益目標として、900万使えるとしよう。
ブラック人月単価60万とすると、15人月で完成させたものになるな。
紙芝居ADVや過去の使い回しでもなければ、死人が出るレベルやと思うけど。
\?/ぺっ!
頼るところが無かったイメージエポックじゃあるまいし親会社のスクエニが協力してくれたからイメエポほどはかかってない。
スクエニは何本もVita、PS4でソフト出してるしノウハウもある。
1からのわけがない。
まだ半年も経ってないんじゃが
松田が次作も頑張って作ると言ってるんじゃよぉ
欲張るってか今クロノトリガーを世に出すとどうなるのかっていうギャンブルを親会社でやって大々的に失敗するより
分社化してリスク分散させただけやろ…成功すれば新しいスタジオブランドが出来上がるし、失敗しても連結で財務はどうにでもなるレベルで開発させてるだろ
失敗すれば人員削減すればいいだけの都合のいいまさに子会社だよ
24時間対立煽りを発生させるためだけのバイトが居るからな
結構ぶちあげてたし、もっと売れると思ってたろ絶対
あんなに持ち上げてたのにそう言えるんだよな?
大手ブログならどこでも常駐してる
あんたの住んでいる地球は俺が住んでいる地球よりも大分時が流れるのが早いんだな
どんだけ無能なスタジオなんだ…
これといい閃乱カグラといいフリウォといいネプといい
フリウォは荊使ったアクション好きだったが設定生かせないシナリオがクソだし、カグラなんか3DSのやつがただ単に奥行きある戦闘になっただけでただの劣化無双だったのにアクションが爽快だから最高とかほざいてるやついて、頭おかしいだろと思ったわ
だが買わぬぞー。
オープンワールドRPGが時代錯誤なのか
あれがアニメっていうなら日本のRPGほとんどアニメやん
俺に言われても知らんがな。
昨日だか一昨日に3000コメ行った記事のゲーム屋が言ってたのGKもこぞって協賛してたの俺に振らないでよ。
日本人はRPGの作り方を忘れたんだよ
忘れるっていうか最初から知らないんだが
カルドセプトやショベルナイトより売れてますよぶーちゃんw
あの規模のゲームで6.1万本+αなら普通は十分ペイしてるだろ
ウンコカプと違って新規だしー
メインタイトルが脱Pしてるわけじゃないからどんな失敗も笑って許すよ
経費として赤字計上するのは投資のうちだよ
なんで発売と同時にいなくなるんだよ。
\?/てんしのかーど
遠からず解散するかも
DSカグラとPSカグラはスーパーマリオブラザーズとスーパーマリオ64くらいの別ゲーだぞ
個人的に武蔵伝作って欲しいけどどうせノウハウ残ってないだろうし
サガフロっぽいの頼むわ
どんなゲームだった?
ただ昇華システムだけは良かった(´・ω・`)
あのケイブですら売上げ6億だぞ?w
2億の赤字なんて、スクエニから見れば必要経費としても安すぎるレベルw
開発のセンスがない
予算がどれだけあろうと、ここの開発には面白いゲームは作れんね
イース8とか割とマジでそのレベルだったな
スタッフロールとか見ても
プログラマ3人だったし、シナリオ関連も社長入れて4人だった
ソニーに権利売ってフリープレイにしてもらえばいいよ
和田君のシンラには辛辣だったくせにー
どっちもやった上でどっちもゴミだつってんだよ
よく言うよ。
任天堂ハードで1作目赤字だったら馬鹿にするくせに。
トウシン都市とか馬鹿にしてくれたのわすれねーぞ。
しらんけど
つっても、ケイブはいまソーシャルゲームで回してるからなぁ
ここのスタジオと単純に比較するのは難しい
ゲーム自体は小規模なタイトルだったし、海外インディと大して開発費は変わらないはずだが
若手に教えるならうにてぃーなんかよりUE4のほうがトレンド
今の人に90年代RPGやらせてもしょうがない
FF15みたいなものをもっと出すべき
馬鹿にされたのは3DSへの投資なんて無駄だからだろw
実際倒産しちまったしなw
2作目も期待してるよ
会社立ち上げていきなりゲームを作れるわけないだろう
作り始めるまでにいろいろ企画を出して、これが行けそうというものを決めてから初めて作ることに入れる
そういった期間は、無収入でどんどん現金が出て行ってる状態だから、その分は、セツナの開発コストとは別に計上される
特に立ち上げたときは、立ち上げにかかった費用ものしかかるから、一本目で大きく稼げないと、赤字になりやすい
が、数年以内に取り返せれば問題はないよ
何億もかけるようなグラフィックじゃないし、雪でグラ手抜きだし、古風なRPGを一本作るだけ。インディーズでもいいレベル。まーインディーズ扱いなのかもしれないけどさ。
社員とスクエニから流れた名前だけの重役数人で数千万円もらってんだろ。こういう会社はすぐ潰れる。
ほんとそれ
懐古ゲーなのに、昔のゲームよりもシステム面で劣ってるのがあり得ない
RPGツクールのフリーゲームでこれより面白いのいっぱいあるわ
販管費が企業だとだいぶ違うし、かかわってる人数も異なるから、インディーズと単純に比較するのは難しいな
