関連記事
【タイトル】
【タイトル】
【【悲報】コロプラ、任天堂と全面戦争へ・・・任天堂「お認めになってはいかがですか」】
【任天堂が対コロプラ特許侵害訴訟で使った内容が判明!厳密にするとほぼ全てのゲームが死ぬ強力な特許だった!】
任天堂、訴訟記録にみる「対コロプラ」攻略法…「白猫」プレイ、画像付きで詳細検証
https://www.bengo4.com/internet/n_7465/
記事によると
・任天堂とコロプラの間に起きた特許権侵害訴訟。2月16日に第1回口頭弁論が開かれ、訴訟記録の閲覧が可能になった。弁護士ドットコムニュースは2月20日、東京地裁の民事記録閲覧室で記録を閲覧した。
任天堂は提訴の1年前に特許の訂正を実施、コロプラ側は争う姿勢
裁判のポイントになりそうなのが、任天堂が証拠としても提出している2016年8月の特許訂正。これは「ぷにコン」で問題にしている「特許第3734820号」の内容を改めたもの。
たとえば、もともと「プレイヤの操作に応じて指定される座標情報を出力するポインティングデバイスによって操作されるゲーム装置」だった定義が、「~座標情報を主力するタッチパネル~」といった具合に、「ぷにコン」を意識したと見られる変更が加えられる。
一方のコロプラ側は今年2月14日に答弁書を提出し、争う姿勢を示した。具体的な反論をする前に、任天堂に対して、白猫で使うスマホやタブレットなどが「ゲーム装置」に該当する根拠などを求めている(求釈明)。
この記事への反応
・訴訟記録で久々に笑ったw
・これが引っかかるなら、そりゃあスマホゲーはオートバトルばかりになるわ なんでこんな特許認めちゃったのか
・コロプラの言い分は意外とありな気がするけど、スマホはゲーム装置じゃないってことになるといろいろ影響ありそうだからやっぱあかんのだろうか。
・雉も鳴かずば撃たれまいに… 屁理屈で反論しだしたらほぼ詰みですぜ
・これで任天堂がもし勝ったら ほとんどのスマホゲーに任天堂が勝てると思う
・おー。そういう理論はなかなか面白い。
・数年前から任天堂に指摘されてガン無視してきたツケですね 敗訴しか見えん
コロプラ、とにかく屁理屈こねて
裁判期間引き伸ばすだけ引き伸ばすつもりか
METAL GEAR SURVIVE - PS4posted with amazlet at 18.02.20コナミデジタルエンタテインメント (2018-02-21)
売り上げランキング: 14
この特許とられちゃうとスマホゲームって厳しくないか
頭おかしいんじゃないのか
はい論破
2016年6月14日 任天堂、特許3734820号の訂正審判(訂正2016-390074)を請求
(※ 特許3734820号の訂正請求項1 ⇒ コロプラ社の「ぷにコン」の技術に引っ掛かるように訂正)
2016年8月12日 任天堂の特許3734820号の訂正請求確定
2016年9月 任天堂からコロプラに対し特許侵害の指摘
2017年12月22日 任天堂がコロプラを特許侵害で提訴、請求額44億
前記基準座標から前記指示座標への方向である入力方向および前記基準座標から前記指示座標までの距離である入力距離に基づいて,ゲーム制御を行うステップであって,前記指示座標が前記基準位置を中心とした所定半径を有する円領域からなる制限範囲を逸脱したときには,指示座標が前記制限範囲の外縁部にあるときの入力距離に基づいてゲーム制御を行う,ゲーム制御ステップとを実行させる,ゲームプログラム。」と訂正する。
サムネすら貼らねーのかよ
こんなことが可能なら、新たなデバイスが出てきたらそれに合わせて変更していけば永遠に金獲り放題やん
そんな企業もいましたね
さっさと金寄越さんかい!
裁判官もこれからスマホメーカーやスマホゲーメーカーと戦いたくは無いだろうしな
iPhone 4は最速で売れた携帯ゲーム機、App Storeは世界で最も人気のあるアプリダウンロードサービス――iPhoneとApp Storeがさまざまな世界記録に認定された。
過去にこんな事もあったんですが・・・・
残念だがまだ居るんだわ
任天堂とか言うクソ企業だがね
当たり前ダルルォ!?みんなのヒロインちまきくんなんだから
ヤクザかよ任天堂
PCやTVはゲーム機じゃ無いぞ
なんでゴキがコロプラを擁護しなきゃいけないん?ソシャゲなんて勝手に潰れちまえよ
これだと広すぎるからな、出願時期がいつか知らないが新規性が認められるか微妙になってくるんじゃないか?
その上でタッチパネルに限定したんなら確かにコロプラの「ぷにコン狙い撃ちじゃねーか!」って主張もわかるっちゃわかる
でも正直今回の裁判どっちも応援したくねーわ
あれはゲーム機になるんだろうか
そんな事よりスプラトゥーンはやっぱりカラーウォーズのパクリだったんだってなw
そもそもあれはマルチデバイスユースだからな。
電話機内のゲームアプリだわな。
pcとTVはゲーム機じゃねーよwww
ソニー脂肪だろwwwww
普通にゲーム機じゃないぞ
そんな事よりさっさと擁護擁護wwww
火葬するとき、ちまきが暴れて大変だったけど、
最後はみんな笑顔で見送ったよ。
次はコロプラだろ
そうやっていなくなったことにしようとしてるみたいだけど
許さないからね
復活してどうぞ
全てのスマホゲーがコロプラに金を払わないといけなくなって
スマホゲーが衰退するんじゃね?
あほみたいに任天堂叩いてたら、自分等の首しめるぞ。
ソシャゲ潰して欲しかったから任天堂応援してたが無理そうだな
お前馬鹿だろ…
任天堂が他社の特許を無視してパクリまくっていたのは確定した事実だからなぁ。
そのくせに自社の下らない特許を盾に起訴しまくるとかどんだけクズな会社なんだよ。
早く潰れろ。
でもオマエんトコはホワイトスケジュールが現実ですやん。
任天堂に払うくらいなら
スマホゲー衰退してどうぞw
任天堂終わったな
クソ特許はゲーム業界の癌だわ
問題なのはコロプラがパクッて自分の利益にしようとしたからだろ。どう転んでもクソだろ。
任天堂が勝ったらソシャゲー消えるかもな?w
任天堂かコロプラかの違いだろ?
それならコロプラでいいわ
しかもAppleのiphoneは世界一売れたゲーム機のギネス記録を持っている模様
それなーまずこういう集金しか考えてない害悪ソシャゲが潰れてほしい
こいつ最大のあほですわ
NHKの集金 →う ちにテレビはありません→スマホあるやろスマホワンセグはテレビやで→スマホはテレビではありません
つまりこういうことね?
コロプラあったまいい(棒)
【vs任天堂】コロプラさん「スマホは“ゲーム機”じゃないからセーフ!はい論破!スマホがゲーム機だって根拠はあるの?お?」
JIN
任天堂に訴えられたコロプラ「は?スマホは“ゲーム機”じゃないからセーフ!はい論破!悔しかったらスマホがゲーム機だって証明しろよw」
正論
害悪同士共倒れしたらクソウケるだろうにな?w
商標登録してないだろバカと退けられた間抜け法務部またやらかしたのか
ぷにコンの特許は見た目だけなんだからそんなに関係ないだろ
やっぱり共倒れが一番ベストということ?w
これはせこいよコロプラくん
どっちもどっちな印象かな・・・申し訳ないけど
VRの特許ゴロすんな、クソ企業
その場合は「ゲーム機器」という
はい論破
新人いじめもひどいんだろ?ここ
ゲーム機ではないだろ馬鹿かよw
任天堂自体がヤバいんだよ
だって893企業なんだからw
ゲーム業界のがん細胞
またイベント生放送中に
煽り笑いで予定外乱入とかすんじゃねーの?
