古参オタク「今のオタクは流行ってる作品をみんなで共有して馴れ合ってるだけ!」 一体それの何が悪いのか
http://news.nicovideo.jp/watch/nw3381276
記事によると
・匿名掲示板に「最近のオタクって結局は流行りの作品をみんなと共有して馴れ合ってるだけだよな」とのスレッドが立ち、「昔のオタクは自分の好きな作品を愛していたから1クールで嫁が変わることもなかったし、馴れ合いを目的にもしてなかった」と書いている
・今のオタクには今のオタクの楽しみ方があって、それは素晴らしい進化である。それを古いオタクが物言いすることほど滑稽で惨めな話はない
この記事への反応
・俺オタクなんっすよーwwww深夜アニメとか見ちゃってるしwwwwww みたいのじゃねぇのか嫌われてるのは
・必要以上に群れてると馬鹿がトラブル起こすから言われてんだよ
・古参オタクというよりも否定オタクだな。必ず否定から入るやつ。どっかで見たわー。
・見苦しいよなあ。見下され嫌われる理由はもっと別にあるんだよ?
・×今のオタクが嫌い ○問題起こすオタクが嫌い・ジャンル荒らしと同人イナゴが嫌い
・今も昔もあんま大差なくね?
・別に浅いオタクが悪いとは思わないけど、俺めっちゃオタクなんだー!って言う奴と仲間だと思って話すと浅すぎて話が全然合わないことはよくある。
・そもそもオタクっていうのは趣味に貪欲な人の事だから、別に手段は何でもいいと思う
・業界的にはお金を落としてくれるなら別になんでもいいと思うよ 深かろうが浅かろうが
今のオタクってよりSNS時代の流れだよね
関連記事
【「子供をオタクにしないためには、闇雲に禁止せず卒業させること。オタクを生むのは子供の頃の満たされなかった気持ち」 ←思い当たる節がある人多数】
【お前らオタクはなぜ上ずった早口で喋るのか?その原因と解決法がついに判明wwww】
【38歳女性が書いた「オタク男子の落とし方」があまりにも酷すぎる!!「語尾に適当に艦これってつける」「返事するときは”うぐぅ”」】
【【オタク新世代】痛バッグならぬ『痛スウェット』!「推しを着る」時代にwwwwwwwww】

仕方ないよ
昔は短くても2クールあったし制作側が消費を加速させてるしな
古参とか言われてる奴は最初から孤立してるから
自分の好きなアニメを探して欲しいけど
楽しんでるならそれもいいかなと
他人に迷惑かけない範囲で好きに楽しめばいい
好きじゃなくても人気な作品描く人は
実際にいた。
人気だからソシャゲとかマジでつまらんことやってるんだな
あれは業者も混ざってるからオタクが問題とは一概に言えんのよ…
迷惑かけなきゃ文句は出てこないはずだからな。
任天堂ユーザーは自分の好きなものを見てるけど
いつまでも架空の存在を本気で嫁とか言ってる奴の方が異常でしょ
何度かシコってぽいの方が健全だわ
ゲハもアニメも中身は売り豚やからな
内容より売り上げが重要なんだよw
やらおんチルドレンとかアフィは基本そんなんだしな
アニメ・ゲーム・漫画以外の分野のオタクだよ
まあこれもモリカケ関係あるしな
かっこ良くはないけど
けもフレとかゆるキャン△とかポプテピピックとか本当に好きならいいけど
流行ってるから話題に着いてくために見るとかじゃなく
淡々とマイナーだろうが自分の好みを探し
BDやグッズ買うオタは好きかな
シスプリ・月姫・ダカーポ・トゥハー各々で乗り換えまくっとるやつおったわ
ゲームもだけど見ずに(やらずに)語ってるやつとかいるからな………
声優とか作ってる会社とか売り上げで持ち上げたり否定したりしとる………
でもこれは昔からいたのかな?SNSで沢山見かけるようになっただけで………
何が楽しいのか分からんが
面白いか面白くないかは2の次
割とそういう人いるよね
コンテンツの供給量自体が増えた事もあって1作品の寿命も短い
コンテンツのリリース数とその伝達スピードが急速になっただけ
その上で双方向ネット技術が確立された
人間の本質自体は何も変わってないよ
自分の好みの服を着るならいいけど
大半のやつが流行ってるから着てるとか
雑誌のモノマネで街に出たら一緒の格好してる奴だらけって感じだ
昔からオタは新しいものが出れば、そっちに乗り換えてたよ。
今と昔で作品の回転が異常に速くなっただけ。
この時間もバイト常駐になったのか?
