• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


「キャンペーン価格」実態なし 割引大きいと誤解与えたか
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180322/k10011374761000.html

2018y03m22d_201337434


記事によると
消費者庁は22日、マカフィーに対し、景品表示法違反(有利誤認)で再発防止を求める措置命令を出した

・不当な価格表示があったのは、マカフィーが一昨年10月から去年11月にかけて自社の公式サイト上で販売したパソコンのセキュリティー対策ソフト

・自社ウェブサイトで期間限定の「特価」として販売していた

しかし消費者庁が調査した結果、限定の期間が終わるたびに更新を繰り返して、去年11月の販売終了までキャンペーン価格で販売し続け、標準価格で販売した実態は確認できなかったという

・マカフィーは「ウェブサイトの表示は誤解を与えないものにすでに改善しているが、引き続き表示の見直しを行うとともに、管理を徹底していきたい」とコメントしている




消費者庁:マカフィー株式会社に対する景品表示法に基づく措置命令について
http://www.caa.go.jp/policies/policy/representation/fair_labeling/pdf/fair_labeling_180322_0001.pdf

1521718083411


2018y03m22d_202905202


2018y03m22d_202938533







この記事への反応



こんなの指摘されるなら、TVでやってる健康食品の通販とか全滅やんけ。

マカフィー……。

携帯電話のゼロ円CMも指導して欲しい(爆)

こんなん他もめっちゃやってそうやけどな。まぁ、企業に「抑止」してくれるだけでも効果がある、と信じたい。

マカフィーやりやがったな

Lenovoもよくやってる

ま、マカフィーにしてもシマンテックにしても、情弱向けに永遠に利用料や更新料を支払いを続けさせようとする酷い会社だものなぁ、、、情弱だった頃、利用料をだまし取られたことがあるので言うのだが。

こんな事やっている会社のセキュリティ対策ソフトは信用できない。

この辺を見抜けない人、騙される人にはマカフィーが必須なんでしょうね。

ウイルス対策ソフトでも消費者庁には勝てなかったのね。












ウイルスを取り締まる側のマカフィーが取り締まられる










コメント(97件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月23日 01:01▼返信
ゴキブリこれにどう答えるの?
2.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月23日 01:01▼返信
創作鑑定士これにどう答えるの?
3.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月23日 01:01▼返信
こち亀にこんな話あったな。
4.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月23日 01:02▼返信
パパパパパッドでFPSwwwwwwww
5.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月23日 01:02▼返信
>>100それは結果論で語ってるだけじゃん。
6.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月23日 01:02▼返信
まじかよゴキブリ最低だな
7.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月23日 01:03▼返信
期間限定!今だけ!光回線加入で3万円引き!
ってどこの家電量販店でもやってるけど永遠やり続けてるよね
8.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月23日 01:04▼返信
windows10だったらもうセキュリティソフトとかいらないだろ
9.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月23日 01:04▼返信
マカフィー自体がウイルス
10.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月23日 01:04▼返信
どこもやってるじゃんというか
だから割引商法の摘発は度々やってる気がする
11.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月23日 01:05▼返信
マック・アフェーやぞ
12.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月23日 01:05▼返信
マカフィーなんて買うやつ情弱しかいないだろ
13.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月23日 01:06▼返信
EAのゲームもいつもセールやってるよな
割引無しで買うなんて本当にあほらしいわ
14.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月23日 01:07▼返信
MSEだけで十分ですわ
15.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月23日 01:08▼返信
Windowsディフンダーで十分
16.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月23日 01:09▼返信
ノートンは割引が嘘にならないように
定期的に定価(高い額)で売ってるから
17.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月23日 01:11▼返信
テレビショッピングとかでも
今ならもう一袋つけて値段据置き!!
ってのも取り締まって欲しいわ
18.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月23日 01:11▼返信
有利誤認させてくる糞企業にセキュリティなんて任せられるか
19.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月23日 01:11▼返信
数年前に冷凍食品の常時割引は虚偽表示だって行政指導されたことあったよね
今でも普通に常時割引やってるけど
20.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月23日 01:12▼返信

詐欺じゃん…
21.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月23日 01:13▼返信
クソが!
22.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月23日 01:15▼返信
ここ最近、広告とかCMが一気に厳しくなったよ。
うちの会社も注意されたし、もう100社近くが注意されてるらしい。
23.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月23日 01:15▼返信
 
まぁマカフィー選ぶ時点でね
24.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月23日 01:16▼返信
>>15
曹操。しかも他のソフトだとアプデの時不具あるし。
25.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月23日 01:16▼返信
マカフィーとかってなにかとフリーソフトなどで
インストールさせようとしてくるウィルスソフトやん
26.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月23日 01:18▼返信
楽天とかこんなのばかりじゃないのか
27.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月23日 01:19▼返信
ESET使ってるわ
28.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月23日 01:20▼返信
テザリング無料キャンペーンて数年続けてた気がするんだが
そっちは0円で実害ないから許されんの
29.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月23日 01:22▼返信
 
 ウイルス対策ソフトは、ESETしか信用できない!
 