コロプラさんよぉ…子供の言い訳だよそれ
任天堂アンチだがさすがにコロプラの味方する気にはなれんわ
悪い文化がなくなるのはいいじゃん。
任天堂もコロプラも両方潰れろの間違いだろ
ゲームができる装置では広過ぎて無理
ゲームが出来る状態の装置か適当で、装置+ゲームソフトも含まれるしDSにも矛盾しない。
よってゲームが遊べる状態の装置はゲーム装置と定義される。
コロプラの負け
コロプラはスマホの定義の中からゲーム機では無いという証明を示さねば
スマホはゲーム機では無いという否定を示せなくなるし、
コロプラが自分たちでスマホ専用で配信しているゲームアプリはゲームではないという証拠も示さねばならない。
結局自分の首絞めているよこの理屈。
昔から予告無しで消したものは
絶対復活させないのがここの特徴
不公平だな。
いや、一理ある
ぢまぎぢゃんどおわがれいやだあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
Guinness World Recordsに言えよww
あくまでハード屋だから、一社に独占されない様に自社で特許取って
自由に使えるようにしてる
アプリとゲーム機能は違う
これが通ったらPC用ゲームだってゲーム機にならないし、逆に家庭用ハードもネットが出来てゲームもオマケで出来ちゃう!という屁理屈にしかならない
ついでにライトゲーマーも消滅しろ
ゲームできりゃゲーム機だ
正直どうでもいいが
任天堂の特許はゲームプログラミングも対象だからアプリも入ります
さすがです孔明さま
by歩きスマホのクズどもw
脳みそキッズか?
和解しなさいと言われるだけやろ
この裁判
調べても出てこないんだが…
PS2の1億5400万台が一位じゃないの?
初日の売り上げだろ。
こんな事言うから内心鼻で笑われながらお認めになられては如何でしょうか?とか言われるんだよ。
そもそも特許が特定の条件下でしか認められないのは、拡大解釈での濫用を防ぐ一面もあるからな
任天堂言い返せないんじゃない
これに物申したら今度は任天堂が不利になる状況が生まれそう
開発者ライターが同じでも退社したら権利は会社のものやで
コナミやめたシティ人たち見りゃわかるやろ
最悪だな任天堂
アップルとグーグルがCMで散々ゲームの快適性を強調してきたのに
コロプラのアプリが怒りを買ってストアから消されそうだな
Switchでシャイニング・レゾナンス発売決定www
1519228072
ゲームが遊べる携帯電話はゲーム機だってのは通っちゃうんじゃないか?
あれは続編面したからダメだったんやで
結局タイトルとか変えてシステムは同じような感じで発売したし
君島社長これにどう答えんの?
どっちかってと逆転裁判は割りかし遠からずってね。完全に否がある場合以外は、どちらも負けたくないから必死よ
スマホゲーガーとか言ってる馬鹿はなんなの?
PS4はBDプレーヤー、ネットサーフィン、配信映画アニメ視聴できるし
PSだって音楽プレーヤーとして使えたんだから
任天堂が他社に請求することなんて無かった訳だからな
これでコロプラが勝った場合
落ち目の会社だから何するか分からんぞ
それは受信する為の装置が付いている機種に限るだろ
何のための特許なのかわからなくなるし後付けでスマホもゲーム機に含みますって前例が生まれたらこの先問題になるのでは?
後付けで色々変えられたらまずいと思うんだけど。他の関係ある特許にも全く無関係な特許にも影響及ぼすんじゃ・・・?
コロプラw
任天堂がスマホをゲーム機だと認めると
任天堂が持ってるゲーム機の数々の記録が
スマホにボロ負けして
プライドを傷つけられるわけだwww.
PCはまだ仕事や学習で使う側面が大きいからじゃね?
スマフォを仕事でメインに使う人ってそんなに聞かないし
NHKがそれで訴訟して敗訴してなかったか?
スマホでゲームなんてやらないからどうでもいいんだわ
仕事メインは関係なく通話と通信がメインなんだよ
じゃ、らくらくスマートフォンシリーズ(一部除く)とか、
アプリストアにアクセスできない物だけスマホは
ゲームを遊べないから、それは除外。
ええ返しや
迂闊にスマホをゲーム機器と言い張ったら任天堂の持ってる特許がスマホの特許に引っかかり兼ねない
じゃあ純粋にゲームだけしかできない携帯端末って存在しないから
世の中にタッチパネル搭載の携帯ゲーム機という物は存在しないな
カーナビやスマホもテレビと見做される判例あるのに
そんな屁理屈通じる訳ないけどな
こんな傍若無人を許したら携帯ゲームもスマホも全て衰退する
体力的が切れることなんてありえないし裁判のプロフェッショナルが揃ってるしで積んでるなー
これには任天堂ちゃんと答えられないとどんでん返しありそう
世界最速 iPhoneでググるだけで出てくるんだけどw
何をどう調べたんですかね?
こいつら仕組み知らないとか小学生かよ
ソシャゲ企業を必死擁護する辺りで薄々感づいていたけど
こいつらガチで頭に障害ありそうだ
特許を出した頃にはゲームしかできない携帯ゲーム機しかなかったわけでね
ゲーム機ではない
いやコメントの
「Phoneは世界最速で売れたゲーム機」で調べるだけで出るわ
ここは問題ではないのか?明らかに後出しジャンケンだけども
なかなか良い屁理屈弁護士見つけたな、強いぞこりゃ
まぁこの裁判はどうなろうが知ったこっちゃ無いけど、無能信者どもが次々に万能感丸出しで新語録やら新ネタを提供してくれるから楽しくてしょうがない
弱者が強者を倒してこその王道ストーリーだからな!!
iPhone 12億台 NEW
PS2 1億5700万台 ▼ランクダウン
DS 1億5400万台 ▼ランクダウン
んで杓子定規なところでもあるから屁理屈が通ることもままある
ゲーム装置に限定しないならこの特許の効力自体が怪しくなる
うまいこと突いてきたかもしれない
しかし今回ばかりは任天堂負けねえかな、流石にこの特許はエゲツない
任天堂ハードは一切スマホに勝ててないんだから
ニシくんが血の涙を流すだろうよ
ただの集金ソフトだよ
だからセーフ
任天堂「ちょwwwwアホだろコロプラwww」
任天堂「………」
任天堂「いや、ちょっと待てよ…これは…」
スマホでゲームを出してる←わからん
勝てるところがないな
任天堂がスマホをゲームデバイスと認めた場合の世界線だから、それは任天堂ハードにのみ適応されるよ
だってスマホはスマホ、ゲーム機じゃないし
PCもゲーム機じゃないでしょ?そういう事
絶対楽しい事になるやろ
そらNHKはそう主張してるだけの話やからな
だから負けて受信料を取れなくなった
iPhone 4は発売初日で150万台を販売し、PSPは発売初日で20万台、DSは発売1週間で60万台でiPhone4が歴代1位。
日本でのiPhoneは生活が便利になるライフハックツールだったり、ビジネスに使えるソフト満載のスタイリッシュなスマートフォン、そんなイメージがあるらしいが世界では違うようでAppleが発表した2010年一番売れたアプリの8割がゲーム。
有料の売り上げランキングを毎日確認してもやはりほとんどがゲームで中国を見てもフランスを見ても、ほとんどの国で同じような状況で、有料アプリのトップ10の半分以上がゲームではないのは日本独自の特異現象。
iPhone=ゲーム機というのは日本以外では結構普通の事でUSの携帯ゲーム機市場に占める売上額でもPSPに3倍以上の差をつけており、市場規模としても携帯ゲーム機と言って差し支えない。
iPhoneをビジネスツールとしてみる日本人ですらゲームを重視しており、USでは完全にゲーム機。
それがiPhoneの実態・・・との事でギネスに認定されたらしい。
switchはクソ
この特許で訴えられるような企業はコロプラくらいのもんだから
今回は久々に他社を訴えてるけどw
任天堂がスマホをゲーム機として認めた瞬間から、
ソフト数や売り上げで毎回煽られるわけか
負けまくってるしw
ゲーム装置としてスマホ使ってんだからゲーム装置じゃねーか
スマホでゲームをすればゲーム機だよ
スマホとアプリってハードとソフトの関係と一緒じゃないの?
だったらスマホはゲーム機とも言えるんじゃないの?
