アフリカの砂漠にごみをまく京大准教授「貧困止めたい」
https://www.asahi.com/articles/ASL267HX0L26PLZB01Q.html
名称未設定 4


記事によると
・西アフリカにある世界で最も貧しい国の一つ、ニジェールの砂漠にごみをまき続けている日本人がいる。

・その人物は京都大大学院アジア・アフリカ地域研究研究科の大山修一准教授(46)。

・ある時、村人が自宅の生ごみや家畜のふんを砂漠に放置した。雨期を経て、ごみから草木が茂りだした。調べると、ごみに住み着いたシロアリが砂漠を栄養のある土壌に変え、ごみに混じった植物の種子が発芽したとみられるという。

・一方、同国では人口増加による都市部のごみ問題が深刻で、約100万人が住むニアメーでは毎日1000トンのごみが出る。大山さんは「ごみから砂漠を緑化できないか」と考えた。

・都市のごみの成分を調べ、出されたばかりのごみなら有害な物質が含まれておらず、ごみの表面に砂をかければ臭いも抑えられることが分かった。

・03年から小さな試験地で緑化効果の検証を開始。12年2月、50メートル四方の砂漠を柵で囲んで150トンのごみを入れてみた。すると、9月には現地の主食のトウジンビエやカボチャなどが芽吹いたという




6a262c536ca4b5c4392df3a09ae07945

e1e0c86843626a2d3f291c30766de175




この記事への反応



へ~ってなった。面白い取組みしてるなぁ。

白アリがゴミを肥料に変えて砂漠が緑地になったのか。

え? マジで? シロアリが? そんな事あるんだ… なんか凄い…(ФωФ)

これ、環境破壊なのか、わからない話だよね

土を肥やし、植物の芽ぶきで争いをなくす。まずは、食える/食えないの解決からアプローチしてるのいいな。

プラごみとか分解されにくいゴミだと意味無いだろうけど堆肥がわりになるならありか

生ゴミや家畜の糞はともかく、鉄鍋や石油製品はダメでしょ?
第二のアクラを作り出す気か?


これってそう言うゴミじゃなきゃダメなの?保水力を高めたり土壌改良するなら他の方法もありそうだけど?

ごみをまくことによるデメリットとか気になるところではありますが、ごみで緑化に取り組むって発想がすごいですね。

そのうち王蟲が生まれるな













緑化にはこんな方法もあるんだなぁ
しかし土に還らないものまで一緒に捨てるのは・・・