30.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月23日 01:22▼返信
ウイルスバスター民「マカフィー使ってるなんて情弱」
31.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月23日 01:23▼返信
光ファイバーのキャンペーンもずっとやってるしなw
あれも指摘を受けないように巧妙にやってるようだが
32.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月23日 01:26▼返信
>>31
ケーズかヤマダで「3万円引きは今日までなんです」って店員に必死に言われたけど
絶対ウソだろと思って翌日見に行ってやったら4万円引きになってた
確かに3万円引きはその日までだったわ
33.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月23日 01:28▼返信
見せしめにやられたのか
こんなのどこもやってるからね
34.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月23日 01:31▼返信
任天堂のファーストだけ消費税抜き価格で表示してたのも酷かったなw
マカフィーにしても任天堂にしてもおかしな売り方してるとこは会社も商品も信用できない
35.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月23日 01:39▼返信
うーん、アバストのフリーで十分!
36.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月23日 01:41▼返信
ずっとAVG使ってるけどだんだん胡散臭くなってきよるわ
37.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月23日 01:41▼返信
最低だなアルフィー
38.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月23日 01:41▼返信
知ってた。
39.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月23日 01:44▼返信
このページの右側のスポンサーのリンク枠がカスペルスキーでワラタ。
40.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月23日 01:46▼返信
ウイルス対策ソフトって全部インチキなんでしょ?
41.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月23日 01:56▼返信
「タダより高いものはない」って考えが染みついてるせいか、プリインストールされてるソフトって何か信用できない
42.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月23日 01:59▼返信
リサイクルショップで未開封ジャンク品のウイルスバスター買えば100円で3年分延長出来る
43.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月23日 02:02▼返信
ディフェンダーで十分な時代になった
44.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月23日 02:02▼返信
そもそもマイクソの製品使ってる時点で情弱だから何使っても変わらんぞ?www
45.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月23日 02:03▼返信
わざわざ有料セキュリティなんか入れなくても何の問題もない
まあ今は回線に付属してるのもあるし
46.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月23日 02:11▼返信
なんでマカフィーだけなん
こんなんネット上でそこら中にあるじゃん
47.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月23日 02:13▼返信
そんなもんより、さっさとPCデポ取り締まれよ
天下った所は取り締まらないとか、ほんとバカサヨ利権の社保庁に変わる自爆テロ省庁は、まじふざけてるな
48.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月23日 02:20▼返信
ディフェンダー以外はウイルス
49.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月23日 02:24▼返信
マカロンみたいなクソマズい食べ物と似たような名前だから狙われたんだな。
50.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月23日 02:26▼返信
ディフェンダーで済むのになんで買うのかマジで分からんわ
入ってるの知らん馬鹿か
強迫観念でAvira入れて鉄壁!とか見えない敵と戦ってる奴か
基本で入ってるのじゃ不十分とか口車に乗ちゃう奴か
いずれにせよ馬鹿
51.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月23日 02:28▼返信
35歳 男性「ウイルスソフトあてにしたらダメじゃない? 自己防衛 メーカーなんかあてにしちゃダメよ」
52.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月23日 02:29▼返信
※26
楽天も数年前に二重価格表示で取り締まられてるよ(小売りの場合は後述の理由でなかなか引っかかりづらい)

今回は希望小売り価格を定められるメーカの直販サイトだから問題になったわけで、小売りの場合はメーカの希望小売り価格が定価になるからその店での販売実績は不要。オープン価格でも内部的にメーカから提示される想定販売価格を根拠に出来るから滅多に該当しない。