スマホゲーが表紙飾ったりしたしな。
言ったらこれからスマホで煽る
どれだけswitchでソフト売ってもランキング入ってこなくなるっていう
コロプラ「とりあえず.スマホはゲーム機でいいんですね?」
任天堂「……ぐ」
この特許の出願で、根拠前提がゲーム機に限るって条件だからしゃーない
「世界最速 iphone 」だけじゃiphone8世界最速分解動画とかしか出ないわ
「iphoneは世界最速で売れたゲーム機」まで入れてやっと出た。
たしかにゲーム機と認められてたな
無関係の電子機器にまで特許の範囲が広がってさらにひどい事になるのか
スリープのとか家電なんかでひっかかるの多そうだな
ワンセグ裁判は地方裁判所までは支払い義務ありで判決されていて
最高裁の判例はまだなかったと思うけど。
実質負けたという裁判のことなら、訴えられた奴は結局払わないといけないってやつでしょ
アホかこいつ…経緯なにもわかってねぇw
主にネットの旗色的な意味で
勝ち目あるソフトなにもないやんけ。イカだろうがマリオデだろうがランキングトップ10にすら入らんぞ
抵触してるんじゃないかとは思ってたから
「ゲーム装置のコンピュータ」の解釈で請求項を
回避するしかないと予想はしていた。
つまり別物
ゲーム目的に作られた訳ではないんだし
ゼルダあたりの売上は
アイマスとかに負けるんじゃ…
ウケるんだけどw
その場合は豚ちゃん絶賛してたんだろうなあ
スマホで操作する白物家電や防犯機器も増えてきたから、そういったメーカーまでの影響も考えるとな
別に社会的制裁を与えるような内容の裁判でも無いし・・・
どこかからこういうタイトルの方向でまとめるように指示でも出てるの?
まとめサイト初心者か?
2ちゃんの人気スレのタイトルなんやろ
そこからみんなタイトルごと引っ張ってくるんだよ
ゲーム装置と言うことはゲームが出来るものと言う事なので、
スマホがゲーム機専用ではないとかではなく
スマホでゲーム機の機能を持ち合わせ、行使しているか否かという事が焦点になるので
どう考えても勝ち目無いよ。
他のまとめサイトをパクって記事書くからそうなるんじゃね
んなこと出来たらなんでもアリじゃねーか
ゲーム機の機能ってなんじゃらほい
馬鹿にはわからんのさ
ところがどっこい、スリープ特許なんかは「ゲーム機」表記なんだな
要するに任天堂は「俺の特許は電子ゲームできる機器全てが対象」って言ってて
コロプラは「ゲーム専用機の特許だろそれ」と言ってるわけやな
勝ち目が有る無しじゃなくて、スマホをゲーム機だって任天堂が認めたら面白いなって話してんだよみんな
そしたら自分でスマホゲーとの戦いやらなくちゃならなくなるw
前記基準座標から前記指示座標への方向である入力方向および前記基準座標から前記指示座標までの距離である入力距離に基づいて,ゲーム制御を行うステップであって,前記指示座標が前記基準位置を中心とした所定半径を有する円領域からなる制限範囲を逸脱したときには,指示座標が前記制限範囲の外縁部にあるときの入力距離に基づいてゲーム制御を行う,ゲーム制御ステップとを実行させる,ゲームプログラム。」と訂正する。
↑この訂正した年や理由辺りはコロプラ側がツッコミ入れるだろうね
ゲームが出来る機能って事でしょ
最近のゲーム機だってブラウザ機能持ち合わせているんだから
インターネット機器にもなる訳だし。
コロプラ的には訂正以前から存在するゲームだって主張するわなそら
だからDeNAと協定結んで任天堂のゲーム出したり
ポケモンGO出したりしてんじゃないの?
その理屈だと逆に、ゲーム機になる機能を持ち合わせてる非ゲーム機まで対象になるんだ
世界中の先端電子機器・端末にケンカ売る羽目になるので大変よろしくない
これは任天堂負けたわ
単にソシャゲの高収益に目がくらんだだけでしょ
FEHしか成功してないけど
DeNAと提携したのはネット関連の強化が目的やけども。死んだ岩田の意思はもう今の任天堂には関係無くなったけどな
なお世界最下位の地位から脱却することは出来ない模様
NoScript入れて制御してるから広告なんてソフト2個しか出てないけど
実質ゲームしかしていなければスマホはゲーム機と同じなのでは?
それはともかく権利侵害しておいて横柄な態度を崩さないクズっぷりはクソヤロウそのものですね
ニシくんがご本尊様に助走をつけてぶん殴られ続ける事になるのがクッソ面白いだけ
任天堂かなり不利だぞ
苦し紛れの屁理屈のようでいて任天堂にとっちゃかなり動きづらくなる一手
じゃあゲームほとんどしない人にとってはスマホはゲーム機じゃないよね
でも訂正が通っているという事はコロプラが権利を主張する特許は重複しちゃうから
あくまでコロプラは特許申請しているだけなので不適格として取り消されるだけじゃないの。
コロプラは特許取得したんじゃなくて特許申請中なだけだし。
そもそもこれ特許として認められる必要ある?みたいなものも多いし。
特許無効されそうなものも多い
コロプラどうでもいいけど善戦してもらってぶーちゃんが発狂しまくるのは面白そうなので見てみたい
フィリップス「え?」
Vitaも3DSでもブラウザやYoutubu観る機能もある訳だが
ゲームやらずにネットばかりしていればゲーム機では無いと言える。
ただ、全体的にどれほどの人がゲーム機として使っていて
売り上げの割合がゲーム機ばかりならゲーム機と言うカテゴリになるので
個人の使い方でゲーム機ではないと主張しても通らないと思う。
PCはゲーム装置といかゲーム機に該当するんだろうか?
いやまぁ、MSとアップルがガッチガチに特許固めてるのは容易に想像つくけどw
んなわきゃない
個人の使い方でゲーム機ではないと主張しても通らないなら、
個人の使い方次第でゲーム機にもなるという主張も成り立たないと思うんだけど
ゲームができる電話もゲーム機として認めるのなら、スマホ以外のゲームができる電子機器についての規定の証明を任天堂はしなきゃいけなくなる。
どう考えても任天堂にもブーメラン飛んで来そうでかなりの諸刃の剣でしかないと思うが
ぶーちゃんご自慢の任天堂最強法務部の実績なんて屁理屈の塊だしなあ、、、
スマホもPCもゲーム機能も有する万能機だからね。
2000年以前までは他の機能を有したゲーム機ってTV観るぐらいしか存在しなかったわけだけど
PS2が発売してからDVDが搭載したりと、どんどん多機能になってきたから
ゲーム機の定義って薄れてはいるよ。
何せ子供用のおもちゃだけどデジタルカメラですらゲーム機能付いているんだし。
久々に笑ったわ
ゲームを実行できるものは全てゲーム「装置」と言える
むしろこんな言い訳しか引っ張り出せない時点ですでにどこ打っても詰みなのに
悪あがきで歩打ってみたって感じだな
訂正
全体的にどれほどの人がゲーム機として使っていて
売り上げの割合がゲームソフトばかりならゲーム機と言うカテゴリになるので
PS箱はメディアプレイヤーだし
あれこそハードの機能の問題だし、
スマホみたいにOS上でゲームが動いてるようなケースは想定してないよ
事実他のスマホゲーは訴えられてない
でも、個人的にはDSや3DSとタッチパネルの仕様が全然違うのに技術的には同じもの扱いなの?ってところが気になる
フィリップスに対して「SONYガー」って散々屁理屈こねた挙句に、最終的に和解で金払った任天堂法務部凄いですね(棒)
もっとやれ
任天堂が他のスマホゲームを訴えない保証はあるの?
PS1はCD聞けたよ
FCはパソコン通信(電話回線)に繋いで株取引ができた
そこら辺は任天堂が主張して、その主張が通れば裁判での基準になる
問題はその定義にスマートフォンが当て嵌まるかどうかと言う点
コンテンツがつぶれるのはユーザーは悲しいからね
アズレンの明らかな艦これキャラぱくりはダメだと思うけど
砲台みたいなマスコット?
あれが訴えられないのが謎だわ
アホやろ、ps4は主な用途がゲーム、スマホの主な用途は電話
ps4が電話とか頭悪過ぎない?
任天堂はすでに特許を盾に
スマホサードから
特許料を徴収してたら笑うw
コロプラだけが駄々コネてたりして
ついでに言えばタッチパネルの伝送も機種によってまったく仕様が違ってくるからね。
そこまでいくと、それはコロプラに言うことなのか…?って話になってくるし。
とりあえず特許侵害にあたるかどうか、それプラス特許による保護の無効に可否についても注目かな。
特許はとろうと思えば簡単にとれる。
問題になったら無効申請もがんがん通るものだし。
と、コロプラも
任天堂に言いたいわけやな
まぁ、任天堂だからこれにかったら手当たり次第に訴えるだろうな。
会社の人間はいいが、広告塔になってる声優は複雑だろな
もしスマホをゲーム機と定義してしまうと
その瞬間に任天堂が持つ大量のゲーム機用特許が
アップルあたりが持ってるであろう大量のスマホ用特許と戦う羽目になるのか
むちゃくちゃめんどくさいなコレ
こじつけ祭りやしな
任天堂もフィリップスとの
Wiiリモコン裁判で
アホな主張してたしw
任天堂が所有している無償解放している特許を
コロプラが勝手に自分たちのモノだと特許申請したのが
今回の事件だからそんなことはしないよ。
任天堂はこの定義を慎重に発言しないと新たな問題が発生したりや主張の穴をつつかれる
ゲーム装置がスマホやPC、その他の電子機器まで含まれるならこの訴訟問題は拡大する
残念ながら、任天堂が裁判でよく使う手だよ。これ
量販店で店員に「スマホください」と言ってもカメラコーナーではなくスマホコーナーに案内される
スマホは明らかにカメラじゃない
カメラをゲームに置き換えても同じ
スマホは明らかにゲーム機じゃない
無償解放のソースは?
