ドライバー不足解消に…全長25mの“2台連結トレーラー”29日に全国初導入 岐阜・西濃運輸
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180328-00002895-tokaiv-bus_all
記事によると
・まるで電車のように連結して走行する全長25メートルのトレーラーが、全国で初めて導入されることになった。
・2台を連結してドライバー1人で運転するこのトレーラーは、岐阜県に本社を置く西濃運輸が規制緩和を受け「運び方改革」を実現しようと試験的に実施することになったもの。
・西濃運輸では来年3月末までの本格導入を目指していて、ドライバー不足解消の足がかりにしたいとしている。
この記事への反応
・政財界や経営者の考える「○○改革」とは、つまるところ人件費の抑制しか念頭にないのか?
・ドライバーさん大変じゃないのかなって思えるけどどうなんだろう
・ほんとうにやるのか… これ運転できるのかという素朴な疑問が…
・まるでそびえ立つクソだ。 最近研究中の全自動運転技術、高速道路の合流でコイツが隣に並んだケースは想定しているのだろうか?
・福山通運とヤマトが持ってるじゃんって思ったらフルトラ+ドーリー+セミトレなのね。で通行止め迂回ができずに無事立ち往生と
・ドライバーさんかわいそう…
・賃金を上げようとは思わないのか…… こんなん運転できるなら待遇のいいところがあると思うけど……
・これだけ大きなフルトレーラーは取り回しが大変。鉄道を活用した方が早いと思うが…
・こわっ…こんなトラックが常駐化したら、一般ドライバーにとって恐怖でしかない。
・こんなトラックが居眠りして渋滞に突っ込んだら即大惨事になるなぁ。
運転かなり難しそう
事故った時悲惨なことになりそうで怖いなぁ
事故った時悲惨なことになりそうで怖いなぁ

通販で西濃だったらリターンするレベルで無理なんだが?
上げても人が来ないのか
多分支店から支店に運ぶ用だから問題は無い
西濃の場合は事故したら怖い
トラック自体は子会社や西濃関連会社にそのまま売り渡すから
受け持つトラックは一年に数回汚れチェックが
あり汚れがひどい場合は一部手当が消える
事故したら給料からローン天引きされる
ついこの間まで全長21mまでだと思ってたんだが…規制緩和の影響か…
こんなの一般化するかねぇ?
運転技術もそうだし、けん引免許所持者の不足、安全の確保、課題は山積みだぞ
同じスピード、取り回しで扱えないから時間はかかるようになるけどどうなんだ?
俺なんか片側二車線以上の道路ですら精神的に疲れる
(片方工事してたらスムーズに隣に遷れるかとか考えると精神がすり減る、田舎者なので)
すごい長距離走るからな
バック自体使わん道しか走らんだろ
高速で休憩とか飯とかすべてさせるんだろ
気象条件とかも影響しないかな。
フルトレのバックは難度高いと言われてる。
ドリー式(ヘッド+貨物車両×2)じゃ無いだけまだマシかな、内輪差は酷そうだけど
人手不足って言ってるのに人手がいるトラック導入してどうすんだよ馬鹿じゃねえの
基本は前進走行のみで、内輪差が凄いから大通りや高速くらいしかまともに走れない
ちょっとライン取りを間違ったらその時点でアウトになる
主要都市間のピストン輸送がメインなんだろうけど
さらにこのサイズのトラックなんて相当上手いドライバーじゃないと事故るだろ
2人なら意味ないし
Bサイズコンテナを二連、Bダブル
もっとも、オーストラリアだとBトリプルとかもザラに走ってるけどな
Bコンテナ8連、もある
B-double reverseとかで検索すると分かるが
かなり難しい感じ
事故のコストの方が高く付きそうだが
事故を起こす方がマシと言う判断か
怖い
導入されたらお前ら気を付けろよ死ななければ金は貰える
海外の道幅の広さ、日本の狭さを考慮してる?