そんなに昔の話はしてないのか
ヒットすると5年は持つから嫁もそこまで変わらない
アニメは尻軽ファッション用に成り果ててる
原作まで読んでこれ好きって言うオタクは好きだけど原作読まないもしくはプレイしないでこの作品好き!ってのが多い
大半の奴は同調圧力で身嗜みとかにもそれなりに気遣う。他人のコピーでもな
オタクはそんな事なんて気にしない。執着するものに囚われてるからな
言わば視野狭窄だ。だから不自然で気持ち悪く見える
アスペと言えばそれまでだがな。ファッションは着飾る
他人の目を気にしているからな。人を連結する様な同調圧力が強くなってる
まさにそれを書き込みに来た!
好きだとかいいながら原作読まないとかね
アニメで原作の最後までやってるならまだしも、大抵は原作の途中までしかやらないのに先は気にならないのかよって思うわ…
ファッション(流行)とオタクは相容れない。じゃあなんで両立するか?
そこにモダン(模型)が足しこまれてるから
まぁもう諦めた方がいいよ
今後は更に悪化していくだろうし、一つのジャンルに対する大きな熱を持った人間が極端に少なくなっていくのは明白
馴れ合いの道具としての方向性を作り手側も特化させていくだろうね
わかりやすい例がポプテピピック
だから普通の人までテンプレオタク化されてる。勿論、執着なんて持たない
あーあーてすとてすと
持ち上げ方も叩き方も同じ言葉繰り返すだけで頭悪くなってるし
これならどうだ
ポストモダン(最先端)としてファッション(流行)されて
オタク化した大衆に売りつけた方がよっぽど儲かる
儲けることが最終目的ではないとは思うけど…
だって平均からかけはなれて没頭する奴らをさす名称だったじゃん
クールジャパンの指針として海外に売るとか言う口実だけど
懐古な作品も多い。国内だけで賄えるとは思えない
作ってる側の賃金も増えてない
かと言って海外でバカ売れしてるわけでも無い
ダイバーシティ的な職場と雇用環境を捩じ込むにはうってつけだろうな
おそ松とかけもフレを一人で黙々と楽しめる人は少なさそう
ゆるキャンもポプテも合わないから切った
別に軽かろうがどうでも良くねえ?
適当な事を言うやつは困るのは分かるけど好きで見ているなら
任豚見たいなこと言ってんじゃねーよ
まぁ、金落とさないなんちゃってライトオタク(無料コンテンツ以外の浪費を避ける層)はもっと真面目にオタクしろ(本来のオタクは好きな作品に対してじゃぶじゃぶお金を落とす)とは思うけど
『話題の輪に入れず孤立したオタク』じゃねーか
もしくは深夜のコンビニにたむろするやんちゃボーイズを怖がって
遠く離れた所からあいつら邪魔だよなってイキッテる雑魚そのまんまじゃねーか
今も全然変わってない
あいつらはもう陽キャのノリみたいなもんでアニメ見てるからな
覇権ガー作画ガー来期のアニメガー
もうオタクでもなんでもないカジュアル層だろ
特定作品に愛着凄いオタクが否定されてる分けてもないのでそういう時代だと思うしかない
イワシ系オタクだったか
現在のヲタク 他人が知らないネタほど忌避する
今は新しい物が共有される時代だから周りの人もそんなんあるんやー観てみよって参入して、行くしな
ワイはこまけーこたぁどうでも良いんだよって思うで(
「好きでやってる」じゃなくて「楽だからやってる」。
オタクコンテンツは労力はかからないしほとんどがタダで始められる。
「みんなやってる」は最高の口実だね。
一番わかりやすいのは富野信者だよ
何も理解出来てないくせに富野節ガーとか言えば許されるとか思ってる人種は昔から生息してるよ
それは間違いない
エヴァとか