インディーズのゲームって人件費をまともに計上していないケースも多いからな
ファルコムは事務員入れても50人だから、飛び抜けて小さいよ
最近やっとアウトソーシング始めたレベル
主人公の設定にそぐわないヒロイックな選択肢の数々。
主人公に殺されそうになったのに
皆が止める中旅に同行させるヒロインの
感情が理解できず感情移入出来ない・・・。
設定的にはFF10だからな。感情移入できるストーリー、
演出だったらいい作品になったかもしれないのに。
じゃなきゃこの先やっていけないわ
発売日Vita版買ったけど処理重くて
パッチで軽くなるだろうと待ったまま放置してたが
変わってるのかなぁ
客も慈善でソフト買わない
まったくセンスないし次も売れなくて大赤字確定
ギミックも同じ事ばっかりさせられるわ無駄に長いわかなり疲れたわ
俺が歳とっただけなのかな
とうしんとしの話はやめておけよ…あれトドメだろ
ドット絵でやるならまだ、レトロゲーとしての魅力があると思うけど
セツナは懐古というよりただの低クオリティって感じ
これだけは高尚な謳い文句が鼻に付いて買わなかった
取り戻そうって何勝手に終わらしてる訳?俺がやってたゲームなんだったの
PS1~2のゲームでもここまで手抜きなゲームは少ないと思う
ただでさえ短いのに、使い回しだらけだったからなこれ
未だ放置ですよ
バグも放置してるし、ここの開発には成長の余地もないと思う
昔のRPGなんて今やっても楽しいのなんか限られてるのに10万以上売りたいなら狙うところおかしい
まじか…高いうちに売っておけばよかったかな・・・
何人か有能なのが出てくれば本社で収穫して、いずれ解散なのは規定路線でしょ
優秀なクリエイターがヒット作を作ることで会社側は投資を回収できるわけだからね
単なる古臭い、金掛けてないゲームの言い訳にクロノを使うなよ
メイン二人よりクォンの方が好きだったわ
俺らが取り戻してほしかったのはかつてのJRPGのデフォルメ感やノリ、BGM、テンポの良さなどの部分であって、
古臭いシステムそのものじゃねーーーーんだよ!
遊んでないぶーちゃんには分からんだろうが
他になんかやってるんだろうなぁ……
このレベルでいいなら、ファルコムの例を見ればわかるように、
大作でも10万も売れたら余裕でペイするわけだが
ただ、それでもセツナにも良い所はあるんやで・・・。
ただ、バトルシステムとかゲームバランスとかもうちょっと遊びやすいと良かったよねとか
そういう惜しい感じなんやで・・・。(洞窟の魔獣や巨大羊の戦闘はガチギレしたけどね)
いったい何人規模のスタジオなんだ
ロードが長かったりロードが長かったりロードが長かったり
ずっと雪の面ばかりで変わり映えしない 敵も色違いの敵ばかりで変わり映えしない
世界が狭すぎる マルチエンドでもなくタイトル通りのバッドエンドしかないなど
非常に評判が悪くてやる気なくなっちゃったんだよなぁ。
レトロゲ~やるのでグラに対してどうこう言うつもりもないが1回目バッドエンドだとしてもせめて2週目だと救いのある終わり方があるとかそういう要素が欲しかったなぁ。
ニッチ過ぎるわなw
「2015年4月1日から2016年3月31まで」のいわゆる2015年度の決算の事を言うんだけど
直近の売上入ってるはずがない。ペイラインも糞もない。前年期の決算報告書だから去年ゲームだしてないなら開発費安堵人件費オンリーだから他に事業収益なければそらそうなる。
セツナの売上計上された審査は『2017年3月期』の決算書。はちまも子供じゃないんだから覚えておこう。
それだけじゃないし、それ以外にもっと大事な部分があるということが大前提だけど、
「グラ」どうにかしてほしかった。足が棒とか、3頭身とか、流石にキツい。
なんつーかその程度の会社なんだなってね
100人いないと思ってたけど四半で2億も赤字でるもんなのか
その時点で懐古っぽくない
キモゲざまあwww
物は言い様、ってこったな。
このご時世に古臭いコマンドRPGをやらせても、かつてのRPGを楽しんだ人達にも楽しんでもらいたいからとか何とか言っておけば、その程度のプログラミングしか出来ない事も上手く言い換えられるという。
逆説的な、8bitスタイルの映像でも、やってる事が最先端のゲームだっていうなら別だけど、やってる事が初歩的な事しかやってないんじゃあ、只の懐古かクソゲーでしか無いっていうね。
日本のゲームは、作り手のレベルがとにかく低いからなぁ。専門上がりに出来る事なんか高が知れてるわな。結局は。そういう所が、どんどん置いて行かれる一因でもあるよなぁ。
カエル頭巾なのにクールキャラっていう、ギャップが良かったよね。
能力面では時属性なので、ヘイスト・スロウ・ストップが使えるから、後半マジ強かった。
人件費とかランニングコストだけじゃなく立ち上げの経費もあるんじゃねえの
赤字だけに反応してセツナ叩くんじゃねえよカス
もしくは次の作品結構予算かけて作ってるのかも?
