• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


夜行バスで「靴脱いで乗ってくださ~い」






DYAw3oAV4AEB3E3
DYAw3n8VwAEdxp0










この記事への反応







































ドリームスリーパーは草





モンスターハンター:ワールド - PS4
カプコン (2018-01-26)
売り上げランキング: 1




コメント(144件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月13日 10:33▼返信
新幹線より快適そうだから余裕でアリですわ
2.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月13日 10:33▼返信
カイザースラウテルン
3.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月13日 10:36▼返信
小っちゃく書いてある「GUSSURI」が好き
4.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月13日 10:36▼返信
夜行バスからだ痛いから飛行機使います
5.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月13日 10:37▼返信
でも事故ったら何でも終わりだよ
6.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月13日 10:37▼返信
昔のな
パンナム航空って会社があった頃の飛行機はな
民間航空に乗れた一握りの富裕層の為にあってだな
有力者が葉巻を吸いながら広々としたシートで寛いでたもんなのよ
よもやバスがその時代を再現するとはのう
7.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月13日 10:37▼返信
バスって時点で無理、酔う
8.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月13日 10:38▼返信
ステマ
9.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月13日 10:39▼返信
安い夜行バスほんと苦行だからな
おっさんと仕切りも無くぎゅうぎゅう詰めで隣に座って8時間耐久とか
窓際だとよっかかれるけどトイレ行く時に一々謝る必要があるし、通路側はよっかかれずに8時間耐久
それ以前に体全体がムズムズイライラしてきて自律神経がやられる感じが地獄すぎるし
10.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月13日 10:39▼返信
上野発の男性専用車両降りた時から…
ウホッ
11.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月13日 10:40▼返信
新幹線より高くて時間かかるとかなら新幹線にするわ
12.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月13日 10:40▼返信
イベントが起こった後の近い将来は移動は乗り物どころかテレポートが当たり前になる
13.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月13日 10:41▼返信
シートがフルフラットにならないから無理。
駅前のビジネスホテルに泊まって朝イチ新幹線移動のほうが安いし快適
14.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月13日 10:42▼返信
長距離バスならこれでこの値段も有り
2時間前後なら安いので良い
15.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月13日 10:45▼返信
このTwitter速報は何連続続くんだ?
16.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月13日 10:46▼返信
タカヒロの子なら産みてえ
17.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月13日 10:46▼返信
ケツの肉が取れる夢見なくてすみそう
18.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月13日 10:46▼返信
ぶらっとこだまでグリーン席のほうが良いわ…
朝一でなんとかしないといけないならありかもしれないが
19.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月13日 10:46▼返信
普通に飛行機乗るわ
20.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月13日 10:47▼返信
体臭くっせぇ支.那.人が乗車禁止にしろ
21.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月13日 10:48▼返信
タクシーやハイヤーで行くと、この10倍はかかるからな。
タクシーなら内装も乗り心地も悪いし狭いし。