妄想じゃないならソースあるよね?
てか、そもそもコロプラの特許が通ってる時点で自分たちのものもクソもないと思うけどなw
今後二度とスマホゲー。コロプラの調子に乗り具合によってはすべてのゲームができなくなってもいいんならそれでもいいんじゃない?VRの前例みたいに業界育てる意識0のコロプラに勝ってほしくないわな常人なら
ポケモンユリ・ゲラー裁判も頭悪い反論してたしなあ
肖像権侵害だって言うなら超能力使ってみせろよ!とか
別物では?
一緒にしてしまうと拡大解釈が出来る特許内容になってしまう
裁判ってこういう屁理屈の投げ合いなんだよ
任天堂も屁理屈ばかり並べてる
任天堂の負けだ
迂闊にスマホはゲーム装置だって言ったら間違いなくカウンター食らうよね、コレ。
ゲーム装置として特許をとった物が、スマホメーカーが逆に通信機器としてとった特許との多くでバッティングすることになる。
ヘタすりゃ、スイッチは通信機器としてつかえるのにあれは通信機器ではないのか?
通信機器関連の特許を侵害してるのでは?と疑義を吹っかけられるまでは目に見えてる。
任天堂側にしても結構リスキーな訴訟になってるように見えるな
ゲーム装置と定めている時点で、不利ではあるのは確か
だから受信料は支払わないと言ってもOKなの
特許にゲーム装置、って書いてあっちゃったら、それらゲーム装置に関する特許なのよ
多分
とりあえず、総務省はスマホについては、電話、通信機器と定義してるね。
なので、スマホは「ゲームができる通信機器」という定義を認めさせるしか任天堂側に道はない。
が、これはこれでかなり危険だけど
もちろんゲームの体験は深まると思います。しかし、VRが関わるのはゲームだけではないと思います。スマホも色々なことができ、単なるゲーム機ではないのと同じです。ゲーマーではない人も、みんながスマホを持って色々なことができます。
インタビューで完全にゲーム機と認めています
本当にありがとうございました
なんで一年も話し合ってもらってまだ調子にのるかね…
艦これ信者さんおっすおっす
んなこと言ったら艦これだって殆どのキャラデザ訴えられるし、艦砲とかの装備デザインも絶対先駆者いるから訴えられるぞ
受信機があるかないかによって別れる
モニターに受信機があればNG
けど、スマートフォンはゲーム装置としての機能は盛り込まれておらず、ゲームのプログラムが動くと言うシステムなので話が別
もし、スマートフォンはゲーム装置だと明言した場合は、他のスマートフォン特許を抱えている会社と全面戦争になるので口が裂けても言えない
プログラムがゲーム装置だと主張して、それを証明すれば任天堂の言い分は通る
ちゃんと任天堂の特許は守られてるのか
本当なら絶対的に任天堂勝って欲しいんだが。
いうてここのところ任天堂って特許関係の裁判負けてない?
マリカーとかモーションセンサーとか
スイッチはタブレットだと訴訟される可能性がある
さあどうする任天堂
いや、コロプラ側はそれを求めてるんだと思うよ?
スマホ=ゲーム機と任天堂が認めると一気に戦線が広がるからな
そんな企業の口先だけの綺麗事を簡単に信じ込めるものか
PSは開発段階(完成直前)で任天堂が捨てただろ
任天堂はPS関連の特許持ってない
残念ながら任天堂という会社の体質的にほぼないと言える
競合他社の事業を公然と批判したり、自社ハードにソフト供給してるサードに「なんて傲慢なんだ!」ってキレられたり、挙句、サードなんかいなくてもやっていけるからね!って発言しちゃったこともあったらしいし、ぶっちゃけゲーム業界云々とか他社の利益云々とかとは縁遠いと思うよ
・任天堂対コロプラの特許侵害訴訟、問題になっている特許と請求項が明らかに
・特許4262217号 「ゲームプログラム及びゲーム装置」
自キャラを操作して敵キャラに近づいた時に操作を解除(タッチスクリーンから指やペンなどを離す)した時に、敵キャラに十分近い時には自動的に攻撃等を開始するという操作方法
・特許4010533号「ゲーム機、電子機器、および省電力モード管理プログラム」
ゲーム機がスリープモードから復帰した時に、いきなりゲーム画面に戻るのではなく、一度確認画面を出して本当に戻ってよいかを確認してからゲーム画面に戻る機能。出願日は2001年11月20日。初代iPhone(2007年)より早い
すべてのゲームに当てはまる特許を一切請求していない。
問題拡大で倒産まで行ったりして
SFCの周辺機器としてのPSはむしろ任天堂側が訴えられなかっただけ有難く思えって話なんだが。
ゲームアプリ実行中はゲーム装置、とか曖昧に終わりそう
特許ゴロが業界の害虫である事はコンマイが既に実証済みだし
どっちも死ぬのが一番平和
珍天はほんとどこまでも転げ落ちていくな
惨めだわ
阿呆
そのめんどくさい特許を回避するために
前者は常時攻撃し続けてる事で、後者はスリープから画面遷移はしても確認なし
という特許回避の方法が主流になってるじゃないか
踏んだら請求されるからみんな避けてるんだよ
別に最強でもなんでもなくて、勝った案件だけ声高に喧伝してただけ
なぜ逆になる?
共同研究してたくらいだし、SONYは任天堂のハードのノウハウを知ったはずでしょう
任天堂のほうがずっと歴史は古い
格下相手にイキってるだけで昔から肝心なときや大手相手にゃ負け続けてるぞそいつら
残念ながら、それは推測の範疇であって事実では無い
事実とは任天堂が請求していないと明言していることである
これ前者のはよく知らんが後者のはスマートフォンには当てはまらないような…
これってスリープ解除したらゲーム画面になることを前提とした特許でしょ?
スマートフォンの場合ってスリープ解除した時はまずロック画面だったりするし、スマホアプリの場合はスリープモードの時じゃなく、アプリを再度開いた時のシステムなんじゃないのか?
かみつくなアホ
艦これなんてどんなゲームかもしらんわ
スリープモードからの復帰は、プレイヤーの任意での選択ではなく、カウント方式にしたりといろいろな回避方法を取ってるよな。
と言うか、後者のは任天堂自身も採用していないと思う
少なくともDSや3DSで、そんな頭の悪い仕様は見た記憶が無いな
どっかっていうと、スマホアプリの場合はスリープじゃなく、ただのポーズ画面状態で停めてるようなものだからね。
省電力モードであるはずのスリープとは全く別
任天堂のスマホゲーはみんな外注だぞw
任天堂にCD-ROM開発のなんのノウハウがあるんだよアホ
テメエで作れないからソニーに作ってもらってたんだろうが
スリープになったときにポーズ画面に遷移してるだろ
そのまますぐに再開のパターンもあるじゃん
そのCPUや機械的な部分に依存した特許だから、これをスマートフォンに当て嵌めるのは凄く無理だと思う
そんな特定の機械上のみの特許ではない
そのスリープの機能がスマホに依存してるんだよ。
スマホ側でスリープのシステムを走らせて、そのシステムが終わると同時に停めてたアプリシステムを再開させてる状態だから。
特許自体が古く、このシステムを走らせることを前提をしてるとは考え辛い。
大元の特許を見てみ
CPUやGPUまで指定して、動作まで全部説明しているから
その中の一部だよ、これ
完全にゲーム機に依存した特許
名人戦でも見てるかのようだ
コロプラ頑張れ
砲は実在した物だからセーフ(当時の軍が特許とってるなら話は別だが)
連装砲ちゃんは明らかにアズレンがぱくり
どっちが勝つのか分からないがどっちも損するばかりだな
大元ってどの特許のことだよ?