そこまで含めて計算に入れてるなら今後もゲームは出るだろう
最近ブレスオブファイア4とかゼノギアスをやったけど
あれぐらいの2Dと3Dを組み合わせたようなクオリティは、現代じゃどうしても無理なのかね
ドット打てる人がいないか
単純に3Dゲーじゃ、ただのスマホゲーみたいな感じだわ
二人もそうだし過去引きずってたオッサンとかガキンチョとか他のキャラにあまり興味なかったから唯一の救いだったわw
次出すなら魅力的なキャラをメインに据えて欲しいな。主人公感皆無の仮面の兄ちゃんはちょっと…
ドット打てる人はいくらでもいるよ
絵が描けるならそれでいいわけだから
よくドット職人、ドット絵技術が失われた~とか言われるけど、失われたのは「16x16」みたいな「極小解像度」や、「アニメパターンが数コマ」という当時の低性能ハード故の制限下での特殊なコツみたいなもの
今のハードでかりに2D絵でやるにしても、こんな特殊な条件にならないのだから全く問題ない
クリアするのやめようかと思ったし
逃げるシステム無いのに
たまにすごく強い敵がいるよ(ノーヒント)って
理不尽なクソゲーの要素だよな
結局良かったのはコンセプトだけじゃん
新規IPでこれくらい売れたら成功なんじゃないの?
おわり
大赤字だから成功じゃないよ
0円入札とかみたいな感じじゃないし
同じtoi8の#キモといい勝負じゃん
作った奴クビにしろ
価格から見てもクロノトリガーの3分の1の価値もない
ちゃんとしたビジョンを持っているトップが不在
優秀なリーダーが欠けていた
どうかしてやがる…
この決算の詳細がわからないとソコは何とも言えない
他でも言われてるけどスタジオ立ち上げなどにかかった費用をどういう風に分割して決算してるかわかんないし、
純粋にこの作品の純利益が赤になってのものなのかどうかは全然わからんわけ
7月にSteam版などが出たわけでそっちのほうの利益はこれからだしな
だが常識的な線でみて、この規模の新規IPで、損益分岐点つーか目標販売本数が(国内だけで見て)数十万本レベルなわけないし
買い物やレアアイテム収集要素
クリア後もそのまま続けて遊べる要素
トレハンやハクスラ要素がある昔ながらのRPG出せば文句いわねーよ
スマホ移植前提みたいな手抜きゲーはやめろ
面白かっただけにつぶれてほしくないな
FF15が国内で2、3百万売れて黒字になるならそのセリフも吐けるんだろうけど
ミリオン程度なら国内でゲームが全然売れてなくて
国内のゲーム市場が終わってるって話になる
戦闘のエフェクト一個とったってどんなに安くても万単位だよ。
雇いすぎなのか?
