夜行バスで「靴脱いで乗ってくださ~い」
夜行バスで「靴脱いで乗ってくださ~い」とか初めて言われたんだけど…
— ぐろっち。 (@D_no_syoku_taku) 2018年3月11日
もうこれ家じゃん… pic.twitter.com/pdTfqCzBaG
めちゃくちゃ高いですけどね…(18000円
— ぐろっち。 (@D_no_syoku_taku) 2018年3月11日
超快適でした!
この記事への反応
新幹線より高いとか流石にアホだけど停電して止まる新幹線さんサイドにも問題がある
— ぐろっち。 (@D_no_syoku_taku) 2018年3月11日
ヤバいの乗ってんな
— うっちー (@maki_chan_kk) 2018年3月11日
FF外から失礼します。このバスは、池袋~なんばOCAT・門真車庫を結んでいます。両備バス・KANTOバスの共同運行で休憩は、大阪行きに乗ったので休憩は足柄SAのみでした。 pic.twitter.com/lDCX8XGyIG
— ミヤナオ エアポート成田&中央ライナー 乗り納め&江ノ島散策 (@1005manaka) 2018年3月12日
徳島県民としては海部観光のマイフローラ号を推さなくてはなるまい
— どっすん@2/25ワルキューレ参戦 (@K_naobou) 2018年3月12日
東京⇄徳島間13000円で貴族になれます pic.twitter.com/aXIH9HKHGS
去年、乗りました。車両も素敵でした。 pic.twitter.com/9fBeVyFYrs
— ミヤナオ エアポート成田&中央ライナー 乗り納め&江ノ島散策 (@1005manaka) 2018年3月12日
私も去年乗りました~。アメニティもビジホ並みに充実してましたねぇ… pic.twitter.com/uEKLFKGwz8
— Pigeon (@Pigeon30419) 2018年3月12日
ドリームスリーパーは草
Nintendo Labo Toy-Con 01: Variety Kit - Switchposted with amazlet at 18.02.15任天堂 (2018-04-20)

パンナム航空って会社があった頃の飛行機はな
民間航空に乗れた一握りの富裕層の為にあってだな
有力者が葉巻を吸いながら広々としたシートで寛いでたもんなのよ
よもやバスがその時代を再現するとはのう
おっさんと仕切りも無くぎゅうぎゅう詰めで隣に座って8時間耐久とか
窓際だとよっかかれるけどトイレ行く時に一々謝る必要があるし、通路側はよっかかれずに8時間耐久
それ以前に体全体がムズムズイライラしてきて自律神経がやられる感じが地獄すぎるし
ウホッ
駅前のビジネスホテルに泊まって朝イチ新幹線移動のほうが安いし快適
2時間前後なら安いので良い
朝一でなんとかしないといけないならありかもしれないが
タクシーなら内装も乗り心地も悪いし狭いし。
そう考えると安い。
さっきのやつのツイッター見たらそれRTしてたから
ネタ元ばればれやぞ
車の場合は貰い事故が有るからどんなに高級でも事故の可能性は減らせないんだよなぁ
まぁ格安夜行バスみたいなのよりは安全だろうけど
真夜中に新幹線も飛行機もないでしょ?
手抜きすんじゃねーぞ
朝7時から活動できんだし
路線が違うからに決まってるだろ
単細胞か
朝一の新幹線で行くか、夜遅くの新幹線で現地まで行ってビジホだな
車がヒュンダイだったからあれだったが、車内が良すぎる。
徒歩最強だな
トイレってSAで澄ませば何の問題もないだろ。
耐久なんていうほど大したことじゃないと思うけどw
君って若年寄過ぎないか?
でも犠牲者の大半は歩行者ですよ。
何でもそうだろ。
1ステップで済むのも大きいかもね
新幹線や飛行機で行って、それからビジネスホテルとかそもそもが新幹線の駅や飛行場までの往復など面倒だからな。
高いのは分かるが誰が使えるんだよって発想はあまりにも貧乏すぎて……(哀)
どういうこと?新幹線の駅付近ならビジネスホテルあるだろ
中国人多すぎでなかなか泊まれないのを別にすれば
何年も行ってないけど
狭くて閉塞感あって、棺桶ってこんな感じなのかなと思った
移動する宿と考えればまぁそんなに高くはない
新幹線はノートラブルでなければならないってか?