日本の道路は一部除いてBダブルが走れるような線形になってない
Aサイズコンテナ2コ、Aダブルでさえ走れないのに
Bを2つは100%ムリ
こんなのが町中ウロウロされたら怖すぎるわ
適当に事故って痛い目見て廃止しないかな
そもそも日本の道路は道幅が狭いし、カープが多いから連結トレーラーに適してない。
事故が多発するやろうな…。
ただこの長さだとドライバーが途中トイレや休憩出来るような場所が無いしな
それで路駐してしまうとこのトレーラーを追い抜くのって一車線だとかなり難しいし
追い抜き時に前方が見にくいから他の車が接触事故とか起こす可能性も高い
西濃のダブルストレーラは特定のターミナル間のみの運用&ルート限定で運輸局が許可出してる
>>44
導入してもターミナル間のみの輸送だろうよ。
その一部でザラに見るだけであって、シドニーとかキャンベラでは走ってない
さすがに危ないので
北ッ側ではよく見る
どうにかしろ!
普通のセミトレーラーでもそうだけど特別な許可を出してもらってる。
決められたルートをキチッと走らなきゃならない。
実際は勝手に道を変えたりしてるけど、無許可で高速乗ったりすると見つかって処分される。
実際そういうのでしょっぴかれてるニュースを年に何軒か見かける。
怖すぎだろ!
カンガルー便は鍵かかっている門すら飛び越えてチャイム鳴らすからね
配達員の教育以前に人としてやべーのしか居ない
バックなんて地獄のようだろう
今の従業員に負担かかるやり方に変えるのは頭おかしい企業でしかないんだよね
が、これではコンビニはいけないだろうしトイレもできないだろうな
その他パーキングエリアなどバック運転無理なら休憩できないんじゃ
パワハラとか改善しろよ。人が逃げないように
てっきり集配所⇔客だとおもってた
西濃の顧客は会社だからな
結果パレット物がメインになるから個人宅配は全然無い
ただしパレットとかの量は多いから必然的に支店から支店を運ぶ中継はめちゃ多いから長距離はクソ多い
往復だけでは無くて途中や帰りに荷物拾って支店回りするパターンも多いから長距離志願者は少ないのよ
かえってコスト高だろw
さらにドライバー逃げるんじゃね
居眠り運転で他の車がそこに突っ込むわけですよ
スリップ事故多発しそう
結局従業員安く働かせることしか考えてない会社
そんなので人不足とか言ってるのはおかしいよなぁ
メンドクサイのは法や道路事情のほうやろな。
走るルートの選別がくっそめんどくさそう。
新技術の方が無条件で良いとは言えないが、
2台連結って相当危険だろ?
せめて衝突防止、居眠り警告、巻き込み警告ぐらいの装置をつけてほしいね。
バカかお前らはwww
でも、逆にドライバー不足に拍車がかかるような気もする
大量の荷物を運ぶなら都合良いしな
はいバカ発見
お前の言う海外ってアメリカとかだろ?広くてまっすぐな道路が多い国と一緒にすんな。
この運送業車は取引しない方が良いね
そりゃそうだろ。欧州は国土が日本と同じくらいかそれ以下の国が多いからな。
運転する難しさ考えたことあんのかと。
運転できる人も走れる道も限られるから全部がこれになるわけじゃないだろうに事故るだなんだ言ってるやつはアホかよ
こういった超長尺トレーラは車体の側面にウィンカー連動の警告灯つけといて欲しいな。ウィンカー見えない位置から左右への動きがより分かりやすくしておいてもらえるとお互い運転しやすくなると思うが。
何で各々ドライバーの雇用条件を見直す方向で改善を目指さないのか?
そりゃトラックメーカーはビジネスチャンスかもしれないが?これって肝心の一人二役を押し付けられた一人すら重荷で逃げ出したら誰が運転するんだかよ?
