明治がヨーグルトを4月から実質値上げ 容量と価格を変更
https://www.sankeibiz.jp/business/news/180309/bsd1803091722006-n1.htm
記事によると
・明治はヨーグルトの容量と価格を4月3日発売分から変更すると発表
・対象は「明治ブルガリアヨーグルトLB81」の「プレーン」と「そのままおいしい脂肪0プレーン」の2商品
・容量を現行の450グラムから400グラムに減らす一方、価格は281円から270円に下げる
この記事への反応
・実質、10円ちょっと値上りだよね。
・明治って有名人を使ってのコマーシャル多過ぎ!
・おいしい牛乳のアレに比べたらまあ正直に言った方じゃないの
・食品の価格据え置き、量減少も物価上昇に反映すべき。
・ゴミの減量の点からみれば容量削減より値上げをしたほうがいいのだが。
・他のメーカーは400gが多いので価格はちょっと高めでもお得感があったのですが、仕方ないですかねえ。味は一番好きだけど、他に浮気するかも。
まーた実質賃金下がっちゃうよ・・・
関連記事
【「ポンジュース」11年ぶりの値上げ・・・コスト高で】
【【悲報】今年、身近な食品「小麦粉やビールやコメなど」が値上げへ…】
【【悲報】コンビニおにぎり、また値上げへ…ネット上では困惑の声】
アイリスオーヤマ ヨーグルトメーカー プレミアム 温度調節機能付き IYM-012posted with amazlet at 18.03.09アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) (2016-10-20)売り上げランキング: 10

値上げするなら減らすな!
これからしれっと値段上げて量減らしてくるメーカーは増えてく
一口食べりゃ良いんだから
姑息なこと始めてから一切買わなくなったわ
作った方が安くなるな
お前みたいな貧困層って大変なんだな
50g減っただけで死活問題だもんなw
流石に日本ヤバイってなる
レトルトカレーなんか170gまで減らしてる所があって量が足らんわ
強がりはよせ、はちま民^^
惨めなのはお前もかわらんぞ^^w
やっぱお前は貧困層なんだなw
パヨクってみんな老人だから、まともな職が無いもんなw
どうせまたおためごかしなんでしょう?
なんで減らすの?自民党のアベノミクスの影響で好景気の真っ只中なのになんで?
バカウヨさん教えて下さい!私気になります!
なぜか値段は据え置きw
釣られてやるけどこれに関してはぶっちゃけ景気は大して関係ない
原材料高と高齢化などで家族人数が減ったことによる消費量の減少傾向が主な原因
デフレってことは経済政策が間違っているんだよな
財政問題なんてないのに緊縮政策なんてしてるからだよ
ヨーグルトはグリコヨーグルト健康が一番旨いわ
国民も安倍を支持してるし望んだ結果じゃん
恥ずっw
インフレの仕方おかしない?
デフレ脱却って言い続けて効果が出て来たって事だろ
朗報なんだよなぁ
そのうち消滅するんじゃねーかwwwww
0gになるんじゃないのかな? もう食材も買えなくなる。
世の中に人間はいらない、これからはコンピューターとAIの時代だ、
人間の時代が終わったのかな。
粒が数えれそうな勢い
企業はたとえ不利益を被ることになっても客に1円でも安く、0円を目指して商品を提供すべきだ
必死こいて工作してたな
「俺は砂糖なしのほうが好きだ」とか
おまえの好みなんかどうでもいいんだよ
まあ、仮に量だとしたら旧型にあった便利な部品をオプションにしてみたり
最近は歴代の製品に劣る新製品ばかりで困りますよ
慈善事業をする義務がある
「消費税で養っていただいている」んだからな
社会に世話になっているなら、社会に無償奉仕しないといけない
数年おきに50gづつ減らしていくつもりなんじゃないのかこいつら
肉放り込んで柔らかくしたいから
ぜーんぜん。
値段が同じだから「値上げはない」ってのが政府の認識。
こんなの、それこそ民主時代にだってたびたびやってたけどデフレは収まらん。
実際は今もデフレが深まってるけど、政府は見ないフリ。
デフレ脱却した、と嘘までついて8%引き上げ判断やった安倍首相ならではだね。
EPA とTPPが始まったら安くなるんじゃない?味は不味くなるかもね。
給料上げろ言ってて物の値段がそのままなんてことは無い。
白菜なんて一玉100円→800円だしな
これをまるごと使ってチーズケーキ作ってるのに
味が薄まるんだが?それでいいの?
バカ乙。
ブルガリアヨーグルトは500gの時は特売の時ですらで230円くらいで売ってた商品
今は店頭価格が常時130円くらい。砂糖もなくなるし量も減るのは当たり前だ
材料費云々より小売りの値下げ圧力でこうなったんだよ
自家製では増殖しない菌もあるから、どのメーカーのを増産するかは調べて決めよう。
今女の子の手のひらサイズだからな
まったく買わなくなった
ぼったくりだよあんなもん
物価上昇させれば景気がよくなるとか、太古の経済理論
食料品や生活必需品の物価上昇は庶民の暮らしを苦しくさせるだけ
そして安倍晋三などの金持ちはまったく苦しくない
明治の給料どれくらい上がったの?w
世知辛い世の中だなぁ と思ったわ。
この前 おばこ農協で米取引の粉飾決算があり、58億円の赤字を出したニュースをやっていたから、これから先また 更に 、米の原材料費は高騰するで、やってくれたな。
ベースアップ半額でいいっす・・・
と幸先の悪い不景気な回答で妥結しとるけんの
生産農家や酪農家が離農する動きは止まりそうもないし本格的に輸入に頼らないと生鮮食品も確保が難しくなっとる
この先中国の農家が日本の安全保障を左右する時代になるんやで?
これだからヒョロがりが増えるんだよ
給料も上がらず物価は高くなるとか本当に先進国かよ
数十円の金なんてどうでもいいから満足感減らすな
消費者のことなんかただの金づるでそれ以外は知ったこっちゃないからな
ただでさえ365日休みなく働くブラックな牧場が
後継者不足でどんどん廃業に追い込まれてきて減ってきているから
食い止めるためには人件費を上乗せせざるを得なくなりどうしても単価が高くなる。
時給1000円で牧場でバイトやりたいか?とにかく人が集まらない。
バターが生産量増やせない状況など大規模投資できるほど
牧畜産業は無理をしいれるほど強くも無い。
値上げするなら普通に値段を上げろ
別のメーカーに逃げる人はいるだろう
値上げするほうが実際には売上に影響が出てしまうからだな
材料費などが下がっても据置です^^
摂取するエネルギー量が減ってことでしょう。
その先に待っているのは日本人の小型化だから。
栄養が良くなって大きくなったのに…昔の日本兵みたいな貧相な人で溢れるんだろうか…
今ですら平均身長小さくなってきてるのに…
この先どうなる事やら
男なら自信持って値上げするぐらいの気概を持て
駆け込み需要で爆買いや。
さっさとTPPで外国産を安く仕入れて欲しいわ。