複数あるんだが
そんでそもそも特定機械だけだから他の機械なら絶対いいってものでもない
均等侵害でググれ
それ一例って書いてませんかね
というか3DSとかスイッチが危ないよなこれ。
スマホをゲーム機だと任天堂が言おうものなら、スイッチと3DSが、ノートPCやタブレットの動作関連の特許を侵害したと自白したに等しくなる。
任天堂側は単一のプログラムのみがゲーム装置であるということを証明しなければいけないが、
任天堂の特許は、プログラムとそれを動かす電子機器とのセットなので、既に破綻してるように見える
はっ?下手したらコロプラのせいで日本はVR後進国になるのに?
核心的な特許の120個以上コロプラが独占してんだぜ
一例に挙げていない時点で既に苦しい。
一例にしてないだけだと主張するのなら、任天堂が出した特許は単一のプログラムを想定したものであることを証明する必要がある。
自社でやろうとしてサードにそっぽ向かれてる
有力ゲームはみんなアニプレに取り込まれてるしソシャゲでもまた負けた
だからゲーム機と指定している時点で、スマートフォンまでゲーム機として認定するのは難しいって話でしょ?
任天堂がこの特許をゲーム機以外のスマートフォンでも適用出来ますって証明するには、
ゲーム機の定義とスマートフォンの定義両方を述べないといけないから、かなり難しい案件だなって話だろ、この記事は
DSの方が古いし主だった特許はむしろ任天堂がとってるんじゃね
みんな大体外注だけどな
スクエニなんてどんだけ外注抱えてるんだってレベルで仕事ばら蒔いてるし
ノートPCの特許とか、DSとダダ被りだよ。
スリープの動作とかノートPCそのもの。
ノートPCはDSの遥か前から存在するから
じゃあパソコンもゲーム機じゃないの?
そんな事無いやろ
あと任天堂がどうしてこういった所の特許を取っているかに関しては調べればすぐわかる
それもあるし、今後の他の裁判にも影響するでしょうね
だからそもそもゲーム機と書いてあるからスマートフォンならオーケー、ではないんだよ
類似機能があれば均等侵害になる可能性があるの
つまりコロプラの主張がアホすぎる
任天堂なんて他所の権利侵害してのし上がった会社やんけ
スペースインベーダーの海賊版作ってなかったら今の任天堂は無いぞ
PCのスリープの動作の特許って具体的に何?
類似機能があれば均等侵害になる可能性があるから、任天堂も「ゲーム機」と限定してるんだよ。
じゃないと任天堂のゲーム機が特許の侵害の塊になってしまう。
そのゲーム機の範囲を広げること任天堂がもしやるのなら、任天堂は相当リスキーな訴訟をすることになるってこと
それ言い出すと、PDAのPalmだのNewtonが古いからと言う話になるよ
一番わかりやすいのは、画面を閉じたらそのままスリープ機能になるやつとかね。
DSも同じ機能がついてるよね
いやだから論理が逆
ゲーム機と書いてあるからって厳密にゲーム機のみの範囲ではないって話
任天堂が厳密にゲーム機のみにしたいからそう書いたのだったらそもそも訴えなければいいだけ
だからその特許あるの?
やべーじゃん
スリープぐらいなら仮にあったとしても古すぎて失効してるだろ
逆でもなんでもないよ。
任天堂もゲーム装置と限定しなければ、自身のゲーム機も特許侵害してることになるんだよ。
任天堂が今回訴訟を起こした内容は、すべて「ゲーム装置」であることが前提になっている。
である以上、スマホがゲーム機であることを証明しなければいけない。
が、それに対するカウンターはとてもリスクのあることだよと指摘しているだけだ
特許の仕組みです
ゲーム機以外の分野まで広げるために裁判を行っており、その裁判でゲーム機の定義とスマートフォンの定義を
主張した上で、どこまで特許が適用出来るかを争っているのが今
だから、コロプラはゲーム機の定義から外れているよね?って主張している
今度は任天堂が、その定義をどこまで広げるのかを主張するのよ?
セガが画面表示での特許で特許ドロに負けてんだよ。NHKの特集にもなった。そんな特許ドロは北米ではいくらでもあるし、それに対抗するためにマイクロソフトやアップルは特許武装してる。ゲームのパクリなんて昔は当たり前だったし、時代が違う。その辺言い出したら日本やアジアは成り立たんぞ。
何の特許侵害だよ
解釈がややこしいは
だから厳密にゲーム専用機である必要はないんだってば
昔は当たり前か知らんが侵害は侵害だよな
厳格に求めたのがコロプラ
それを厳密に求めないで拡大主張するのが任天堂の役目
それを判断するのが裁判所
マイクロソフトもアップルも特許無断使用の常習犯やろうが。やってる側が自分のやってることの防衛手段用意してるのは当たり前。例に出すな
うんだからその主張がそもそもアホな話
厳密じゃなくとも侵害は成り立つんだから
筆圧検知や省電力モードとかの機能面での特許はかなり怪しいと思うよ。
普通の通信機器として出したら間違いなく訴えられてるけれど、
「ゲーム機」としての機能として限定してるから問題ないとかわしてる訳。
「ゲームの出来る通信機器」とスマホを認めてしまったら、任天堂のゲーム機はなら何が違うのかと疑義もらって、それに有効な反論ができるのかといわれたらかなり疑問
アフィの傾向見たら企業でやってるの一目瞭然だろ
持ち上げたり叩いたり、どんな良くても記事にしないのもあるからな
そういうのはそもそも正式契約してるのでは
あんまり古いと失効してるし
いやあるから。
任天堂の特許がゲーム機と限定してる。
よーくミロ
アメリカでさえそういうものに寛容的というか無頓着だったんだよ。みんなが未成熟だったんだよ。
その主張が通るのが裁判
特許に限らず法というのは、厳密に決める部分と厳密に決めない部分の両方で成り立っている
その厳密な部分を単純に主張しているだけであって、至極真っ当な主張
裁判は、どこまでその主張が通るのかを判断する場所
だからゲーム機と書いてても厳密にゲーム機以外なら侵害にならないわけではないんだってば
ゲーム機→ゲーム装置
ついでにいうと、その特許が妥当かどうかも判断されることにもなる。
特許の存在が不利益と判断されれば特許無効として取り消しになるのはよくある話
だからそもそも特許のルールとして厳密でなくともいいんだってば
だからその装置が、機械的な構成を含むのか、もしくはプログラムのみでも指すものなのかってことだよ。
任天堂のだした特許はプログラムのみを指したものであるのなら、その根拠を証明する必要がある
何の不利益?
頼みますよ
単純に質問なんだけど
任天堂がフィリップスに主張してたみたいに「特許の新規性がない」というのが認められた場合とか?
まああの場合任天堂の主張は退けられたんだけど
今回の裁判どこが特許握ってても正直めんどくさいっていうか…
どちらかと言うなら任天堂の方がマシではあるんだけども
簡単に言えば、皆が当たり前に使ってることを特許で確保されると全員の不利益にしかならないようなこと。
例えば「ボタンを押したら動作を開始する」ということに特許をとられても、それは皆が当たり前にやってることであり、全員の不利益にしかならない。
「長押ししたり、一定間隔で連打したら違う操作ができる」こういったことには特許として維持されるといった具合
ちょっとわかりづらいかなw
もしかするとあなた方が仰るようにプログラムそのものは装置ではないですね。ですが、そのプログラムを表示させているのはなんですか?プログラムそのものが機能する場所は?って言われてコロプラに反論させるんちゃう?任天堂急いでいないと思うし。
「ゲーム機、電子機器、および省電力モード管理プログラム」内部消費電力を抑える省電力モードを備えるゲーム機であって
任天堂の主張していると特許は、始めにゲーム装置とゲーム機と前置きしてある
コラプロは前置きしてあるから、それをスマートフォンやタブレットが含まれる根拠は?と説明を求めているだけ
ゲームプログラムは特許内容のかなり後半で、装置ありきの話
裁判かなんかと一緒で
そんなもんは、誰でも思いつく特許
和解しなさい、みたいなことになるんじゃね
それは公知だからであって不利益だからじゃないよ
その公知のことを特許としてとられたら、不利益になるでしょ?ってこと。
そういうものは特許として無効にされる
電子機器って書いてね?
マリオランを訴えた方がいい
いやだから無効になるのは不利益だからではなく公知だから
多数の不利益だから無効になるわけではない
新規性があれば認められる
任天堂マジかっこ悪い
「前記省電力モードに移行する直前に前記ゲーム機で処理されていたゲーム処理モードに復帰させるゲーム処理モード復帰手段とを備える、ゲーム機。」
最後にゲーム機と締めくくってあるけど?
何か?