鉄道貨物が荷主にとって本当に良いものなら遠の昔に普及してるだろうし、とにかく馬車馬のようにドライバーをコキ使って高齢化問題とされてからの自動運転なんて実はこれも企業向けに道を拡げるだけの世間にはとっては全くの手遅れ対策で近いうちにコンビニに食品が届かないなんて話も浮いてくるでしょうよ
いい加減にアホなエコカー減税のための公的資金や5000万円で14トンもする路線バスが重量税免税で購入する補助金をドライバー雇用に充てろよ
知識の無い馬鹿がヒステリーあげてるだけ
無駄物資で輸送費が出るのがいやでやらかした。
それと大手と社歴浅い小さな運送会社を混ぜて考えるなよ
だいたいが緩和で数台の所有の事業申請から認可までを異常にまで短縮させて業者を増殖させたのは貴様等国交省だろ
ほんで押してるから牽引免許じゃねーんだとよ
完全に技量は牽引なのによ、こんな馬鹿役人がドライバー一人の命に振り向くどころか見て見ぬふりしてんだよ
トラックメーカーと車体メーカーの票はでかいからな
この国ご臨終
後から取る人にサポート制度はあるだろうけど
ハイ!それは西濃運輸が岐阜の日野のトラック販売店を営んでるからです。
ましてや荷台も自社製品だし、
こいつらこそドライバーを食って成長してきたドラゴンボールの悪者セル?
市街地なんぞ走らんし荷揚げにおろしはフォーク使うわ。
ニートがしんぱいする必要皆無案件
日本のほとんどの企業が労働者は使い捨てだしな
給料上げてもトラックドライバーに就職転職しようて人がどの程度になるのか…
トレーラーヘッドがトラックってだけだろ。
流石に日本じゃトレーラー二台連結は無理だろうし。
追い抜くのに時間がかかって、対抗車と衝突リスクが高まる。特に左ハンドル車は追い抜きはあきらめるしかないw
(追い抜き可能か判断するため)直後を走行中の自動車向けに、「大型連結トレーラー全長○○m」表示は必須
YouTubeに沢山あるの知ってて煽ってるだろうw
運転手不足なんて油を注ささない歯車が単に焼き付いただけの話、高学歴だろうが低学歴だろうが眠いし💩するしな
フェリーで拘束を解け?なんてのはアホな1000円高速で割りを喰らった海運会社への配慮が馬鹿な政治家の本心なところだろうな
言っては失礼だが鴨が葱みたいに最高のタイミングで発生したのが各ツアーバスの名義又貸し事故だろうに
これですら法の網を粗削りに抜けやすいような法を作ったのは連結トラックを緩和したアホ役人だろ
少しは安定と不安定で考えられないのかね?逝かれ役人が!
先ずはこんな連結トラックはが車体が大きすぎて最大安定傾斜角度なんて計算値だけで実測なんかしてねーだろ
そんな跳ねっ返りが数年前の横浜市や九州の八幡の消防車横転事故だろ、八幡の場合は運転が超下手な馬鹿隊員の成せる技だったわけだが
こんなので日常的に輸送したら逆に効率が下がるだろうし。
本来ならこいつら大手が反対の烽をあげにゃならんに何やってんの?
う~んこの典型的な日本企業
単純にドライバー不足なだけ
賃金云々より国の保証がなってない
給料据え置きだと納得できんやろなぁ
こう書いたらネトウヨ沸くから言いたかねーけど与党も企業連しか見ないから国は全くアテにならんよ むしろ海外労働力目当てで推進してるからな
普通自動車しか運転しない身からしたら曲芸に近いぞ!
アメリカ映画の岩トラップよろしく
あっという間に人間のプレス焼きの出来上がりって訳だwww
通行止めで降ろされるときは確かに困るな
その人件費は?
どこまで底を見ないで逃げるつもりなのか?バカ役人は
西濃だって分社してるし西濃〇〇〇なんて会社は年収1000万でも自腹の高速代が年間150万円とか聞いたことあるけどな