アフリカの砂漠にごみをまく京大准教授「貧困止めたい」
https://www.asahi.com/articles/ASL267HX0L26PLZB01Q.html
記事によると
・西アフリカにある世界で最も貧しい国の一つ、ニジェールの砂漠にごみをまき続けている日本人がいる。
・その人物は京都大大学院アジア・アフリカ地域研究研究科の大山修一准教授(46)。
・ある時、村人が自宅の生ごみや家畜のふんを砂漠に放置した。雨期を経て、ごみから草木が茂りだした。調べると、ごみに住み着いたシロアリが砂漠を栄養のある土壌に変え、ごみに混じった植物の種子が発芽したとみられるという。
・一方、同国では人口増加による都市部のごみ問題が深刻で、約100万人が住むニアメーでは毎日1000トンのごみが出る。大山さんは「ごみから砂漠を緑化できないか」と考えた。
・都市のごみの成分を調べ、出されたばかりのごみなら有害な物質が含まれておらず、ごみの表面に砂をかければ臭いも抑えられることが分かった。
・03年から小さな試験地で緑化効果の検証を開始。12年2月、50メートル四方の砂漠を柵で囲んで150トンのごみを入れてみた。すると、9月には現地の主食のトウジンビエやカボチャなどが芽吹いたという
この記事への反応
・へ~ってなった。面白い取組みしてるなぁ。
・白アリがゴミを肥料に変えて砂漠が緑地になったのか。
・え? マジで? シロアリが? そんな事あるんだ… なんか凄い…(ФωФ)
・これ、環境破壊なのか、わからない話だよね
・土を肥やし、植物の芽ぶきで争いをなくす。まずは、食える/食えないの解決からアプローチしてるのいいな。
・プラごみとか分解されにくいゴミだと意味無いだろうけど堆肥がわりになるならありか
・生ゴミや家畜の糞はともかく、鉄鍋や石油製品はダメでしょ?
第二のアクラを作り出す気か?
・これってそう言うゴミじゃなきゃダメなの?保水力を高めたり土壌改良するなら他の方法もありそうだけど?
・ごみをまくことによるデメリットとか気になるところではありますが、ごみで緑化に取り組むって発想がすごいですね。
・そのうち王蟲が生まれるな
緑化にはこんな方法もあるんだなぁ
しかし土に還らないものまで一緒に捨てるのは・・・
しかし土に還らないものまで一緒に捨てるのは・・・
ポケモンセンターオリジナル フィギュア がんばリーリエ&ピッピ 1/8スケール PVC&ABS製 塗装済み完成品フィギュアposted with amazlet at 18.03.04ポケモン(Pokemon) (2018-11-25)
売り上げランキング: 6

i' , =、 ,= i
| ノ rく_.・)__〈く_・) \ |
|ノ ̄ヽ -' (c、,ィ)ヽーノ ̄ `| 「ゴキブリこれにどう答えるの?」
i⌒| ∴ ,.へへ、∴ .|⌒i
、_ノ| _∠ィ'lエlュ.レ |、_ノ
! ヽ\ェェンノ |
あ だまされたー
これ ゴミだっつーの
確かビニールや発泡スチロール食べる虫は発見されてるはずだけども
どんな環境でも生き抜くタフネスは他の虫よりダンチだろ
食べて土壌が分解するまでに何百年かかると思ってんだよ
だとしたらすげーな
まあアホな大学教授なら仕方ないか
はぁ………
木の柱をスポンジ状にするくらい顎が強いからな生ゴミくらいなら簡単に濾してくれるよ
別に何百年かかってもいいと思ってやってんじゃないの
砂漠は何百年経っても砂漠なんだし
実証されて本格的にやるとき
あいつらに生ゴミの分別とかできるんだろうか
ヒント:コスト
腐らないものを分別しないのも同じ理由だろうな
スイッチの処分に困ってたところだった
実顕場所おそらくちゃんとデータもとってやってるんだからええやろ別に
燃やさなければ環境を維持できないならそれはイコール人口過剰みたいな意識があった
人類には不要のゴミだ
これに金を出す層がいるとも思えないし
どっちが安いの?
たまにこういう興味深い記事載せるから困る
是非頑張って欲しい
実験としてゴミを試してみただけであって真剣に現地の緑化に取り組んでるわけじゃないんじゃ?