オタク文化で唯一変わらないものがあるとしたら、オタクは気持ち悪いという事実だけだわ
要はオッサンがついていけなくなったって事
一人で楽しめる人ならそもそも他人がどうしようと気にしない
寂しがり屋が自己正当化のために恨み言を漏らしてるだけじゃないのか
その時々に応じた動きしてるだけ
この辺はファッションヲタが多いイメージ。
本物のオタクは他人と共有なんてしないし、自分だけの世界に没頭してるよ
今はSNSの発達で「俺だけ知ってる」みたいな作品が少なくなっただけで
特定の作品に入れ込む人もいれば、他人との共有目的の人がいるのも昔からそう
最近スローリー酷くてもグロけりゃ持ち上げる奴多い
自慢するのは別にいいし共有するのも別にいいが
同じ趣味同士の中で語り合いたい派のオタクとしても
単にファッションでやってて仲間と共有する雰囲気だけが味わいたいから話ふられても対応できないしそもそも作品ちゃんと見たこと無いのにオタクのふりしてるだけみたいなニワカは死ねとなる
お前は仲間じゃないし、オタクは仲間に偽装して潜り込もうとする余所者には厳しいんだ昔から
激しく同意
セリオは俺の嫁
だって元の作品を踏み台にして、他人と知り合いになり、
しょーもねえ会話(もはや作品と関係ない世間話)をメインにしてるだけだもん
いつの世も近頃の〜だもんな
ネットが普及した時期とも重なるが
それってただのファンだから…
これの返しにイケメンが
「俺も深夜放送録画して見てるけれど友達皆そうだし別段オタクって言う程なのかな?」
って言って欲しい
ネットで簡単に仲間を見つけられる環境ができた結果だね
ライトなオタクを作ることで商機を作ろうとする企業
オタクにジャンルされルことを楽しんでいる人が増えれば
違うな・・・と思う人がいるのが普通だと思うね
一般大衆化してイケメソにキモヲタ唯一のアイデンティティを奪われたら発狂もするわな
それは昔からやねw
事実を突きつけマウント取って喜ぶ奴と、事実を突きつけられ開き直る奴の果てしなきバトル
そして今の俺みたいに高みの見物を決め込んでマウント取った気になる賢いつもり勢
まあ実際馴れ合い層は年々増えていってるとは思う
結果イナゴに対応した作品しか作られなくなるから、作品にどっぷりつかるタイプのオタクには面白くない流れだわな
「このコンテンツも終わったな・・・」と言って興味をなくす
そしてまた次に流行りそうな作品を探し出す
常にサブカルチャーの最先端にいないと気がすまない人間
気持ち悪い事を自覚して
なるべく迷惑が掛らないよう陰でひそかに暮らしてることに誇りを持ってるんじゃね?
昔なら1本に1年かけてたのが今はほぼ1クール、愛着が湧く頃には終わってそれっきりが多すぎる
そのせいでキャラもテンプレだらけだしね
どいつもこいつも薄っぺらい
ただのアニメ好きなのにオタクアピールをするのがよくわからん
いつからオタクがステータスみたいになっちゃったのかね
ほんとこれ
こういう他人の受け売りで物を言ってる奴こそ
まさに自身が批判してる消費しかできないオタクだというのに
本人は気付いてるのかな
そんなに生産したいなら仕事でもしてろキチガイ奴隷
だが今のオタクは主体性が無くなった
作監や監督の特色や傾向を"自分で"調べようとしなくなった
自身で作品を評価することが出来ず、まとめブログやツイッターの評判頼り
なので知識も浅く、みんな似たようなことしか言えないつまらない存在
金だ知識だでマウント取りあってて悲しくならんのか
煽るばかりでなんにも説明できない任豚とかアンチの酢飯じゃないかと言われるくらいだしな
「最近の若い奴は」ってのと同じようなもんじゃね?