逆にパクリじゃないって特許庁のお墨付きいただいたんだが
公知の阻害=不利益でしょ?
これを否定してどうすんのよw
どーでもいいところでそんな頑固発揮されても困惑するしかないからw
ここまでスマホゲームが広まってしまったからには難しいでしょ
いやだから貼った文に書いてあるだろって
いやだからそこイコールじゃないよ
多数の不利益だろうと公知ではなく新規性があれば認められる
だから、貼った文はただの「タイトル」で、その内容が
「前記省電力モードに移行する直前に前記ゲーム機で処理されていたゲーム処理モードに復帰させるゲーム処理モード復帰手段とを備える、ゲーム機。」
と書いてあるのだけど?
え?君、タイトルを特許内容にして、中身の文面は無視するの?
タイトルにあれば十分じゃね
そんで前にも言ったがゲーム機と書いてあるから厳密にゲーム専用機じゃないとダメってものではない
そんなことがないようにルールとして特許の文言に厳密じゃなくとも侵害は成り立つようになってる
均等侵害でググりましょう
もアウトになりかねない
タイトルだけで充分だったら、六法全書や仕事の書類は不要になって、世の中の仕事はもっと楽になるだろうな~
俺の知っている一般常識ある社会では、そんなバカな言い訳は通用しない世界だけどね
先にも書いた通り、ゲーム機ありきの特許なんだよ?
だから、栗原潔弁理士の記事でも「装置クレーム」の訴訟だと指摘しているんだよ
「なぜか請求項1(プログラムクレーム)ではなく、請求項11(装置クレーム)が使われています。」
これ任天堂勝ったらコナミの再来だろ
殆どのスマホゲーが死ぬんじゃね?
だから何度も言ってるだろ
ゲーム機と書いてあっても厳密にゲーム機のみと解釈しなきゃいけないわけではない
これに反論しない限りお前の主張に意味はないの
これはコロプラみたいな企業が先に特許を取得して使用料を請求されないようにするために、要するに防衛特許なんだよな。
ドラクエとか
経営陣がサイコすぎや
仲良し企業はすでに契約してんじゃないの
よく勘違いされるけど十字キーそのものは任天堂の特許じゃないよ
十字キーを繋げて反対方向のキーを同時に押せなくしたデザインは任天堂の特許
プレステのアレみたいに真ん中が繋がってなかったり、箱のアレみたいに円形に十字の山があるやつだったりは特許に含まれていないし、ましてや、タッチパネルに表示される十字キーが特許に含まれるわけない
スマホをゲーム機として、ゲームプログラムが動く仕様にしているから、
今回の訴訟が成り立っている
任天堂はスマホにゲーム機としての機能があると判断して、今回の訴訟を起こしているの
君の勝手な訳の分からない解釈より、事実として任天堂は装置クレーム裁判を起こしているのよ?
つまり、ゲーム機ありきでの裁判なんだからな?
そっちじゃなくて仮想ジョイスティックは該当すると思う
だから任天堂の認識がどうだろうが実際として厳密にゲーム機かどうかを争点にする必要はないんだって
何回言わせるの
ややこしいなあくまでも高性能のケータイ電話だからな
仮装ジョイスティックの任天堂の特許って厳密には、感圧式タッチパネルに関する特許でしょ?(時期的にDSの頃のだし)
それって静電式のスマホのタッチパネルと技術的に同一視していいものなんだろうか
ならスマホに時計アプリ入ってたら他の機能全無視でただの時計として扱うんか
韓国の手搏図みたいな展開やな
その程度の違いは関係ないよ
ゲーム装置として使える
時計として使える
同じことじゃね
どうして?
感圧式と静電式って技術的には全くの別物じゃん
その程度の違いでは侵害回避できない
黒芯鉛筆についての特許だから赤芯は侵害にならない、とはならないという教科書問題みたいなもん
いや、それどうして?の説明になってないから…
その程度、ってどの程度よ
ならPCゲーは家庭用ゲームの特許侵害し放題か?
そうはならんでしょ
ゲーム機じゃないんだからスマホ向けゲーム出すのやめて?
特許を文言に厳密にしてしまうとちょっと変えるだけで回避できてしまう
そんなことがないよう特許の本質部分でない違いについては許容される
そもそも任天堂の特許が感圧式に限定してるかも疑問だが
ハード屋の方もPCとして売り出すことでゲーム関連特許回避できてしまうしな
つまり、仮想ジョイスティックの特許は感圧式かどうかに関わらないから問題ないってこと?
その確認必要?
いうて昔電卓に簡単なゲームついてるのとかもあったけど、電卓をゲーム機といえるかは微妙でしょ?
というか、スマホゲームだって勝手にスマホゲームと呼ばれてるだけで、ただのアプリかもしれんやん
いや、よく知らんけど
必要
どんなシステムでもデバイス側からの入力が前提になるだろ。それに関する処理を特許化してるなら、やっぱり感圧式と静電式の違いって無視できないんじゃないか?
それとも、デバイス側からの入力は無視して、単なる処理の方向性だけを特許化できるのか?
なら言い方変えるけどAはBだってその理由もつけて説明してる人につまりAはBってこと?って聞くのはアホだよ
そうやって電卓にゲーム機能付けたら特許回避できるなら回避し放題になるやん
プログラムの特許ならまあそうなるのかなとは思うけど
もうそもそも特許は何のためにあるのかから勉強した方がいいのでは
逆にそうやって回避可能にしなきゃ経済活動なんてまともにできませんし
ならもはや特許の意味ないじゃん
特許システム自体かなり前から疑問視されてるのに今更何を
それは別に簡単に回避可能だからではないだろ
どっちも消えていいぞw
そもそも感圧式に限定してんの?
拡大前の範囲外だからセーフってのはルール上でまっとうな主張ではある
逆
範囲狭めてる
てか後出しで範囲広げる訂正は基本できない
DSの発売直前に取られた特許なんだし、必然的に感圧式に限定されたものになるんじゃないのか?
仮想ジョイスティックの特許って一応、ゲーム装置に関する特許でもあるわけだし
その主張の根拠は?
発明の名称】ゲームプログラム、ゲーム装置、および入力装置
特許のあのアレからコピペしたけど
だからDS発売直前だから感圧式の根拠を聞いてるんだが
判例なりなんなり
通らないなら最初に開発した奴が新媒体に関してはただ乗りでもまず無敵
どちらが得かの殴り合いにしてきたか
いや最初に申請したやつが有効ってそれただ乗りではない
当たり前
課金も同じくいままでとは違う税かけれるし
更にいうとゲーム遊戯じゃないので賭博扱いで禁止にできちゃうね
じゃあお前んとこのマリオなんか首から下はミッキーマウスじゃねーかって話よ
声まで似せてな。
ゲームしてる時はゲーム機という括りで間違ってないだろ。
電話してる時は電話機
動画見てる時は動画再生機
ゲームしてる時はゲーム機
電話できてるのに電話機ではないって主張は無理があるのと同じで
ゲームできてるのにゲーム機ではない、は通らない。
任天堂が勝訴したらほとんどのソシャは引っ掛かるから
段ボールがゲームソフトだって根拠あるの?お?」
ゲームが動くからPCもゲーム装置とか言い出すのか?
むしろ何でもできるオールマイティーな機械がスマホ&PCだろ
アホなんだろうか
重要なポイントですぞ
ニシくん「スマホがゲーム機じゃないから特許は無効?やっぱコロプラ頭悪いわwww」
🤔🤔🤔
逆にゲーム機もブラウザとして使えたりなどなど専用機ではないし
…あれ?Switchは専用機か?
ソフトのでないゲーム専用機?
ちなみに簡単に屁理屈と言ってるアホは特許のことちゃんと調べろ
ゲーム専用機だってゲームしかできないわけじゃないしな
まぁ裁判長がゴキブリじゃなけりゃ普通に任天堂の勝利だと思うが
ゲーム機とかかんけいなくてスマホはタッチパネル操作だぞ
あと白猫はゲームだからゲームしてるときはゲーム機だろ
次はこのあたりが突っ込まれそうね
任天堂はその訂正の正当性とコロプラ訴訟との無関連性を主張できなければ最悪示談に流れて負けもあるね
さぁどうする最強法務部
装置てなるとハードがどうであれゲームができたら該当だろう。
iPhoneとかAndroidのゲーム管理アプリの名前もゲームて入ってるし。
って流れを期待。
逆逆
対コロプラのために訂正してる
無効化されにくくするため
訂正自体は通ってるからそれで何か言われることはない
法律によって定義が違うから大丈夫
任天堂がその主張すらしてないから求釈明したんやぞ
それは舐めすぎだね(笑)
皆さんはひとの痛みがわからないのでしょうか
匿名だからといって無責任な発言が多すぎますよ!!