そう考えると安い。
22.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月13日 10:49▼返信
事故を考えると新幹線
23.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月13日 10:50▼返信
値段高すぎ、こんなの誰が使えるんだよ^^;
24.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月13日 10:50▼返信
まーたツイッターかよ
さっきのやつのツイッター見たらそれRTしてたから
ネタ元ばればれやぞ
25.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月13日 10:50▼返信
過程を楽しむなら夜行バス、移動したいだけなら飛行機や新幹線
26.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月13日 10:51▼返信
車酔いがつらいので新幹線のがいいや
27.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月13日 10:52▼返信
新幹線の始発よりはやく着くんだから新幹線と値段で比較するのは違うだろ
28.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月13日 10:53▼返信
事故率の高さもズバ抜けて高いのもお忘れなくwww
29.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月13日 10:55▼返信
Twitter速報5連発
30.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月13日 10:55▼返信
ばばんばばんばんばん
31.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月13日 10:56▼返信
親の跳満とかやめちくり~
32.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月13日 10:56▼返信
>>22
車の場合は貰い事故が有るからどんなに高級でも事故の可能性は減らせないんだよなぁ
まぁ格安夜行バスみたいなのよりは安全だろうけど
33.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月13日 10:56▼返信
足は遅いは値段は高いわだけど夜行なんだから許して
真夜中に新幹線も飛行機もないでしょ?
34.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月13日 10:56▼返信
両備バスったら31路線を廃止するくせにこんなお高い夜行バスを運行しているの(´・ω・`)
35.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月13日 10:57▼返信
ばんのくそ記事連投を許すな
36.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月13日 10:58▼返信
でも運ちゃん酷使して事故るんだよね
37.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月13日 10:59▼返信
ツイッターの記事全部バズランキングのやつじゃねーか
手抜きすんじゃねーぞ
38.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月13日 11:00▼返信
料金をどうこう言う様な貧民はそもそも顧客対象外なんだから、黙ってればいいんだよ
39.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月13日 11:01▼返信
前日移動+宿泊よりはいいかな
朝7時から活動できんだし
40.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月13日 11:01▼返信
>>34
路線が違うからに決まってるだろ
単細胞か
41.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月13日 11:03▼返信
いや新幹線でいいです
朝一の新幹線で行くか、夜遅くの新幹線で現地まで行ってビジホだな
42.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月13日 11:04▼返信
ドリームスリーパー、広島旅行で往復で乗ったけど快適だったなぁ。
車がヒュンダイだったからあれだったが、車内が良すぎる。
43.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月13日 11:06▼返信
車酔いするから高くても新幹線しか使えない(泣)
44.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月13日 11:07▼返信
で、運転手は特亜人じゃないですよね?
45.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月13日 11:08▼返信
>>5
徒歩最強だな
46.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月13日 11:09▼返信
安いから夜行バス使うんじゃないのかあ
47.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月13日 11:10▼返信
>>9
トイレってSAで澄ませば何の問題もないだろ。
耐久なんていうほど大したことじゃないと思うけどw
君って若年寄過ぎないか?
48.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月13日 11:12▼返信
>>45
でも犠牲者の大半は歩行者ですよ。
49.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月13日 11:12▼返信
事故さえなければ
50.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月13日 11:14▼返信
>>36
何でもそうだろ。
51.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月13日 11:15▼返信
>>46
1ステップで済むのも大きいかもね
新幹線や飛行機で行って、それからビジネスホテルとかそもそもが新幹線の駅や飛行場までの往復など面倒だからな。
52.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月13日 11:20▼返信
>>23
高いのは分かるが誰が使えるんだよって発想はあまりにも貧乏すぎて……(哀)
53.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月13日 11:22▼返信
>>51
どういうこと?新幹線の駅付近ならビジネスホテルあるだろ
中国人多すぎでなかなか泊まれないのを別にすれば
54.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月13日 11:23▼返信
夜行バス利用するのはスキー行くときだけだな
何年も行ってないけど
55.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月13日 11:24▼返信
安価な車種使うのはいいけど大丈夫?火吹かない?
56.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月13日 11:27▼返信
俺にとっちゃ座席がベッド並みに横までたおれるかが問題だな
57.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月13日 11:30▼返信
夜行バスは窓側でもカーテンを開けてはいけないというルールがあるので(寝てる人の迷惑になるから)、
狭くて閉塞感あって、棺桶ってこんな感じなのかなと思った