今のオタクって好きな作品を最新作から選ぶ感じ
だから3ヶ月毎に一番好きな作品が変わって二期が作られても見向きもしない
だからアニメもインスタンド式で別の作品だけど似てるキャラと設定にてる話で延々と続いてる
創作系がヒエラルキーの頂点で無産は昔からカス
違法サイトの登場 初動で売れないと割られるので流行りの本しか出せない
アニメのサイクルの速さ 1つの作品をじっくり展開できない
あとは単純に市場規模の分母が大きくなっただけで、分子は昔と変わってない説
ファッションオタク
これ
過去の推しアニメのことを忘れない
この2点から外れたら卒業or落第ってとこかな
にわかがオタクを名乗るのはおこがましい。
アニメ好き、マンガ好き程度の知識しかないのにオタク名乗らないで欲しい。
氷室京介の最近の曲好きって言うと全否定される
ネットがない時代と今を比べる奴wwwwwwwwwwww
レベル高いストーリーはレベル高いストーリーでちゃんと作り込まれてるのになにが不満なんだか意味不明
市民権なんざ得てねぇよ
コソコソやれや
ツイッターでイキってるのが典型的な奴
これが本来のオタク
自分>作品
これが今話題の自己顕示欲承認欲求の塊イキりマウントオタク
典型的やな
2000年入ってからのけいおんとかハルヒとか好きな人たちの追っかけようは凄かったけど、いまそういうのを見なくなった。
同人業界じゃここ数年アニメ関連の同人もかなり少なくなり、殆どスマホゲーの同人ばかりになっているので視聴者のアニメへの興味ってかなり下がっていると思う。
自分もかつては1クール10作品とか観ていたのにここ数年、1クール3作品ぐらいしか観なくなって続きが気になるという来週まで待てないというアニメへの欲求ってスッカリ無くなったと思う。
昔のオタクは一筋
但し、惹かれるものを作れ。間違っても引かれるんじゃないぞ。
10年以上前は萌アニメって深夜か衛星放送でしか見れないケースが多く、世間からのバッシングも酷い事もあったね
今じゃ夕方でも夜10時でも深夜アニメの再放送、パソコンからも簡単に見れちゃうからくらい増えてきてるし
全財産をはたいてでも十五少年漂流記を記憶から消して読みたいと言っていた大富豪と同じことを言うけど、10年以上前の深夜アニメは慣れない深夜の時間にどうにか頑張って起きながら初めて触れる萌作品やまた別のアニメの楽しさを知れる事はもう難しいし、もう一度経験したいよ
たしかにって思うわ。
マナーの悪いゴミが多すぎ。気持ち悪いチンピラみたいなの居るよねたまに
駅員に退けとかいったり頭おかしいの居るわ。
そっちのがよっぽどきめえよ
ただ1クールのアニメは昔は無かった2クールすら多くなく4クール原則で
人気があると何年も続く(つまんねえのにな)
その違いだけじゃねえのか
今はアニメはすぐ終わる代わりに漫画が全然終わらなくなったが
昔は漫画はすぐ終わってアニメは人気が出るとなかなか終わんなかった
それだけは間違いない
昔のオタクの方がかっこよく見える。
どっちにしても流行りに乗って心からつまらないものをする奴がキモイ
オタクはオタクだ
オタクとマニアとフリークの違いを説明できるの?
コミュニティの一生のコポペは秀逸だったな
昔も同じかもっと酷いイメージだったんだが
性犯罪者予備軍呼ばわりまでされていた
なっさけねえ奴w
興味ない話には絶対混じってこないとことか好きなことになると突然早口で喋りだすとことか
この事象古株もニワカもんだよ
今風にSNSで1クールごとに一喜一憂してるのも
この事象古株のために楽しんでるわけでも認めてほしいわけでもないしな
ぼっち老害オタクが勝手に上から目線で惨めになにか語ってるだけ
きっと鏡で見たんだろうな
世の中にまったく役に立たないものを追及している変人が「オタク」
なんかしら役に立つと思われてることを追及してる変人が「学者」
なので「俺アニメ好きだからオタク」っていうのは
「俺読書好きだから学者」って言ってるくらいオカシく感じるわけ。
そこを理解して欲しいのだよなぁ。
なので「彼は○○オタクなんですよ」なんて紹介されれば「いやいや自分はまだまだ~」て謙遜してしたりしてたわけ。
自分で「おたくです」と名乗るってのは「自分は誰よりも詳しいですよ」っていうのとほぼ同義なわけなのに
ちょっとアニメ見ただけで「おたく」を自称するので「そんなんオタクじゃないよ!」って言いたくなるわけ。
なんでアニメファンじゃだめなん?
そんなの昔からじゃん