セツナの出来で6万売れて赤字ってことは
イースなんて4万でしょ・・・やっぱり、赤字なのかなぁ
出るもの出るものスカスカ
そういやフォレスト・ガンプの冒頭の羽根のCGだけで数億も使っている話だっけ。
違和感なく見せたければ金がかかるんだなあ
自分もそう
難易度だったりボリュームだったり色々物足りない感じしたな
Vita版買った人はロードとかゲームの内容以前の問題があったみたいだけど
Steam版なんて出たのつい最近だろ
新規スタジオだからほとんど設備投資の赤字なんじゃないのか
売上込みで2億5000万の赤字なら開発費どんだけ高いんだよって感じだが
前作同様双剣使うしかないのかも
2時間位しかやってないけどストーリーが優秀だとやってて面白いね
モンハンの新作もストーリー面白いと良いね
なんだかんだで期待はされてるっぽかったけど
Steam版でおま国しなかったのは不出来なVita版の悪評で国内ではすでにタイトルの価値が落ちてしまったから少しでも回収したいんだろうなあと思ってしまう
仕方ないね
基本は面白く出来てると思うけどまだまだケチつけたい病のヤツらに突っ込まれるとこが多いような感じはするけどね。
ゲーム性はあとは鬼ノ手で敵に照準合わせやすくなる補助が欲しいが、概ね満足出来たからこのまま進化していくとして
オヌホウコやセンザンオウの装備はギリ良かったけどシンラゴウとかアマツミツツカとかをはじめ
装備が非常にダサいのが多いのをホントなんとかしてほしいわ・・・
信onの時からそうだけどコーエーはモブ主人公をダサくしすぎなんじゃボケェ・・・
普段からゲームをやってないからなんだよ
最近こういう勘違いクリエイターが多いな
ちゃんと作ればルフランみたいに称賛されるし
任天堂みたいに他社のを触ろうとしないから
ろくな物が出来やしない
Unityを下手に使ってパフォーマンス出せなかったからだろうな。
メビウスFFといい、結局拡張機能使わないとまともに使えたもんじゃないのに
なんでやたらUnityに拘ってる節があるのかサッパリ理解できない。
確か発売日の前日に届くんでしょ?
>>246
あれ6万も売れたか?
初週2.6万くらいで、その後消えたじゃんw
むしろあれが7万も売れたのが凄い
ストーリークリアまで盾剣一筋だったけど
なんの気無しに太刀使ったらポテンシャルの違いに愕然として以降盾剣使わなくなった
雰囲気で誤魔化してるような。開発費安そうだけど
それな
と一瞬思ったけどこれ時期的にセツナの売上計上されてなくね?
初期投資分もあるし赤字なのは当然のような…
てっきり片手間程度に作った調整不足ゲーだと思ってたわ
ゲーム作るセンス無さすぎだろ
会社立ち上げたばかりだろ、社会の仕組みも知らないアホなの?
微妙ゲーだった
もっと開発費かかってるスターフォックス零なんて
超大赤字だろうよ
仕掛金もあるし、赤にするのが普通だわ。
税金面もあるし。
スマホでも新規はコケてるwww
でも雪のセツナのPC版や今後の作品を考えたら
2億の赤字って想定内じゃないのかな?
不正会計してんじゃねーぞ!こんなので赤字なら他の中小どうなるのって感じ。
アトラスは潰れたかwww
赤字で当然
使いづらくしてどうするんだ
見づらくしてどうするんだ。
記事スクロールしていっても常に画面上にあった「TOPに戻るボタン」とかもないしさ
不便かってもんじゃない
何のための子会社だよw
そんなこともわからないのかw
この会社自体少人数で実際の制作は各パート殆ど外注開発だぞ
2億もの赤字になるわけがない。技術開発費も低いしな。
無駄に高給とってるゴミ役員の懐だけ肥えたキナ臭いパターンに思える
ここだけを見ると批判されてるように見えるだろうけど現実は話題にすらなってない
事情もあるとは思うが温存したままじゃ無能としか言えねーぞ
どこがだよw
アマゾンでめっちゃ酷評やん
無駄が多い体質なんだろな
安全面からビジネスにしているんだろ
ペーペーでもなにかに巻き込まれたらいろいろ洒落にならんから
人件費以外も考えればどのくらいが黒字かね
開発が一月延びればそのまま運営費はかかるし
宣伝しすぎたのか?
そうかな?
意外とここではスクエニ信者が絶賛してた気がする
15とセツナは絶対買う!!とかほざいてたのもよく見た
RPG=ストーリーだと思ってる連中の当然の結果
すごい懐かしい感じがしてほんと純粋なRPGって感じ。
このゲームは赤字か・・・
次回作を作るときは重圧アリの正念場になるね。
それでも負けないで頑張って欲しいかな
こういうタイプを主人公に据えて王道やるなら、主人公は徹底的に利己主義外道な方法を提示するけど
ヒロインが徹底反発して、その後主人公がベテランの手腕で渋々ながら何とかするみたいな展開が欲しい。
社員の給料が高すぎるのか?w
ツキが逃げるからあっち行け
そしてそのまま戻ってくんな?
戦闘でタイミングよくボタン押すシステムにしといてあの処理落ちはいかんわ