豚の人権はどうでも良いというのでしょうか?
ニュースステーションのひとが、インターネッツのことを、
便所のトイレって言っているのを知ってます?とうとう、本気で呆れています。
私はこれでも気が遠いほうなんです。また3日後、ここに来ます。
してもいいけど長引くだけだぞ
Vtuberとかが使ってる表情を反映させる技術とか、これゲームで活かそうとするともうコロプラの特許だからね
なろう系とかの定番の空間にメニュー画面開くヤツとかもコロプラの特許
バイオ7の事とか考えるともう無理なんだろうけど、VRは軒並みコロプラに持ってかれてるねぇ
ゲーム装置だとどうなるんだろうね
もっともテトリスはソ連側も(セガやアタリの詰めの甘さも)悪かったんだけど。
ならコロプラが作ってるモノは何なんだよ
よくそれで今まで黙ってたな不思議だなぁ
この件始まってからずっとこういう奴いるけど、
ほとんどのスマホゲーは引っかかってねえから
任天堂スマホ進出
第一弾 ミートモ 2016年3月
第二弾 FE 2017年2月
全然白猫とかぶってないね
馬鹿ゴキ草w
もちろん白猫リリースよりも後から
当初の特許の内容と訴訟の根拠にしている改編後の内容が違うって話で「スマホはゲーム機ではない」じゃなくて「スマホは変更前の特許が想定していたポインティングデバイス付のゲーム機には当たらない」って主張だろ
またゲーム機器なのかとかVR関連で揉めそうだなぁ
白猫サービス開始が2014年7月だから2016年に特許対象を変更したなら任天堂の後だしじゃんけんだな
だけどその前にこんな操作や表示方法が本当に特許に該当するのか?って事だよ。
正直、こんなのどこの誰でも考え付くレベルの話は特許前にだって無数にあるだろって話。
ま、特許なんて本当に争いになった時、その真価を裁判で証明しないと特許審査自体も進まないから仕方ないけどさ、ある一定のレベルの物は却下しろよ。
屁どころか身が出てるレベル
こういう特許が認められるとパテントトロールが蔓延るからやめてほしい
任天堂側が
もうグリーとかコロプラがやってるけど…。
白猫リリース以降にスマホも視野に含めた改変を行ったとしても、過去に遡って特許適用を主張は出来ないから、流石にそれはしていないと思うよ
単純に対象となっているプログラムがスマホでも動くから、スマホも間接的にゲーム機の一種だという主張
で、コロプラは間接的にゲーム機の一種だと主張している根拠は?だから、話が平行線になっている
結局、この裁判が起きるまで両社は「スマホも間接的にゲーム機の一種か否か」で言い争いを続けてきて膠着状態になり
任天堂が司法の判断に委ねるという流れで、今回の裁判が起きたんだろうね
今後の争点は「スマホも間接的にゲーム機の一種か否か」だろうな、落としどころは和解以外ないだろうな
ゲーム機が前提の特許だから通ったのでしょうね
それをスマホにまで広げているのは、横暴じゃないかと思う
ゲーム機というのはファミコンのようにゲーム機能しか持ってない機械
どのように変わっていくのでしょうか。
長谷部:ゲームインフラとして、今後さらにスマホが主流になって
ゆくのではないかと見ています。
ポータブルゲームは言うに及びませんが、テレビ画面で遊ぶことが
前提の据え置き型向けゲームについても、スマホが主流になると考えています。
スマホがカバーできるだろうと予想しています。
すなわち、ゲームのダウンロード回線、ゲームプログラムの格納場所、
ゲームを処理するCPU、ゲームを操作するインターフェイス、
こられは全てスマホでカバーできるようになると思います。
そもそも虚業は長く続けられるもんじゃないからね
引き延ばせるだけ延ばして限界まで搾取したら事業を畳むつもりなんだろうね
主流になることも考えられます。
ゲーム事業者としては、いち早く主流になるかもしれない
インフラや端末を予見し、それらに対し他社よりも先に
より楽しいゲームを提供できるかが勝負だと思っています。
過去にゲーム機発言してますよ、コロプラさん
ゲーム機としてギネスに申請し認定された模様
コロプラ勝ち目0
コロプラ・・・
老若男女の一般的な認知としてのスマホの定義の話であって、一社だけの認知は関係ないのよ
じゃあ、スマホもゲーム機の一種だったら、タッチパネルを兼ね備えてゲームプログラムが動く物であれば全部なのか?と言う話にまで
広がって、ゲーム機が前提の特許自体が危ぶまれる
コナミも引き連れて消え失せろ
ドン引き…
スマホゲーなんていらんけどな
ソニーはVR特許で業界を萎縮させられて激おこ
カプコンはバイオ、モンハンで異例のライセンス契約させられて激おこ
これ業界vsコロプラなんだが・・・まだ解ってない奴いるのかw
同じような事例はスマホより前からあるから参考事例ありそうだが
任天堂の特許は正当、ゲーム業界の神様に逆らうなよ
出来てないのは頭の悪いぶーちゃんだけなんだよなぁ
これがアンチ任天堂の脳内
騒ぎになれば内容もよく見ずにとりあえず任天堂を叩くはちま産ゴキ
5chのゴキですら内容を理解してるというのにね
これでゴロプラが勝てばどうなるかもわからずとりあえず任天堂を叩く
さすがゲーム業界のガンだ
ゴロプラが勝ったらそのコナミ特許ゴロの再来になるというのに本当に何も考えてないんだな
黙認してくれてたのに特許取ろうとしたからアウトになった
黙ってつかってれば今まで通りだったのにね
ゴロプラ社員にみせかけたただの頭の悪いゴキ
ゲハ板のゴキ以下だな
あいつが記事にすると漏れなく任天堂が叩けるようになってるからこういうコメントが付くのも仕方ないだろう
株式会社マリカーはさすがにわかりやすすぎて諦めてたけど
あくまで端末だよな?
だって、WIFIタブレットでも動くんだから、携帯にゲームが~は通じない。
機能が多いから色々出来るが
ゲームだってアプリの一つだしゲーム機とは言えないわな
PCをゲーム機とは言わんし
アホやなー
任天堂は特許侵害を見逃してきたのにアホが剽窃してこの事態
PCもゲーム機では無いがゲームも出来る機械として特許云々が適応されてるだろうし。
ゲーム機か否かで争う必要はない
特許の範囲が及ぶかが争点
任天堂の特許はあくまでゲーム機に限ったもの。アンドロイドなりIOSなりOS上でゲームアプリが動くだけで専用のゲーム機でない汎用スマホをゲーム機と任天堂が勝手に定義する事は不可能だぞ
任天堂が勝手にゲーム機認定したら、今度は林檎とかから「なに勝手にゲーム機にしとんねん」と訴えられる流れになるし
いやそもそも特許にゲーム機と書いてあるからゲーム機にしか適用されないってわけではない
例えばゲームもできる計算機として売るとか幾らでも回避できてしまうからな
コロプラがやってるのは時間稼ぎにしか過ぎなくて、だから任天堂側がお認めになってはと言ったんじゃないか
アップルはゲーム機としてギネスに申請してる
だけど及んだ瞬間スマホ関連の特許を持ってるところが確実に動き出すから割に合わないどころか任天堂が取り返しのつかない事態になるってとこやな
もう和解で終わらせるしかない
プログラムがゲーム機に依存した特許だから、この反論が成立している
任天堂も間接的にゲーム機として訴えた方が一番根拠として成立しやすく、他のプログラム関連の特許も通しやすいと考えている
ゲーム機関係ないのであれば、端からゲーム機の特許は抜かしてプログラムだけの特許で訴訟を起こす
この裁判の最重要ポイントの一つがゲーム機か否かで、それが原因で訴訟になったんだぞ
お認めというのはスマホも世間ではゲーム機の一部として広く認知されていて、コロプラも過去にそう言う発言と認識をしていただろって話
タッチパネル使ったゲームの主要な特許は任天堂が取ってるから最悪でもクロスライセンスじゃね
違う違うゲーム機関連の特許として訴訟したとしても適用範囲がゲーム機とは限らないってこと
プログラムがゲーム機に依存しているので、ゲーム機じゃなかった場合はどこまで適用出来るか出来ないかの話になり、
ゲーム機として通した場合は全面的に適用出来る範疇に入るからゲーム機としての特許として持ち出したんだよ
そっちの方が成立させやすいから
それを理解しているから、コロプラはスマホもゲーム機なのかと言う反論をしている
任天堂の言い分を裁判所が、どこまで認めるかだな
これは任天堂が無料公開してる(誰でも自由に使っていいよ)特許
コロプラはこれを勝手に別特許として取得して使うんなら金払えよってやったるんだぞ
任天堂は確かに特許独占してるかもしれないが無料公開していて誰でも使えるようにシステムを守っているんだぞ
コロプラが勝ったら大変なことになるからな
だから違う
ゲーム機の特許であってもゲーム専用機のみに有効ってわけではない
だからゲーム機の特許で争っても適用範囲の話にはなる
その上で そのまんまをパクってこれはスマホ用ですからって提出したわけだ
PSPとDSの時にジョブスがゲーム機宣言してるよ
これは最もクールなゲーム機だとね
それは君の願望でしょ?