58.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月13日 11:32▼返信
始発が動き始める早朝に目的地に着きたいなら
移動する宿と考えればまぁそんなに高くはない
59.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月13日 11:33▼返信
>停電して止まる新幹線さんサイドにも問題がある
新幹線はノートラブルでなければならないってか?
アホか
事故って死ぬのと比べたら停電なんてかわいいもんだ。俺は死ぬ可能性が限りなくゼロに近い新幹線を選ぶね
60.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月13日 11:35▼返信
新幹線のグリーン車がいいんじゃないかな。
乗ったことないけど。
61.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月13日 11:37▼返信
>>51
バスだってバス停から目的地、帰りはバス停まで行かなきゃならんだろ
何言ってんだよ
62.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月13日 11:38▼返信
金があるなら新幹線だよなあ
バスって揺れとか振動とかあるから、ゆっくり休めないんだよ 体が疲れてる
乗る意味が無い
63.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月13日 11:40▼返信
これなら新幹線の方がいい
早いし
64.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月13日 11:41▼返信
新幹線ケツが疲れる。
65.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月13日 11:43▼返信
去年夏くらいに話題になったじゃん古すぎ
66.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月13日 11:44▼返信
バスとか快適だろうが着くまでに疲れるから無理
67.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月13日 11:46▼返信
安全性は新幹線の方が圧倒的に上だぞ
68.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月13日 11:47▼返信
いくら座席が豪華でも運転手が居眠りでもしたらアウト
俺は新幹線でいいや
69.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月13日 11:51▼返信
最近はどの会社も定員数の多いバスが廃車に追い込まれてるようで、ほんで毎度のアホな高級志向で一人からぼったくる考えみたいですね
女性だけに到着地のホテルの朝食券を配布してみたりで実際は末期症状ですね
70.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月13日 11:55▼返信
座席をフルフラットにできるよう法改正しない限り夜行バスに勝ち目はない
71.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月13日 11:57▼返信
問題は運転手
72.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月13日 12:00▼返信
バスと船じゃ比較にならんかもしれないけど、関西と九州ならフェリーもあるし到着しても早朝に着く便は一時間くらいの滞在サービスがあって風呂や朝食レストランなんかあるし運賃安いし、瀬戸内なら揺れないし
73.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月13日 12:01▼返信
冷泉「土禁はやりすぎだ」
74.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月13日 12:04▼返信
夜行の利点は夜に移動できることは
多少値が張ろうとして楽な席選ぶ人はいる
ぼったと思うなら棺桶みたいな狭い席でも買えばいいだけのこと
75.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月13日 12:05▼返信
これで路線乗り合いだから凄いな、貸し切りでもこんなの見たこと無い!せいぜい後ろの一部がサロン席のバスならら見たことあるけど
76.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月13日 12:05▼返信
徳島のマイフローラーとやらの方が魅力的
77.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月13日 12:11▼返信
新幹線よりずっとホァイ
78.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月13日 12:12▼返信
バスは運転士次第だね、上手い奴は速度の微調整でもアクセルを無駄に煽らないし、それとバスは担当が決まらない使い廻しだからクラッチが段減りしてるような発車がしゃくるような削り感が嫌だな
79.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月13日 12:13▼返信
>>5関越道や碓氷峠の事故があったからね
新幹線の方が安全です
80.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月13日 12:22▼返信
マジで?
これくらい高いんだから、渋滞や事故とか空飛んで回避してくれるんじゃないの?
81.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月13日 12:26▼返信
ホテル代浮かせれると思えばお得なんだろうか
82.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月13日 12:29▼返信
>>80
だったら飛行機乗れよ
発想が貧乏臭いわ
83.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月13日 12:29▼返信
バスは渋滞に巻き込まれたらアウトだしなぁ
84.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月13日 12:30▼返信
損とか得とか考える奴等はターゲットとされていないんだから、お前らが出る幕はないの
85.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月13日 12:31▼返信
これ前に新幹線+ビジネスホテルと大差ないって話題になったよな。
バスである以上フルフラットには出来ないし、シートベルトはしなきゃならんから多少寝苦しいらしい。
だからバス好きの人はともかく、そうでない人は新幹線+ビジネスホテルのが体が休まるって結論だったような。
まぁ好きな人にはいいかもね
86.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月13日 12:32▼返信
新幹線安定だけど正直これも一度体験してみたい
87.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月13日 12:35▼返信
人生で一回は乗ってみたい。
88.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月13日 12:35▼返信
長距離移動手段って新幹線 飛行機 バスって思い浮かぶけど船もあるんだよね。
船だと個室でもっとゆっくりできるし、安くするならざこねでもいいし。長距離旅行の時とかおすすめだよ。
89.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月13日 12:35▼返信
他の夜行バスだって金曜なんてバカ高、業者の申請通りに陸運局の旅客課が運賃の下限しかろくに監視しないからこんなザマに
90.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月13日 12:36▼返信
>>83新幹線は定時に到着するからね