お前、バカだろ
砂漠に何もやらずに樹木植えてもね、ダメでしょ。
この場合、ゴミを撒くだけで時間が経てば緑化するんだから面倒ないじゃん。
だから文系バカダメなんだよ。
成る程…
砂漠に捲くって事自体やってなかったんじゃね。
砂漠の緑化だのゴミ処理だのまともにできるわけないから。
元々自分たちが出したゴミだし人間に悪影響あっても自業自得ということで。
でも砂でも同じことできるとはすごいな
ここ以外でやれば生態系ぶっ壊れるどころじゃないから、この周辺限定だろう。
ただ、これで増やしまくったシロアリをどうするかって課題を見えないフリしてるだろ、絶対。
日本でやったら苦情が凄い
考えは妥当でも、到底現実的とはいえない
それを食い止められるだけで既に大勝利
さらに耕作地にできるんだから万々歳
仮に失敗したところで、ただのゴミ埋立地になるだけだから損もしない
よーうまくやったな
学歴コンプレックスはみっともないよ
近くに人が住んでたら必ずゴミは出るやろ…
むしろ分解者が栄養とりすぎてバンバン増えたあと、都市部を破壊するリスクが高すぎる。
凄まじいツケを払うことになりそうだね。特にシロアリはテリトリーの拡大早いから、下手すりゃ
隣国に広がって外交問題になりかねない。
リスクを考えないでやってるわけねーじゃん
砂漠が続くよりは良いかもな
BBCが30年たってもプラスチックごみがそのままだって言ってたよ
数十キロメートルぐらいは処分場まで輸送したり焼却したりするんだからそのコスト考えると釣り合うんじゃ?
緑化のコストも省けるわけだしそこも考えないとダメだよ
砂漠に水滴のたとえ
東京の夢の島をまるっと移植したとしても雀の涙ていどなんやで
ニジェールの都市と砂漠ってすぐ近くじゃね?
アフリカのその地域のゴミはほとんど生ゴミだろ。
アフリカの気象ならメタン発酵するよね。飛散もするよね。
そして、なんかの拍子で発火して燃えるよね。
ゴミの上に土くらいはかぶせておいた方がいいよ。
砂漠じゃあ一瞬にして乾きそうだし
ゴミの方が保水率が高そう
科学的リスクと社会的リスクが違うって理解できないから、
封じ込めできない生物の代表格を使ってるとしか思えんのだが。
海に沈めた戦艦みたいだな
砂漠だから乾燥して匂いも出にくいから
分解されるの待って分解されないものを除去する
有害物質も燃やす訳ではないから出にくいわじゃないかな?
砂漠の緑化って草木が生えた後に貧しい人たちが来て
引っこ抜いていくのが一番の敵じゃなかったっけ?
砂漠だからそうなることなんだな
あそこは緑化しないように頻繁に人力除草(つまり草取り)しとるよ
土壌汚染しそうな物は捨てるなよ
流石に無理がある
ゴミもまた資源なのね
やっぱ京大って教授も糞だわ
とおもったがあっちのゴミは有毒なのが多そう
石油製品が土に帰らないみたいな表現やめろよ。
もともと地球原産だろ?かえってんじゃん
多分自分らが考えてるような問題は想定済みな気がする
お前もしかして自分が教授より頭いいと思ってるのか…
お前の頭が悪すぎてついに煽りコメントガン無視されはじめたぞw
人体に有害な物質も長期間紫外線にさらされると分解されるのかもしれん
ゴミの方がいいの?
まぁこんなとこに上がる程度の事を考えてない訳は無いだろうけどな
結果が出るのは下手すりゃ数世紀後だろうが、上手く行けば環境問題も少しは好転するかもだし、首尾良く行けばいいね
砂漠のコンビニ付高級マンションの中にいるオマエラの方が有能
現地で10数年前からやってる人間より自分の方が賢いとでも思ってるのか
金属ゴミは地盤を固めて土壌流出を防ぐという確固たる理由がある
そりゃ江戸時代なんかそうやって回ってたんだから出来るハズ
けど砂漠でもやれるってのはコロンブスの卵みたいな発想力だな
化学物質も土壌汚染するようなのは入ってないやろ?もともと家庭ごみだろうし
汚染するって言ってるやつは具体的にどんなの想像してるんだよ
こいつも山師くせぇ
泥で蟻塚作るタイプのシロアリが何の害をもたらすんだ?