実際の所は任天堂はゲーム機特許を一つの根拠として、それ以外の特許も認めさせようとしているのだから、
それを無視してはいかんでしょ
少なくとも、それをスマホもゲームプログラムが作動する以上は間接的にゲーム機の一部だと主張している
それが「特許第3734820号」の特許訂正にある通り
これがあるから、今回の訴訟が成り立っているんだよ
いや願望ではない
特許の基本的な理屈
均等論でググれ
「電話機 + ゲーム機」もゲーム機になるだろう
この特許を使っていつでも潰せるんだけど、今まで見逃してやってた的な言い方は感じ悪い。
発明ではなく単なる速いもの勝ちの手続きの問題だしな
そうやって付加機能つけるだけで特許回避できてしまうなら特許の意味がなくなるわな
完全に君個人の願望だよ?
任天堂はゲーム機と定義している特許内容では争えないと判断して、特許内容を訂正して、より現代の世相に合わせた
「〜座標情報を主力するタッチパネル〜」と言う定義に書き換えたんだよ
君より任天堂の方がきちんと現実を直視して均等論()だけでは不十分だと判断した
だから、白猫で使うスマホやタブレットなどが「ゲーム装置」に該当する根拠などを求めている(求釈明)になっているのがこの記事
違う違う
みんなが自由に使えるように無料公開してた特許をコロプラが別特許登録して金とり始めたから訴えたんだぞ
見逃してたんではなく開放してたんだよ
それを勝手にコロプラが有料にして荒稼ぎし始めてたから前々から警告はしていた
もうヤバいだろコロプラ。
PCもゲーム機
PCはテレビ!
携帯はテレビ!
スマホもテレビ!
NHKが大勝利なんですが...
いや違う
その訂正は仮想ジョイスティックの動作について範囲を制限するもの
訂正前も後もゲーム機という文言は変わっておらず今の話とは全く関係ない
均等論だけでは不十分とかじゃなくて訂正前は広すぎて無効化される可能性があったんだよ
つまり無効化に対抗するための訂正
目的が違う
NHKはそれで大勝利してんですが
ゲーム機として定義しているのに広いって何だ?
寧ろタッチパネルの方が広すぎるだろ
そこまで行くと願望を通り越して妄想だわ
いや特許の請求範囲の話な
そもそも訂正では基本請求範囲は広げられないので
(できたら後出しジャンケンができてしまうから)
均等論では不十分だから訂正って話にはなんない
少しは任天堂の根拠にしている特許の肩を持ってやれよ
特許でロックされたら厳しいよ
でも任天堂が他の企業含めて使うなって言ってるわけじゃないから…
ここまで首根っこ押さえられてるのに、
コロプラが任天堂がキレるまでやったというだけの話
なんでキレるまでやりきったのかは不明
コロプラに独占される程度のマヌケグループなんて全部潰れて良いよ。
スマホにとったら電話もアプリで行う機能の一つでしかない
タブレットなんて電話アプリが使えないからさらにゲームの比重が増す
地デジのチューナー内蔵のPCの扱いはテレビよ?
司法が判断するのは出来る?出来ない?でしかない
明らかになったことがキモだろ
つまりこうやって特許ヤクザするためのサブマリンを
「意図的に」前から仕込んできてたってこと
よくそう言われるけど訂正前でもコロプラが侵害してるのは変わらないから
訂正で変わるのは特許が無効になるかどうかな
オブジェクト透過のプレイヤーハイライトって遥か以前から
ディアブロあたりでやってたと思うんだがこれパクリじゃね
コロプラのプニコンの特許申請が通ってしまうと
任天堂の所有特許に問題、ヘタをすればプニコン特許に任天堂は使用料を払う事になりかねないから
特許申請の取り下げを1年かけて話し合ってたんじゃないの?
バーチャルコントローラー(他のアプリでも似た物はあるし)を無断で使ってる事は問題無く放っておいたが
プニコンと称して特許を申請されたら、後は法廷で決めましょうって事でしょ
サブマリンで銭儲けしようとしてたんじゃ無いんじゃないかな
パクりかどうかより、ディアブロ側がハイライトを特許申請をしてるかどうかじゃない?
工夫した部分を「特許出願中」ってつける事がよくある
ISO基準とか特保みたいなものだよね
というより3Dのディアブロより特許の方が前っぽいが
ブリザードが日本進出してない中
こっそり国内で特許とってるとか某国みてぇだなって話で
そこは関係無い
なるほど
海外進出するもしないも、主要販売国で先に特許をとっておくのが弁護士囲ってる企業では普通だと思うし
後でパクリと騒いでも後の祭りじゃね?って思っただけです
ブリザードがその特許をいまだ所有してるのかしらんけど、特許そのものを買ったのかもしれないしね
だからと言ってソニーやMSが任天堂にお金収めることはない当然サードも
ゴロプラよふざけたことは止めろと任天堂が動いた
と聞いたんですが
俺には普通に叩いてるように見えるが?
よってどちらも同じ穴の狢、業界の膿ということが分かった
2Dで挙動のイメージが出来てるんだから3Dに応用するのは簡単なはず
2Dと3Dは別!って言うならスマホとゲーム機は別!って主張と大差無い
スリープだってwindows95からあったし、人のアイデアくすねて権利主張してるのは任天堂もコロプラも同レベル
むしろ自分からスマホ限定って宣言してるコロプラのがましなんじゃないかとさえ思える
コロプラが謝って来ても絶対許すな!
ゲーム機じゃなければ何をやっても良い訳ない事を教えてやれ!
マジで絶対手加減はするな!
専用機とはどこにも書いてないんじゃ…
タッチパネル操作における特許だから
お前は根本的に理解してない
なぜ訴訟起こしたからちゃんと調べろ。
まあ自業自得だししゃーないですわ
普通に無理筋だろこれ
任天堂は嫌いだが勝手に特許とって金儲けしようとした盗人以外から金取ったりしてないんだから
今回は叩く理由もないわ
任天堂が勝てば(まあ確定事項だが)次はVR関連でソニーがやるよ
ゲーム業界の元締め達に喧嘩売って生きていけるわけないのにな
課金ソシャゲ屋がゲーム業界の足を引っ張る特許ゴロを始めたってのは
できれば完膚なきまでにボロクソに潰されて欲しい。
大企業はともかく、中小の企業が面白いゲーム開発する可能性を摘むだけだからな
特許ゴロのせいでゲーム自体が減るとか笑えん
グリーがスーパーセル訴えた時みたいな事になったらたまらんぞ、いずれHTCとかとも喧嘩するんか?
あんなん日本の恥やん
ゲームのアクティブユーザーは圧倒的にPC,スマホなんだけどねぇ
そして通話中は電話だ
今の所コロプラが他社と特許で揉めた事例が他にないし特許ゴロはどう見ても任天堂なんだよなぁ
株式会社フィラメントのコロプラの対談記事読んでみるといい
コロプラってそんな歴史ある会社じゃないだろw
必死すぎてwww
コロプラは勝てる証拠、カウンターなど1つもない時点で終わりですね。
白猫プロジェクトのみ恐らくサービス停止になると思います。
それをもってゲーム機とするかどうかは裁判官が判断するべき点だろうなぁ…
PCは○○専用機ではないとか言い出すと、ソフト関係の特許とか面倒なことになるだろうし
お前らチャンスやぞ
任天堂はいくらでも特許で稼げるだろうね やらないだけで
でもコロプラは特許通ったらやるだろうね
ここのコメント📝欄も含め、いつまで底辺同士の争いを見させる気だ💢
いわゆる苦し紛れのミスリードってやつよ