91.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月13日 12:37▼返信
夜行バスの運転手はアレなのが多いから新幹線の方がいい (経験談
92.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月13日 12:41▼返信
自身の経験上、記事のバスでも、荷物を入れるトランクルームの上にあたる座席だけは取らない方が良い。
トランクルームの中の荷物は固定されてない?ので、走行中に材質の硬いキャリーケース等がぴょんぴょんと跳ねるので、下からの突き上げで寝るに寝れなくなってしまう。(運転手の腕によるのかもしれないが...)
93.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月13日 12:41▼返信
でも夜行バスじゃん
早朝に着いてやりたいことがあるならまだしも、大抵の場合は新幹線で行ったほうが時間の有効活用になる

ってのは野暮なんだろうな
寝台列車みたいなもんかねぇ
94.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月13日 12:45▼返信
急行銀河なんて寝台車で京都に早朝に着くもんで出張でも自腹で乗りましたよ
たしかに寝てる間に早朝に着く需要は大きいですよ
95.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月13日 12:47▼返信
節約のために夜行バス乗るのに新幹線より高い上に遅いとか本末転倒
まさに時間の無駄
96.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月13日 12:48▼返信
恥ずかしい話だけど、一回目の休憩で自分のバスと瓜二つのバスが勢揃いしてトイレから帰ったら自分のバスが分からなくなって遭難しかけて以来利用してない
97.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月13日 12:51▼返信
自分が悪いんだが、なまじバスは所要時間が長いから余計な物買ってしまうから自分はダメ
98.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月13日 12:52▼返信
でも法律でフルフラットにできないんでしょ
99.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月13日 12:59▼返信
ただの路線バスを貸し切り風にして運賃上げるなら運賃と特別料金を別にできないもんかね?
仮に運賃として申請したもんなら各社調子こいて要らぬ設備付けてどんどん値上げするんじゃないの?
100.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月13日 12:59▼返信
乗る事自体が目的なら良いんじゃない
もしくは仕事終わって、新幹線のない深夜に出発、朝到着、が良い人とかね

俺は朝1に新幹線で良いけど
101.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月13日 13:02▼返信
個室でくつろいでダラダラしてるうちに到着するんだから需要はあると思うわ
飛行機と比べたら別に高くもないし
空港で歩き回るの面倒だから是非利用したい
102.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月13日 13:04▼返信
来年の今頃は構造変更して普通のバスになってんじゃないの?
103.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月13日 13:13▼返信
>>101
悪くなさそうだよね
2万くらいで済むんだったら俺も利用してみたい
104.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月13日 13:14▼返信
時間には勝てない。うん。
105.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月13日 13:17▼返信
いくら内装がいいからって新幹線より快適はないわ
新幹線が通ってない、まして空港もない所から行くならメリットだけど
106.投稿日:2018年03月13日 13:24▼返信
このコメントは削除されました。
107.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月13日 13:30▼返信
事故でバスが変形したら避難しにくそうだよね
108.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月13日 13:37▼返信
楽しそうといえば楽しそうだけどLCC使って短時間で行って安いホテル泊まれば同額程度に収まるし楽だと思うと
わざわざこっちに乗ってみようとはならないだろうなぁ
109.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月13日 13:44▼返信
今の西鉄バスはかた号も一部こんなんじゃなかったかな?
でも前に自分が博多で連休前に新幹線が取れんで偶然取れた高級シートは同じはかた号でも個室じゃなくて2階建てのバスの2階席の一番前でビデオ放映とか軽食も有りで15000円くらいだったかな?
110.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月13日 13:49▼返信
夜間高速バスなんて新幹線より安いからこそ利用価値があるのに
111.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月13日 14:08▼返信
ていうか、椅子いらんな  畳一枚と布団が敷いてあればええわ


112.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月13日 14:09▼返信
夜行バスの話題になるとキング・オブ・夜行バスのはかた号を思い出すな
113.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月13日 14:26▼返信
深夜バスは時間を効率的に使えるんだよな
こういうのに乗る人の気持ちわかるわ
移動兼寝床みたいな感じで使えるのが強みだよね
新幹線じゃろくに寝られないし。
114.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月13日 14:28▼返信
夜中乗って朝着けるっていうことの素晴らしさに気づけないようじゃ子供だね
115.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月13日 14:30▼返信
新幹線が停電するから悪いとか本気かよ…
事故って大破はバスの方が確立高いんですがそれは…