ちなみにオープン価格表示が増えたのも卸値と希望小売り価格の開きが大きい商品で二重価格表示と扱われるケースが増えたからだったりする。(希望小売り価格に対して市場の値引き率と割合が一定を超えると二重価格表示とみなされる)
53.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月23日 02:33▼返信
マカフィーw
MSEと変わらないゴミ
カスペルスキー一択
54.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月23日 02:40▼返信
マカフィーは危険
55.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月23日 02:49▼返信
近所のクリエイトSDが冷凍食品半額を2年間ずっと続けているんだけど、どこの店舗も同じかね?
56.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月23日 02:49▼返信
既知のウィルスしか予防できねーからWindows Difenderで十分
57.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月23日 02:55▼返信
McAfee重いんだよなw
ほんと糞w
58.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月23日 02:56▼返信
ESETが値段と重さ考えると一番
59.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月23日 03:01▼返信
Adobe Flash Player をダウンロードしようとするとくっついてきたなw
60.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月23日 03:02▼返信
まじかよ
カネないからカスペルスキあきらめて3年2980円のマカフィー買ったのに
これ返品できるのか?
61.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月23日 03:03▼返信
まず、マカフィーを買う人って、どんなやつだ?
62.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月23日 03:05▼返信
マカフィー使うくらいならWin Defenderの方をおすすめする
63.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月23日 03:09▼返信
※59
それなw
事情は知らんけど「性能が他より劣っててサービスも悪い上に値段が高いから全然売れない、しょうがなく他のハード/ソフトメーカーに上納金払ってコバンザメしてます」って邪推しちまう
64.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月23日 03:17▼返信
マカフィーは有料の割に微妙
ノートンは契約の自動延長がぼったくりだったからムカついて使うのやめたわ
今はDefender使ってる
65.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月23日 03:17▼返信
>>58
今の所、一番のベストバイだよな
eset
66.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月23日 03:24▼返信
大昔はセキュリティソフト入れてないのは情弱扱いで
今では(きちんとアップデートかけて、Win10ならデフォルトであるWindows Defenderをオフにしてたりしてなければ)セキュリティソフト入れてるやつは情弱って扱いだものな
67.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月23日 03:25▼返信
ウィルスセキュリティZEROだわw
ゲームに影響出ないし安いし海外サイトも見るけど8年ウィルスとは無縁
まぁ、取り敢えず入れとけば良いやレベルの
考えだ。
でもメールがウザイ!
68.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月23日 03:34▼返信
>>67
情弱情弱ゥ
69.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月23日 04:37▼返信
上納金してなかったのか?
70.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月23日 04:38▼返信
自己防衛
セキュリティソフトなんかあてにしちゃだめ
71.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月23日 04:46▼返信
Lenovoもずっとやってる
72.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月23日 04:57▼返信
マカフィーほど重くて不具合出すウイルスソフトは無いな
大抵のパソコンに高確率で入ってるけどアンインストール必須だよな
73.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月23日 05:50▼返信
こんなのやるくらいなら定価を下げろってこと?
74.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月23日 06:26▼返信
これ重いから嫌い
こんなん使ってる人おるの?
75.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月23日 06:30▼返信
67-68
自演乙
76.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月23日 06:31▼返信
これを不審に思わない程度のリテラシーの人にはマカフィーでも有用だろ(鼻ほじ
77.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月23日 07:23▼返信
1年中やってる閉店セールだよなぁw
78.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月23日 07:24▼返信
>標準価格で販売した実態は確認できなかったという

お気に入り登録が出来る通販サイトを使っていれば誰でも気が付けるんだよね
通報厨にはお勧め
79.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月23日 07:43▼返信
ESETは逆にひどい。
通常価格と底値との乖離がすごい。
まあ、正直ではあるんだけど。
80.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月23日 07:57▼返信
見せしめだね
81.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月23日 08:12▼返信
クソ会社だな
こんなところの製品使ってる人いるの?w
82.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月23日 08:59▼返信
マカフィーの後ろにはインテル様が付いているんじゃなかったっけ
83.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月23日 09:15▼返信
マカフィーは昔プレインストール体験版から使いだしたことがあるけど
最初は軽くて使いやすかったのがVerUPで使いづらくなって
解約しようとしたら解約方法が見当たらずWEBで解約手続きができなくてメールで解約した
…その時こいつやばい会社だなと思った
84.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月23日 09:51▼返信
マカフィーなんて使ってるのまだいるの、、、
85.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月23日 09:53▼返信
ジャパネットアウトじゃね?
86.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月23日 10:16▼返信
3年間台数無制限の奴が期間限定で三千円で売ってるやつやん。
87.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月23日 11:20▼返信
Windows標準のやつで十分
88.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月23日 11:25▼返信
av○st情弱だったワイ
今日からDefenderにしよかな
89.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月23日 11:39▼返信
ネタバレ
 
5月にまたデカイのが来るから任天堂界隈は覚悟しておいた方がいいよ
90.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月23日 12:48▼返信
マカフィーって数年前にIntelに買収されてたよな

91.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月23日 14:26▼返信
>昨年10月から去年11月
1ヵ月の間だけの話ってこと?
92.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月23日 14:50▼返信
よくみろ一昨年だ
93.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月23日 18:15▼返信
今だったら、ウィンドウズに最初から入ってる奴で十分だもんな
94.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月23日 19:31▼返信
マカフィーって何かにつけてインストールさせようと見ることがある
ちょっと不快
95.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月23日 19:32▼返信
>>93
え?
96.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月23日 19:33▼返信
さすがにいないと思うけど、無いならマカフィー入れろ
97.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月29日 21:15▼返信
こういう企業には厳しーい罰金とかを課すべき

直近のコメント数ランキング

traq