アホか
事故って死ぬのと比べたら停電なんてかわいいもんだ。俺は死ぬ可能性が限りなくゼロに近い新幹線を選ぶね
乗ったことないけど。
バスだってバス停から目的地、帰りはバス停まで行かなきゃならんだろ
何言ってんだよ
バスって揺れとか振動とかあるから、ゆっくり休めないんだよ 体が疲れてる
乗る意味が無い
早いし
俺は新幹線でいいや
女性だけに到着地のホテルの朝食券を配布してみたりで実際は末期症状ですね
多少値が張ろうとして楽な席選ぶ人はいる
ぼったと思うなら棺桶みたいな狭い席でも買えばいいだけのこと
新幹線の方が安全です
これくらい高いんだから、渋滞や事故とか空飛んで回避してくれるんじゃないの?
だったら飛行機乗れよ
発想が貧乏臭いわ
バスである以上フルフラットには出来ないし、シートベルトはしなきゃならんから多少寝苦しいらしい。
だからバス好きの人はともかく、そうでない人は新幹線+ビジネスホテルのが体が休まるって結論だったような。
まぁ好きな人にはいいかもね
船だと個室でもっとゆっくりできるし、安くするならざこねでもいいし。長距離旅行の時とかおすすめだよ。
トランクルームの中の荷物は固定されてない?ので、走行中に材質の硬いキャリーケース等がぴょんぴょんと跳ねるので、下からの突き上げで寝るに寝れなくなってしまう。(運転手の腕によるのかもしれないが...)
早朝に着いてやりたいことがあるならまだしも、大抵の場合は新幹線で行ったほうが時間の有効活用になる
ってのは野暮なんだろうな
寝台列車みたいなもんかねぇ
たしかに寝てる間に早朝に着く需要は大きいですよ
まさに時間の無駄
仮に運賃として申請したもんなら各社調子こいて要らぬ設備付けてどんどん値上げするんじゃないの?
もしくは仕事終わって、新幹線のない深夜に出発、朝到着、が良い人とかね
俺は朝1に新幹線で良いけど
飛行機と比べたら別に高くもないし
空港で歩き回るの面倒だから是非利用したい
悪くなさそうだよね
2万くらいで済むんだったら俺も利用してみたい
新幹線が通ってない、まして空港もない所から行くならメリットだけど
わざわざこっちに乗ってみようとはならないだろうなぁ
でも前に自分が博多で連休前に新幹線が取れんで偶然取れた高級シートは同じはかた号でも個室じゃなくて2階建てのバスの2階席の一番前でビデオ放映とか軽食も有りで15000円くらいだったかな?
こういうのに乗る人の気持ちわかるわ
移動兼寝床みたいな感じで使えるのが強みだよね
新幹線じゃろくに寝られないし。
事故って大破はバスの方が確立高いんですがそれは…
つーか時間かかっても安いのが夜行バスのメリットなのに、それを消してどうするんだよ
バス=遅い、事故多発、高い
なにがいいの?
東京から京都大阪あたりは新幹線がそこまで高くなくて一番楽
普通の電車感覚で、山手線の券売機で買って乗れるのホント便利
東京から九州とかだと今度は飛行機になるけど
昔は寝台列車とか乗ってたけど…
カプセルホテルでもいいわ。
ここまでの値段を出すのはアレだが、高速バスは3列シートや2列シートがお薦め。4列シートのほうが格安だけど、3列シートに乗ると値段の差以上のものが存在する。
四国からは直接新幹線には乗れない。
めちゃくちゃ高いってほどじゃないじゃん
田舎に帰るのに「のびのび自由席」だと
これよりも数千円安いしこれより余裕がある
外見ながら酒とつまみで時間潰せる
ちなみに「サンライズ出雲」
底辺生活が長すぎて金銭感覚が狂ってるんだろうな…
時間の方が大事。
ホテル並みにフロアは広いし、瀬戸大橋とか明石大橋の下をくぐるときは絶景
二段ベッドとはいえちゃんと横になれるし、風呂にも入れる
バスより安いしね
ふつうに新幹線乗っていっても3時間程度だろ。
バスのほうが早朝到着だったりするから便利なんだよね
東京からさらにほかの地域目指すときはその差がでかくなる
当日券は3万コースやないか!
サービスが成立してる時点で負け犬の遠吠えなんだよな。
良かったよ
個室だからゲームやってても周りの目から解放されるし集中出来る
ホテル代込のつもりで高くしたらしいけど、そういう気遣いはいらないからもう乗らないけど
気になってたけど好調そうなら良かったよ