つーか時間かかっても安いのが夜行バスのメリットなのに、それを消してどうするんだよ
116.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月13日 14:31▼返信
新幹線は死者を出さないが夜行バスは死者を出しまくるからその辺も考慮して
117.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月13日 14:42▼返信
乗ってるやつが臭いからな。俺は乗らない。
118.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月13日 14:44▼返信
新幹線乗ってビジホ泊まるわ
119.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月13日 14:53▼返信
新幹線は耳痛いから乗りたくない
120.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月13日 14:59▼返信
新幹線=早い、安全、安い
バス=遅い、事故多発、高い

なにがいいの?
121.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月13日 15:03▼返信
高速バスはお世話になるけど、夜行は乗ったことないな
東京から京都大阪あたりは新幹線がそこまで高くなくて一番楽
普通の電車感覚で、山手線の券売機で買って乗れるのホント便利

東京から九州とかだと今度は飛行機になるけど
昔は寝台列車とか乗ってたけど…
122.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月13日 15:09▼返信
18000円も使うなら、新幹線使ってちゃちゃっと行ったほうがいいだろ…。
123.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月13日 15:10▼返信
>>118
カプセルホテルでもいいわ。
124.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月13日 16:36▼返信
東京ー福岡で18000円なら納得だけど、流石に大阪なら新幹線のほうがと思ってしまう。まあ、夜行だから寝ている間に到着、に価値を見出すか。
ここまでの値段を出すのはアレだが、高速バスは3列シートや2列シートがお薦め。4列シートのほうが格安だけど、3列シートに乗ると値段の差以上のものが存在する。
125.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月13日 16:59▼返信
狭い
126.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月13日 17:40▼返信
乗り換えが煩わしい地域から出ているんだろ。
四国からは直接新幹線には乗れない。
127.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月13日 18:20▼返信
いくらかと思ったら18,000円
めちゃくちゃ高いってほどじゃないじゃん
128.はちまネタ無し!投稿日:2018年03月13日 18:20▼返信
俺は飲食物買い込んで寝台特急だな
田舎に帰るのに「のびのび自由席」だと
これよりも数千円安いしこれより余裕がある
外見ながら酒とつまみで時間潰せる
ちなみに「サンライズ出雲」
129.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月13日 18:29▼返信
足が臭いおじさんは乗ってはダメ?
130.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月13日 18:43▼返信
新幹線と同じ値段で「高級」って言うのアホらしいなw
底辺生活が長すぎて金銭感覚が狂ってるんだろうな…
131.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月13日 18:59▼返信
悪くないが俺は新幹線でいいや・・・
時間の方が大事。
132.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月13日 19:56▼返信
福岡ー大阪はフェリーが快適
ホテル並みにフロアは広いし、瀬戸大橋とか明石大橋の下をくぐるときは絶景
二段ベッドとはいえちゃんと横になれるし、風呂にも入れる
バスより安いしね
133.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月13日 20:33▼返信
飛行機のれよ
134.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月13日 20:59▼返信
金払うなら飛行機に乗った方がいいと思うが
135.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月13日 21:06▼返信
>>124
ふつうに新幹線乗っていっても3時間程度だろ。
136.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月13日 21:38▼返信
>>135
バスのほうが早朝到着だったりするから便利なんだよね
東京からさらにほかの地域目指すときはその差がでかくなる
137.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月13日 21:39▼返信
>>134
当日券は3万コースやないか!
138.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月13日 21:44▼返信
新幹線でいいわ
139.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月13日 22:10▼返信
飛行機の方が安いし早い
140.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月13日 23:11▼返信
何だ、よく燃えるFUSOか、おまけに三菱は配管の取り回しが悪いらしくて空調が排ガス臭いからな
141.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月13日 23:52▼返信
新幹線でさっと移動してホテル泊まった方がいい
142.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月14日 00:00▼返信
貧乏人がいくら騒ごうが、こういうのに乗る奴は乗る。
サービスが成立してる時点で負け犬の遠吠えなんだよな。
143.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月14日 00:33▼返信
これ価格上がる前に何度か使ったことある
良かったよ
個室だからゲームやってても周りの目から解放されるし集中出来る
ホテル代込のつもりで高くしたらしいけど、そういう気遣いはいらないからもう乗らないけど
気になってたけど好調そうなら良かったよ
144.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月14日 08:35▼返信
宿泊分を安く浮かせつつ現地での時間を増やそうとしたらアリな選択肢だね

直近のコメント数ランキング

traq