ゴミを埋めてる層ができれば保水力はあがる
砂漠国「国家づくり=土壌づくり」なんだから。勿論先進国の都市部では受け入れられないアイデアだが、第三諸国では「地産地消」にもなって賢人でないと浮かばないアイデア!
日本人全員これぐらい「柔軟頭脳」だったら、世界制覇できる。尊敬します
紫外線とバクテリアでほとんどの物資は分解されるだろ。
ビニールや発泡スチロールなんて埋めなきゃ余裕。
ちょっとわらった
このゴミ砂漠も「緑化土壌」になってしまえば素晴らしいと称賛するだろうが、その途中経過である「ゴミだらけ砂漠の惨状」だけ見て批判してしまう、短絡脳w
日本人の誰が、単なる検索窓一つに固執した「グーグル」が大成功すると思っただろう。誰がamazonが大成功すると思っただろう。誰が個人レベルが宇宙ロケットを事業化できると思っただろう。日本人は想像を現実化する構想力の乏しさが弱点。
結果を突きつけられて初めて納得する事しかできない
大学准教授って頭悪いのか?
基礎学力を身に着けて
ゴミそのものに意味あり
・・・って思ったけどお前ら捨てたら逆に土地が汚染されるか^^;
普通に水撒いた所で全くの無意味な所を
別のもんを加えてフォローさせるって考えすき
世の中京大教授より賢い人ばっかなのな
そうじゃなくて砂漠に撒くと紫外線で劣化してボロボロになる
まあ限度があるからその辺見極められる人間じゃないとただゴミを大量に捨てて汚染地域を作るだけになるが
堆肥にするための発酵過程省いて原料そのままぶちまけてるだけで
バカかコイツwww
日本語読めないの?
第二のアクラを作り出す気か?
京大准教授がやってんだからそれくらい理解してるだろ。
こいつは准教授よりも博識気取りなのかね
全然違うだろ
・堆肥を作る費用がかからない
・ゴミの処理費用がかからない
・ゴミの処分先に困らない
この三点が大きすぎるわ
何でもかんでも与えるって言うのは馬鹿のやること。少しは頭使えよ現場を考えての内容だろ?
その地域の人間がその様なゴミが肥料で緑がよみがえると判ればただ捨てることはなくなるだろ。
ただ、先進国ですら自己中心で動く馬鹿がいるのに、貧困国の黒人だと自分勝手に解釈して
いらんゴミまでまき散らしそうなんで、管理する人間が必要かも知れんが。
よく分からないこと言ってみる
砂だけだと保水力がない
固形物を混ぜることで保水力が増え、そこを足がかりに虫も住み着く
理屈だけなら難しい話じゃないけれど、現地で無料で手に入れられるものを使い、それを実行した力が凄い
こいつ最高に馬鹿だろ
無価値のゴミを利用する事にこそ価値がある試みなのに
これって浅すぎない?
長い年月で見ると、また砂漠化してしまう。
緑化を維持できる仕組みが無い。
運搬費用との兼ね合いだろうが、廃棄物を自然に帰すシステム作りは成功すればいろんなところで応用できそうだ
素人のお前が思いつくようなことなんか想定したうえでやってるに決まってるだろアホが
脱毛じゃ無いよ
ただ生ゴミでも人間が食べているもの、とくに加工品はその生き物達をもおかしくしてしまう働きがあるから危険なんだよね
↑コイツ阿保やろ。安価で恒常的に出来なきゃ意味ないだろ馬鹿
砂漠に捨てて緑が戻るならすごいな
だから砂かけてんじゃん?ちゃんと記事読もうな
鉄は錆びるし最終的に土にかえる、石油製品もぼろぼろになるし一応分解できないこともない
サンダルやビニール袋などが土手の代わりとなってそれらを防ぎ、特にビニール袋は土壌の栄養を豊かにするシロアリを、天敵のクロアリからも守る作用を果たすからです。
まとめサイト作ってる割に何にも知らないバカなんですね。