関連記事
PS4の次期アップデート5.50「ケイジ」の内容詳細が公開!カスタム壁紙やアプリ非表示機能、PS4Proのスーパーサンプリングモードなどが追加!!
【朗報】PS4 Proに「スーパーサンプリングモード」実装へ!一部ゲームタイトルの画質を高める神機能



本日配信のPS4R「システムソフトウェア バージョン5.50」をひと足先に体験! PS.Blogスタッフが感じた、主な追加機能のポイントとは?

https://www.jp.playstation.com/blog/detail/6603/20180308-ps4.html
https://www.jp.playstation.com/blog/detail/6603/20180308-ps4.html

記事によると
・PlayStationR4の「システムソフトウェア バージョン5.50」を、本日より配信開始します(時間未定)。

「システムソフトウェア バージョン5.50」では、お子様がPS4Rで遊ぶ時間を管理したり、PlayStation™Storeで閲覧可能なコンテンツやオンラインプレイを制限したりする機能を筆頭に、PlayStationRPlus加入時に入手したフリープレイのゲームをライブラリーに表示、PlayStation™Now利用中にPlayStation™Musicで音楽が再生できるようになるなど、さまざまな機能が追加されます。


<PS4R「システムソフトウェア バージョン5.50」の主な追加機能>

■お子様がPS4Rで遊ぶ時間を管理
■お子様が閲覧可能なコンテンツやオンラインプレイの制限を変更可能に
■ライブラリーの機能拡張
■PlayStation™Now利用中にPlayStation™Musicでの音楽再生に対応
※PlayStation™Nowのご利用状況により、再生できない場合もあります。
■チームのプロフィール画面からのイベント作成
■フォローリストやフォロワーリストを見られる人を、それぞれ設定可能に
■[設定]>[サウンドとスクリーン]>[映像出力設定]に[スーパーサンプリングモード]を追加


【ポイント1】
ペアレンタルコントロールに2つの機能を追加。ますます安心して、お子様にゲームを楽しんでもらえるように!


ペアレンタルコントロールは、保護者の方々がお子様のインターネットに関する機能などを適切に制限することで、お子様をオンライン上のトラブルから未然に防いだり、年齢制限のあるゲームへのアクセスを管理したりできる機能です。

このペアレンタルコントロールが、「システムソフトウェア バージョン5.50」で導入される以下の追加機能によって、ますます便利になりました。ペアレンタルコントロールについて詳しく知りたい方は、こちらもチェックしてみてください。

お子様がPS4Rで遊べる時間を管理可能

ファミリー管理者や保護者が、お子様の遊んだ時間(PS4Rのログイン時間)を確認したり、遊ぶ時間を制限したりできるようになりました。[設定]>[ペアレンタルコントロール/ファミリー管理]>[ファミリー管理]を選ぶと、ファミリーメンバーとして登録しているお子様ごとに、次のようなことが行なえます。

お子様がその日にPS4Rで遊んだ時間をチェック

チェックしたその日にお子様がPS4Rでどれだけ遊んでいるのか、時間が表示されます。


1日あたりの遊べる時間を細かく設定できる

[あそぶ時間の設定]では、1日あたりの遊べる時間の長さや、時間帯を設定できます。例えば、お子様がPS4Rで遊べる時間を夕方までにしたい場合は、"遊べる時間を1時間。時間帯は18時まで"と設定することが可能です。また、それほど遅くない時間なら夜でも遊んでOKという場合は、"遊べる時間を3時間。時間帯は21時まで"といったような設定も行なえます。曜日ごとに設定できるので、週末は遊べる時間を増やしてあげるといったことも!

遊べる時間が経過した際や設定した時間帯になると、お子様のゲーム画面にそのお知らせがポップアップで繰り返し表示されます。必要であれば、時間を過ぎた場合は自動でPS4Rからログアウトさせる設定にすることもできます。


当日に限って遊ぶ時間を延長/短縮することも

[今日のあそぶ時間を変更する]で、お子様がPS4Rで遊べる時間を当日に限って延長/短縮することもできます。学校がお休みといった特別な日は延長してあげたり、テスト前などであまり遊んでほしくない日は短縮したりと、さまざまなシチュエーションに対応できます。


PS4Rからだけでなく、PS Appやパソコン、スマホからも確認や設定が可能

ベータテスト時には体験できませんでしたが、PS4Rからだけでなく、無料のスマートフォン/タブレット用アプリ「PlayStationRApp」や、パソコン、スマートフォンなどを使ってWebサイトの「ファミリー管理」から、いつでもお子様の遊ぶ時間を確認/設定することが可能です。

仕事中や外出時などにお子様がPS4Rで遊んでいる時間をチェックしたい場合や、設定変更のお願いがあった場合に役立ちそうです。

閲覧可能なコンテンツやオンラインプレイの制限を変更できる機能を追加

ファミリー管理者や保護者が、お子様が閲覧可能なコンテンツやオンラインプレイの制限を変更できるようになりました。[設定]>[ペアレンタルコントロール/ファミリー管理]>[ファミリー管理]から制限を変更したいお子様を選択し、[ペアレンタルコントロール]>[アプリケーション/機能/ネットワーク機能]内の[ネットワーク機能]にある[オンラインコンテンツの年齢制限]を選ぶと、機能のオン/オフを切り替えることができます。

これらの設定によって、今までのように遊べるゲームの年齢制限だけでなく、アクセスできるオンライン機能なども、お子様の年齢によって設定可能に! ますます安心して、お子様にPS4Rで遊んでもらえるようになりました。

【ポイント2】
入手したPS Plusのフリープレイゲームを、ライブラリーで手軽にチェック。購入したコンテンツ内のゲームやアプリを非表示にする機能も追加!


PS Plusに1度でも加入していると、ライブラリーのメニューに[PlayStationRPlus]の項目が表示されるようになりました。この項目では加入中に入手したフリープレイのゲームを確認できるので、これまでに入手したゲームを遊ぶ際や容量の関係でストレージから削除したゲームを再ダウンロードする際などに、とても便利!


また、ライブラリーのメニューにある[購入したコンテンツ]では、任意のゲームやアプリケーションを非表示にできるようになりました。ゲームやアプリケーションにフォーカスをあてた状態でOPTIONSボタンを押し、[このコンテンツを[購入したコンテンツ]で表示しない]を選びましょう。

いずれかのゲームやアプリケーションにフォーカスをあてた状態でOPTIONSボタンを押すと、非表示にしたコンテンツを確認できます。[購入したコンテンツ]に再度表示させることも可能です。

もう使用していないアプリケーションや、製品版を購入したため遊ばなくなった体験版などを非表示にしておくと、[購入したコンテンツ]がスッキリとし、管理しやすくなること請け合いです。

【ポイント3】
PS Nowのゲームを好みのBGMで体験できる! 利用中のPS Musicによる音楽再生に対応


クラウドサーバーに格納されたタイトルを、対応デバイスからネットワーク経由で遊ぶことができるPS Now。このストリーミングサービスの利用中にも、PS Musicで音楽が再生できるようになりました。好みの音楽をBGMにすれば、PS Nowのゲームがさらに盛り上がるはず!
※PS Nowのご利用状況により、再生できない場合もあります。














親御さんも安心してPSを遊ばせれるように
フリプの再DLしやすくなるのはありがてえ